1read 100read
2012年6月時代劇53: 【忠臣蔵】日テレ年末大型時代劇10作目【五稜郭】 (694) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
主演:里見浩太郎 江戸を斬る (740)
TBS大型時代劇「関ヶ原」其の伍 (281)
【池上永一】テンペスト Part20【首里城】 (923)
北大路欣也 総合スレ (267)
翔べ!必殺うらごろし (240)
【伊織先生】☆竹脇無我について語る☆【梓右近】 (219)

【忠臣蔵】日テレ年末大型時代劇10作目【五稜郭】


1 :10/11/16 〜 最終レス :12/06/24
かつて日テレが毎年、年末に大型時代劇を放送していた良い時代があった…
「忠臣蔵」昭和60年 赤穂事件〜忠義を貫いた47人の武士たちの生と死
「白虎隊」昭和61年 戊辰の戦に散った会津の人々と少年たちの苦悩
「田原坂」昭和62年 維新を主導した薩摩に立ちはだかるもう一つの坂
「五稜郭」昭和63年 北の大地に夢を託した榎本武揚と幕臣たちの意地
「奇兵隊」平成元年 激動の幕末を駆け抜けた長州の志士たちの転変
「勝海舟」平成2年 徳川の幕引き役・勝海舟の屈折と妻の苦労
「源義経」平成3年 家族の愛に飢えた英雄とそれを支えた家臣たち
「風林火山」平成4年 武田信玄の軍師・山本勘助の愛と野望
「鶴姫伝奇」平成5年 海に生き愛に生きた瀬戸内のジャンヌダルク
姉妹作品・新春時代劇スペシャル
「樅の木は残った」平成2年 「寛永風雲録」平成3年
などの話題もどうぞ。

2 :
過去スレヽ(`Д´)ノ
【白虎隊】日本テレビ年末大型時代劇【田原坂】
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1026816689/
【白虎隊】日テレ年末大型時代劇2作目【田原坂】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/kin/1041776015/
【白虎隊】日本テレビ年末大型時代劇【田原坂】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/kin/1079585474/
【白虎隊】日テレ年末大型時代劇4作目【田原坂】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/kin/1135392525/
【白虎隊】日テレ年末大型時代劇5作目【田原坂】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/kin/1173221679/
【白虎隊】日テレ年末大型時代劇6作目【五稜郭】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/kin/1203426936/
【白虎隊】日テレ年末大型時代劇7作目【勝海舟】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/kin/1230897461/
【忠臣蔵】日本テレビ年末大型時代劇【白虎隊】
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/kin/1260272065/
【奇兵隊】日本テレビ年末大型時代劇【白虎隊】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kin/1270210192/

3 :
複数出演キャスト一覧
※忠=忠臣蔵、白=白虎隊、田=田原坂、五=五稜郭、奇=奇兵隊、勝=勝海舟、源=源義経、風=風林火山、鶴=鶴姫伝奇
●出演7回
堤大二郎7…岡野金右衛門(忠)、山川大蔵(白)、西郷小兵衛(田)、伊藤俊輔→博文(奇)、巌本善治(勝)、平知盛(源)、若鶴丸→笠岡掃部→村上武吉(鶴)
本田博太郎7…前原伊助(忠)、佐川官兵衛(白・田)、朝夷健次郎(五)、永倉新八(奇)、春山辨蔵(勝)、梶原景時(源)
●出演6回
丹波哲郎6…色部又四郎(忠)、神保内蔵助(白)、大山綱良(田)、清水次郎長(勝)、藤原秀衡(源)、武田信虎(風)
森繁久弥6…吉良上野介(忠)、井上丘隅(白)、龍左民(田)、佐藤泰然(五)、渋田利右衛門(勝)、越智安用(鶴)
里見浩太朗6…大石内蔵助(忠)、西郷頼母(白)、西郷隆盛(田)、榎本武揚(五)、武蔵坊弁慶(源)、山本勘助・高坂弾正昌信(風)
勝野洋6…堀部安兵衛(忠)、吉松速之助(白)、中村半次郎→桐野利秋(田)、五代才助→友厚(奇)、山岡鉄舟(勝)、熊谷直実(源)
堀内正美6…清水一学(忠)、三条実美(白・田・奇)、鈴藤勇次郎(勝)、安達新三郎(源)
下川辰平6…原惣右衛門(忠)、椎原権兵衛(田)、梁田右衛門(五)、高杉小忠太(奇)、川越太郎重頼(源)、越智左近太夫(鶴)
●出演5回
あおい輝彦5…赤埴源蔵(忠)、板垣退助(白)、大山弥助→巌(田)、木戸孝允(五)、平宗盛(源)
風間杜夫5…浅野内匠頭(忠)、松平容保(白※)、木戸孝允(田)、高松凌雲(五)、小栗忠順(勝)、※使い回し映像で奇も
井上高志5…杉野十平次(忠)、中島信行(白)、辺見十郎太(田)、荒井郁之助(五)、石川小五郎(奇)
鈴木瑞穂5…ナレーション(忠・白・田・五・奇)
竜雷太5…片岡源五右衛門(忠)、山本覚馬(白)、桂久武(田)、古屋作左衛門(五)、来島又兵衛(奇)
中康治5…佐々木只三郎(白)、樺山資紀(田)、河田左久馬(奇)、小林文治郎(勝)、陶隆時(鶴)

4 :
●出演4回
松山英太郎4…毛利源左衛門(忠)、中川宮(白)、川村与十郎→純義(田)、林研海(五)
夏八木勲4…徳川綱吉(忠)、近藤勇(白※・五)、板垣信方(風)、※使い回し映像で奇も
坂上忍4…大石主税(忠)、野村駒四郎(白)、西郷菊次郎(田)、ましらの小平次(鶴)
西郷輝彦4…毛利小平太(忠)、西郷信吾→従道(田)、黒田了介→清隆(五)、河野通政→晴通(鶴)
加納竜4…橋本平左衛門(忠)、高崎左太郎(白)、中島建之(田)、伊藤軍八(奇)
新田純一4…矢頭右衛門七(忠)、篠田儀三郎(白)、市来宗介(田)、東郷平八郎(五)
片桐竜次4…村田新八隊の兵(田)、今井信郎(五)、佐々倉桐太郎(勝)、早耳の徳次郎(鶴)
有川博4…富森助右衛門(忠)、梶原平馬(白)、山県有朋(田)、大江広元(源)
山岡久乃4…りくの母スズ(忠)、丘隅の妻とめ子(白)、龍左民の妻・石千代(田)、井上聞多の母りく(奇)

5 :
●出演3回
田村亮3…磯貝十郎左衛門(忠)、勝海舟(勝)、常陸坊海尊(源)
国広富之3…神保修理(白)、乃木希典(田)、木村摂津守(勝)
津川雅彦3…勝海舟(五)、周布政之助(奇)、徳川慶喜(勝)
竹脇無我3…多門伝八郎(忠)、野村左兵衛(白)、坂本龍馬(田)
野村宏伸3…村田岩熊(田)、林董三郎→董(五)、源義経(源)
高品格3…間喜兵衛(忠)、七兵衛(白)、永田熊吉(田)
中村雅俊3…坂本龍馬(白)、福沢諭吉(五)、桂小五郎→木戸孝允(奇)
藤岡琢也…宝井其角(忠)、川口雪蓬(田)、紅屋杢助(奇)
池上季実子3…井上雪子(白)、幾松(奇)、三条(風)
多岐川裕美3…遙泉院(忠)、照姫(白)、愛加那(田)
石橋正次3…桂小五郎(白)、別府晋介(田)、山田市之丞→顕義(五)
船越栄一郎3…大塚霍之丞(五)、益満休之助(勝)、佐藤四郎忠信(源)
野川由美子3…戸田局(忠)、頼母の妻千恵子(白)、酌婦(風)
奥村公延3…吉田忠左衛門(忠)、飯沼時衛(白)、鋳銭司村の百姓(奇)
加藤嘉3…堀部弥兵衛(忠)、会津城下の老人(白)、沖永良部の老人(田)
岡本冨士太3…有村治左衛門(白)、有村俊斎(田)、藤原泰衡(源)
篠崎勝3…萱野三平(忠)、間瀬岩五郎(白)、佐々友房(田)
三田明3…倉橋伝助(忠)、但木土佐(白)、島津忠義(田)
石田信之3…徳川慶喜(白・五)、長州藩家老(奇)
大門正明3…篠原国幹(田)、マグロを差し入れる隊長(五)、勝五郎(奇)
浜田晃3…清川八郎(白)、江藤新平(田)、薩摩の海軍士官(五)
潮哲也3…江戸表からの使者(白)、幕府オランダ留学生(五)、中村半次郎(勝)
赤座美代子3…中野こう子(白)、西郷琴(田)、勝民子(五)役

6 :
●出演2回
西田敏行2…垣見五郎兵衛(忠)、萱野権兵衛(白)
中村橋之助2…上杉綱憲(忠)、松平定敬(白)
近藤正臣2…土方歳三(白)、大久保利通(田)
平幹二郎2…新門辰五郎(勝)、後白河法皇(源)
松村雄基2…宮崎八郎(田)、島田魁(五)
三浦友和2…大川正次郎(五)、越智安舎(鶴)
長門裕之2…篠田兵庫(白)、椋梨藤太(奇)
佐藤慶2…田中土佐(白)、岩倉具視(田)
宮川一朗太2…飯沼貞吉(白)、大山辰之助(田)
藤堂新二2…大石瀬左衛門(忠)、山川大蔵を見逃した薩摩藩士(忠)
佐野圭亮2…勝小鹿(勝)、武田義信(風)
萩原流行2…井上聞多(奇)、村上五郎右衛門(鶴)
館ひろし2…伊庭八郎(五)、武田信玄(風)
高橋英樹2…一橋慶喜(奇)、富樫泰家(源)
西川弘志2…間瀬源七郎(白)、伴兼之(田)
伊藤麻衣子2…晋作の妻雅子(奇)、真砂(鶴)
石立鉄夫2…松本良順(五)、西郷隆盛(勝)
哀川翔2…岡田以蔵(勝)、佐藤三郎継信(源)
平泉成2…益満休之助(五)、青木大膳(風)
田村高廣2…林洞海(五)、勝小吉(勝)
佐藤仁哉2…松岡磐吉(五)、池辺吉十郎(田)
十朱幸代2…井上ちか子(五)、常盤御前(源)
中野誠也2…板倉伊賀守(奇)、阿部正弘(勝)
木場勝己2…大和国之助(奇)、志道聞多(勝)

7 :
★名シーン★
色部又四郎「将軍家を、土下座させてみよぉっ」
林大学頭「詭弁でござる!」
荻生徂徠「詭弁ではない!」
公辮法親王「そこまで御身様を、苦しめれば…」

8 :
★名シーン★
土方「己こそ、イヌに化けた狐か?」

9 :
日テレの大晦日は里見浩太朗に限る
今のダウンタウンなんて糞

10 :
日テレは死にました

11 :
>>1
おやっとさーでごわした。

12 :
>>9そこで里見浩太郎の笑ってはいけない大晦日ですよ

13 :
>>6
佐藤仁哉は白虎隊にも出てるよ
永倉新八役

14 :
近藤正臣さん最高!!

15 :
白虎隊の新撰組メンバーは良かった
近藤、土方、沖田、永倉、藤堂(あの斬られてたのそうだよね?)
まあ芹沢達ははしょられてたけど
奇兵隊の永倉も良かったけど、ちょっとおじさんだったかな
でも大石鍬次郎なんてのもでたりして、珍しかったな

16 :
高橋英樹の徳川慶喜は、めちゃめちゃ強そうだな。
大坂から逃げそうもない感じのw

17 :
嵯峨酵素で撮影してましたで
あと、大覚寺には会津から馬を持ち込んでた

18 :
近藤正臣は山内容堂なんだよ!!

19 :
>>12
風間杜夫はごっつええ感じ出てたしなー
しかし丹波や露口さんが予想も出来ないボケかましてきて
里見さんや森繁や西郷輝彦がケツ殴られてるの見せられたら、絶対笑うに決まってる

20 :
近藤正臣はオファーが来たらノリノリでやりそうだから怖い

21 :
山内容堂=大久保利通=土方歳三

22 :
近藤正臣の一人年末時代劇スペシャル

23 :
西郷隆盛を演じさせたら杉山義法の右に出るものはいない

24 :
中村雅俊の龍馬が好きだったなぁ

25 :
堀部弥兵衛役のおじいちゃんって素人さん? 100歳超えてるように
見えるけど。

26 :
白虎隊のイソップ

27 :
近藤正臣さんが酒飲めないって以外すぎる

28 :
>>25
加藤嘉のことかな。この人は素人なんかではなく戦後の名脇役の一人だよ。

29 :
ただし、どスケベエロジジイ

30 :
白虎隊は今見ても名作だと思うけど主題歌何回も流れすぎワロタ
田原坂放映の翌日学校に行ったら周りが皆鹿児島弁になっていた。
いい時代だった…

31 :
小学生がほとんど紅白見るよりは時代劇を見ていた時代…
面白そうなバラエティなんかやってなかったしな

32 :
風雲たけし城とか面白かったがな。
むしろ、今はドラマとかつまらなすぎてお笑いぐらいしか見るもんないだろ。

33 :
TV自体ほとんど見てない
ニュース、ゴルフ、医龍、龍馬伝だけ

34 :
俺はスカパーばかり観てるな
古い時代劇観てるほうが余程面白い

35 :
>>34
おお〜それはいいね
俺は最近DMMで、『柳生一族の陰謀』と『激突、将軍家光の乱心』を借りて見たんだが
ソニー千葉の殺陣は最高だったよ

36 :
>>32
12月30,31限定だよ
そりゃあひょうきん族とかは見てたよ

37 :
当時、たしか五稜郭の放送があったあたりで家に初めてビデオデッキが来て、
小学生だった俺はなんとか使い方を調べて後編を録画した記憶がある
前編は録れなかったけど、歴史が好きで時代劇も幼稚園くらいからよく観てたせいか
後半はそれこそ何回観たかわからんくらい観まくった
小学生だったけど、書店やらで箱館戦争を扱った専門的な本も探したりして
たどたどしくも調べたりして、今にして思えば変な小学生だったかもしれん
北海道に住んでて知ってる地名が多かったせいもあって、親に頼んで函館旅行を
企画してもらい、年明けの夏休みに五稜郭やら函館の史跡を巡ったっけな
チラ裏ですまんが、懐かしくて書き込んでしまったのは許してほしい

38 :
>>35
ソニーかよw

39 :
ソニーワロタww

40 :
ソニーじゃねぇよ
ポニーだろw

41 :
いやデニーだろ

42 :
村田新八が息子をステッキでぶん殴るというのは、ちょっとイメージ外れてたな…
篠原国幹のキャラもかなり歪曲されてたけど

43 :
歪曲じゃなく脚色だろ

44 :
五稜郭個人的には大好きだけど、男社会過ぎたのが女性の共感得られなかった原因だな。
白虎隊は女達にもちゃんとスポット当ててるし。

45 :
時代劇に女はいらん
むしろウザい
白虎隊の娘子軍もウザかった

46 :
うちの姉ちゃんは「やっぱり五稜郭が感動するねえ」と言うが、女性の共感得られなかったというのは何が根拠?

47 :
女性の共感を一番得そうなのが五稜郭かな
榎本が、いわゆる英雄豪傑タイプじゃなかったところが…
函館脱走の動機も、少々の義憤と幕臣の行く末を案じたのが主因。
主力の旧幕臣層もインテリで、現代人に感覚が近いから、やっぱり共感しやすいよ。
そこに土方と言う豪傑タイプを持ってきたことでますます個性が際立ったわけね

48 :
白虎隊の良さがあまりわからん
奇兵隊や勝海舟よりまだイイけど…っていう感じで
でも白虎隊が人気なんだよなこのシリーズって?
白虎隊好きのやつに訊きたいんだが
どこがイイのか、どこがおススメなのかとかウリのポイントを教えてはくれないだろうか?
そこを踏まえてもう一度見てもようと思うんだけど

49 :
個人的には、前半部分で神保修理、野村左兵衛、秋月悌次郎など、
あまり有名でなかった会津藩の公用局(外交)を描いていることが興味深い。
後半は西郷家揃っての自決とか、神保雪子の自決とか有名な悲劇シーンが続くが、
やっぱり泉谷しげるの世良じゃないw あと前半の恋仲だった山本八重子と川崎尚之助の決別とか
前半の平和な日常のエピソードと、後半の異常な悲劇のエピソードがうまく繋がってるんだよ
修理様との婚儀でノンビリ過ごしてた人たちが、後半に戦争に直面して変わっていくのがみそかな

50 :
会津視点になるが、前編は桜田門外から江戸開城あたりまでを、
八・一八の政変やら池田屋やら薩長同盟やら近江屋やらキャッチーな事件をうまく絡めながらまとめた
よくできた幕末ダイジェストになってると思う。

51 :
井上丘隅と言う無名藩士をあえて語り部に持ってきたのも杉山さんの意志じゃないかな。
自分を超えた組織や時代の波に翻弄される人々を描きたかったという意味では、忠臣蔵と同じかな

52 :
白虎隊の一番良いところ

「愛しき日々」

53 :
愛しき日々はちょっとしつこかったよな
前半後半1回づつでよかった

54 :
このシリーズのスタッフは、漢字三文字のタイトルは縁起が良いと
漢字三文字にこだわっていた。
92年に「風林火山」で山本勘助をやりたいと里見が申し出た所、
スタッフが、タイトルが四文字になるからダメだと却下された。
しかし他にやる企画が無かったため、「風林火山」の放送が決定。
でも視聴率は惨敗。年末時代劇スペシャルは終了となった。

55 :
四文字タイトルより
原作ありの「風林火山」を選んだのが失敗の元だった気もするが

56 :
五稜郭を見て感じるのは明治政府は榎本を抜擢し良い選択をしたと感じる。万国海上法を理解している方達皆無の中華や韓国は榎本みたいな人材が不在なのだろう。これは国家の悲劇だと感じる。

57 :
ただ、劇中の五稜郭の黒田・榎本の面会シーンは、
黒田…大満足。敗者への寛容を示したうえで、貴重な人材をゲッツしたぜ!!
榎本…「…」
と言う感じなんだよね。黒田は満足かもしれないが、榎本は必ずしもそうではない…
自分たちの手で蝦夷地を拓く夢が、新政府に奪われてしまったんだから
(もっとも現実には榎本らはその後、蝦夷地の開拓に登用されるが、すぐ外交に転じてしまった)

58 :
好きな場面で五稜郭のエピローグなのだが、メッセージがこめられているなと感じる作りであり、北方領土はこの榎本達の外交交渉にて勝ち得た物である。我が国固有の領土であると。現中華や韓国には榎本達の様な人材亡き行いだと。

59 :
『坂の上の雲』で、渡哲也の東郷平八郎が万国公法を持ち出してきた時に
「万国公法を学ばにゃならん」とか言ってた『五稜郭』の新田純一の東郷を思い出した。
直後に渡哲也が攻めてくる

60 :
万国海上法で卑怯なと感じる事が正当に認められている事をこの作品で判りました。描かれた場面で旗を直前に掲示し乗っ取りなど。話は逸れますが少し調べると宣戦布告前の奇襲も認めている。

61 :
いや、倫理的には充分卑怯だと思うけどw
だから、「そげな卑怯な戦法を万国法は認めちょっとか!?」には思いっきり笑った。
五稜郭は国際法をやってる人には面白いね。アボルダージュとか、事実上の権力とか、
当時の国際法でも扱いが曖昧な問題が出てくる
アボルダージュの根拠を調べてみたけど、攻撃前に自国の旗を掲げるのは当然として、
第三国の旗を掲げて接近するのは許されるのか?と言うのは疑問だった。

62 :
元々、西欧諸国の海軍も海賊とごっちゃになった状態で海のドンパチをやってた。
海洋国際法はその無秩序ぶりを条約で規制しようと産まれたもので、
最初から崇高な理念で堂々と海上戦闘をやりましょうって趣旨ではないからな。

63 :
近藤正臣さんから渡哲也へのスイッチがいまだに納得いかん!!

64 :
この作品を通じ海賊戦法が海上万国法で認められている事を知りこれを実行した榎本は凄い。話は逸れるが時代は昭和になりスニークアタックと評される真珠湾奇襲も万国法では正当な戦法と伺い榎本の知識をもってすればこの評は取消されたと思う。

65 :
龍馬伝を見て、そこそこ楽しめたけど
どうしても子供の時に見た白虎隊での中村雅俊の龍馬が忘れられない
あと故中川勝彦の沖田
つい龍馬伝見ながら思い出してた

66 :
馬鹿丸出し

67 :
会津厨なんてこんなもんだろ?

68 :
俺は西郷=里見
翔ぶが如くの西田西郷に終始違和感を感じていた
あと、夏八木の近藤のレベルに達した俳優は誰もいないな
龍馬伝のシュンガクが武闘派に見えて仕方ねえ

69 :
スレタイ工夫してもキチガイは去らなかったみたいだな

70 :
夏八木の近藤は本当にはまってたね。
ずーっと使いまわされるくらいにw
意外だったのが土方役の近藤正臣のはまり方。
渡のほうがイメージ合ってそうだけど、何か違和感があった

71 :
近藤土方がそんなハマってるとは思わない

72 :
インプリンティングもあるだろうがハマってたよ。
近藤さんは土方に似てるし。

73 :
近藤さんの大久保利通もよく似てたね。近藤本人が端正で色白だし。

74 :
近藤は大久保
渡が土方
ただ、五稜郭前半に出てきた羽織姿の渡土方のたたずまいはいただけない
後半の洋装姿はハマってるが、年齢設定に多少不満があるけど肘肩は渡しかない

75 :
五稜郭の甲賀源吾が俺のツボ。

76 :
〜しかいないということになると栗塚さんは外せないw
まあ自分の意見を主張するのはいいが、人の意見をかたくなに否定することはないじゃないか
あとまあ、年齢設定は仕方ない…幕末の若者たちって本当に若いからなあ。
要するに福山でも龍馬より年長だし、実際に年齢の合う役者では押し出しが弱すぎる。
多津は16歳…

77 :
俺も個人的に近藤の土方は違うと思う

78 :
「やってるなぁ、総司!」
「白虎隊かぁ、いい名だ!しっかりやれ!」
「会津は最後まで俺たちを裏切らなかった…さらば!」
これだけで近藤さんはアリ。

79 :
どうも分からんなあ、頭のいい人は
頭を3つも4つも持ってる

80 :
>>75
戦死するときのカット割が面白かったな
ガトリング砲で撃たれて顔が見えないまま体のあちこちから出血するカットのあと、不連続ですでに眉間を打ち抜かれて死んでいるカットに変わる。
ただ、甲賀が目を見開いたまま死んでいるとこに助けようと部下が集まってきて、ガトリング砲でその部下まで撃たれまくるカットは
あの死体の顔のまま火薬を近くで使われててちょっと笑えるw

81 :
近藤は結城真吾で決して土方ではない

82 :
【アイドル】赤穂浪士の萌コスプレ 男の娘アイドルユニット「AKO47」デビュー(画像あり)
「忠臣蔵」で有名な兵庫県赤穂市で女形アイドルユニットAKO47が結成された。
メンバーの年齢は15〜21歳、全員男性と聞いて目を疑うほどキュートな選りすぐり
の女装っ子47人で、デビューシングル「あなたのハートに討入りなんだからね!」
が12月14日の義士祭に合わせて発売される。
年末年始は露出度が高くセクシーにアレンジされた吉良邸討入り義士衣装で雑誌や
テレビ等にも出演予定。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ske/1286104763/l50

83 :
なんで女装の男なのかさっぱりわからん
そこまでゲイって一般化してないだろ?
男装の美少女のほうがよっぽど受けがいいだろうに

84 :
男の娘を喜ぶのはゲイじゃないんだよ。
趣味の腐った男女の逸般人。主にオタク。
戦国や江戸にも美少年に手を出す衆道があったけど、
それが女の格好をしてるのを喜ぶ伝統的かつ退廃的な文化さ〜。
個人的にはヤだけどね。

85 :
現代はナヨナヨした男らしさの欠片もない奴が増えたよな
まあ、兵役も戦争もないから男を鍛える機会がないんだが、男がナヨナヨしてるから女がでしゃばるようになるんだよな

86 :
お前もナヨナヨした男なのにナニ言ってやがんだコイツww

87 :
兵役と戦争でしか男を鍛えられないというのもなんだかなあ。

88 :
ぶっちゃけ、現代人との違いは戦争を経験してるかしてないかだろ
男も外見ばかり気にして女と変わらんよ
男の美容師なんて女々しい連中も増えてきてるしな
所詮あいつら女を触りたいどスケベ根性丸出しだからな、男らしさのカケラも無い

89 :
>>88
いい歳こいてだからそんなこと言っちゃうだよなおっさん…

90 :
幕末の志士のほうが、例えばアヘン戦争の情報を文字でしか知ることができなかった…
と言う点では、ベトナム戦争当時の日本人よりはるかに劣っていたよ。
もちろんロシア船、フェートン号、モリソン号などで兵器の実物は見ていただろうけど

91 :
そりゃ情報収集の点で劣ってるってだけだろ。
環境の発達によるものだから後年の人間のほうが有利に決まってるだろ。
違いは精神的な物の強さだろ。

92 :
精神的な強さだって現代人のほうがずっと強いでしょ。
これだけ複雑な社会でブチ切れずに暮らしてるんだから

93 :
>>83
勝海舟に出ていた南野陽子

94 :
現代人が複雑な社会で暮らしてるからってのはちょいと別物な気がするわ
やっぱ現代と封建の時代の違いは命かけてるかかけてないかだろ
現代人が失敗しても命まではまぁ失うことはないけど
やつらは失敗すりゃ命ないからな
命を直接的なリスクにしてる時代と社会のにんげんは全てが現代人からみりゃ侠客だろ

95 :
今の人間は食う物無くて飢え死にするとかないし、自分が悪いのに学校で先生にちょこっと殴られりゃ体罰受けたとか言って先生を訴えられる甘い時代だろ
頭丸めて学徒動員で戦争行かされた学生時代に、萌え系に夢中になって役立たずの人生無駄にキモく過ごす現代と一緒に出来るか

96 :
「別物」って自分でわかってるのに同一ライン上で語る人って…

97 :
海軍さんも、隅に置けませんな。

98 :
よーし、このうち3、4万両は俺がもらっとくか!
女の始末にしちゃあ、大金ですよ?
五稜郭は、それまでの堅苦しい侍言葉の応酬と違って、
肩肘張ったことを言うと、すぐ江戸っ子っぽい突っ込みが入るのが面白い
冒頭の沢太郎左衛門の演説を、仲間がすぐ真似してからかったりとか

99 :
「これで、都も静かになる…」
「さあ、それはどうですかな。新撰組の仕事がなくなっても困る」
「うん、それは困る」
「…これ、毒だ。皆呑むな!俺一人で呑む!」
なるほど、ノリが違うな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
水戸黄門一行リレー小説 第六部 (400)
暴れん坊将軍総合スレッド13@と思う吉宗であった (457)
一般人と時代劇ファンの見分け方 (379)
水戸黄門再放送専用スレ 14 (835)
必殺シリーズ総合101 (260)
必殺シリーズの名セリフを語ろう (679)
--log9.info------------------
【自転車乗りの】公道車道の走り方52【鑑たれ】 (1001)
ロード初心者質問スレ Part243 (615)
ロードバイクのホイール72 (937)
∞∞チェーンについて語る X-15∞∞ (760)
★☆★ 自転車ダイエット -100kg ★☆★ (515)
ロードレース漫画「弱虫ペダル」 Stage32 (259)
ロード系ミニベロ Part22 (654)
針谷千紗子 (261)
【石川CL】南河内サイクルライン【大和川】8往復 (642)
マラソン、ジョギング、ランニングと自転車乗り2 (668)
【尾道】しまなみ海道 15【今治】 (419)
ブルホーンバー Bullhorn Bar 18 (794)
【チタン】 ロード&MTB ・17 【ステンレス】 (296)
CRC (Chainreactioncycles) 18 (688)
荒川サイクリングロード グルメ編 5皿目 (693)
Tiagraがいいや その12 (333)
--log55.com------------------
もし昔のPCにギャルゲーがあったら
「ジャンクパソコン」と「ゴミ」の違い教えて?
95年のマックはいくらが適正価格?
パソコン博物館をつくろうとしている人の数→
なんで古いPCは使えなくなるんでしょうか?
【国民機】NEC vs IBMの勝者は?【巨大な象】
古いパソコンを高く売るには
懸賞・モニターで何をゲットした?