1read 100read
2012年6月新・mac165: 《カシミール?》MacでGPS (728) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
iPad無料アプリスレ (706)
Nike + iPod Sport Kit 5 miles (869)
(゚ε゚)キニシナイ!! その7(オニギリ) in 新Mac板 (445)
ひろゆき「iPhone一ヶ月後には誰も使ってない」 - 2 (620)
誰か、いらなくなったMacを下さい【7台目】 (576)
【@me.com】iCloud Part39【@mac.com】 (374)

《カシミール?》MacでGPS


1 :06/02/21 〜 最終レス :12/05/23
MacとハンディGPSを連携して使ってる連中で色々アイデア出し合おうぜ。
品川地蔵の地図とマックと
ttp://www.jizoh.jp/index.html
Mac GPS Perl
ttp://homepage3.nifty.com/Nowral/
GPSy
ttp://www.gpsy.com/jp/features.html
GPSe
http://homepage.mac.com/etmr/GPS/

2 :
2

3 :
00 00 00 00 00 00 08 00 08 00 08 00 08 00 08 00
08 00 08 00 08 00 08 00 08 00 08 00 08 00 08 00
08 00 08 00 08 00 08 00 08 00 08 00 08 00 08 00
08 00 08 00 08 00 08 00 08 00 08 00 08 00 08 00
08 00 08 00 08 00 08 00 08 00 08 00 08 00 08 00
08 00 08 00 08 00 08 00 08 00 08 00 08 00 08 00
08 00 08 00 08 00 08 00 08 00 08 00 08 00 08 00
08 00 08 00 08 00 08 00 08 00 08 08 00 00 08 00
08 00 08 00 08 00 08 00 08 00 08 00 08 00 08 00
08 00 08 00 08 00 08 00 08 00 08 00 08 00 08 00
08 00 08 00 08 00 08 00 08 00 08 00 08 00 08 00
08 00 08 00 08 00 08 00 08 00 08 00 08 00 08 00

4 :
>>1
具体的な機材と方法を書け

5 :
GARMINのeTrexとシリアルケーブル、USB変換アダプタで使えてるぞ。
ま、滅多に使わんがね。

6 :
きのうカシミールの本買ってきた。
こいつ、なんで「Kashmir」なの?
俺の知っているのは Casimir なんだが
物理関係だから

7 :
>>6
>Casimir
それは人名, Cashimirさんが発見したからCashmir effect。つか普通の人は知らないと思うよ。
んでカシミールは山岳愛好家たちの間で生まれたから、山岳地域としてのカシミールが由来と思われ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/カシミール
織物のカシミアも同じ語源。

8 :
Kashmirと聞くとLed Zeppelinが真っ先に思い浮かぶ俺はオサーンです、はい。

9 :
すまん、1つ質問してもいいかな?
今GARMINのLEGEND CかLEGEND Cxのどっち買うかで迷ってるんだけど、
2万5千分の1地形図一枚ってサイズはどれくらいになるか分かる人いますか?
Cxにしとけばまぁ問題ないんだろうけど、何も日本全国分の地形図入れとく
必要もなさそうだし、LEGEND Cに西日本分の地形図くらい入りきれるなら
それでいっかな?と考えてます。
教えて君ですまんが、その代わりといってはなんだが何か翻訳してほしいものがあったら
言って下さいな。くだらん代償ですみませんな……

10 :
ヴォイニッチ写本かロンゴロンゴ文字を翻訳してくれるなら教えてやる。

11 :
マックをカーナビみたいに使いたいんだができるかな
PowerBookを地図代わりにしてみたい

12 :
>>10
なるほど。
ヴォイニッチ写本を解読しなければ教えてもらえない程の重要情報なんですね。
では、今から先人達の後を追い、翻訳してきます。
うpするのはここでいいんですかね?
って、あんなもん解読できるかw

13 :
>>12
お前が何か翻訳してほしい物があれば言えっていったんだろが。
何逆切れしてんだよ。
>>11
できるが邪魔。視点移動が大きくなりすぎるし
急ブレーキ踏んだときの危険度も含めてお勧めできない。

14 :
>>13
いや、別に車に搭載するとは言っていないw
歩行中に地図広げる代わりに、カパッと広げてやるのがいいんだよ

15 :
>>14
何がいいのかわからんが、傍目から見てバカっぽいぞ、実に。経験者は語る。
正直Macの地図ソフトがProAtrasのみになった現在、MacとGPSを組み合わせる
メリットは感じないけどな。MapFanのころはよくやってたが。
ケータイGPSのほうが実用的だし精度も高い。

16 :
>>15
× ProAtras
○ ProAtlas
orz

17 :
たしかに街中で使う分には携帯GPSで十分だと思う。
つうか、街中で必要な機能の事を考えたらそれに特化している携帯GPSに分があるだろうね。
街中でノートブックとハンディGPS合わせて使うっていうのも傍から見たら
あの人なんだろ?って感じがしそうだ。
けど、ハンディGPSと連携させて使いたい人って大抵が山とか持ってくんじゃね?
あとは旅行とかツーリングとかのログ取りとか。

18 :
>>17
・山に持って行く……重いわ濡らせないわで結局邪魔。ハンディ機で
ログ貯めといてあとで読み込めばルートはトレースできる。
・ツーリング……バイクで走ってる最中は使えない(ビッグスクーターなら
できなくもない……か?)。ログ取りはハンディ機に任せるほうがいい。
PC地図とGPSの組み合わせって、ログを地図に重ねてルートを見るって
ことに尽きると思う。そこにGPS情報組み込めるデジカメがあればなお良し。

19 :
>>18
ごめんごめん、書き方が悪かったみたいだ。
俺が言いたかったのは>>18の言う通りの事。
山に持っていったり旅行やツーリングに持っていくのはハンディ機のみ、
で後で家でMacに繋げてデータ落としたりってことね。
>PC地図とGPSの組み合わせって、ログを地図に重ねてルートを見るって
>ことに尽きると思う。そこにGPS情報組み込めるデジカメがあればなお良し。
そうそう。ツーリングにしろ山にしろ、出かけた記録として地図に表示させてみたりとか、
後になっても色々楽しめそうだよね。
今どのモデルを買おうか迷ってるんだが迷うなぁ……

20 :
携帯GPSもいいんだけど、あれ相当遅くて画質クソだから、きらいなんですよねw
昔auだったころ、EZナビ契約してたけど、使い勝手が話にならないぐらいとっても悪かった覚えがあるんです
12VバッテリとHDDナビ担いで歩こうかと思ってました(笑)
それに、あれって定額制に入ればいいけど、そうじゃない場合はパケ代かかるし、
それに通信速度遅いし、何よりも携帯の圏外では使えないし...
よってGPSが欲しいっすw
てか、マックじゃなくて、リブレットなりvaioなりの超小型Windows機買えってことかな...w

21 :
世界地図常に持ってればいいだろ
日本見たいときはルーペか何かで拡大しろ

22 :
サンヨーのゴリラとか、ポータブルGPS使えよ。
HDDナビなんてナビ機能そのものはDVDと大差ないんだし。

23 :
>>20
auのEZナビは、昔とは比較にならない位使い勝手がよくなってるよ。
アウトドアでは、etrexと携帯GPS(au)を併用してるけど、etrexが苦手な市街地はauの方が精度はいいです。
それでも、ケータイアレルギーな人は、PDAにCF型GPSを刺すのがいいんでないの?

24 :
最近のauのGPS、友達が精度いいって言ってたよ。
俺は携帯詳しくないからよく知らないけど、車のナビみたいにして使える奴?があるらしいね。
この間、友達が引っ越したばかりの俺の家に遊びに来たんだけど、100キロ近い道のりを
そのナビだけを頼りで来て、迷わずに一発で家まで来れたって言って感動してた。
そいつの家から俺の新しい家まで、曲がる所は2カ所しかないんだけどな。

25 :
俺が気になるのは料金だ>EZ-Navi

26 :
>>25
EZナビは、パケット定額制が前提のサービスです。

27 :
その範囲で使えるんだっけ。他に従量制で料金かかるような気がしてた。

28 :
Legend Cx英語版を注文したおいらが来ましたよ。
来週中には届きそうだから人柱になっちゃる。
で、FW800 1.25dualとPismoという環境なんだが、連携させるの
激しく面倒そうだな。
OSは両方とも10.3.9。
Pismo売って3万くらいの中古Winノート買ったほうが良さそうだなw

29 :
で、実際にハンディGPSとMacを使っている奴はおらんのか?

30 :
上にいただろ。ていうか俺だが。

31 :
Legend Cxが届いた。
山に持っていってみたがなかなか良い。
地図転送って何の事?素のeTrexのようにしか使えないオイラ……orz

32 :
>>30
おお、えらそうな口ぶりの君ですか。
で、あんたはどんな環境で使ってるんですか?

33 :
PBG4(Ti、Al両方所有)+RS-232C-USB変換+eTrex(E版)だよ。
地図はMapFan2をClassicで使用。過去のデータがある&使い勝手からこれを選択。
地図が古いのはProAtlasXでカバー。
でも持ち歩くのは結局実用的じゃないから、eTrexでログだけとって後で読み込みだな。
常にナビがないと歩けない状況は考えられない。
地図を見たくなったらPB開けばいいだけの話。

34 :
Legend持ってるけどほとんどど使ってねぇ

35 :
>>31
地図を転送して使っているけど、もっと楽しいよ。
でも、いまのところMacでつかえないのでWinで転送したけど。

36 :
G4 Cube+Tiger+MapFanWeb+VPC6+Win98SE+カシミール+eTrex Vista J
でルートつくってバイク乗ってます。
USB変換アダプタはIOのを使ってます。
AppleScriptを噛ませるとラクチンですよ。

37 :
>>35
地図転送できていいなあ。
今安いPC1台買い足そうかどうか思案中……
今年末頃にはGarminがMacに正式対応するっていってるけど、
カシミール使ってみたいしなw

38 :
>>36
そうか、VPC+カシミールって、USB大丈夫なんだ。

39 :
今夜、あなたと伊那ばうあー

40 :
>>35の書き込み見てどうにも地図を使ってみたくなったけど、Win機置くのも邪魔なので
ためしにVPCを注文してみた。
はて、Legend CxのUSBってVPCでもうまく使えるんだろうか……?
VPC届いたらレポします。

41 :

どう見ても糞スレ

42 :
ならあげんなよ
お前の方が糞

43 :
おい、誰かビスタCx&VPCで接続できた人はいませんか?
GPS自体はUSB認識してるようだが、接続がうまくいかないんですよ。
ちなみに使っているソフトは標準のGarminのソフトです。

44 :
>>43
CとCx(USB接続)は、VPC使っても、だめなじゃなかったっけ?

45 :
>>44
まじすか?
たしかにVPC上ではビスタを認識してるんですが、通信しようとすると
エラーが出ますね。
カシミールと通信しようとすると、「初期化に失敗しました」
という謎のメッセージが出てきます。
う〜ん、なんだか壁にぶつかっちゃいました……

46 :
Bootcamp越しのWindows XPからカシミールを起動して
Garminと通信できるのかな?
やってみたintel Mac持ちの人柱様いたらレポートよろしく

47 :
Boot Camp「越し」って何だ?
起動しちまえば単なるXPそのものだぞ?
どこにもMac OSは介在してないんだけど。

48 :
Garmin Legend CJ だと,LoadMyTracks でトラックデータが GPX 形式で読み込める

49 :
Garmin Legend CJ + PowerBook G4 1.67GHz (MacOS X 10.4.5) で
USB 接続でのデータやり取りが取り合えず出来ました.
入力:gpsbabel -t -r -w -i garmin -f usb: -o gpx -F garmin.gpx
出力:gpsbabel -t -r -w -i gpx -f garmin.gpx -o garmin -F usb:
プロアトラスX2でルート探索したデータをメモに保存して(MPD形式),
gpx 形式に変換して,Garmin に転送できました.
ただ,日本語版なんで文字化けしてます.この辺はもう少しトライしてみます.
あと,軌跡データが途中でカットされてました.
軌跡データの最大数とか制限があるんですね.
この辺も MPD2GPX の変換の際に考慮しないといけないですね.
以上,人柱報告でした.

50 :
何かすっかり寂れたスレですが,
Garmin Legend CJ(日本語)+ PowerBook G4 で USB 接続での転送実験してましたが,
無事,日本語も転送できるようになりました.
Legend CJ は漢字コードに Shift JIS を利用しているようですね.
gpsbabel のGPX 形式では,UCS-16BE を採用しているようなので,
Shift JIS <-> UCS-16BE の変換をかまして,最大文字数10bytes を越えないように
丸めて転送すれば問題なく日本語でも転送できるようです.
次は,Mapsource の転送実験をしてみます.
以上,人柱報告.

51 :
>>49
レポ乙です。
レポ読んで、なんとかなるかもと希望が。
gpsbabelでちょっくら今から実験したいと思います。

52 :
>> 51
gpsbabel-1.2.7 をちょこちょこ改造して使ってます.
http://groups.yahoo.co.jp/group/proatlasx2/
に Garmin Legend CJ 用のパッチをアップしときました.
いい加減な改造なんで,適当に使ってやって下さい.

53 :
Foretrex101をiMac(G5 2GHz 10.4.6)にUSA-19HSで接続して使ってます。
WayPointとTrackの読み込み/書き込みはプロアトラスX2使用。
でたまにFlightTrackでTrack読み込んで3D表示。
地図転送はできませんが、ログ取り&ナビには十分です。

54 :
GARMIN GPSMAP60CSをバイクで使おうと買ってみた。
内蔵マップだけでも良いかと思ったけど、付属のシティセレクトも
使ってみたくなって、VPCにインストールしたんだけど、USB接続しても
認識してくれない・・・。MAP60CSというかカラー機はUSBで接続できない
よーですね。
こことか見てもっと研究してから買えばよかった。orz

55 :
>>54
手間をかければVPCでもつながりますよ。
もっとも、シティセレクトを入れるとなると、
相当の時間がかかると思います。

56 :
>>55
何となく光が見えてきました。
シリアルケーブルを入手してUSBに変換すれば可能そうですね。
明日、アキバでも放浪して探してきます。

57 :
>>55
いや、USBでも繋がるよ。

58 :
>>57は、
55じゃなくて、>>56にです。 m( _ _ )m

59 :
>>55,57
そう情報を小出しにしないでさぁ。概要を書くなりリンクを張るなり、すこしは親切に
してやれや( ゚д゚)

60 :
シリアルケーブルを入手して、あっさり接続できました。
ただ、マップの転送にはどえらく時間がかかりますね。orz
乾電池でやると無駄なので、エネループを買ってきました。
OS9でVPC6+win98を使った場合、USBでも接続できる場合がある
らしいのですが、私のところの環境(OSX+VPC7.0+XP)では
どうあがいても出来ませんでした。

61 :
うちの環境(VPC7、XP)でも、どうやってもUSB接続できないなぁ。
とりあえずマップさえ転送できるようになればUUDのマップ買う予定なのだが・・・

62 :
うちでも、どうあがいてもUSB接続アウトだった。
誰か、BootCampとかパラレルで試した人いない?

63 :
VPCにUSB、手間もかかれば時間もかかります。

64 :
年内にGARMINがマック対応するらしいから、それ待ちだな。

65 :
そうか、とうとうGARMINもマックで使えるようになるのか!!
Legend-JとOSX+VPC6+win2000で地図の転送に何時間も掛かったあの頃が懐かしいな。
結局今は仕事用に組み立てたPCで使ってる・・・。

66 :
>>64
Mac対応版が出たら、買い替えかな。
今のLegend-Jで満足しているからマップソースだけで対応出来るならより良いんだけれど。

67 :
・・・う〜ん (汗
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0526/mitac.htm
ttp://www.pdakobo.com/review/mio/p350/p350.htm

68 :
>>67
う〜ん、ずっとこの辺のヤツも気になってたんだけど、なんだかいい感じになってきたねぇ。
CPUがスムスングじゃなければ買ってたかも・・・。

69 :
あとは、防水性だなー。バイクとかチャリでの運用が多いだろうし。
>>64
これのことかー。マップソース対応激しく希望。
http://www.garmin.com/pressroom/corporate/011006.html

70 :
UUDアップグレードage

71 :
BluetoothのGPSアダプタってどうなの?

72 :
GPSyで可能かも

73 :
GoogleEarthがGPS対応したね

74 :
GPSy XがUniversal対応で出たというのに全然話題にならないな。

75 :
>>73
ダウソして Plus レジストしますた
eTrex Legend C から PowerBook にトラックをダウソできますた!
嬉しくて涙チョチョ切れまつ

76 :
ガーミソの HP で "MapSource Tutoria for Mac" というファイルをハケーン!!
ttp://www.garmin.com/cartography/mapsourceTutorial.html
中身は Windows 用 MapSource のチュートリアルだけど

77 :
iBook (Late2001) とプロアトラスX2で、カーナビやらせてます。
ハンディ GPS レシーバは Garmin の eTrex (黄色いやつ)で、
シリアルケーブルには + USB 変換機(RS-232C-USB)がついてます。
明るい日中だと iBook のモニターがすこぶる見づらいので、
そういう意味では実用的なナビにはなっておらず、よく曲がるポイントを行き過ぎます。

78 :
……。
本物のカーナビって、声で通知してくるって知ってるか?
運転中一々画面見てたら危ないだろ。

79 :
あー、走行中に見てたらそりゃ危ないです。
でも声で通知してくれるようにできたら便利ですね。

80 :
プロアトラスX2で使用できるBTのGPSレシーバってありますか?

81 :
>>80
あ、それ俺も聞きたい。
GPSlim236PDAで使ってるんだけど、もしいけるならプロアトラス買っちゃう。

82 :
>>80, 81
GPSlim236でもi-Blueでも使えるよ。日本国内で使っちゃダメらしいけどw
BluetoothでNMEA-083出すレシーバならどれでもいいんじゃないかな。

83 :
いい加減Garminマック対応しないのかねぇ?
年内中にという言葉はやはりその通りに年末まで待たないといけないのだろうか?

84 :
当方、Intel iMac+RATOC REX-USB60F+
メーカー不明のデータ転送ケーブル+GPSMAP 60C(英語版)です。
RATOCの変換ケーブルはMac側で認識できてますが、
プロアトラスX2ではGPS本体を認識できません。
Parallels上のXPでも、当然認識できません。
シリアルをかませればプロアトラスで認識できるという
情報をつかんだので試しましたが、どこかの設定が間違ってるのか、
環境が悪いのか、試行錯誤してます。
どなたか、情報お持ちですか?

85 :
ハンディGPSのキモはバッテリーでしょ。
どっかに出かけてバッテリー切れなんてしゃれにならんし。
GARMINのヤツは乾電池で動くし、10時間以上15時間程度は持つから、山とかツーリングに
適していると思う。
逆に車での移動なら、最近のWinCE使ってる奴の方が便利かも知れない・・・

86 :
>>80
こんなのとか
http://www.cfcompany.co.jp/product/haicom/hi406btc.html
こんなのは
http://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/Acc/GU-BT1/

87 :
普通の車載用GPSつかカーナビで、Macに位置情報をリアルタイムに出力できるのってあるんですか?ログとりたいんだけど。

88 :
>>87
車載カーナビじゃ無理だろうが、パソコン接続用GPSなら1万そこらでうってるよ。

89 :
よし。ガーミンを信じて冬ボーナスまで待つ!

90 :
>>87
Macに、はどうかしらないけど情報だけならSONYの古いやつが出せたけどね。
使ったことなかったし現行品はどうなってるか知らないけど。

91 :
SONYのはもう売ってない。(販売終了ってなってるな)
実際、ログだけ取るならアメリカ産のが色々出てるんでそういうのを買うと良いけど、
使い勝手が悪いから、俺はGARMINのを使っているな。
後、GARMINも日本語版英語版があって、日本語版は確かに高いけど、メモリが増え
ていたりして、価格帯にあっているような気はする。
まぁ、機能的には英語版も日本語版も変わりないから、ちょっと苦労して英語版を買
うか、高い金を払うかは本人の自由。
俺は英語版を使っているけどね。

92 :
PowerBookG4/800にGARMINのGeko201英語版を接続して使用している
難点は画面がでかすぎて置き場に困るくらい
良い点は出かける前にルートを検討できることかな

93 :
????

94 :
山では開けた尾根くらいしか捕捉しないし、これあてにしてたら必ず遭難するだろう。
パソコンでルート表示もあれやこれや煩わしい。で、高い金払ってGPS買う意味って何?
いくら普及率、価格が違うとはいえカーナビのほうが百倍、いや千倍役に立ってる

95 :
必ず遭難する
必ず遭難する
必ず遭難する
必ず遭難する
必ず遭難する
必ず遭難する

96 :
いいじゃん。必ず遭難するならそういうアフォはいなくなる。

97 :


98 :
>>96
ダーウィン賞かよw
>>97
ダーウィン賞でググレ

99 :
ちょっとまとめてみた。
GPSメーカー
英語
Garmin
ttp://www.garmin.com/
US GlobalSat Mac Compatible GPS Products Via Bluetooth and USB Mac GPS Reviews and more!:
ttp://www.usglobalsat.com/mac/
BU-353 WaterProof WAAS enabled USB GPS 3.1.1 BU353(マック対応USB-GPSレシーバ)
ttp://www.usglobalsat.com/item.asp?itemid=60
日本語
Magellan
ttp://www.magellan.jp/
EMPEX(?)
ttp://www.empex.co.jp/
SONY
ttp://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=24370
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/GPS/GPS-CS1K/
GPS販売(主なもの)
いいよねっと
ttp://www.iiyo.net/
I.D.A
ttp://www.ida-japan.co.jp/
パソコンGPSショップ
ttp://www.rakuten.co.jp/gps/
ライトスタッフ
ttp://www.soaring.co.jp/

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【iTunes】Geniusを応援しよう (539)
iPad用Twitterアプリ Part1 (311)
Apple TV 2G〜Jailbreak専用スレ〜 (751)
MacでTwitter Part3 (397)
Mac OSX カスタマイズ総合スレッド 3回目 (255)
Mac at 秋葉原 Part3 (875)
--log9.info------------------
【河田雄志】学園革命伝ミツルギ5【行徒】 (686)
漫画購入相談所その41 (960)
天乃咲哉2 GOSICK(コミカライズ) (222)
【山田穣】がらくたストリート Part4【月刊BIRZ連載】 (495)
【CHOCO】イグナクロス零号駅【ZIP・大王】 (520)
三家本礼 【血まみれスケバン・チェーンソー】 1殺目 (780)
【北村游児】美少女いんぱら!4巻 (714)
すぐに消えてもがんばる細野不二彦総合スレ 8 (592)
足洗邸の住人たち。みなぎ得一総合スレ壱拾玖號室 (469)
ヤマザキマリ テルマエ・ロマエ 15 (307)
倉田真由美【くらたま】総合スレ Part2 (211)
安倍夜郎「深夜食堂」第4夜 (631)
【あしめし】葛西りいち【あしなり】七杯目 (447)
【SJ】 ビン 〜孫子異伝〜 その3 【星野浩字】 (965)
エスペリダス・オード】堤抄子 総合9【平安Haze】 (345)
コミックフラッパー・・・13周年へ向けて・・・ (807)
--log55.com------------------
【菅官房長官】 日韓悪化も 「訪日外国人は増加」 [07/31]
【ホワイト国除外】「韓日関係は破局に向かう」 韓国野党代表が日本政府に警告★4[07/30]
【ストーカー韓国議員】スペインで開かれた北朝鮮人権関連会議 日本議員に会って「輸出規制を直ちに中断」要求[7/31]
【韓国】「日本に断固対応するのが総選挙に有利」 与党報告書が流出
【長崎県担当者等】日韓関係悪化 対馬観光直撃 国境の島 韓国人客が激減 収束見えず募る危機感[7/31]
【日本の輸出規制措置を意識?】文大統領がまた「抗日英雄」に言及=韓国ネット「反日感情を利用しないで」[07/31]
【韓国紙】 「日本製品不買運動」から 「ユベントス不買運動」へ
【韓国】 クリスティアーノ・ロナウドに批判殺到 「韓国人を無視したことを許せない」