1read 100read
2012年6月DTM560: マイク関係の三歳児向け質問スレ兼10万以下プリ (475) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Drum'n'bass Part6 (322)
【DIGITAL】KORGソフトシンセpart6【ANALOG】 (702)
初心者のためのDTMに役立つ本 Part1 (737)
□■MIDIコントローラー10ツマミ目■□ (349)
【新世代】KORG Monotron 1VCF【MS-20直系VCF】 (224)
ICON i.Controllerシリーズ (490)

マイク関係の三歳児向け質問スレ兼10万以下プリ


1 :08/12/21 〜 最終レス :12/05/27
(対象年齢)
 夢多き三歳児 〜 小泉・石原・橋下ら老人。
(内容)
 自由。新自由主義

2 :
>998 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 2008/12/21(日) 15:28:20 ID:XVdD6PnL
>誰か無知でカスな僕を助けてくださいorz
>
>このスレでオススメされてたベリンガーのXENYX 1204というミキサーを購入したんですが
>録音がのしかたがサッパリわからず困り果てていますorz
>取扱説明書を読んでも日本語でおk状態でどうにもなりません
>付属のインターフェースを使ってinput-inputでPCに繋げて
>ミキサーにマイク挿すだけじゃダメなんでしょうか?
>PCはDEL DXP061はosはVistaです
>誰か助けておくんなはい;;
スレ違い。

3 :
58は

4 :
今まで無名の安マイク使ってたのですが…
1つ買い換えようと思います。
SM58とOM3、どちらがオススメですかね?
無知な自分に意見を下さい。

5 :
>>4
大人の事情を理解しろ。

6 :
音質比較サイト
ttp://testing.holmerup.biz/mic_pretest/MP3index_en.html

7 :
前スレらしきもの
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1194975832/

8 :
ART TUBE MP Studio V3で純正(エレクトロハーモニックス社?)以外の
アダプタを使用している方に伺いたいのですが、ノイズありますか?
9Vで0.8Aというのは、売ってないですね・・・。
メーカーに問い合わせたら、(サウンドハウスで買ったのですが)正規輸入品じゃない
のでアダプタの販売はできない、とのこと・・・。
真空管はCHINA製からSOVTEKの12AX7WCに換えたのですが、ノイズは変わらず。
MTRに直だとノイズは全く無いので、ケーブルなどの問題でもないです。
アダプタってサウンドハウスさんので使ってる方で、ノイズない方いますか?

9 :
関連スレらしきもの、またの名を釣堀建設予定地。
マイクプリ・ADDA・HA・ガレージ総合スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1211201414/
コンデンサマイク12本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1224323688/
【高級】コンデンサーマイク【専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1203770076/
【ボーカル】ダイナミックマイク 4本目【楽器】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1199199607/

10 :
>>9
釣り堀というか、秘密の花園というか。

11 :
>>8
UAD-2のニーブ系プラグイン、WAVESのマーキュリーV,API、SSL、などの
どのプラグインより、
4万円以下のJOEMEEK、Mindprint、DBXの方が、遥かに音楽的で聞き心地がいい
音を作り出してくれます。
バーチャルエフェクターはあくまでCGですよ。
私はeBAYで中古のエフェクター40個ぐらい買い漁りました。
7,8年前、15万ぐらいだった物が、円高効果で、2万強で買えます。
いいですか、ここ重要!
8年前のJOEMEEKやTLAudioなどの製品は、工場が中国に移る前の商品だったので、
4万ぐらいのVC3でも、オールドNEVEとほぼ変わらない音色を奏でてくれます。

12 :
>>11
ねえ、一発だけやらせて?

13 :
メアドらしきものを晒して断続的に書き込んでいる奴の経歴が知りたい。

14 :
RNP8380って海外通販で直接買ったら送料入れても
5万いかないんだね・・・

15 :
英語力が格差をひろげます。

16 :
昨日の紅白では何故ゼンハイが多用されていたのですか。
大して音がよくもないし、手首の骨が折れてる浜崎あゆみとかピアノ弾き語りのアンジェラ・アキとかにとって無駄に大きすぎると思えたのですが。
大人の事情ですか?

17 :
知るかヴォケ

18 :
佑香帰ってきてくれ。

19 :
帰れません。

20 :
あなたがいなければ、すぐにでも帰れるんですがねw

21 :
真空管って日本で製造していないのでしょうか?

22 :
あなたが製造すればいいじゃないか。
ロシアの古い工場でも製造できるんだ、君の部屋でもできるさ!

23 :
ロシアの酒造会社の倉庫番が在庫のウォトカを呑み尽くし、水を詰めて栓をしていた。
法廷には入りきれない人数の傍聴人が詰め掛け、縛り首にしろ!などのヤジが飛び、
リンチでなぶり殺しにされかねない勢いだった。

24 :
倉庫の在庫全部ってどんだけ飲んだんですかw

25 :
ロシア人のウォトカ好きは異常
国民皆依存症w
在庫全部タダで呑んだとか羨ましすぎる許せん→殺せ
wwwww

26 :
>>8
私はコンデンサを日本製のにかえたらノイズが激減しました。
経費はたったの590円ですた。

27 :
コンデンサ交換は知識と経験の両方が必要。
素人にはお勧めできないw

28 :
手前味噌で申し訳ないのですが、その交換の時の記録です。
(そもそも音質改善目的ではなく修理目的だったのですが)
http://www.slotware.net/blog/2009/01/tube-mp-1.html

29 :
朝の連続テレビ小説でマナカナが使っているマイクは何ですか?

30 :
ライブハウスのマイクっていくら位の物なんでしょうか??

31 :
1万円

32 :
ありがとう
じゃあそろと同レベルの音質のワイヤレスマイクを買いたいのですが、
どのぐらいの値段帯でしょうか??
またおすすめのマイクはありますか??

33 :
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=2545
調べればわかるだろ?

34 :
ライブハウスでワイヤレスは仕様帯域の確保が難しいぞっ
みたいな話をここかどこかで読んだ
コードを使ったパフォーマンスを練り上げるんだ

35 :
A型ワイヤレスを買って、毎回申請すればいいだけの話だ。

36 :
親戚のおじさんに「SANSUI プリメインアンプ」というのをもらいました。
結構良い物でプリアンプとメインアンプを兼ねていると聞いたのですが
マイクプリとしても良い物として使えますか?
マイクは昔から家にあったベイヤーダイナミックというやつを使おうと思っています。

37 :
型番くらい書けよ
とりあえずオーディオ用の単品アンプじゃ用途が違いすぎるだろ

38 :
>>36
一般論ですが。
サンスイなどのオーディオアンプは入力信号の電気的レベルがラインレベルを基準に作られています。
プリアンプといってもラインレベルです。
マイクなどの小さい信号レベルをラインレベルに増幅し持ち上げるアンプを
マイクプリアンプといいます。
オーディオ用のアンプでもカラオケ用マイク入力がついているものがあります。
大概において音質的にはおまけの範囲を超えません。

39 :
ほんとに親切なスレのようですね
ラインレベルとマイクレベルの差って
100ワット電球と豆電球くらいの差と考えるとだいたい当たってる感じでしょうか?

40 :
>>39
電圧×電流=電力

41 :
3歳児にそんな難しそうな公式を示さないで下さい。。。

42 :
>>41
難しそうな公式と来たか。
ストレートに「難しい」と書かないところがポイントですね。

43 :
3歳児なので、本当に難しいのか難しそうなだけなのかの違いもわからないんですよ、勘弁してやって下さい。

44 :
>>39
アンバランスラインは -10 dBV 程度、バランスラインは -2 dBV 程度。
マイクの規定入力は -60--50 dBV 程度だから電圧比で 100-1000 倍程度違う。
注意すべきは、ライン出力はある程度レベルが揃っているのに対し、
マイクは音源の音の大きさを自由にできないことが多い上に、
距離も他の条件で決まってしまい、感度もマイクによってまちまち、
結局レベルは出たとこ勝負。
通常は上記のようにマイクレベルの方が遥かに小さいのだが、
ドラムの中にマイクを突っ込んだりすると、 1 V 以上の電圧が出ることがある。

45 :
1000倍!!!
それは想像以上の差ですね。
マイクプリが音に影響与えるわけだわ、そんだけ持ち上げる役割なんだもんなあ。
さすがに3歳児向けスレ、感銘を受けました。

46 :
環境にもよるがラインはアンバランスの方が多いので、電圧比でまあ 100 倍くらいと思っておけばいい。
実は現在の半導体アンプ技術では 100 倍とか 1000 倍とかの増幅自体は難しくない。
問題は入力レベルが低いためにわずかな雑音でも目立つことで、
どうかすると低雑音が第1目標となり、音質は2の次となることがある。

47 :
1 雑音が少なくて音質は二の次になっている
2 雑音が少なくて音質も魅力的だ
3 雑音は多いんだけど音質は魅力的だ
4 雑音が多くて音質もパッとしない
の4種類が考えられるという事がわかりました。
経験豊富などなたか、上記4つに該当する機種を書いてくれると僕を含むここの住人にはとても為になると思います。
お願いしますー。

48 :
少なくとも 1 は、AVALON DESIGN
音質の魅力はナシ
性能はいいけどな

49 :
アバロンは10万以下ってのはあまり考えられないのでスレチだろう。
1 は俺的にはマインドプリントとかFMR
2 は10万以下じゃ難しくねえか?
3 はジョーミーク
4 はいっぱいあるだろう

50 :
2 GRACE DESIGN
4 パクリンガー全般 ART TUBE MP

51 :
中国移転前のベリは2だった……とまでは言えんな。
せいぜい1か。家庭用ローエンドとしてはローノイズだった。

52 :
2 は、YAMAHAのn8のHAかな、例によってYAMAHAがたまーに出す「本気」って感じ。

53 :
>>52
たった10万のデジミキがそんなに良いんですか!?

54 :
マイクプリの購入を考えているんですが、
予算の関係でUniversal AudioのSOLO110かGrace Designのm101を考えています。
仕様用途は女性ボーカルの宅録です。
どちらがお勧めか、もしくは他にお勧めがあれば教えていただければ嬉しいです。

55 :
知らん。

56 :
懐かしい感じの柔らかさを求めるならUniversalAudio
クールな透明感を求めるならGraceDesign
日本人女子の声はUniversalAudioのほうが合ってる場合が多いと思われ

57 :
>>53
うん、かなり良いよ。
いわゆる久々のスマッシュヒットってヤツだね。
マイクプリの部分だけを取り出しても、YAMAHAはO2R以来のHAに対する悪評をやっとこれで払拭出来たんじゃないかな。
ついでにチャンネルストリップ的についてるコンプのパラメーターが激しく良く出来てて
あまり経験のないアマチュアでもすごく効果的に使える、というか俺もすごく助かってる。
もしもDAWがキューベースなんだったら連携性も最高でめちゃくちゃ使いやすい、ていうか使い慣れると無しではいられない。
他のDAWでももちろん使えるけど。

58 :
そうなんですか〜。
YAMAHAの低価格機はノーマークというか完全無視してたのでまったく知りませんでした。
そんなに良いなら、1chだけ抜き出して1Uマイクプリとして製品化してくれないかなぁ。

59 :
TLAudioは1か4だなあ、あんまり良い印象ない。
dbxもプリはパッとしないなあ。
コンプは良いんだけどね。
10万以下の単体マイクプリなら、やっぱりフォーカスライトのISA OneとかUNIVERSAL AUDIOのSOLO/610とかが手堅いんじゃないかなあ。
個人レベルっぽくないというか、業務用クラスの雰囲気出るよ、やっぱり。
ちなみにこの2機種は全然音の方向性は違う。

60 :
>>58
同意!

61 :
ところで「良いマイクプリ」って、どういうのを指してるんですか?
マイクプリってエフェクターじゃないから音を変化させるのを目的としてないじゃないですか?
となると、ノイズが少ないとか周波数特性が良いとかでの評判は分かるんですけど
それ以外のニュアンス系の話になると
「それって、最終的にいっぱい音が入って処理されてミックスされて、最初のプリの違いってわかるもんなのか?」
といつも疑問です。
みなさん、何を基準に良いとか良くないとか言ってるんでしょうか?

62 :
>>61
お前さんは、(個人レベルでも学生サークルレベルでも)録り、ミックスダウン、友達に聴いてもらう、という行為をしたことがあるのかい?

63 :
はい、あります。
MTR付属のプリに比べると単体プリはずっと性能が良くて、例えばノイズの少なさ
や歪みにくさなど、スペックの差が仕上がりに与える影響については体感しました。
ただ、一定以上のクオリティのプリになると、録っている段階ではある程度プリに
よる音質の差は感じられても、最終的にミックス時にいろいろ処理するとその違い
はほとんどわからなくなってしまって、単に「問題なくちゃんと録れている」とい
うだけになってしまうのです。
もちろん、問題がない事は素晴らしいのですが。
耳が良い方になれば、沢山の音が入っている「完成品」のCDの中の、例えばキック
の音を聴いて
「キックにはマイクプリは○○を使ってるな」
などと聴き分けられるものなのでしょうか?
僕にはとうていそうは思えないのですが。
マイクの違いだったら、まだ分かる気がしますが。

64 :
良いマイクプリと言うのは、基本的には「問題なくちゃんと録れている」
かどうか。と言う事だよね。
マイクプリにも色々種類があるし人それぞれだから、問題も出てくるのさ。
んで、その問題を、使っているプリで解決出来ない事もあって、皆悩むのさ。

65 :
>>63
ある程度聞き分けられる奴はいる。
ぶっちゃけ、スタジオやエンジニアの名前がわかれば選択肢が一気に狭まるので、ピンポイントで完全に当てることも可能。
ただし、その能力が最終的な作品の質にどこまで影響するのかは俺にはわからない。
たぶん悪い方向には作用しないだろうとは思う。

66 :
俺は音ではあんまりわかんないけど、歪み方ではわかる
SSLのバリバリいう感じとか

67 :
三歳児向けであったはずが
意外にも最もレベルが高くなって来たっぽい良スレ

68 :
>>66
すみません、SSLって大きいスタジオにあるような立派なミキサーとかのメーカーですよね?
そんなプロ機がパリパリと歪んでしまうんですか?
高いんですよね?

69 :
>>67
DTM板に限った話ではないが、良スレは殺伐としたスレである場合が多い、と思う。
イヌ同士の馴れ合いは発言小町やおしグーでやればいい。
>>68
お前、まさか、パナソニックの家庭用ビデオカメラのマイクに向かって大声で喋ったときのようなパリパリいう歪みを想像しているのか?w

70 :
オーバーロードすればなんだって歪むよ
そしてSSLはけっこう歪みやすい

71 :
円高はいつまでも続かないだろう。
欲しいなら今のうちに1台買っておきなさい。

72 :
age忘れた。

73 :
yamahaのn使ってるけど確かにプリはいいが単品で欲しいとまでは行かないな…
プリは単品でm101とSTUDIO PROJECTSのVTB1使ってるんだけどm101の方が断然良い。
ステレオで5万以外ならNのプリ買うかなって感じ。
ちなみにNのバカチョンコンプは使えないよ
レコーディングとかしながら自分で設定を細かく変更出来ないのは痛い
VTB1はかなり優秀だと思うユーザーが意外に少ないよな

74 :
>>73
m101は安価な家庭用プリとしては、もはや定番の風格ですね。
VTB1は更に値下がりしたんですねぇ。
Tubeということもありますし、そもそも激安過ぎて不安です。
やや値段に差がありますが、ThreeQ等とどっちが良いのでしょうか。

75 :
SHUREの55SH2ってレビュー見る限り悪く無さそうなんですけど、あんまり話題にはあがりませんよね
使った事ある方いらっしゃったらよく話題にのぼる定番のマイクとかと比べてどんな感じか訊きたいです
抜けの良し悪しとか、癖の強弱とか、一番気になるのは音質なんですが…
使い勝手の良し悪しも気になります

76 :
中身はほぼ58と同じだって。
もしかして、自宅でのボーカル録りからライブハウス出演時まで幅広く使える万能マイクとか妄想してる?
販売店や業者の売り文句も、これって外見の割にいい音だね、程度に受け取った方がよろしいかと。

77 :
>>61
ある程度の価格帯以上(1chあたり約10万以上)のプリを選ぶ人は、そのプリの個性を必要としている。
同じ価格帯でもSSL系とNeve系じゃぁ、音は全く違うし、同じSSL系の中にもそれぞれまた違いがある。
色づけを求めることもあれば、癖のなさを求めることもある。
って、ここまでは教科書的回答。
君の興味はおそらくその違いがマスタリング後のCDでもわかるもんなの?ってことだよね。
それは、はっきりと分かるくらい大きくは違わない、だけど微妙ながら確実に違いは出て来るってのが答えだと思う。
例えば、あるCDのヴォーカルを聞いて実際どのプリを使ったのかは正直わからないけど、「Neve系でとればこんな音に出来そうだな」って感じにはわかる。
実際、ただ単純に比較するとマイクやEQとか(さらにいえば演奏も)の違いの方が大きいから、その違いは微妙に思うかもしれない。
だれど、ある程度そのプリを使って何曲か作ってみると、「あ、このプリを使うとだいたいこんな感じになるんだ」ってのが見えて来る。
要は、プリの違いによって平均的なレベルの底上げが出来るってのが表現としては近いかもしれない。
マイクやEQやミックスに拘るように、マイクプリにも拘るってやり方もあれば、それに時間と金をかけるなら歌をもっと練習するぜって考えもある。
どれをどこまで拘るかは、自分のやりたいことに合わせて判断すれば良いと思う。

78 :
CDなんて微妙な違いの積み重ねみたいなもんだしな。
ギターだって、シングルコイルとハムバッカーの違い、エフェクターによる違いがCDにどこまででるか。
じゃぁ、大差ないなら拘らなくていいかっていったら、人それぞれな訳で。

79 :
東芝のラジカセと三洋のラジカセはどっちがいいですか?w
言うだけ言って反省はしていない

80 :
間違いなく三菱

81 :
>>76
レス有難うございます
>もしかして、自宅でのボーカル録りからライブハウス出演時まで幅広く使える万能マイクとか妄想してる?
ってことは、幅広く使える万能マイクじゃないってことですね?
自宅でのヴォーカル録りなら58とかにしといた方が無難ですか?
低音も高音もちゃんと拾ってくれるマイクが欲しいです

82 :
>>81
おいおい、大丈夫か?
テレビや冷蔵庫を買うんじゃないんだぞw
A)ネットや雑誌の文字で書かれた情報をもとに自分だけの1本を選び、通販で買い、これこそが最高、ベストマイクだと思いこむ努力をする。
B)スタジオで相談しながら数機種レンタルし、実際に録音しながらモアベターな1本を選び出し、将来自分専用のマイクを買うときの参考にする。
C)お父さんに頼んで自分専用のマイクメーカーを設立してもらう。
さあ、どれがいい?

83 :
リボンマイクって、真空管のコンデンサーマイクよりも
滑らかになるんでしょうか?

84 :
>>83
滑らかさが必要な場面でその2つしかないのは悲劇だ。

85 :
くじらの方は納得です。
でも店で羊羹(ようかん)マイクを見たのですが、どう
見ても扇子マイクにしか見えませんでした。あそこまで
そっくりなのになぜ扇子と呼ばれないのでしょう。
違和感はありませんか?
これが有名なゼンハの扇子マイクです。
http://www.urdile.cl/images/MD441-U_hires.jpg

86 :
ご存知と思いますがこれが扇子です。
http://hitsujinokurashikata.up.seesaa.net/sadou/080908P1010579.JPG
これが羊羹です。
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/57/d9/a3333517/folder/988046/img_988046_18227938_0?1181800004.jpg

87 :
この写真の右側が扇子です。
http://www.butsuyoku.net/shokugan/lightsaber/images/01.jpg

88 :
ナンセンス

89 :
ちょっとスレチだけどドラムの各太鼓一つ一つをEQで音作りたい。
10万以内でオススメのEQ教えて。中古も視野に入れます。
チャンネル数はMONO1chでおkです。マイクプリもついていたらなおさらおk。
今気になっているのはSSL Alpha ChannelとChamaleonLabsの7602です。

90 :
>>83
リボンマイクはとっても滑らかな音で録れるよ。
真空管のコンデンサマイクなんかよりも。

91 :
>>89です。
アウトボードのスレあったんですね。そっちで聞いてきます。スレチ失礼しました。

92 :
今はAudioI/F(saffire)付属のマイクプリ使ってて、いきなり10万20万のマイクプリを買う
のがもちろん無理で、それを買うまでのつなぎに何か安いプリを買おうと思ってるんだけど
そういう目的だったら何万くらいのプリ買えばいいんだろうか?
3〜5万くらい?

93 :
>>90
リボンマイク試してみます。
ありがとうございます。

94 :
>>92
繋ぎと考えるなら最初から20万出した方が良い気がする
それが無理なら7万位は頑張った方が後悔しないと思う

95 :
RNC か m101 か ISA ONE かお好きなものをどうぞ
20〜30マソなものを買っても↑なら使い道がありそうな気がする
いい時代ですな

96 :
>>92
そういう機器のランクは10万円単位で上がっていく。
消費税込み10万円くらい出せないなら、貯まるまで我慢した方がいい。
数万円高くても劇的な変化はないから…。

97 :
>>92
まずはレスありがとうございます。
3万くらいで適当に買ってしばらく使おうと思ってたけど、そんなことするなら10万以上がいいか・・・
イヤッホォォウしてしまえばいいのか・・・うぅむ('A`)
>>95
m101とISAOneは密かに狙ってたりする。
値段以上のクオリティと噂のFMRも気になってる。あげ足取るみたいで悪いけど、RNPの方だよね?

98 :
そうだともRNPだとも
\|\_\  ごめんなさい
    |○|
10マソ圏内で後まで使える機材が出てきたのはホント快挙だと思う
なぜかISA ONE が微妙に安売り気味なのが気にかかる
ゲトの暁にはレポ待つわ私

99 :
>>98
不景気で売れなくなったC/W円高の影響、ですかね〜。
どんなルートで輸入してるのか分からないけど。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
DTMを始めた時の機材 (789)
ギターの録音方法 2 (247)
■■■EUROBEAT -ユーロビート- 5■■■ (828)
俺がサウンドクリエイターになるためのスレ (277)
最高のピアノ音源 Part 22 (822)
北海 (938)
--log9.info------------------
【SAVE MIKU】初音ミク動画 削除対策スレ 【救難本部】part19 (598)
【ニコ生】 カネミノブ 【芸人】 (444)
【APH】ヘタリア動画スレ40【AxisPowersヘタリア】 (695)
【痛き信者】車載主放送18【涙目敗走】 (875)
RO実況について語るスレ10 (820)
夢の東方タッグ編 PART39 (203)
MAD制作初心者向けスレ118 (458)
ボカロPを語るスレ (656)
【手描き】手書き動画スレ19【MAD】 (892)
ニコニコ動画 旧作アニメ雑談スレ2 (324)
まったりひまたんとなかよしくらぶ ぱーと1 (372)
【VOCALOID3】IAちゃんを応援するスレ 握手券2枚目 (546)
【新生】なんとか動画β Part1【これからが本番】 (904)
【DxM】Dance×mixer Stage8 (571)
ひまわり動画【巨匠用チャットスレッド】 (548)
【ニコニコ】最底辺制作者のスレ 再生11('A`)【総合】 (718)
--log55.com------------------
安野希世乃ファンスレ Part13
大西沙織 part28
井口裕香 Part103
【キモ声】梶裕貴アンチスレ21【五流】
佳村はるか Part54
山崎エリイ Part16
森久保祥太郎 PART.26
茅野愛衣 73のん