1read 100read
2012年6月ビジネスnews+187: 【話題/車】東京23区にひとりだけ。電気自動車『リーフ』タクシーの運転手が語る実用性 [05/22] (363)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【賃金】東京電力年収、大企業を上回る 社員平均46万円増の571万円 平成25年度[12/06/01] (319)
【発言】安住財務相「投機主導の円高、行き過ぎには断固対応」 [12/06/01] (310)
【電力】大飯原発再稼働は"夏までに判断"--野田首相答弁 [05/24] (353)
【コラム】身に付けるべきは「読み・書き・プログラミング」の時代が来る?--日経コンピュータ [05/30] (271)
【電力】民主プロジェクトチームが"結論" 「原発ゼロでも乗り切れる」「国民に節電を呼びかければ何とかなる」 [05/19] (811)
【電力/経営】大阪市、橋下市長名義の"手紙"で脱原発賛同要請--関電株主150法人に [05/28] (463)
【話題/車】東京23区にひとりだけ。電気自動車『リーフ』タクシーの運転手が語る実用性 [05/22]
- 1 :12/05/22 〜 最終レス :12/06/03
- 新車購入時にエコカーを選ぶ人が増えてきたのと比例するように、最近では
ハイブリッドカーであるプリウス(トヨタ)のタクシーも当たり前となってきた。
そんななか、電気自動車(EV)の日産リーフでタクシー運転手をしている
人がいる。ドライバー歴24年の宇田川明善さん、60歳だ。宇田川さんが
リーフに乗り換えてすでに1年3ヶ月、走行距離は5万kmを超えるという。
東京23区でただひとりのEVタクシードライバーに、その使い勝手を
聞いた。
―なぜリーフだったんですか?
「う〜ん、そもそもヘンなクルマが好きなんですよ。人と違うクルマに
乗りたいっていうのかな」
―乗ってみてどうでしたか?
「最初は、びっくりしたねぇ。ガソリン車と違って、いきなりドンとパワーが
出るんだよ。ガソリン車だと『ちょっと厳しいかな』って合流でも、スムーズ
に入れる」
―では、お客さんの反応は?
「それがね、たいていの人はリーフ(電気自動車)だって気づいてくれない
んだ(笑)。こないだも、『銀座まで急いで!』って言う女性を乗せたんだ。
で、ペースを上げて走っていたら、『急いでって言ったじゃない!』って怒られて。
どうやらエンジン音がしないから、ゆっくり走っていると思ったみたいだな」
―実際に購入してみてのデメリットってありますか?
「やっぱり航続距離だね。もう年だから営業は昼間だけで、距離は一日140km
くらい。まぁ、カタログ数値(航続距離200km)を話半分に考えても、昼間に
1回充電すれば大丈夫だと思ってたんだ」
―でも、そうではなかった?
「一日3回の充電が必要だってわかったのは、実際に営業を始めてから。『バッテリー
残量計』には目盛りが12個あって、いつも下から4つめまでに減った段階で充電
するんだ。急速充電だと、30分で上から3つめの目盛りまで充電されるけど、
満充電にはならない。そこからまた走って、残り4つめで充電して……の繰り返しだね」
―充電場所は決まっている?
「うん。中央区役所とか、浜町公園とか。でも、急速充電器がある場所は限られてる
から、他のユーザーとカチ合うことも多い。こうなると、あきらめて他に行くね」
―いわゆる「電欠」(電池残量がなくなって走れなくなること)になった
ことはありますか?
「ほぼ電欠ってのはあるよ(苦笑)。汐留(しおどめ)で乗ってもらったお客さんから
『成田空港まで』って言われたんだ。往復で140kmあるんだけど、さすがに成田は
日本の玄関口、急速充電設備はあるだろうと思って行ったんだよ。だけど、探しても
ないんだな(笑)。結局、帰りの東関道でカメマーク(バッテリー残量がギリギリの
状態で出る恐怖のランプ)が点いて、SA(サービスエリア)でJAFを呼ぶハメに
なった。羽田には急速充電があるし、成田なら……と思ったんだけどな(苦笑)」(※続く)
◎http://wpb.shueisha.co.jp/2012/05/22/11508/
- 2 :
- >>1の続き
―やっぱり、まだガソリン車のように使うのは難しいですか?
「そうだね、弱点しかないよ。都心部には急速充電設備があるけど、ちょっと出ると
もうないから。東京から30〜40km圏の設備を増強してもらえると、少しはマシ
になると思うんだけどね」
―他に心配なことがあるとか?
「メンテナンスのコストだね。普通に乗っているだけなら家電製品みたいなもんだから、
ガソリン車よりラクなんだよ。出発前の仕業点検もバッテリーの残量をチェックする
くらいだし。買って1年ちょっとになるけど、その間のコストはガソリン車より断然
少ない。でも、バッテリーが寿命になって、載せ替えるってなったら、ひょっとしたら
百何十万ってオカネがドンとかかるってことになる。ディーラーに聞いても、それが
いつ、いくらになるのかわからないって言うんだよね(笑)」
―普段は、東京駅丸の内口の「エコタクシー乗り場」をベースにしている
そうですが、流し営業は?
「やりたいけど、流してたらすぐ電欠になっちゃうからね(笑)」
●宇田川明善(うだがわ・あきよし)
タクシードライバー歴24年。リーフの前はステージアに乗っていたという
ヘンなクルマが大好きの60歳。リーフを購入して約1年と3ヵ月。
心配のタネは将来のメンテナンス代。
http://wpb.shueisha.co.jp/wp-content/uploads/2012/05/da8d55b68c06c7103a3006ce251e775e_dsc_3019.jpg
- 3 :
- 福岡には普通に走ってる
- 4 :
- きのう見たけど
そんなレアな存在だったのか
確かに見た瞬間に
頻繁に充電? どこで? とは思ったけどな
- 5 :
- へー、おもしろそう。
充電時間も含めて一日乗ってみたいな。
連絡先とかないのかな?
- 6 :
- >>4
外から見てわかるようになってんの?
屋根の上のサインかなんかで
- 7 :
- タクシーにするには色々なテストや破壊検査も必要なんだろう
日産が協力したのかな
- 8 :
- 田舎町だけど乗ってる人はいるな。
- 9 :
- プリウスでも嫌だった
- 10 :
- 一日3回の充電が必要なら訴えても良いんじゃない?
- 11 :
- ステージアは変な車なのか?
- 12 :
- 貴重な人柱だな
- 13 :
- 「やりたいけど、流してたらすぐ電欠になっちゃうからね(笑)」
「やりたいけど、流してたらすぐ電欠になっちゃうからね(笑)」
「やりたいけど、流してたらすぐ電欠になっちゃうからね(笑)」
「やりたいけど、流してたらすぐ電欠になっちゃうからね(笑)」
「やりたいけど、流してたらすぐ電欠になっちゃうからね(笑)」
「やりたいけど、流してたらすぐ電欠になっちゃうからね(笑)」
- 14 :
- ガソリン車の運転とは、ちょっと変えた方が燃費は良くなるみたい。
ガソリン車一筋の父と、EVを考えながら乗る子では、
電費に差が出るよ…@リーフ
- 15 :
- ワロタ
- 16 :
- 長崎市でも見た
- 17 :
- 重量税は排気量で決まっていたな。
電気自動車の金額は?
購入したいが何か足りないんだよな・・・。
税優遇か?インフラ設備か?
乗らないでいると放電してしまうかも?
メーカーさん、頼むよ。
- 18 :
- 大阪だとEV専用の乗り場があって回転はやいので糞儲けてるらしい
- 19 :
- ガス欠改め電欠っていうんだ
- 20 :
- >>17
自治体によっては、重量税が免除だったり、
(排気量的には、たしか軽自動車扱いだったような)
毎年の自動車税も、5年免除だったりするよ。
条件にもよるけど、往復70キロ位なら、充分使えるよ。
基本自宅充電だけど、
急速充電設備の設置状況は、地域差がとってもあるので、
恵まれている地域か否かで、受け止め方は違うね。
- 21 :
- 気の良さそうなおっちゃんだな
- 22 :
- あれ、亀戸でふつうに見てたが。そんなレアだったのか。
- 23 :
- プリウスは走行中に充電状態になると何かギューンという雑音がする。イヤだね。
- 24 :
- 電力不足なのに電気自動車って何の冗談やねん
節電せにゃあかんで
- 25 :
- なるほど、流しはキツいか。
- 26 :
- エアコン付けたら亀マーク
- 27 :
- 坂本はこれ乗ってるんだっけ
- 28 :
- 結局バッテリーが進化しないとだめなのか...
充電じゃなくてスタンドで電池交換みたいになるといいかもね。
バッテリー交換代が百数十万円じゃ怖くて所有できん
- 29 :
- 緊急用に家庭用の小型発電機をトランクに積んでおけばいいんじゃないの?
- 30 :
- 結局、航続距離とバッテリー交換費用の二つがネックか
- 31 :
- 単なる馬鹿だな
- 32 :
- リーフが日産のデザインでは一番いい
- 33 :
- >>17
排気量で決まっているのは自動車税…
- 34 :
- 前に見たけどレアだったんだな
- 35 :
- >>31
困った時の、ガソリン車もちゃんと用意してるんだよ。
たぶんな。
- 36 :
- >>29
そんな重いの積んだら、尚更走行距離減るだろw
- 37 :
- 日産はこの運ちゃんをモニターとして雇うべきだわw
- 38 :
- 帰りが心配な車だな
- 39 :
- 結局、一般市民の町乗り用が限界か
まあそのつもりの航続距離だった気がするし
タクシーには不適なつもりで開発したのだろう
タクシーには結局ハイブリッドか
- 40 :
- >>24
電力不足で一番問題なのはピーク時の需要だから、
蓄電自動車は、ありだと思うよ。
- 41 :
- 屋根に太陽電池載せて、発電しながら走ればいい
- 42 :
- >>40
ここの場合、日中に3回充電だと
- 43 :
- >>39
近距離用のタクシーとして、使えれば良いんだろうけどね。
実際は…乗せるまで行き先は判らないし、
拒否したら、通報されちゃいそうだし…難しいね…
都内から成田なんて、1日に何回も乗せないだろうし。
実際は、数メーター程度の料金の短距離客が多いだろうし。
- 44 :
- >>41
プリウスの太陽電池は車内の換気程度の電力しか発電出来ない
太陽電池なんてそんなもの
- 45 :
- 電欠ってワロタ
EV社の普及には幾つかの案があったけど充電器の統一や充電ステーションの
充実なんかより充電池のカセット化だよ。
実証実験やってるだろ。
カセット式の充電池は常にスタンドで満充電のものが用意されている。
利用者は充電が減ればそこに飛び込んで僅か数分でカセットの入れ替え。
今あるガソリンスタンドで対応できるものならベストだな。
充電池は互換性のある統一規格なら問題ない。
ガソリンを入れる感覚でドライバーはスタンドに飛び込む。
ハイブリッドやガソリン車に比べてその回数は何倍にもなるだろうけど
それは仕方がない、EVの宿命と諦めろ
- 46 :
- 横浜にいると結構走ってたり日産本社でリーフタクシーが充電してるの見かけるが
23区内は1台しかないのか
- 47 :
- アイミーブの軽トラの方が使い道はあるな
個人でマイカーとして使うにはまだ不安がある
- 48 :
- きょう本厚木でリーフタクシー見た
俺が乗った後ろの車両
乗ってみたくて少し待ったんだけど誰も来なくて
仕方なく一つ前のコンフォートに
けっこう残念だった
- 49 :
- 中国のバスみたいにステーションで充電じゃなくて交換方式がいいのかもね
- 50 :
- レンタカーで借りたことあるが、航続距離がまるでね。
150キロとか表示されてても首都高ちょっと走ったらあっという間に減るよ。
実質15キロくらいでも50キロくらい減る。
常に充電場所気にしなきゃいけないし。
やっと辿り着いても先客居たら待ってなきゃならないし。時間ない時イラだつ。
新しい物が好きな人はいいが、改善点は多々あると思った。
- 51 :
- ディーラーで試乗したけど、トルクは太いな。
ただし残念ながらカネ持ち主婦の買い物車の域を出ない。
しかしその割には価格がねw
- 52 :
- >>20
電気自動車は出力がどれだけあっても排気量的には126cc相た当扱い
ただ、軽自動車の64ps自主規制を電気自動車でもしてるので、リーフの出力の電気軽自動車は商品化されない
- 53 :
- 23区に一人だけってのは話盛ったろ
東京駅どころか品川区の南で何度も見てるぞ
- 54 :
- >>45
急速充電コネクタ統一
急速充電スポットは国内1000箇所
今後も増やさないとな、まだまだだ。
全空港、SA、PAと
日産・三菱・トヨタのディーラーへ設置だな
- 55 :
- >20 ご親切にありがとう。
>33 ご指摘ありがとう。
@電気=モーターを動かす
Aモーターだから可能=横に回るタイヤ
@とAから、横に動ける車=電気自動車
売りにするなら、ここからか?
見た目も何も、ガソリン車と似ているから
いまいち盛りあがらないと推測する。
- 56 :
- >>50
逆に…
御殿場から厚木へ走行すると、増える増えるw
逆は、どんどん減るので海老名での充電をお忘れなく。
- 57 :
- 結構前に東京系ナンバーのやつをいろは坂で見掛けたが、帰れるのか、それ以前に登りきれるのか心配になった。
箱根もギリなんだろ?
- 58 :
- 軽四タクシーも増えたよな。
ほとんどが福祉タクシーって書いてワンボックスで後部座席がフラットで
車椅子一つだけ縛り付けて運んでいる。
運転手と介護者と老人の3人だけ。
俺の知り合いもやってるけどけっこう需要はあるそうな。
自分でマンションや文化、一戸建てにもポスティングして開拓したそうな。
客の福祉施設の送り迎え以外でフリーな時は要望に応じてる。
神戸から観光でおばあちゃんに大仏を見せてくれなんて依頼もある。
でもそうやってお馴染みさんになった人が次々と亡くなるので寂しいと。
送迎してる途中で急変してそのまま病院行きなんてことも。
本人や家族から頼られてたら葬儀にも行かざるを得ないからそのたびに香典は出してると。
楽な仕事はないな。
- 59 :
- >>43
都内から成田なんて、タクシーにしてみりゃ、おいしい客だろうにね
- 60 :
- 知り合いがこれを購入したが街乗りだけ 市街地は電気残量メモリが少なくなると体に悪い
充電場所の確認に追われるだけ 何をしてるかわからないと ましてタクシーに使用とは
客が長距離頼んだもダメな場合が多いな これならプリウスのEVの方が断然良いのかも
精神的にも営業的にも安心感がある。
- 61 :
- 携帯電話だって電池なくなると焦るのに、
車だぜ・・・
ポケットにしまえるのならいいけどさ・・・
- 62 :
- 此は此で貴重なデター。
- 63 :
- 買ってから5年後の状態やバッテリー寿命を考えると
購入しにくい。
車メーカーがバッテリーをレンタル式にして
数年おきに新しいものと載せ替えるなどのメンテナンスをしてくれないと買えないよ。
- 64 :
- >>11
ステージアのタクシーなら変というか珍しい部類に入るな。
自分もかつてWC34に乗っていた。
- 65 :
- >>53
「個タク」だと一台なんだよ。法人も含めたらもっといるけど。
- 66 :
- 横浜だけど、リーフのタクシーはたまに見るぞ。
東京はそんな少ないのか。
- 67 :
- >>29 緊急用に家庭用の小型発電機を・・・
それじゃトヨタのPHVがいいじゃん・・・。
- 68 :
- 試験運転じゃないのか
- 69 :
- >>66
田舎に多いんじゃないかな?
- 70 :
- 五島とかでよく施設が整備、普及してるけど
やっぱり移動範囲が限られる島から普及させていった方がいい
近年韓国勢の寄与でリチウムイオン電池が値下がりしてるから近々航続距離を伸ばしたモデルが出る可能性はある
都市部で普及するのはそれが出てからだな
- 71 :
- >>17
どう考えても重量税は重量だろ
- 72 :
- 全SAに設置しろとは言わないけど
高速道路の100kmに付き1ヶ所位は欲しいよな
後は空港や大きなテーマパークにも欲しいな
- 73 :
- >>64
そかそか、そだな
こいつは近所の買い物用のタクシーにしたらいいと思うな
- 74 :
- 厚木(愛甲石田)では普通に見る
日産が宣伝用に供給してるんだろうけど
- 75 :
- 走るコース決まってる通勤の足としては最強の車
圧倒的に安いランニングコスト
疲れた体にも優しい静かでスムーズな加速
コレ一台でなんでもまかなおうとするなってことだ
- 76 :
- 電気自動車が主流になるには充電時間がやっぱりネックだなぁ
ホンダの燃料電池車はどうなってんだ?
- 77 :
- タクシーなら長距離ほど上客なのにみすみす断らなきゃならんのはキツいだろう。
- 78 :
- 東京なら15台は走っているはず。
神奈川で40台以上、埼玉でPHVを入れて8台位だ。
因みに成田には水素燃料のFCXタクシーがあるしな。
しかしながらどれも後席居住性が良くないのに運賃がクラウンと一緒ってのは納得できない。
- 79 :
- >往復で140kmあるんだけど、さすがに成田は
>日本の玄関口、急速充電設備はあるだろうと思って行ったんだよ。だけど、探しても
>ないんだな(笑)。
電欠になったのが帰りでよかったな
- 80 :
- そういや仙台にもいるな、リーフの個人タクシー。
なぜかGT-Rのエンブレムをつけてるがw
- 81 :
- バッテリー上がってJAF呼んで金取られたら
実は保険で無料だったでござる
- 82 :
- 1回の充電で40キロ程度の走行距離w
- 83 :
- >>77
いつ長距離が入るかわからないし、正直失敗したな・・・と思ってるんじゃないだろうかw
- 84 :
- 超伝導電池マダー
- 85 :
- >>2
> でも、バッテリーが寿命になって、載せ替えるってなったら、ひょっとしたら
> 百何十万ってオカネがドンとかかるってことになる。ディーラーに聞いても、それが
> いつ、いくらになるのかわからないって言うんだよね(笑)」
これはいくらなんでもひどくないか?
- 86 :
- マツダのクリーンディーゼルってどうなのかね
- 87 :
- 銀座で乗ったけど黒かったような・・・・
- 88 :
- はい様子見
- 89 :
- 横浜は日産のお膝元
後ろ姿がシトロエンDSに似ていてちょっと欲しくなったが高すぎる
- 90 :
- たしかに全く魅力の無い日産の現行ラインナップの中では
ひときわいいデザインだね。特にリア
- 91 :
- 屋台で使っているような、本田の発電機をトランクに積んでいれば心配ないのでは
- 92 :
- 宮崎でもリーフタクシー見たな
- 93 :
- そもそも明治の昔から電車は存在しているのに、
充電池の十二分な実用化が困難だから今だにこの体たらくなんだよな。
これからは電気自動車とか家電メーカーが安く自動車を売り出すとかw
壷で騒いでいた情弱って可哀想ww
- 94 :
- ホンダの小型発電機積んでたらいざって時に何とかなる?
- 95 :
- 後続距離2倍で価格下がらないと無理
あとインフラと各種免税だな
- 96 :
- 違う都市で乗ったことあるけど、冬なのに何故かヒーターつけないんだ
「お客さん寒いですか?」って聞いてきたけどその前に電気自動車だって話で
運転手さんと盛り上がったから「寒いです」って言えなかった@北国
- 97 :
- 要するに日産からリースしてもらってPRしてる勝間和代ぐらいしかメリットはないということか
- 98 :
- 個タクだからレアってだけで企業のならたまに見かける
- 99 :
- 充電にどのくらい金かかるの?
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【経済連携】インドネシアから来日した看護師、すでに6割以上が帰国--「もう日本はいいです。お金がすべてじゃないでしょ?」 [05/27] (726)
【空運】エアアジア・ジャパン「空港は変化か、死か」 首脳陣が成田の現状批判[12/05/31] (263)
【話題/IT】『Windows 2000』が新大阪駅の新幹線到着案内モニターに出現 [05/24] (488)
【電力】滋賀県知事「関西で大停電が起きれば、責任は電力事業者。知事に責任というのは筋が違う」★2 [05/29] (647)
【行政】にわかスマートフォン(スマホ)ユーザーのありえない「苦情」が急増中 (ガジェット通信)[12/05/10] (744)
【M&A】「デオデオ」「エイデン」「ミドリ」「イシマル」を「エディオン」に統一 [12/05/11] (277)
--log9.info------------------
海上釣堀を語るスレ2 (334)
【東京】旧江戸川シーバス情報【千葉】参 (700)
●●釣具業界倒産スレッド 3社目●● (838)
【オニカサゴ】中深場船釣りへ行こう【アカムツ】 (431)
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド106◆◇◆ (865)
【県北から】宮崎・釣り情報【県南まで】Part17 (777)
チヌゲー4 (555)
いつもの釣り仲間が嫌いになってきた奴 6人目 (568)
【釣り限定】 テナガエビ釣り 2匹目 【網・罠禁止】 (452)
【東京湾】ビシアジを極めるPart10【限定】 (207)
漢の釣りは】ブッコマンダー放浪記8【ブッコミ放置 (938)
釣具屋の店員 (219)
【オフの】雷魚総合スレ30バフ目【楽しみ】 (1001)
東京湾のタチウオ (459)
ニコ生の釣り配信ってどうよ?パート1 (847)
【ぬか喜び】釣りガールブームは来なかった【誤報】 (255)
--log55.com------------------
【NGT48】對馬 優菜子【ドラフト3期】
【NGT48】高橋七実ちゃん応援スレ★1【ドラフト3期生】
【NGT48】真下華穂応援スレ【ましもん】
STU48の対象地域の人口がNGT48の対象地域の人口の6.4倍以上!NGT死ぬんじゃね?
中村、村雲、本間は2ちゃんねるを毎日チェックしている
NGT運営は地下板の意見を参考にしたり惑わされる必要はない
北陸地方のNGT48ファンが集まるスレ★1
握手券以外に、どんな券があったらいい。