1read 100read
2012年6月ラジオ番組395: 小沢昭一の小沢昭一的こころ 5本目のこころだぁ (410) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
FM NACK5のDJ人気投票スレ (570)
ラジオ番組板 忍法帖テストスレ (277)
【文化放送】女子アナ総合【JOQR】 (514)
福岡のAMラジオを語る PART 42 (694)
【深夜】NACK5 THUNDER STRIKES 【新番組】 (329)
【TBC】東北放送1260kHz part9【JOIR】 (211)

小沢昭一の小沢昭一的こころ 5本目のこころだぁ


1 :10/07/13 〜 最終レス :12/06/22
日本全国津々浦々、28局ネットで細々と放送中のこころだぁ〜
▼味も素っ気もないけどネット配信はある公式番組サイト
http://www.tbs.co.jp/954/ozawa/
次回の予告があるサイト
http://www.tbs.co.jp/radio/todays954/
(月〜金クリックしてTBSラジオが放送してる12時台確認)
前スレ
小沢昭一の小沢昭一的こころ 4本目のこころだぁ
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/am/1268124741/
板の設定でスレ立て後120日でdat落ちしたようです(今は設定修正された?ようです)
過去スレ
小沢昭一の小沢昭一的こころ 3つ目のこころだぁ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/am/1234406414/
小沢昭一の小沢昭一的こころ(もう一丁)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/am/1135006309/
【小沢昭一の小沢昭一的こころ】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1023475083/

2 :
先週
『お星様いくつ、宇宙について・・・考える』
7年前に打ち上げられた宇宙探索機「はやぶさ」が先日、無事に帰還しカプセルが回収された。
お母さん飛行士・山崎直子さん、宇宙ステーション長期滞在の野口聡一さんの帰還もニュース報道されました。
そこで今週は、人類の夢、そして未知の果てしない宇宙について天文・物理に無知だが
プラネタリューム、望遠鏡、七夕様や宇宙人の話の大好きな小沢昭一が夢物語をお届けする。

3 :
今週
『跳ねて踊れば靴がなるについて・・・考える』
去年あたりからの流行にレインブーツがある。
雨の続く梅雨時にお洒落なデザインの履き物で女性に人気があると言う。
そこで今週は、日本人の靴の話題をお届けする。
流行のスニーカー、高級本革靴、ブランド品ハイヒールなど一般的な靴の話題から
子供の頃の『下駄かくし』の遊びや文部省唱歌『靴が鳴る』を小沢昭一が歌う。

4 :
ポッドキャストにしてくれると聞くんだけどな〜

5 :
>>1


6 :
>>1乙のこころだぁ〜

7 :
>>1
>>4GASのこころだぁ〜

8 :
>>1

9 :
マニアさん
http://www.geocities.jp/ozawa954/index.html
http://www6.plala.or.jp/mting32/ozawalistener/

10 :
『太陽の季節、焼くについて・・・考える』
いよいよ夏本番!海に山に出かけ真っ黒く日焼けした子供たちも目につくシーズン。
今週は、焼くについての様子をお届けする。人気のB級グルメには焼きそば、餃子、焼き鳥
と一昔前には屋台で売られていた食べ物が次々と大ヒットしている。また日焼けサロン、
恋愛につきもののやきもち、悋気の川柳も小沢昭一節で紹介する。刃物の焼きいれ、
ウナギ蒲焼の職人話も挿入する。

11 :
小林製薬とか創価学会のネタ荒らしコピペ、
二重規制になっているそあだ。

12 :
>>11
> 小林製薬とか創価学会のネタ荒らしコピペ、
> 二重規制になっているそあだ。
詳細リンク先とかkwsk

13 :
『ウソーオ!嘘について・・・考える』
大相撲の野球賭博は社会的問題になり、NHKの名古屋場所中継も中止となったが
解雇となった力士は当初、関与していないと嘘の発言をしていた。”嘘つきは
ドロボーの始まり”と悪事には嘘がつきものである。しかし“嘘も方便”“仲人口
のウソ”など対人関係の潤滑油となる嘘もある。今週は、こうした功罪をまとめて
ユーモラスな表現を見せる嘘を改めて考察する。

14 :
大阪ABCでのネット復活希望!

15 :
『ゴックン、美味しい水について・・・考える』
夏は水の季節。プールや海で水と遊ぶのはもとより冷たい水をゴクゴクと飲む、
贅沢なほど水の美味しさを痛感する。今週は、浄水処理の進歩と河川の浄化に
より美味しい水になったと評価される全国の水道の話からボトル入りで売られる
外国産の銘柄水、更にダムの水の利用、世界中で欲しがる農業、工業用水の話まで
人類の幸福を左右する水について小沢昭一論を展開する。
※来週こそは歌を歌わないでください・・・

16 :
>>14
ABCだとこれからの季節、高校野球の中継でまるまる潰れるからなあ。
実際当時、8月の間は半分以上潰れたし。
自分の住んでる所は四国放送も割に普通に入るので、その時からそこでずっと聴いてる。
(トヨタが降りた時、一時休止したこともあったけど)

17 :
以前はWBS和歌山放送でもやってたけど最後の方は午後6時代という変な時間にやっていたな。

18 :
>>17
番組の持ち味を発揮する観点なら、むしろその時間帯の方が適切という気がする。

19 :
>>17-18
ABCラジオでネットした時も夕方の、そんな時間帯だったような・・・
道上洋三だったか妹尾和夫だったか知らないけど
「小沢昭一的こころってあったよねぇ・・・」って
かつてABCでもネットしていたことを忘れたのかのだろうか・・・

20 :
>>19
ABCでは17時台だったな。川中美幸の番組の前後にやってた。
美幸◇昭一 とよく書かれてた覚えがw

21 :
>>20
もっと昔は、真知子◇昭一だったけどね
(三菱ドライビングポップス・(渡辺)真知子と歌おうだった)
以前は17時45分からの15分間が全国標準の放送時間(例外もあったが)
5分長いのは、本題終了後、CMに続いてフィラー音楽が数分間流れてから
締めが入る構成だったからで、番組そのものの長さは今と同じ
なお、ABCはフィラー音楽をBGMにして天気予報をしていた

22 :
>>21
別にどうでもいいツッコミだけど、
>なお、ABCはフィラー音楽をBGMにして天気予報をしていた
天気予報じゃなくて交通情報だったと思ったが。
でも、三菱ドライビングポップスからの流れで聴いてたのは自分も同じ。
というか、あの頃の夕方ってミニ番組を集めただけでひとつの時間枠が成立してたなあ。
その唯一と断言してもいい生き残りが、この番組なんだよなあ。

23 :
『パタパタ団扇、扇子について・・・考える』
日本の夏は真っ盛り。今週は、暑さを凌ぐ夏の風物、団扇、扇子について小沢昭一
が風雅に語る。浴衣、蚊取り、水打ちとともに納涼の小道具についての考察。
それらの発生の歴史から家庭でのエピソードをユーモラスにコントとしてお届けする。
うなぎ、焼き鳥屋の団扇から日本橋の老舗の高級品の紹介、海外で人気の芸術品の
扇子。さらに小沢昭一の張り扇を使った講談も聞きものである。
※来週も歌を歌わないでください・・・

24 :
>>17
うちは夕方四時台だったな>OBS
秋山談話室終了で朝10時に変更現在に至る
今週の作家は新人?

25 :
高知は火・水とYOSAKOIまるごとよっちょRADIOで小沢昭一は休み。
高校野球高知大会は順延がなく土日に準決勝・決勝だったのでこの番組は休みにならなかった。

26 :
『男子厨房に入ル、について・・・考える』
日本の生活習慣は大きく変化した。殊に男女のポジションの様変わりは激しい。
今週は、『男子厨房に入ラズ』ではなく、せっせと料理する男性の様子をユーモラス
なコント仕立てでお届けする。社会風刺を込めて、失敗の連続にもめげずに料理
する男性の姿の哀れな様子を小沢昭一の実生活も重ねて語る。
※来週も歌を歌わないでください・・・

27 :
『漫才師、内海桂子について・・・考える』
女性漫才コンビ「桂子、好江」で一世を風靡した内海桂子師。
現在も漫才界の大御所として第一線で活躍している人をテーマに取り上げる。
その生い立ちから波乱万丈の人生を歩み、芸に対する鬼のような取り組み方、
その厳しさと14歳も年齢下の好江とのコンビ。更に24歳も年下の男性との3回
目の結婚という人生を歩む女傑について小沢昭一が優しい視点から語る。
※来週はオリジナル音源でオンデマンドはカットありかな?

28 :
『専業主婦について・・・考える』
女性の自立とあらゆる分野の社会進出はめざましい。ところが昨今の不景気と
格差社会の状況に専業主婦願望の女性が急増している。「三食昼寝と買い物、
散歩つき」で働くのが馬鹿馬鹿しい。安定・高収入の男を射止めて「亭主、元気
で留守がよい」の復活であり、その楽をしたい女性たちのユーモラスな行動を
小沢昭一が皮肉を込めてラジオコントにする。
※来週は歌を歌わないでください・・・

29 :
あきばはら

30 :
『おじさんの秋葉原について・・・考える』
AKB48の爆発的人気とともに脚光を浴びるトーキョーアキバ。秋葉原は戦前は
江戸時代から火災の火除地で防災空地、秋葉ッ原と呼ばれていた。戦後はJR駅
周辺が電気屋街となり広場は青果市場として繁栄、平成元年に大田区に移転
されるまで『やっちゃ場』として青果商人の街でもあった。それがオタッキーな
若者の街となりアイドルの殿堂も出来た。そんな秋葉原界隈の探訪をお届けする。

31 :
『うぐいす芸者について・・・考える』
昭和5年、花柳界のお座敷から流行歌手となり『祇園小唄』を唄った霞町の二三吉。
続いて小沢昭一の大好きな『東京音頭』を大ヒットさせた小唄勝太郎。美ち奴の
『あーそれなのに』。この他、市丸・赤坂小梅・神楽坂はん子など、うぐいす芸者
『ハァー小唄』などと呼ばれた歌手と曲を紹介する。
*来週あたり筋書は大倉徹也か・・・

32 :
『ピカピカ光るについて・・・考える』
最近の女性衣服、装飾品にはピカピカ光るスパンコールやラメが多用されている。
小沢昭一の世代はピカピカ光るで連想するのは金?勲章だ。一頃前まで若者は車を
ピカピカに磨き、お母さんたちは廊下を”おから”で磨き上げていた。『ガード下の
靴磨き』を小沢昭一が歌い、戦後の物資不足を懐古したり、ピカピカの小学生時代
の話もお届けする。

33 :
『寿命について・・・考える』
先頃、ミイラ化した超高齢者の死体が発見され年金不正受給で逮捕者が出たり、
長寿行方不明者が多数いる事が分かり社会の大問題となっている。生きものは
必ず滅する寿命があるが、今週は人間の長寿社会から内閣の寿命、恋する心の
消滅、更に映画『楢山節考』のロケ地、拙しなど命に関する話をお届けする。

34 :
 

35 :
マムちゃん寄席で、小沢さんが永さんを車椅子に乗せて暴走。
貴重な競演だった。

36 :
『助けて下さい、について・・・考える』
時代劇「水戸黄門」で悪代官に苦しめられる人々の悲痛な叫びを今週のテーマに使用して
世の中を見つめ直す小沢流の世直しトークをお届けする。先頃やっと終息宣言された宮崎
の家畜口蹄疫。経済関連では円高が進み不況、就職難に苦しむ若者たち。こうした事例を
終戦直後の「鐘の鳴る丘」古老脇役だった左ト全の「老人と子供のポルカ」の名セリフ
「助けてー」慶応大学の創設者・福沢諭吉の「天はみずから助くるものを助く」などを引用
して論及する。
>>35
行きたかったなぁ・・・

37 :
>>17
RBC琉球放送なんか一時期、午後8時にやってたんだぜ
今は夕方午後5時に落ち着きました

38 :
『”ちゅうちゅうタコかいな”について・・・考える』
サッカーW杯南ア大会でドイツのパウル君という名のタコが試合の勝ち負けを占い、
的中させて人気者となりましたが今週は、このパウル君に敬意を表して蛸について
考察する。タイトルは、小沢昭一が子供の頃、おはじきゲームや数を数えるときに
歌った言葉を引用した。明石の蛸検定の話からモロッコ産の蛸、たこの八ちゃんの歌、
タコ足配線、吸盤、たこ壺、そして名物男、たこ社長の紹介もする。

39 :
『喉元過ぎればについて・・・考える』
今年の猛暑では、熱中症で亡くなる人が出ましたが、諺どうり過ぎてしまえば
懲りない厳しい体験について色々と事例を挙げる。酒の失敗、ギャンブル、
ひどい結婚、離婚、我慢できない過食などを語る。

40 :
『高っかい、たかいについて・・・考える』
現在建設中の東京スカイツリーは大人気。日に日に高くなるタワー周辺は
観光スポットとして大混雑している。今週は、この高い所を目指す人の
気持ちを改めて考察する。古い諺に『バカと煙は高いところにのぼる』と
あるが高層ビルの高級マンション、消防署の火見櫓、中国人の観光客に人気の
富士山、大幅な値上げのタバコ、そして孫を抱き上げる『たっかい、たっかい』
まで、上に昇る様子について小沢昭一流に辛口で語る。

41 :


42 :
『登って下りて、階段について・・・考える』
高層ビルと地下街、地下鉄の増設につれてエレベーター、エスカレーターも普及
したが街は階段だらけになった。東京タワー、エッフェル塔の階段昇りは人気が
あるが、山形県の山寺、出羽三山、金毘羅さんの石段の話からマンションの高層階へ
の家具の納入、さらに葬儀の棺桶の送り出しなど生活の中の登り下りについて老人、
小沢昭一が実感を込めて語る。

43 :
『Wコント 玉川良一・東けんじについて・・・考える』
東けんじ・宮城けんじのボケ突っ込みの関東漫才「Wけんじ」は、NHK漫才大会、
最優秀賞を受賞して超売れっ子となるが、その前に、玉川良一、東けんじの
コンビで大当たりした「Wコント」。今週は、このWコントを中心に漫才コンビに
焦点を合わせる。小沢昭一の芸の源流と重ねて”ケレン”“アテ節”笑い浪曲の
玉川良一の生い立ち芸風から相方の東けんじ。さらにその後結成したWけんじ
の宮城けんじについても言及する

44 :
『仰々しくパレードについて・・・考える』
北朝の軍事パレードに将軍と後継者と目される親子で観閲する様子が報道され
ましたが今週は、こうしたパレードについて考察する。小沢昭一も少年時代、
『愛国行進曲』を歌い出征兵隊を送り出す行列に参加した。戦時中の行進曲では
『少国民進軍歌』子供の頃はhン行列の『パイノパイノパイ』更に役者に
なってからの『土耳古(トルコ)行進曲』もお届けするオンパレードの一週間。
※また大倉徹也の週か・・・ orz

45 :
土耳古行進曲流すのか!
楽しみにしておこう。

46 :
>>44
ジャスラックがらみでweb配信は曲省略かな

47 :
>>46
そうだろうな〜
せっかくの土耳古行進曲が・・・ orz

48 :
『レアモノ、めったに無いモノについて・・・考える』
尖閣諸島のモメ事から中国がレアアースの日本向け輸出を一旦ストップして
大騒ぎとなった。レアアースが無いとハイテク産業がストップしてしまうと
解説されていますが希少なものは世の中には色々ある。漁業資源、魚の減少、
生物、動物の絶滅種、そして社会風俗でも『少年の半ズボン』『二宮金次郎の像』
お母さんの漬物などについて小沢昭一がユーモアを交えて語る。
*土耳古行進曲、ゼーットアニキの歌より格好よかったw

49 :
南海は今日愛媛中学駅伝で休み。

50 :
>>49
今日はレアアースネタで胡錦濤やら北朝鮮やら
いつもの番組とは思えないネタですた

51 :
>>49
TBSラジオのインターネット配信(Winsows Medeia ストリーム)なら聞けるぞ

52 :
( ;∀;)ABCでも再配信してくれ、
夕方に聞くから良いんだよ、この番組は。

53 :
中国放送でも再配信を!
自社番組はホンマ糞ツマラン!

54 :
>>52
ほんと同意する。

55 :
『頑固者をガンコに・・・考える』
現代社会とは女性が家庭内でも仕事でも進出が顕著だが、それに反し頑固親父
はめっきり少なくなった。しかしどんなに無視されても頑固者は自分の生き方を
変えたりしない。今週は、職人気質や頑固一徹な仕事ぶりで気をはく人々の行動
をユーモラスに尊敬の念を込めて頑固な芸人・小沢昭一が語る

56 :
『oh、ノー英語について・・・考える』
衣料メーカーのユニクロやインターネット企業の楽天が社内公開用語を英語に
したことが話題となっていたが、今週は英語の苦手な小沢昭一がユーモラスな
英語話をお届けする。海外旅行では通用しない和製英語で悪戦苦闘した人や社内
でカタコト英語を使用して評判の悪い人、さらに生まれてくる子供の名前をアメ
リカの流行している人名をつけた人の話など失敗談の連続の英語ストーリーを
お届けする。

57 :
『もういくつ寝るとについて・・・考える』
お正月を楽しみに待つ子供たちの気持ちが伝わる童謡の歌い出し部分の詞であるが、
今週はこうした心待ちする人々に表情をお伝えする。プロポーズや結婚式を待つ
若者は夢見心地で待つ幸せいっぱいの表情。お正月のスポーツ中継も盛り沢山、
中でも箱根駅伝の人気はすごい。また小沢昭一自身は、『俳句の会』や競馬の金杯
レースを心待ちする。この他、子供たちは遠足、お父さんは、酒を呑む宴会を心
待ちする姿をユーモラスに語る。

58 :
『漏れる、洩らしたについて・・・考える』
国家安全保障をおびやかす機密が次々と漏洩し問題となっている。今週は、
こうした国家機密ではなく、庶民の生活の中で起きる漏れたり洩らしたり
する事例を小沢昭一が身につまされる実話も交えて語る。終戦直後の小沢
宅の雨漏り、最近は前立腺肥大による小便をもらし、夜、フロで歌う歌声が外
に漏れて近所から苦情。更に町内の色々な情報が漏れ、家族、会社でのメール
内容洩れまでをユーモラスに語る。
http://www.youtube.com/watch?v=00bLl4E2EIQ

59 :
『夢のパラダイス!百貨店について・・・考える』
長い不況の中、デパート業界は大苦戦。生き残り躍起で、大規模なリニューアルで
話題になったり老舗デパートの閉店、合併などが続いた。今週は、こうした状況の
デパート業界に小沢昭一がエールを送り応援する百貨店賛歌。小沢の子供時代は
百貨店はパラダイス!デパートに行くのは夢の楽しさがあった。また女性の憧れの
就職先で美人ぞろい。閉店時刻には建物の出口に女性従業員を待つ男性『出待ち男』の
群が出来るほどだった。こうしたデパートの楽しさをショートコントで小沢昭一が
語る一週間をお届けする。

60 :
今週の百貨店について考えるだけど、古い話で申し訳ない。17:15時代に「百貨店、デパートメントストー…」ってやってた記憶がある。あとPCストリームだけど、ネット局の放送が全部済んでないのにPC解禁は どうか?と思うので17時以降にすべきだと思う。

61 :
あーっ
NHKラジオ第一で小沢さん出ていたのを忘れてた・・・・
web配信してくれるかな

62 :
『前歯、奥歯、歯について・・・考える』
今年最初の週のテーマは、小沢昭一が若い頃から気を使い、そして苦労させられて
いる歯について考察する。現在小沢昭一は、自分の歯が一本もない。かかりつけの
歯医者さんにも驚かれる話芸のカツゼツ、声の安定度は抜群で医者に感心される程
である。”俳優にとって歯のお手入れは大切”と言う訓話を後輩の若い俳優によく
話すが実は、実感する言葉で、今週は小沢の体験を元にしたエピソード小咄をお届け
する。
皆様、どうぞ良いお年を・・・。

63 :
【ラジオ番組専門アップロード職人〜ニコニコ動画】
http://www.nicovideo.jp/user/374163
ラジオ番組をいろいろアップしてる職人さん。コメントでリクエストすれば希望番組をアップしてくれます。
「放送局◯◯、番組名◯◯もアップして下さい」ってニコレポにコメントすればOK。
早ければ翌週にはアップしてくれるよ〜。 最新投稿の動画にコメントしたほうが見てくれる率が高い。
radiko音源だから音質もとってもクリア。邪魔なCMも全部カット編集済みだよ。
【過去放送のまとめリスト紹介】 ※ここでご紹介してるのはほんの一部です
ニッポン放送 ナイナイのオールナイトニッポン http://www.nicovideo.jp/mylist/19700558
ニッポン放送 オードリーのオールナイトニッポン http://www.nicovideo.jp/mylist/18300445
文化放送 オードリーのシャンプーおじさん http://www.nicovideo.jp/mylist/18359729
オードリーのラジオ・チャリティミュージックソン2010 http://www.nicovideo.jp/mylist/22787512
TBSラジオ JUNK山里亮太の不毛な議論 http://www.nicovideo.jp/mylist/20778260

64 :
『だらしがない、あるについて・・・考える』
当番組は1973年1月スタート!今週から39年目に突入した。また、当番組のテーマ
ソングは故人となった山本直純氏の作曲だがその「明日の心だ」の曲にも登場する、
だらしの無い、平凡で心のやさしい庶民のお父さんが登場する。今週は、記念する
週のテーマに改めてお父さん達にエールを送るユーモラスな庶民お父さんのショート
コントをお届けする。
皆様、明けましておめでとうございます・・・
本年もよろしくお願いいたします。

65 :
>>64
何か掴みどころのない紹介文だな。

66 :
39年目おめでとうございます。
正月からスタートしたのかぁ。

67 :
40年で勇退かな?

68 :
TBSでベンキに足乗せてして流さない小沢昭一がだらしないとか言うなって話だな

69 :
『捨てる、捨てられないについて・・・考える』
昨今のベストセラー本に「断拾離」という題名の本がある。新・片付け術が内容で
不要なものを捨てることが下手な小沢昭一にとって驚きのベストセラー本である。
今週は、古い本、手紙年賀状、古い衣類、川に捨てられた熱帯魚、捨て猫など身に
つまされる話題を小沢コントでお届けする。

70 :
大倉徹也の週は「らじこん」にUPしてくれればいいのになぁ・・・
俺は金を払う!

71 :
プラズマクラスター効果なしwwwwww
http://twitter.com/saramura6/statuses/6688087715352576 

72 :
『張り扇萬歳・捨丸春代について・・・考える』
現代のテレビで若い漫才コンビが大活躍しているが今週は、この漫才の草分け名
コンビで上方漫才の祖とも言われる漫才師について調査勉強の報告をお届けする。
「捨丸春代」の張り扇漫才が登場する以前は鼓を伴奏にした祝芸「三曲漫才」で
舞台姿も浴衣に三尺帯という、お正月の三河漫才がルーツであった。その芸能を
現在の漫才の姿としゃべくり芸、唄い芸に「はりせん」も導入した名コンビである。
この現代漫才の祖と言われる二人の漫才師について漫才人生を追跡して芸能話芸
の小沢昭一がラジオ口演する。

73 :
したらちゃんと流せよ小沢

74 :
『ありがてぇ、暖房について・・・考える』
寒い日が続いている中、今週は、暖房器具について小沢昭一の時代遅れの品々の
体験談を交えて語る。エアコン・床暖房・建物全体の暖房が一般的な現代だが
”火鉢・コタツ・長火鉢・ストーブ・囲炉裏・暖炉”などのこころまで暖まる
暖房についてのショートコントでお届けする。

75 :
徹子の部屋でお見かけ、永さんのお変わりように
ことばもありませんが、小沢昭一さんはお元気そう。

76 :
最近は爺さんというより婆さんのように見える

77 :
次週の予告をしなかったのは異例だな

78 :
『おっ、パリだ、について・・・考える』
小沢昭一が子供の頃、新しい服を着ると父親が「おっ、パリだ」と言った。
新しい服の褒め言葉なのだがフランスのパリで流行の最先端を意味する。
今週は、おしゃれだ、新しいもの、新品、最新流行などについてのユーモ
ラスなコントをお届けする。

79 :
【芸能】小沢昭一さん(81)、前立腺がんであることを公表…現在も定期的に通院
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1297072886/l50
小沢昭一、がん明かす…現在も定期的に通院
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110207-OHT1T00232.htm

80 :
>>79の前立腺がんと告知は、十数年前の話だぁ

81 :
>>79
ビビらすなよぅ〜

82 :
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020701000632.html
俳優の小沢昭一さん、がん明かす 「文芸春秋」エッセーで
俳優の小沢昭一さん(81)が、10日発売の月刊誌「文芸春秋」3月号に寄せたエッセーの中で、
十数年前に前立腺がんと告知されたと明らかにしていることが、7日分かった。
小沢さんの所属事務所によると、小沢さんは現在も検査などで
定期的に通院はしているが、各地を講演して回るなど元気だという。
エッセーのタイトルは「癌」。親友で、食道がんを患って1997年に亡くなった随筆家の江国滋さんが、
医師からがん告知を受けたと打ち明けたときの様子を回顧しながら、
自分が「その少し以前に、前立腺がんの告知を受けていた」ことを告白。
「ハッハッハッ。以来、もう、十何年だ」と、小沢さん流に明るく笑い飛ばしている。
2011/02/07 18:09 【共同通信】
小沢さん、今後も健康に留意してこの番組続けてくださいね
小学生から聴いてる1リスナーの強い願いであります(´;ω;`)ウッ…

83 :
>>82
ここまでがんと上手く付き合っているんだから、小沢さんは大丈夫だよ!
私も小学生時代から聴いてるリスナーなんだから!

84 :
人は癌で亡くなるか、癌で亡くなる前に寿命が尽くかどちらからしい。

85 :
あぁ前立腺肥大症〜♪

86 :
『アリとキリギリスについて・・・考える』
不況が続き就職難の時代、大学卒業生の三人に一人が就職が決まっていないという。
そこでイソップの童話になぞられてキリギリス状態の学生さんたちを応援するエピ
ソードをお届けする。勤勉なアリといわれているが実は働いているアリは3割で7割
のアリはただ、ボーっと暮らしているだけ。だが、この勤勉な3割のアリだけにすると
また、その中の7割のアリは働かなくなる。しかし役に立たないのではなく、観察
すると別の役に立っているという。そんなアリとキリギリスの話から未就職の学生
さんも社会にとって大切な人々だという妙な論を展開する1週間。

87 :
81歳だったんだね

88 :
『脱税、脱帽、脱サラ、税について・・・考える』
民主党、菅政権は、「脱小沢」に懸命だが庶民生活でも“脱”の言葉が色々
使われている。一番身近な習慣に脱テレビがある。パソコンと携帯の出現で
家族の団欒も大きく変化する。また確定申告の時期だが脱税が連日のように
報道されるし、最近は“脱おとこ”の人気タレントも大勢いる。脱サラお父
さんたちの奮戦は悲しいが脱メタボ、脱走、脱帽の様子まで、話の脱線をお届け
する。

89 :
※テーマ誤りのため訂正
『脱税、脱帽、脱サラ、脱について・・・考える』
民主党、菅政権は、「脱小沢」に懸命だが庶民生活でも“脱”の言葉が色々
使われている。一番身近な習慣に脱テレビがある。パソコンと携帯の出現で
家族の団欒も大きく変化する。また確定申告の時期だが脱税が連日のように
報道されるし、最近は“脱おとこ”の人気タレントも大勢いる。脱サラお父さん
たちの奮戦は悲しいが脱メタボ、脱走、脱帽の様子まで、話の脱線をお届け
する。

90 :
声枯れてたけど平気?

91 :
急な声の衰えは驚いた。

92 :
中学生になるかならないかのころから聞いている。
こんな機微に長けた粋で情のある大人もいるんだなと
今になってあのころの魅力を表現できることを感心しながら思い出す。
まだまだお元気でいてほしいと思う。

93 :
保育所通っていたころから親が聞いていて、
今は会社に通っている俺が聞いている。
この番組聞くと、「あぁ、夕方だな」と言ふ印象を持ってしまふ。

94 :
同感

95 :
以前は夕方だったんですか?今はお昼放送ですが?

96 :
>>95
73年の番組開始から98年までは、17時台の15分番組だった
98年にスポンサー(トヨタ)が降りた際、この番組は終了の危機に瀕したが、
それを惜しんだTBSの大沢悠里アナが自分の番組内の1コーナーとして
存続させるよう局と交渉して実現させたらしい
その関係で、TBSでは現在昼間の放送になっている

97 :
声が心配なんだけど・・

98 :
『東京ブギウギ!ヤアについて・・・考える』
戦後の日本中が焼け野原の頃、アメリカ音楽のブギウギソングが大ブレーク。
ブギの女王と言われた笠置シヅ子の足跡を追い昭和戦後史を振り返る。
“東京ブギウギ”“ジャングル・ブギー”“ヘイヘイブギー”“大阪ブギ”
などの笠置の歌とラジオ連続ドラマ『おシヅさん!ハイ』の小沢昭一との
エピソードも紹介する。
※来週は大倉徹也の週だな・・・ orz

99 :
『あったかーい、懐について・・・考える』
“春は名のみの風のさむさよ”まだ肌寒さの残る季節にふさわしい、温もり
の懐について懐古の情を込めて考察する。競馬好きの小沢は万馬券の大当たり
で懐の暖かい気分を楽しんだり、母親の懐に抱かれた安らぎ、父親の遺品、
懐中時計の話も披露する。また懐の深い人物、相撲力士、さらに懐紙、懐刀の
役立つエピソードも紹介する。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
唯一神!文化放送・野村邦丸アナ23 (496)
【TBC】東北放送1260kHz part9【JOIR】 (211)
【MBS】うたぐみSmile×Songs【毎日放送】 (441)
【HFM】広島FM総合スレ3【HIROSHIMA】 (863)
麻木久仁子のニッポン政策研究所 (794)
ラジオの宗教番組 4KHz (735)
--log9.info------------------
【マック】ロックマンXシリーズ【最強】 (561)
実は今ドクターマリオにははまってる (264)
スクウェアのスーファミソフトは神ゲーがめじろおし (849)
MD版 スタークルーザー(STAR CRUISER) (222)
【続編は】倒産・合併したメーカー【もう出ない】 (378)
この板の名無しを決めませんか? (700)
【ハドソン】PCエンジン英雄伝説1〜2【万歳】 (506)
【タケル】ココロン -COCORON-【アクション】 (228)
エスパードリーム (333)
映らなかったとき、フーしたよな? (435)
【ロックマンの8体ボス 苦戦した強敵を語るスレ】 (423)
ファミコンの名作RPG教えて (228)
マリオカートとスト2 (362)
スーパーマリオ1−1のクリボーが倒せません (690)
ぷよぷよ90〜99年代 Part2 (751)
★スペランカーはガチ★ (242)
--log55.com------------------
日本選手権を語ろう Part 8
【水球】 諏訪部早紀★3【東京女子体育大学】
☆☆☆ 佐藤久佳 ☆☆☆
【競泳】東京五輪で活躍が期待される選手【競泳】14
動画を見つけたらURLを貼るスレ
▲▲千葉県の水泳事情▲▲ Part2
JSSについて・・・
【サトウサキ】今年は不作か!春日部共栄高【サトウサキ】