1read 100read
2012年6月TCG80: 【DM】デュエルマスターズ オリジナルカードスレ8 (286) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【遊戯王】儀式を極めるスレ32体目【リチュア】 (272)
リーフファイトTCG総合スレ ver.8 (481)
【MTG】MTG初心者交流スレpart22【始めよう】 (410)
TCG漫画総合スレ 4枚目 (663)
【VG】ヴァンガードの愚痴・不満点を語るスレ Part2 (544)
遊戯王 禁止制限を語るスレ169枚目 (319)

【DM】デュエルマスターズ オリジナルカードスレ8


1 :12/05/28 〜 最終レス :12/06/27
デュエルマスターズのオリジナルカード (オリカ) を考えたり評価し合ったりするスレッドです。
●スレストが多いので省エネに気を配る。
●カード名や効果だけ等でもOK!それを見てインスピレーションが働く人も居るかも知れません
●コスト論をある程度は考えて!あまりにもオーバースペックなカードはやめましょう、楽しいのは考えた本人だけです
※ただし近年のインフレや、コスト論が正常でも殿堂入りしているカード(《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》など)もあるので気にし過ぎないこと
●既存の種族を採用する場合などは、できるだけ命名ルールを尊重すると美しいです
●テキストまで書く場合はできるだけ記述ルールに基づいて書くこと
クリーチャーなどの能力は、実行タイミングを書いてないとcipなのかpigなのかまたは別のトリガーで発動するのかよく分からないです
●sage進行でお願いします。(E-mailのところにsageと書く)
●おかしな人が来ても放って置きましょう。(返事を書かないようにしましょう。)
●1レスに投稿するオリカは3枚までに押さえておきましょう。一度に多く投稿すると非常に見づらく、鑑定を希望する際にも不利になります。
●鑑定について
鑑定希望者は鑑定して欲しい旨を記載しておくと良いかもしれないです、鑑定されなくても泣かないこと。
その際に一度に多くのオリカを投稿しないようにしましょう。テキストを把握する際に見づらくなり、スルーされてしまいます。
まれに、鑑定希望しているのに、鑑定に対する返事を書かない人がいます。
鑑定希望と書いた投稿にレスをつけられたら、返事やそれに対する修正案を返しておきましょう。
常識としても重要ですが、鑑定者を減らす要因にもなりますので、最低限のマナーは抑えておくのが吉です。
鑑定希望の連投が多くなりがちですので、鑑定希望をする場合は投稿するだけでなく自身も積極的に鑑定をなるべく行うようにしましょう
☆新スレは480キロバイトを越えた辺りで立て始めて下さい。
前スレ 【DM】デュエルマスターズ オリジナルカードスレ7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1333009893/

2 :
●オリカをつくる時に便利なまとめ
カード編集時のルール
http://www4.atwiki.jp/dmoriginalcard/pages/88.html
命名ルール
http://www4.atwiki.jp/dmoriginalcard/pages/108.html
新要素(いままでオリカスレで生まれた新しい要素のまとめです。)
http://www4.atwiki.jp/dmoriginalcard/pages/275.html
・カード名を考える時は、必ず既存のカードと被ってないか確認しましょう。
・能力はなるべく3〜4つ以内に収めるようにしましょう。
・カード以外のアイテムを使う、コントロール奪取、見えないステータスを参照する能力など、本家とかけ離れた能力はあまり好ましくありません。
 ただし、あくまでもオリジナルカードであるので、ジョークカードの類や、これらの事を把握したうえで作るのであれば構いません。
・新要素を作ろうと思った場合は、必ず既存の能力で何とかならないか、新しいキーワード能力を作る必要があるのか、などをよく考えましょう。
 新要素が増えすぎると独りよがりになったり、あまり好ましくない結果になることもあるかもしれません。
これらのことは、あまり制限しすぎると面白いオリジナルカードの案を潰してしまうことにもなり得ますので、あくまで適度に守るようにしましょう。

3 :
●まとめwikiについて
今までの「デュエルマスターズ オリジナルカードスレ」に投稿された作品を抜粋して掲載する場所です。
まとめとありますが、作ったオリカを掲載するかどうかは任意です。
自分のオリカをまとめに掲載する際は、トップページの「カード編集時のルール」と「編集テンプレート」をよく読んで行いましょう。
また、まとめに自分のカードを掲載したいけど方法がどうしてもわからない時などは、そのオリカに「wiki代行」と添えておけば、誰かがページを作成してくれるかもしれません。
鑑定も同時に希望されている場合で、改善点などが指摘された場合には、最終的な修正案を出しておきましょう。
その際にはまとめwikiの編集テンプレートに沿ってオリカを投稿すると、代行者の負担が軽くなります。
また、一度に多くのオリカの代行希望は代行者の迷惑になるので、出さないようにしましょう。
どうしてもたくさんのオリカの代行を希望する場合は、1レス3枚程度に小出しにして代行するのが吉です。
デュエルマスターズ オリジナルカードスレまとめ@ ウィキ 
http://www4.atwiki.jp/dmoriginalcard/pages/1.html

4 :
●主なオリジナルテーマ一覧
・エンデバー
専用能力「E・P」を備える新種族です。
専用カード《結実の魔法》がなければ貧弱ですが、これを唱える事により「E・P」を起動し、強力なクリーチャーに変貌します。
詳しくはこちらへ。
http://www4.atwiki.jp/dmoriginalcard/pages/419.html
未発展のテーマですので、みなさんのご協力を募っています。
・ジェラシー
《ジェラシー・ベル》《強欲ジェラシー・シャン》などから発展した名称カテゴリです。
「嫉妬」を体現した能力の数々を備える人気テーマです。
専用のキーワード能力に「ジェラシー・チェイン」があり、こちらはテーマ外でも使える汎用性の高いものとなっています。
詳しくはこちらへ。
http://www4.atwiki.jp/dmoriginalcard/pages/366.html
・JK
《JKヤミノグーデリアン》などから発展した名称カテゴリです。
本家ではクリーチャーがメインですが、オリジナルカードの中には呪文などにも多数存在します。
本家より更に嫌らしい選択を迫るカードが多く、これからの発展に期待がかかっています。
詳しくはこちらへ。
http://www4.atwiki.jp/dmoriginalcard/pages/424.html
・ファイナリスト
専用能力「自己進化」を備える新種族です。
カード間でのシナジーはやや希薄ですが、能力が単体で完結しているので、既存のデッキに無理なく採用しやすいことが多いのが特徴です。
詳しくはこちらへ。
http://www4.atwiki.jp/dmoriginalcard/pages/1196.html
・フィロソフィア
進化クリーチャーを中心として、進化元を出し入れすることでアドバンテージを得ていくことを得意とする新種族です。
「フィロソフィア」の通り、実在の思想家がモチーフとなっています。
詳しくはこちらへ。
http://www4.atwiki.jp/dmoriginalcard/pages/1108.html
このほかにも新要素はありますが、上記にもあるよう、現在、可能な限り新要素の追加は控えています。
ご協力をお願いします。
また、これらオリジナルテーマを題材にした背景ストーリー・エキスパンションも作

5 :
また、これらオリジナルテーマを題材にした背景ストーリー・エキスパンションも作成しています。
詳しくはwikiの方へ。
http://www4.atwiki.jp/dmoriginalcard/pages/425.html
なぜか最後切れてしまった...

6 :
>>1と乙を合わせたら>>1乙ニャー
ところで次スレを480キロくらいで立ててるけど、書き込みは何キロまで大丈夫な感じ?500キロくらい?

7 :
>>6
500までだけど書き込めることがある
埋め終わったあと501か502位になる

8 :
>>7
500までか。サンクス!
残り少ないから日付変わっても埋まってなかったら埋めようかな…

9 :
前スレ>>807
鑑定ありがとうございます
やはり強すぎましたか
2Tで出てくる2000打点ブロッカーを作ろうと思っていたのでコストを上げるのは避けたいです
デメリットのハンデスを2枚から無制限に変更すれば大丈夫でしょうか?

10 :
>>9
スレイヤーなくせばいいと思う

11 :
前スレ>>808
ご指摘ありがとうございます
マナ進化フェニックスからの流れをすっかり失念してました・・・ナンテコッタイ
《窮極銀河アナザー・ユニバース》
進化クリーチャー  フェニックス
闇 コスト6 15000
■進化ー自分のフェニックス一体の上に置く。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、このクリーチャーの下のカードをすべて墓地に置く。
■自分のターンの初めに、このクリーチャーの下のカードを全てのプレイヤーに見せてもよい。そうした場合、その中からクリーチャー一体を選ぶ。
 その後、自分の墓地から、選んだクリーチャーとコストが同じかそれ以下のクリーチャー一体をこのクリーチャーの下に置いてもよい。
■メテオバーンーこのクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを全て墓地に置いてもよい。その中にフェニックスが三体以上あれば、自分はゲームに勝利する。
T・ブレイカー
FTー暴走するエンデバーを打倒するべく開かれた銀河「ユニバース」。しかしその代償は大きく、しかも現れたフェニックスには世界を憎む者もいた。
出した時に進化元をリセットする効果を付けました。
Evoチャージャーなどで装填できない効果もつけるべきでしょうか?

12 :
《シェル・ウィンドファーム》
クリーチャー:コロニー・ビートル
自然 コスト7 6000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から2枚をマナゾーンに置く。
こうして水のカードがマナゾーンに置かれた場合、カードを1枚引く。
また、こうして火のカードがマナゾーンに置かれた場合、バトルゾーンにある相手のパワー6000以下のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。■W・ブレイカー
《シェル・バンガロー》
クリーチャー:コロニー・ビートル
自然 コスト5 3000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。
その中から進化ではないコロニー・ビートルを1体選び、山札をシャッフルしてからマナゾーンに置いてもよい。
■このクリーチャーが攻撃する時、自分のマナゾーンにあるカードの数以下のコストを持つ進化ではないコロニー・ビートルを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出してもよい。
■自分の他のコロニー・ビートルがバトルゾーンを離れる時、かわりに自分のマナゾーンに置いてもよい。
《繁殖のコロニー・エッグ》
クリーチャー:エッグ
自然 コスト5 2000
■G・ゼロ―バトルゾーンに自分のコスト6以上のコロニー・ビートルがあれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
■自分のターンのはじめに、自分の山札の上から1枚目を墓地に置く。
そのカードが進化ではないコロニー・ビートルであれば、このクリーチャーを破壊してもよい。
そうした場合、そのコロニー・ビートルをバトルゾーンに出す。
■このクリーチャーは攻撃することができない。

13 :
前スレ>>788,790
まさか鑑定されてるとは思わなかった、ありがとう
鑑定を参考に能力を変更して、ついでに名前も少し変更してみた
《リバース・グローブ》
水文明 2
クロスギア
■これをクロスしたクリーチャーがコストの大きいほうに裏返された時、そのクリーチャーをコストの小さいほうに裏返してもよい。
そうした場合、バトルゾーンにある相手のカードを1枚選び、手札に戻す。
■これをクロスしたクリーチャー以上のコストを持つクリーチャーがバトルゾーンに出た時、これをクロスしたクリーチャーを手札に戻してもよい。
そうした場合、バトルゾーンにある相手のカードを1枚選び、手札に戻す。

14 :
変わってしまったエンデバー枠に手を出してみました
鑑定希望です
《宣凶師パーフェクト・ヴィシー》
グラディエーター/エンデバー
光文明 コスト4 パワー4500
■ブロッカー
■このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃できない。
■相手のターンの終わりに、自分の手札にある《結実の魔法》を1枚選び、すべてのプレイヤーに見せてもよい。そうしない場合、このクリーチャーのパワーは次のターンの終わりまで0になる。
■このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、自分の手札にある《結実の魔法》を1枚選び、すべてのプレイヤーに見せてもよい。そうした場合、そのパワーが0より大きければ、離れるかわりにとどまる。
FTー彼らの誇りはかつて結実の魔法を大成させた者達の一員であったという事である。…今の彼にはそれを誇示する事の他に出来る事は何も無い。
《貪る者アントアントアント》
リビング・デッド/エンデバー
闇文明 コスト2 パワー1000
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の手札にある《結実の魔法》を1枚選び、捨ててもよい。そうした場合、自分の山札を見る。その中、または自分の墓地からコスト2以下のエンデバーを3体まで選び、タップしてバトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。
FTーかつての彼は勤勉な働き蟻の様であったとか。でも今は過去の努力を振りかざして威張るばかり。それに結実の魔法をあんないいかげんな使い方して!ご先祖さまは黙っていないぞ!

15 :
《運営委員サイバー・TO・トライン》
水文明 (8)
サイバー・コマンド/エンデバー 6000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の手札から名前に「関門」とある城を1枚選び、自分のシールドを1枚選び要塞化してもよい.
■自分のクロスギアをジェネレートまたはクロスするコストを2少なくしてもよい。ただし、コストは2より小さくならない。
■自分のクロスギアをジェネレートしたとき、カードを一枚引いてもよい
■W・ブレイカー
FT:さて、こちらも本気で殺しにかかるか。ー運営委員サイバー・TO・トライン
鑑定希望です

16 :
>>14
ヴィシーは、ルール上パワー0は問答無用で破壊されるので、すこしどうかと。
テキストではパンプアップされていても0になるようなので、パワーダウン効果にしてはどうでしょうか?
条件付きパーフェクト・マドンナは大丈夫だと思います。
アントアントアントは、コスト2以下のタップインとはいえ3体リアニメイトは強すぎるかと

17 :
《重爆と軽走のバランス》
呪文
光/闇 4
■以下のうち1つを選ぶ。バトルゾーンにヘビー・ドライブとスプリンターが両方あれば、その両方を選んでもよい。
・相手の手札を見る。その中からカードを1枚選び、捨てさせる。
・自分の山札の上から1枚目をシールドゾーンに加える。
《走者と主催者の距離》
呪文
光/火 4
■以下のうち1つを選ぶ。バトルゾーンにエンデバーとスプリンターが両方あれば、その両方を選んでもよい。
・「ブロッカー」を持つクリーチャーを全て破壊する。
・自分の山札の上から1枚目をシールドゾーンに加える。
《騎士と女神のツーショット》
呪文
水/自然 4
■以下のうち1つを選ぶ。バトルゾーンにライダーとレースクイーンが両方あれば、その両方を選んでもよい。
・カードを3枚引く。
・自分の墓地からカードを2枚まで選び、タップしてマナゾーンに置く。
《爆進と騎乗の優劣》
呪文
闇/自然 4
■以下のうち1つを選ぶ。バトルゾーンにライダーとヘビー・ドライブが両方あれば、その両方を選んでもよい。
・相手の手札を見る。その中からカードを1枚選び、捨てさせる。
・自分の墓地からカードを2枚まで選び、タップしてマナゾーンに置く。
実況と解説の名コンビを拡張してサイクル化
モード解放の条件が厳しめなので、片方だけでも充分使える仕様にしてみた
どれも正直オーバースペック臭いので鑑定希望

18 :
>>16
ヴィシーのパワー0は破壊を意図して設定したので申し訳ないですがそのままで良いでしょうか?
アントアントアントは確かにギフトミランダと比べても強いので修正しました
《貪る者アントアントアント》
リビング・デッド/エンデバー
闇文明 コスト2 パワー1000
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の手札にある《結実の魔法》を1枚選び、捨ててもよい。そうした場合、自分の山札を見る。その中、または自分の墓地からコスト2以下のエンデバーを2体まで選び、タップしてバトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。

19 :
>>10
確かにデメリット大きくしすぎて使いづらくなってももったいないですものね
スレイヤーをなくすことにしました、鑑定ありがとうございます

20 :
光、水、火の組み合わせに少し便利なものが欲しいなって
シフォン・グレンオー 火・水文明 (3)
クリーチャー:フレイム・モンスター/ブルー・モンスター
3000
■多色テンプレ
■相手の呪文の効果または相手のクリーチャーの能力によって、このクリーチャーが自分の手札から捨てられる時、墓地に置くかわりにバトルゾーンに出してもよい。
■自分の火または光の呪文を唱える時、支払うコストを1少なくしてもよい。ただし、コストは1より少なくならない。
FT-出たな!資本主義の犬め!-大冒犬ヤッタル・ワン-
口束王機セカラシカー 光文明 (3)
クリーチャー:グレートメカオー/アンノイズ
1500
■相手はクリーチャーの能力によって呪文を唱えることができない。
■このクリーチャーは相手の呪文の効果またはクリーチャーの能力によって選ばれない。
FT-その口ウルサイばってん!-口束王機セカラシカー-
超爆獣砲ザレフェドーラ 火文明 (5)
進化クリーチャー:ゼノパーツ/ナイト
6000
■進化-自分のナイト・クリーチャー1体の上に置く。
■自分のナイト・クリーチャーの召喚コストを最大2まで、少なくしてもよい。ただし、コストは1より少なくならない。
■自分のナイト呪文を唱えるコストを最大2まで、少なくしてもよい。ただし、コストは1より少なくならない。
■相手がこのクリーチャーを選んだ時、自分のマナゾーンにナイトが7枚以上あれば、相手は自身のマナゾーンからカードを2枚選び墓地に置く。
FT-魔力を出しおしみするなよ。目標からロックを外すんじゃないぞ。-超爆獣砲ザレフェドーラ-
ザレフェは多種族だけど、爆獣の冠詞としっくりくるから神機ではなくあえて超爆合体の方からとった。
火文明ってたまにらしくない能力を持つよね。

21 :
○巨人の唄 自然文明 (3)
呪文
■自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。
その後、クリーチャーを1体、自分のマナゾーンから手札に戻す。
■自分のバトルゾーンにジャイアントがあればカードを1枚引く。
○無敵賢樹フォーエヴァンス 自然文明 (6)
クリーチャー:ジャイアント/ツリーフォーク 5000
■このクリーチャーが攻撃するとき、自分の手札から光か火のカードを1枚、あるいは1枚ずつ捨ててもよい。
そうした場合、捨てたカードの文明によって、このクリーチャーはターンの終わりまで以下の能力を得る。
 火:このクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを手札に加えるかわりに持ち主の墓地に置く。
 光:このクリーチャーのパワーは+2000され、シールドをさらに1枚ブレイクする。
テキストがおかしいかも知れませんが効果は重複しないです

22 :
本家極神編のゼロフェニックス、ヘヴンポジです。
鑑定希望
《凶神星キュウビ・ダークホール》
進化クリーチャー フェニックス/オリジン/ワールド・コマンド
闇/火/自然/光/水 コスト7 15000
■このカードはマナゾーンにタップして置かれる
■進化GV−オリジンまたはフェニックスまたは種族に「コマンド」と名のつくクリーチャー3体の上に置く。
■自分のクリーチャーは、破壊されるとき墓地に置く代わりにこのカードの下に置く。
■メガメテオバーン9:このクリーチャーが攻撃するとき、このクリーチャーの下のカードを9枚墓地に置いてもよい。
 そうした場合、各プレイヤーは互いに手札を公開する。その後、手札・バトルゾーン・マナゾーンからオリジンでもないフェニックスでもないカードを全て墓地に置く。
 その後、こうして置いたカード3枚につき相手のシールドを一枚墓地に送る。
W・ブレイカー
FT−分もわきまえず不死鳥を呼び出した愚か者どもよ!さあ、望みどおりの絶望と破壊をくれてやろうか!?
《元神星ビッグバン・ウルメテウス》
進化クリーチャー フェニックス/クリエイター
光/自然/火/闇/水 コスト7 17000
■このカードは、マナゾーンにタップして置かれる
■進化GV−自分のスプリンター、レースクイーン、ヘビー・ドライブ、ライダー、およびドラゴンのいずれか3体を重ねた上に置く
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、このクリーチャーの下のカードを公開する。その中にある文明の数だけ、相手のクリーチャーをタップする。
 その後、山札の上から同じ枚数まで表向きにし、その中から進化でないクリーチャーを好きな数選んでコストを支払わずに召喚し、残りを手札に加えてもよい。こうして召喚したクリーチャーは「スピードアタッカー」を得、バトルゾーンを離れる代わりにマナゾーンに置かれる。
■このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、このクリーチャーの下のカードを好きな枚数フィールドに残してもよい。そうした場合、手札から残したクリーチャーと文明が一つ以上同じ進化クリーチャー一体を残したクリーチャーの上に重ねて出す。
W・ブレイカー
FT−絶望の不死鳥よ、お前が最凶と融合するなら、我は五元の神と融合し、この世界の希望となろう。
《不可絶関門ブラックホール》
城 闇/火 コスト6
■相手のクリーチャーが自分のシールドをブレイクする時、そのシールドを手札に加えるかわりに墓地に置いてもよい。そうした場合、そのシールドをブレイクしたクリーチャーを破壊する。
■城置換テンプレ
FT−まさかまさかまさか!絶望が希望ごときに再び負けるなどと!おのれ、ならば我自らこの茶番の関門となり、すべての参加者をひき潰してくれるわ! −凶神星キュウビ・ダークホール
《希爆関門ビッグバン》
城 自然/光 コスト6
■誰も、クリーチャーの下のカードを墓地に置くことはできない。
■自分は、進化クリーチャーを召喚する時、どんな種族のクリーチャーの上に重ねてもよい。
■城置換テンプレ
FT−希望の不死鳥は関門となり、邪欲にまみれたエンデバーを苦悩させ、操られていた英霊の一部を目覚めさせた
DDZを吸収したブラックホールと、五元神と融合したビッグバンです。ストーリーではGVの何かがフィニッシャーになったそうで、それも出せるようにしています。
キュウビは前スレのものからストーリーに合わせてFTを変更しました
ストーリー参加の是非も含めて、鑑定お願いします

23 :
オリジンは一応前回で消滅したから本編入りは微妙じゃない?

24 :
《コンフュージョン・ミサンガ》
クリーチャー:ブレインジャッカー
闇 コスト5 2000
■自分のクリーチャーが攻撃する時、何を攻撃するか自分が選ぶかわりに相手が選ぶ。
■相手のクリーチャーが攻撃する時、何を攻撃するか相手が選ぶかわりに自分が選ぶ。
《清掃男》
クリーチャー:ヘドリアン
闇 コスト5 5000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の墓地にある闇のカードをすべて好きな順序で山札の一番下に置く。
こうして山札の一番下に置いたカード2枚につき、カードを1枚引く。

25 :
>>13
2番目の効果でロックかからないか
相手の気に入らない大型生物を最低3マナで封じる
色々テストしてみ

26 :
カレーパンを作るぞ、クッキング!
5マナ 火文明
呪文
■自分の名前に「リュウセイ・カイザー」と名前にあるクリーチャーがあるなら、超次元ゾーンから「遊びだよ!切り札一家なう!」を1体バトルゾーンに出してもよい。
■このターン中、自分の火文明のサイキック・クリーチャーはすべてパワー+4000され、「スピード・アタッカー」を得る。
農場王マスター・グレイトテスト・ベジータ
7 自然文明
進化クリーチャー、ワイルドベジーズ/フェニックス
■進化V−自分のワイルドベジーズ2体に重ねてバトルゾーンに出す。
■ワイルドベジーズをマナゾーンから召喚できる。
■このクリーチャーが攻撃する時、墓地のワイルドベジーズを1枚マナゾーンに置いてもよい。
■自分のワイルドベジーズが破壊される時、かわりにマナゾーンに置く。
■Wブレイカー
12000
「これぞ究極の植物連鎖!」
//鑑定希望

27 :
>>26
プレイヤーが「リュウセイカイザーさん」じゃないと効果使えないのか?
テキストの書き方が雑
本家wikiで既存のテキスト例見ながら作った方がいい
野菜はちゃんとテストしながら作らないと壊れるから慎重にな

28 :
《ダンシング・ブレイド・ムラサメ》
闇 コスト6 
クロスギア
■自分のターンの始めにこのカードがどのクリーチャーにもクロスされていなければ、バトルゾーンにあるタップされてないクリーチャーを一体選んで破壊する。できなければ自分の手札を一枚捨て、このクロスギアを墓地に置く。
■これをクロスしたクリーチャーが攻撃するとき、バトルゾーンにある他のクリーチャーを一体選んで破壊する。できなければ手札を一枚捨て、これをクロスしたクリーチャーとこのクロスギアを墓地に置く。
《ボルシャック・神速(マッハ)・ドラゴン》
火 コスト6 
クリーチャー:スプリンター/アーマード・ドラゴン 6000
■スプリント
■このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、コスト4以下のクロスギアとコスト4以下の城を全て墓地に置く。
■攻撃中、このクリーチャーのパワーは、自分の墓地にスプリンター1枚につき+1000される。
《可変式・G・ホイホイ》
水 コスト3
クロスギア
■このカードがどのクリーチャーにもクロスされていなければ、相手のクリーチャーが攻撃するとき、それがそのターンはじめての攻撃であれば、その攻撃を中止する。
■相手のクリーチャーがこれをクロスしたクリーチャーに攻撃するとき、その攻撃を中止する。
障害物とスプリンター
鑑定希望です

29 :
>>23
前スレに投稿した際に触れられなかったので大丈夫なのかと思っていましたが・・・
やはりオリジンは外したほうが良いのか
《邪審精ナクア・カラード》
クリーチャー ブレインジャッカー/スノーフェアリー/レースクイーン
闇/水/自然 コスト6 4000
■マナゾーンに置くとき、このカードはタップして置く
■自分がカードを手札に加える時、手札に加える代わりにマナゾーンに置いてもよい。そうした場合、マナゾーンのカードを一枚選んで手札に加える。
■このカードが破壊された時、カード名を一つ選んで言う。山札の上から選んだ名前のカードが出るまで墓地に送る。その後、墓地をシャッフルし、同じ枚数を墓地から見ないで選び山札の一番下に置く。
FT−愚かね。大人しく英雄の芽を摘んでいればいいのに。レースクイーンとエンデバーは廃棄処分、そうご主人様には伝えなきゃね。 −邪審精ナクア・カラード
エンデバーを操っていた狂走黒幕枠です
鑑定お願いします。
しかし背景で復活させたフェニックスはどこにいってしまったのか

30 :
>>26
プレイヤーの名前w

31 :
>>29
ややこしくなるからレースクイーンを何か別の種族に差し替えないとマズイと思う

32 :
エキスパンションの汎用レア枠に使えそうなカード
《スーパー・デス・スモーク》
呪文
闇 4
■相手のタップされていないクリーチャーを1体破壊する。
■相手の手札が3枚以上であれば、相手は自身の手札を1枚選び捨てる。
鑑定希望

33 :
復活した古代エンデバー、あるいは単に寿命が長い長老か、その辺りのポジションでどうでしょうか?
結実の始祖は何らかの防御効果を持つ設定です
《結実の始祖アマクダル》
エンデバー/オリジン
水文明 コスト7 パワー2000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の手札からカードを3枚まで選び、裏向きのまま、それぞれ新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加える。その後、自分のシールドを3枚まで選び、手札に加える。
■E・P
E・P−次のターンの終わりまで、自分のシールドゾーン、マナゾーン、バトルゾーン、手札にあるカードが、バトル、または相手によってそこから離れる時、そこから離れるかわりにとどまる。
FTー始祖、かつて彼らは無限のように感じる議論と作業の果てに結実の魔法を大成させた。今、腐敗した彼らは力を、地位を、守銭奴の如く囲むばかり…
《結実の始祖ノア》
エンデバー/オリジン
光文明 コスト8 パワー7500
■W・ブレイカー
■呪文の効果によって、自分のエンデバーがバトルゾーンを離れる時、自分の手札を1枚捨ててもよい。そうした場合、そのクリーチャーはバトルゾーンを離れるかわりにとどまる。
■E・P
E・P−カードを1枚引く。その後、バトルゾーンにクリーチャーが6体以上あれば、それをすべて破壊する。
FTーオレは逃げた。奴はオレの足にしがみついた。そんなにまで生きたいか。見苦しいったらねぇ…。あんな浅ましい光景は見た事ねぇぜ!その手を離しやがれ!

34 :
古代のエンデバーはまだ結実の魔法を大成させてないって設定なかったっけ
まぁ背景ストーリーの細かいこと気にしちゃダメなんだろうけど

35 :
オリジンは自ら封印されたのに復活するのはまだ早くない?

36 :
>>29
既に前スレに黒幕役が投稿されてた
《腐敗聖霊ダークサイド・ジェラシー》っていうやつ

37 :
以前から不評だった正ライド・逆ライドをそれぞれ騎乗ライド・ハングライドに改名
正ライドは合体したくないという意見があったが、両方のライドで使用が異なるのも面倒なのでライドに対する仕様を統一
これでライダーのルールも整ってわかりやすくなったはず
というわけで、ライダー、ヘビードライブのSR級を考案
クヴィンカはあぶねーかなと思ってちょっとテストプレイやってみたけどこのままだと使いづらい
完全に竜使いコロネとのデザイナーズ・コンボ用ですね
《龍騎士サザンクロス・ドラグーン》
進化クリーチャー
ライダー/フェザーノイド/ドラゴノイド
火 7 9000
■進化−自分のライダー1体の上に置く。
■メテオバーン−このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、このクリーチャーの下にあるカードを2枚選び墓地に置いてもよい。そうした場合、自分の山札を見る。その中からクリーチャーを1体選び、相手に見せてから手札に加える。その後山札をシャッフルする。
■ハングライド:進化ではないドラゴン
■W・ブレイカー
《重機戦竜クヴィンカ・マスキャノン》
クリーチャー
アーマード・ドラゴン/ヘビー・ドライブ
火 7 17000
■このクリーチャーは、タップされた状態でバトルゾーンに出る。
■このクリーチャーがアンタップされた時、自分のほかのクリーチャーを全て破壊する。
■ニトロバースト:火×5
 NB−バトルゾーンにあるクリーチャーを全て破壊する。その後、各プレイヤーは、このようにして破壊された自身のクリーチャーの数だけ自身のマナゾーンまたはシールドからカードを選び、墓地に置く。
■T・ブレイカー

38 :
《流線ロマネスク・ヴィテマクス》
クリーチャー
レインボー・コマンド・ドラゴン/スプリンター
光/火/自然 6 7500
■ブロッカー
■スピードアタッカー
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、またはこのクリーチャーが攻撃する時、山札の上からカードを2枚マナゾーンに置く。その後、マナゾーンからカードを1枚選び、墓地に置く。
■W・ブレイカー
かなり強めに作ってみたけど一応バランスはとったつもり、でもまだ心配
鑑定希望で

39 :
スペック以前に種族にツッコまれるってどうなの・・・
スペックは大丈夫だと思いたい。
テストプレイはしてみたけど、やっぱり不安。
>>35
復活したのではなく、ブラックホール・サナトスが吸収したという設定です。
とはいえ、「キュウビ」の名前ぐらいしか面影が無いし、やっぱり抜いてもいいかもですね。
>>31
もういっそ抜きましょうか、レースクイーンw
チアコールもない、スパイみたいなもんだしw
>>36
そのさらに手先のつもりでしたが、言葉不足でしたね・・・

40 :

<<センリャク・プログラム>>
水3
呪文
■自分のサイキックではないクリーチャーを1体破壊する。その後、自分の山札の上から、
破壊されたクリーチャーのコスト以下の数字を1個選び、
選んだ数字のコストを持つクリーチャーが出るまですべてのプレイヤーに見せる。
そのクリーチャーをバトルゾーンに出してもよい。
その後、山札をシャッフルする。
ヒラメキ並みに壊れ
<<次元幽閉>>
光/水 6
呪文
■S・トリガー
■相手のクリーチャーを1体選び、超次元ゾーンに置く
そろそろ除去もインフレしてもいいんじゃないか?
<<妖精女神 ティターニア>>
クリーチャー:水5 5000
エンシェント・フェアリー/スノーフェアリー/オリジン
■進化:自分のフェアリー1体の上に重ねる
■攻撃する時、自分のフェアリーを1体選び破壊してもよい。そうした場合、カードを3枚引く
■自分のターンの終わりに、手札、マナゾーン、バトルゾーンから1枚選んで墓地に置く、そうしなければ
このクリーチャーを破壊する。
■W・ブレイカー
劣化ラムダ 妖精デッキ核

41 :
訂正
■自分のサイキックではないクリーチャーを1体破壊する。その後、
破壊されたクリーチャーのコスト以下の数字を1個選び、
自分の山札の上から、
選んだ数字のコストを持つクリーチャーが出るまですべてのプレイヤーに見せる。
そのクリーチャーをバトルゾーンに出してもよい。
その後、山札をシャッフルする。
ヒラメキ並みに壊れ
<<妖精女神 ティターニア>>
クリーチャー:水5 5000
エンシェント・フェアリー/スノーフェアリー/オリジン
■進化:自分のフェアリー1体の上に重ねる
■攻撃する時、自分のフェアリーを1体選び破壊してもよい。そうした場合、カードを3枚引く
■自分のターンの終わりに、手札かマナゾーンかバトルゾーンから1枚選んで墓地に置く、そうしなければ
このクリーチャーを破壊する。
■W・ブレイカー

42 :
>>40
><<次元幽閉>>
イレイザーってオリカがあるんだが、それ基準にすると強すぎる気がする
><<センリャク・プログラム>>
ローランにさらなる使い道が生まれて、恐ろしいことにならないか?そこはテストしないとよく分からんが
><<妖精女神 ティターニア>>
特に問題ないと思う

43 :
《重砲列兵シュヴェーレ・マキシマム》 
火文明 (10)
クリーチャー:アーマロイド/ヘビー・ドライブ 19000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出す時、タップして置く。
■ニトロバースト:光×5
 NB−バトルゾーンにある他のクリーチャーをすべて、新しいシールドとして、持ち主のシールドゾーンに裏向きにして置く。
■このクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手のシールドが1枚でも城によって要塞化されていれば、相手はそのシールドを手札に加えるかわりに墓地に置く。
■Q・ブレイカー
《変速人形シフター》 
闇文明 (1)
クリーチャー:デスパペット 0000+
■このクリーチャーの召喚コストは、バトルゾーンにある自分のデスパペット1体につき2多くなる。
■このクリーチャーのパワーは、バトルゾーンにある自分のデスパペット1体につき+1000される。
■自分のデスパペットを召喚する時、それがこのクリーチャーのパワー以下であれば、召喚コスト最大3少なくしてもよい。ただし、コストは2より少なくならない。
《変速人形シフター》 
闇文明 (1)
クリーチャー:デスパペット 0000+
■このクリーチャーの召喚コストは、バトルゾーンにある自分のデスパペット1体につき2多くなる。
■このクリーチャーのパワーは、バトルゾーンにある自分のデスパペット1体につき+1000される。
■自分のデスパペットを召喚する時、それがこのクリーチャーのパワー以下であれば、召喚コストを2少なくしてもよい。ただし、コストは2より少なくならない。
《電磁人形マグー》 
闇文明 (8)
クリーチャー:デスパペット 1000
■G・ゼロ−バトルゾーンに相手の進化クリーチャーがあり、自分の進化クリーチャーがなければ、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
■このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、バトルゾーンに自分の進化クリーチャーがなければ、コスト8以下の進化デスパペットを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。
 そうした場合、このクリーチャーをその進化デスパペットの下に置く。
 

44 :
>>40
壊れだと思ってるならなぜ作ったっていう(ry
まあオリカスレだしいいか
センリャクは、ヒラメキがどうなるかわからんが、ほとんど好きなクリーチャーを狙い撃ちできるのはマズイと思う

45 :
しまった、修正前の奴消し忘れてた
3番目のはなかったことにしてください
連レススマン

46 :
>>40鑑定続き
次元
なんでもかんでもインフレさせりゃあいいってもんかね
文明違いの多色とはいえ、デモハンと同コストのST持ちは早計だろう
6コストリガー無しでセレスティアル・アークの上位互換くらいにすりゃどうか

47 :
次元幽閉とかまんま遊戯王まんまじゃん

48 :
>>42
鑑定感謝
<<次元幽閉>>
流石にオリカはそこまで考慮してなかったすまそ
一応あっちはゼロでこっち多色だし
コスト+1〜3ぐらいでバランスとれると思うが
<<センリャク・プログラム>>
ヒラメキで3ターン目で8マナランクでてくると思ったら特に気にしなくなってしまった
<<妖精女神 ティターニア>>
たしかにスノーフェアリーから進化させると弱いが
他のオリカと組み合わせると
テストプレイ時、超ぶっ壊れになったのは内緒

49 :
>>43
《重砲列兵シュヴェーレ・マキシマム》
特に問題ないかと 10マナランクだし 
《変速人形シフター》
条件付きとは言え元々軽い種族を2マナ軽減はテストプレイほしいな
>>44
ヒラメキ参考にしたのと
素材召喚+センリャク唱える間にマナ加速できると思って任意選択にしたが
−1マナにしたほうがよかっただろうか
>>46
流石にSTはやりすぎましたね
>>47
遊戯王はアニメしか見てなかったからあんまりしらなかった
<<サイキック・ガード>>
光/水 5
呪文
■相手のクリーチャーを1体選び、超次元ゾーンに置く

50 :
>>49
6マナがギリギリだと思う

51 :
《狂走皇者キング・パトリックス》
進化クリーチャー
スプリンター/ライダー/ヘビー・ドライブ
全色 7 18000
■進化−自分のスプリンター、ライダー、ヘビー・ドライブのいずれか3体を重ねた上に置く。
■ランナーズハイ−相手のクリーチャーは全て「スピードアタッカー」を得、可能な限りこのクリーチャーを攻撃しなくてはならない。
■ハングライド:進化ではないクリーチャー
■ニトロバースト:多色×5
 NB−メテオバーン:このクリーチャーの下に置かれたカードを墓地に置く。こうして墓地に置いたカード1枚につき、バトルゾーンにある相手のクリーチャー、相手のマナゾーンにあるカード、相手のシールドをそれぞれ1枚ずつ選び、墓地に置く。
■T・ブレイカー

52 :
《ラストスパート・瞬速・バスター》
火/自然文明  (8)
進化クリーチャー スプリンター/ヒューマノイド/ビースト・フォーク 13000
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■進化GV−自分のスプリンター3体を重ねた上に置く。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、「ブロッカー」を持つクリーチャーをすべて破壊する。
■自分のスプリンターが攻撃するとき、相手のクロスギアと相手の要塞化されたシールドをそれぞれ1枚まで選び持ち主のマナゾーンに置く。
■メテオバーン−このクリーチャーがタップされた時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。そうした場合、このクリーチャーをアンタップする。
■T・ブレイカー
FT:今のお前たちにこの世界は渡せない!全力で駆け抜ける!ーラストスパート・瞬速・バスター
《ラストスパート・ハード・リバイバー》
水/闇文明  (9)
進化クリーチャー エンデバー/リキッド・ピープル/ゴースト 12000
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■墓地進化GV−エンデバーを3体自分の墓地から選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の墓地にあるクロスギアを1枚選んでジェネレートし、自分の墓地にある城を1枚選び、自分のシールドを1枚選び要塞化してもよい。
そのあと、自分の墓地にあるコスト5以下のクリーチャーを1体選んでバトルゾーンに出す。
■メテオバーン−自分のターンの始めに、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。このようにして墓地においたカードがエンデバーであれば、それをバトルゾーンに出す。
その後自分の手札にある《結実の魔法》を一枚捨ててもよい。そうした場合、自分の墓地から進化でないエンデバーを1体選んでバトルゾーンに出す。
■T・ブレイカー
FT:お前らの努力なんて全くの無駄なんだよ!最後に勝つのは俺たち、エンデバーなんだよ!
スタートダッシュの転生版です
鑑定をお願いします

53 :
>>52
エンデバーの方強すぎじゃね、と思ったけどどうなんだろ
墓地進化にしては物凄い勢いで盤面広がりすぎじゃね
普通の進化GVのがいいのでは
あと個人的にフレーバーがなんか気に入らないな、この時代のエンデバーって駄々こねキャラよかもっと腹黒冷静じゃね

54 :
2弾障害物支援です
鑑定お願いします
《センティ・レールガン》
クロスギア
火 コスト4 
■これをクロスしたクリーチャーがバトルに勝った時、自分のマナゾーンからカードを一枚選んで墓地に送ってもよい。そうした場合、相手は自分のシールドを一枚選んで墓地に置く。
FT−センティたるもの去る者追わず。代わりに弾丸で耐久力をそぐ。
《ヒュドラズ・カタストロフィー》
進化クロスギア
水/闇 コスト5
■進化―自分のコスト4以上のクロスギア一枚の上に置く
■これをクロスしたクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーを一体選ぶ。選ばれたクリーチャーは「ブロッカー」を得る。
■相手のクリーチャーは、可能であればこれをクロスしたクリーチャーを攻撃またはブロックする。
■このカードがどのクリーチャーにもクロスされていない時、ブロッカーとバトルするクリーチャーはバトルする代わりに破壊される。
FT−切り抜けたはずの障害物が進化して襲い掛かる!さあ、この脅威を乗り越えられるか!? −伝説の実況エンデバー・ショー

55 :
狂走編支援
《幻黒走皇パーフェクト・シュヴァリエ》
進化クリーチャー
レインボー・ファントム/ドラゴン・ゾンビ/スプリンター
光/闇 7 14000
■進化−自分のスプリンターまたはドラゴン2体を重ねた上に置く。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、または攻撃する時、またはこのクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、山札の上から1枚目を表向きにしてもよい。
 それがコスト7以下のスプリンターであれば、バトルゾーンに出した後、相手のクリーチャーを1体選び破壊する。
 違う場合は手札に加える。
■ランナーズハイ−メテオバーン−このクリーチャーが破壊される時、代わりにこのクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。
■T・ブレイカー
《サイバネティック・KNOWLEDGE・カイザー》
クリーチャー
サイバー・コマンド・ドラゴン
水 8 13000
■このクリーチャーが攻撃する時、手札から呪文を1枚、コストを支払わずに唱えてもよい。
■T・ブレイカー
《電脳怪人テーヴァ・デーモン》
クリーチャー
サイバーロード/デビルマスク
水 7 5000
■このクリーチャーまたは他のクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、山札の上からカードを3枚表向きにする。
 その中の1枚を墓地に置き、1枚を手札に加え、もう1枚を相手に見せる。
 こうして見せたカードがマナゾーンにあるいずれかのカードと同じ文明を1つでも持ち、マナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つクリーチャーであれば、バトルゾーンに出してもよい。
 そうでない場合は、山札の一番下に置く。
■スレイヤー
■ブロッカー
《龍精イリデッサ》
進化クリーチャー
アポロニア・ドラゴン/スノーフェアリー
光/自然 7 4000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、各プレイヤーは自分自身のシールドを全てタップしてマナゾーンに置き、同時に、自分自身のマナゾーンにあるカードをすべて裏向きにしてそれぞれのシールドゾーンに置く。
全部テストプレイはしてみたけどイデリッサだけバランスがやや心配
KNOWLEDGEカイザーは中々強かったけど仁義なき的に大丈夫だったかなってイメージ
鑑定希望

56 :
>>53
今回のエンデバーの目的や行動的に、墓地進化のままににしておきたいと思います
バランスを取るならcipでしょうか。メテオバーンは返しで除去してしまえば無害なので
FTについてはその意見を取り込んで修正します

57 :
http://www4.atwiki.jp/dmoriginalcard/pages/1921.html
2弾ともども、?になっているカードの代行を誰かお手伝いお願いします
あと空欄のカードには埋める目安をつけておきました

58 :
>>57
及ばずながらお手伝いします
ある程度の鑑定を経ているカードはとりあえずwiki追加で大丈夫でしょうか?

59 :
以前の始祖シリーズにちょっと追加
《結実の始祖セルネチ》
エンデバー/オリジン
火/自然文明 コスト14 パワー19000
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりに自分のマナゾーンに置く。
■クルー・ブレイカー:エンデバー
■E・P(このクリーチャーが自分のマナゾーンにある間、自分が唱える《結実の魔法》は、次のE・P能力を得る)
E・P−自分のマナゾーンから他のカードを1枚選び、墓地に置いてもよい。そうした場合、このクリーチャーを自分のマナゾーンからバトルゾーンに出す。
FTー彼らは極めて長寿であり、オリジンと呼ばれた存在と同時期に生まれていた。誕生以来続けて来た努力が無に帰する事だけが、彼らが唯一恐怖するところである。それ故に、全ての始祖は身を守る術に長けている。
《結実の始祖メガトラヌス》
エンデバー/オリジン
闇文明 コスト7 パワー1000
■ブロッカー
■このクリーチャーは攻撃することができない。
■このクリーチャーはバトルゾーンを離れる時、かわりに自分の超次元ゾーンに置く。その次のターンのはじめに、このクリーチャーを自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、またはこのクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、次のターンの終わりまで、自分の全てのエンデバーは次の能力を得る。
□E・P
E・P−自分の墓地、マナゾーン、手札から、進化エンデバーを1体バトルゾーンに出してもよい。
FTー彼にはかつて大成させた結実の魔法は努力に見合った結果としては小さ過ぎた。そして今、英霊眠る次元のスキマを踏み荒らし…努力の余りにも大きな「実り」を手にしようとしている。

60 :
>>52の修正版
《ラストスパート・ハード・リバイバー》
水/闇文明  (9)
進化クリーチャー エンデバー/リキッド・ピープル/ゴースト 12000
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■墓地進化GV−エンデバーを3体自分の墓地から選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の墓地にあるクロスギアと城を全て手札に戻す。そのあと、自分の墓地にあるコスト5以下の進化でないクリーチャーを1体選んでバトルゾーンに出す。
■メテオバーン−自分のターンの始めに、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。このようにして墓地においたカードが進化でないエンデバーであれば、それをバトルゾーンに出す。
その後自分の手札にある《結実の魔法》を一枚捨ててもよい。そうした場合、自分の墓地からエンデバーを1体選んでバトルゾーンに出す。
■T・ブレイカー
FT:貴様らの努力など全て無駄…。いつの時代も、最後は我々、エンデバーが覇者となるのだ。ーラストスパート・ハード・リバイバー
城とクロスギアは回収に変更、結実の魔法を捨てた場合の追加リアニメイトのみ進化を出せるように調整しました。

61 :
《美徳の走者オクタヴィア》 
光文明 (4)
クリーチャー:レインボー・ファントム/スプリンター 2000
■スプリント
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のクロスギアまたは相手のシールドを要塞化している城を1枚選び、裏向きにして、新しいシールドとして持ち主のシールドゾーンに加える。
 そうした場合、自分の手札を1枚、裏向きにして、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加えてもよい。
《電算の走者シー・フォー》 
水文明 (4)
クリーチャー:グレートメカオー/スプリンター 2000
■スプリント
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のクロスギアまたは相手のシールドを要塞化している城を1枚選び、持ち主の手札に戻す。
そうした場合、カードを1枚引いてもよい。
《熱情の走者コルドバ》 
闇文明 (4)
クリーチャー:ダークロード/スプリンター 2000
■スプリント
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のクロスギアまたは相手のシールドを要塞化している城を1枚選び、持ち主の墓地に置く。
そうした場合、スプリンターを1体、自分の墓地から手札に加えてもよい。
《集中の走者フォーカス》 
火文明 (4)
クリーチャー:アーマロイド/スプリンター 1000+
■スピードアタッカー
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のクロスギアまたは相手のシールドを要塞化している城を1枚選び、持ち主の墓地に置く。
 そうした場合、このターン、このクリーチャーは「パワーアタッカー+3000」を得る。
《花冠の走者カローラ》 
自然文明 (4)
クリーチャー:スノーフェアリー/スプリンター 2000
■スプリント
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のクロスギアまたは相手のシールドを要塞化している城を1枚選び、持ち主のマナゾーンに置く。
 そうした場合、カードを1枚、自分の墓地からマナゾーンに置いてもよい。

62 :
《ゴースト・ハック》
闇 2
■この呪文を唱える時、コストを支払うかわりに、このカードを唱えるコストの数だけ自分の手札を1枚選び、捨ててもよい。
■相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。
《アンデッド・カーニバル》
闇 5
■この呪文を唱える時、相手に種族を1つ選ばせてもよい。
そうした場合、コストを支払うかわりに、相手の墓地から、その種族のクリーチャーを3体選び、相手の手札に加える。
■種族を1つ選ぶ。
自分の墓地から、その種族のクリーチャーを3体まで選び、自分の手札に加える。
《デーモン・ワンド》
闇 6
■この呪文を唱える時、相手にバトルゾーンにあるクリーチャーを1体選ばせてもよい。
そうした場合、コストを支払うかわりに、そのクリーチャーを破壊する。
■クリーチャーを1体破壊する。
MTGにありそうな代替コスト持ち闇呪文
当然全てマグナムが反応する

63 :
お前らテストプレイってどうやってやってるの?
印刷して並べてやってるの?

64 :
スリーブに入れた大量のスピンホイールをプロキシとして

65 :
スピンホイールなついwww

66 :
>>63
色、名前、コスト、パワーだけ印刷したカード大の紙を用意(定期券サイズがいい)
無地スリ+キャラスリガードを用意
無地スリの中にいらないカードをいれて、その上に紙を入れて、飛び出ないようにする
こうするとカードの質感はそのままで、vaultみたいな感じですごくやりやすい
問題はインクが異常に勿体無いこと
オリカばっかりでデッキを組む時(例→レースクイーン、エンデバー、ファイナリストあたり)の時はかなーり苦労した
その分、いっかい作っちゃえば身内間でリアルデッキと対戦できるのはメリット
今のところレースクイーンが面白いと好評

67 :
>>66
ある程度の枠とテキストボックス使えるなら
A4サイズの紙でも作れるよ
1度に9枚ぐらい
自作オリカは絵以外本物仕様にしてしまう自分がいてこわい
キャラ物とか自作絵とか使って大体完成品を作ってしまう

68 :
>>67
すまん、俺もA4サイズの紙で量産してるんだ言い方が悪かった
「定期券サイズで印刷」機能があると捗るよといいたかったんだ
インク勿体無いから極力節約してるなぁ
あと人のオリカって大抵面白いよね、エキスパンションのオリジナルテーマもだいたいよくできてた
ただEP主軸のエンデバークソ弱くねと思ったけどあれどうなの

69 :
1弾で終わらせるには惜しい二体を融合
《走神星ボルシャック・メテウス》
火文明  (6)
進化クリーチャー スプリンター/アーマード・ドラゴン 11000
■進化V−自分のスプリンター、アーマード・ドラゴンのいずれか2体を重ねた上に置く。
■このクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを手札に加えるかわりに持ち主の墓地に置く。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、またはこのクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、要塞化されている城とバトルゾーンにあるクロスギアをそれぞれ1枚まで選び墓地に置く。
■W・ブレイカー
鑑定希望です
FTは思いつかなかった

70 :
すいません、種族にフェニックス抜けてました

71 :
スプリンターの進化元がどれだけ軽いのが居るか考えような

72 :
>>71
デスフェニ辺りを参考にしてコストは6か7で迷ってたんですけどやはり6は軽すぎますか

73 :
>>71
ヒューマノイドと同じ位だっけ
あれは単体進化クリーチャーにT・ブレイカーが2体も居るが

74 :
>>72
鬼丸「爆」を考えれば走神星は妥当な強さじゃないかな?
そもそもシールド焼却を狙う為には小型のスプリント持ちを腐らせる必要があるし

75 :
http://www4.atwiki.jp/dmoriginalcard/pages/2112.html
これと比べると若干見劣りさえするぞ

76 :
>>75
単色なのでハイスペックにはできないという・・・
いっそのこと、GVにして大幅に性能上げてもいいかな

77 :
《コマンダー・マッハエクリプス》
キカイヒーロー/スプリンター
水文明 コスト2 パワー1000
■スプリント
■他のクリーチャーをバトルゾーンに出す時、このクリーチャーを自分の手札に戻す。
《雪解き涙》
呪文
自然文明 コスト5
■自分の山札を見る。その中からコスト3以下の「セイバー」を持つクリーチャーを2体まで選び、バトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。
■自分のタップされているスプリンターがバトルゾーンを離れる時、かわりにこのカードを自分の手札から捨ててもよい。そうした場合、そのスプリンターを自分のマナゾーンに置く。次の自分のターンのはじめに、そのスプリンターを自分のマナゾーンからバトルゾーンに出す。

78 :
嫉妬の審姫ユリカ・ジェラシー
レインボー・ファントム/ダークロード/レースクイーン
光/闇文明 6 6500
■チアコール:突っ込め!
■CC−叫んだ名前のクリーチャーを好きな枚数、手札から捨てる。このようにして捨てたクリーチャー1枚につき、相手の手札を見ないで2枚選び、捨てさせる。
■W・ブレイカー
聖火の審姫マイ・オータムリーフ
ソルトルーパー/アーマード・ワイバーン/レースクイーン
光/火文明 5 6500
■チアコール:突っ込め!
■CC−自分のシールドを見る。その中に叫んだ名前のクリーチャーがあれば、全て墓地に置く。その後、このようにして墓地に置いたシールド1枚につき1枚、相手のシールドを選んで墓地に置く。
■W・ブレイカー
晴雨の審姫ケーコ・フォクシア
サイバー・コマンド/フレイム・コマンド/レースクイーン
水/火文明 6 6000
■チアコール:突っ込め!
■CC−自分の山札を見る。その中から叫んだ名前のクリーチャーを1体選び、墓地に置く。その後、相手のパワー5000以下のクリーチャーを1体選び破壊する。
■W・ブレイカー
繁栄の審姫ヤヨイ・ヘヴンガーデン
スプラッシュ・クイーン/スノーフェアリー/レースクイーン
水/自然文明 6 7000
■チアコール:突っ込め!
■CC−自分のマナゾーンにある叫んだ名前のクリーチャーを全て墓地に置く。このようにして墓地に置いたクリーチャー1体につき1枚、相手のマナゾーンからカードを選んで墓地に置く。
■W・ブレイカー
憑神の審姫マヒロ・ブロークンハート
アーク・セラフィム/ゴースト/レースクイーン
闇/自然文明 6 6000
■チアコール:突っ込め!
■CC−自分の墓地にある叫んだ名前のクリーチャーを全て、山札の一番下に戻す。このようにして戻したクリーチャー1体につき1枚、相手のクリーチャーを選び破壊する。
■W・ブレイカー
鑑定希望

79 :
《インフィニティの美神アプロディーテ》
進化クリーチャー
フェニックス/レースクイーン
水 9 13000
■超無限進化−自分のレースクイーン1体以上を重ねた上に置く。
■メテオバーン−このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、このクリーチャーの下にあるカードを全て山札に戻してシャッフルする。
 その後、こうして山札に戻したカードの数、自分の山札の上からレースクイーンが出るまでカードを表向きにする。
 こうして表向きにしたレースクイーンを全てバトルゾーンに出し、残りを山札に戻してシャッフルする。
■自分のほかのレースクイーンがバトルゾーンに出た時、相手のシールドを1枚ブレイクする。
■T・ブレイカー
あわせて鑑定希望
コストは10のがいいかな?

80 :
すみません、鑑定希望出しておいてなんなんですが今テストプレイしたら9でもロマン気味くらいでした
>>79は鑑定されなくても結構です
>>78の方お願いします

81 :
<<「友」の頂 アンティーク・エンデバー>>
ゼロ 10
エンデバー/アンノウン/ゼニス 0000+
■このクリーチャーのパワーは同名カードを除いた自分のバトルゾーンのエンデバーのパワーの合計になる
■このクリーチャー以外の自分のエンデバーが攻撃する時、このクリーチャーのパワーと名前を得る
■《結実の魔法》を唱えた時、もう1度唱えてもよい
■T・ブレイカー
FT 仲間と努力することを忘れた今の貴様らにエンデバーを名乗る資格はない
鑑定希望

82 :
お久しぶりです、管理者です
再三に及ぶ管理者引継ぎの権ですが、一行に立候補者が挙がらない為、このままではwikiの運営が続けられません
申しわけございませんが、あまりに決まらない場合については凍結ないし閉鎖も考えているため、できるだけ前向きな検討をお願いします
ご迷惑おかけします

83 :
運営の方法で具体的にどんな事をしたりするのか説明しないと
「俺にはハードル高い」って思う人は出るだろ
普段どんな作業してるのか、複数人でやっても良いのか、訳も分からんブラックボックスに手を突っ込むような奴はまず居ない
もしくは「ぶっちゃけ、まったり作ってれば何でもいいや」な人が多いのかもな

84 :
>>66
オリカばっかりで組むとしても
フェアリーライフとか吸い込むナウとかで半分は公式で埋まる俺って一体

85 :
>>83
大変申しわけございません
普段はオリカの整理とエキスパンションの整理、背景ストーリーの投稿を行っているのみです
大した作業ではございません
複数人で行ってくださっても構いません

86 :
グルーミー・シュシュ
闇 ブレインジャッカー
コスト3
2000
・自分の、コスト5以上の進化クリーチャーを召喚するコストを1少なくしてもよい(ただし1より少なくならない)。
・このクリーチャーが破壊されたとき、自分のバトルゾーンにある進化クリーチャーを1体選ぶ。その後、墓地にあるクリーチャーを全て選んだ進化クリーチャーの下に置く。
FT-死んだら憑いちゃうぞ。

87 :
>>86
玄人っぽい感じの狙いがありそうなカードってなんか素敵!
限定的なコスト軽減とアドが取りにくいpigでバランスもとれていると思う。
リベレート・ハンド 闇文明 (6)
呪文
■S・トリガー
■相手のクリーチャーを1体破壊する。
このターン中、相手が聞こえる音量でカードをパシパシしていた場合、相手のクリーチャー1体を破壊するかわりに山札の1番下に置く。
■相手が聞こえる音量でカードをパシパシした時、墓地にあるこのカードを手札に戻してもよい。
FT-二度とこんなことが起きないようにわざわざ手を貸してやるんだ…感謝しろよ?
多分1番平和的なデモハンの完全上位互換。

88 :
《複製人形クロネ》 
闇文明 (8)
クリーチャー:デスパペット 1000
■自分のターンのはじめに、このクリーチャーが自分の墓地にあれば、自分の墓地にある他の《複製人形クロネ》を1体選び、自分の山札に加えてシャッフルしてもよい。
そうした場合、このクリーチャーを自分の墓地からバトルゾーンに出す。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、このターンの終わりまでバトルゾーンにある自分のデスパペットすべてのコストは8になる。
《奇術王ドゥームパペット》 
闇文明 (8)
進化クリーチャー:デスパペット 12000
■進化GV―自分のコスト8のデスパペット3体を重ねた上に置く。
■自分の手札以外からこのクリーチャーをバトルゾーンに出した時、このクリーチャーを自分の山札に加えてシャッフルする。
■このクリーチャーの下にあるカードが離れる時、それがこのクリーチャーの能力でなければかわりにこのクリーチャーの下にとどまる。
■メテオバーン−自分のターンの終わりに、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。そのカードが最後の1枚でコスト8のデスパペットならば、自分はゲームに勝利する。
■T・ブレイカー

89 :
>>86
ちょっと重くしたりパワー下げたりして速攻に採用できなくすれば、コスト5以上なんてややっこい事書かなくてもよくなる
パワーが下がれば死に易いし、相手が薔薇を貼るか貼らないかの駆け引きも生まれるはず
>>87
1個目の効果は現行犯じゃないと、やったやってないの言い合いになるから良くない
というかなんでハンデスじゃないんだ
>>88
コスト8のデスパペがどれだけ居るのか…
クロネとコンボとして作ってるんだろうけど、専用カードが無いと全く動かないってのは綺麗なデザインじゃないね
ラスストみたいに「コストの合計がXになるように」じゃ駄目かね?

90 :
>>89
鑑定サンクス
ドゥームパペットは過去に自分が作ったオリカとのシナジーを狙ってるから既存のカードはあまり考えてないな
あとエクストラウィン持ちだし出しにくさとか使いにくさを全面に出してみた
もう少し出しやすくしても大丈夫かな?

91 :
>>87
>>88
鑑定サンクス
パワーを1000下げて対象のコスト制限を撤廃するよ
元々ファイナリスト辺りをターゲットにしてたけど、なにやら狂走編も進化ュっぽいのでこんな感じに
個人的にはジオリバース辺りと絡めたい

92 :
>>89
鑑定ありがとう!
トリガーにしないと確かに問題になりそうだわ…スマン。
本スレの話題から思いつきで考えただけだから、本家みたいにパチ対策をコンセプトに考えた訳じゃないんだ。
ところで、パチラーって手札以外もパチるからハンデスだけじゃ対策にならなくない?

93 :
インスタント的効果が要りそうだな
一歩間違ったらDMじゃなくなりそうだが

94 :
《次元剣 ディメンジョン・ザックス》
火文明 (3) クロスギア
■これをクロスしたクリーチャーは、「パワーアタッカー+3000」を得、タップされていないサイキック・クリーチャーを攻撃できる。
■サイキック・クリーチャーとバトルする時、これをクロスしたクリーチャーのパワーは+12000される。
■これをクロスしたクリーチャーが、各ターンはじめてサイキック・クリーチャーを攻撃する時、これをクロスしたクリーチャーをアンタップする。
FT:その剣は時空を斬り裂き、時空の狭間より現れた異形の者を、それがあるべき時空へと還していった

95 :
《退化秘宝ワナディ》
闇文明 パンドラボックス
クリーチャー コスト3 パワー3000
■このクリーチャーがバトルゾーンにある時、それがバトルゾーンにある直前に進化クリーチャーの下にあった場合、クリーチャーを1体破壊してもよい。
《退化の戒心(ジェネレイト・アンフォーティファイド)》
自然文明 ビーストフォーク
クリーチャー コスト3 パワー4000
■このクリーチャーがバトルゾーンにある時、それがバトルゾーンにある直前に進化クリーチャーの下にあった場合、
次の自分のターンのはじめまで、自分のクリーチャーは、そのクリーチャーよりパワーの小さいクリーチャーにブロックされない。
■このクリーチャーがブロックされた時、このクリーチャーを持ち主のマナゾーンに置く。
コライオン風のこんな能力を考えてみた
特にキーワード化するつもりもエキスパンション関連のつもりも無い
鑑定希望と問題無ければ代行も希望

96 :
>>94
コストが上がった分、本家ザックスと比べて使いづらいから良いと思う
>>95
ドリアンとかに対応させたいんだろうけど、ある時という言葉がタイミングの表現としてよろしくないな。
バトルゾーンに出した時だと手段がかなり厳しくなるし、なんか上手い表現がないもんかねぇ…能力のバランスは問題ないと思う。

97 :
>>94
変更
コスト(3)→(2)
文章追加
■このカードはサイキック・クリーチャーにクロスすることはできない

98 :
突貫野郎レノス
火文明 (4)
クリーチャー:スプリンター/ヒューマノイド 1000
■スピードアタッカー
■セイバー:スプリンター、レースクィーン、ライダー、ヘビードライブ
■このクリーチャーが破壊された時、自分のクリーチャーを1枚選ぶ。そのクリーチャーは
このターンの終わりまで「スピードアタッカー」を得る。
―いいか。俺の代わりに、絶対に勝て。 ―突貫野郎レノス、最期の言葉
奇跡への道標
光文明 (6)
■S・トリガー
■相手のバトルゾーンにある、コストの1番高いクリーチャーのコストより
低いコストを持つクリーチャー1体を、手札からバトルゾーンに出してもよい。
FT:誰もが絶望に包まれた瞬間、一人の戦士は光と化した。
アクア・アナボリズム
水文明 (2)
クリーチャー:リキッド・ピープル 1000
■自分のターンの開始時に、自分の手札から《アクア・アナボリズム》を
1枚選び、バトルゾーンに出してもよい。
■このクリーチャーが、カードの効果によってバトルゾーンに出された時、自分は
1枚引いてもよい。
FT:ああ、我々はエンデバーが制すると考えていたが…。いや、中々興味深いものが見られたよ。
クックック…。 ―アクア・アナボリズム

99 :
>>96
鑑定ありがとう
まさにドリアンを想定してた
表現は自分も違和感ある
誰かいい表現を思いついたら教えて欲しい

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【遊戯王】青眼の白龍を語るスレ9 (526)
【遊戯王】暗黒界を捨てる【グラファ蘇生16回目】 (255)
【MTG】青スレpart29 (976)
【MTG】イラストが良いカード Part2 (374)
【遊戯王】極星・極神デッキスレ五柱目【三極神】 (348)
【MTG】青スレpart29 (976)
--log9.info------------------
オンラインTRPGやろうぜ (236)
馬場先生ありがとう (415)
世界樹の迷宮SRS Part2 (270)
【不毛】アラインメントを定義するスレ【上等】 (506)
アイディアの出し方について (240)
FighterとWarriorの定義 (660)
ガンダムTRPG総合スレ (405)
■ ウォーゲームの和訳ルールにコメントするスレ ■ (824)
RPGマガジンを語る (809)
卓ゲー板でも ガ━━(゚Д゚;)━━ン! (702)
【世界の】7wondersその2【七不思議】 (823)
【竜血】ブレイド・オブ・アルカナ28【アンセルの遺産】 (652)
メイドRPG part2 (627)
[暗い未来]サイバーパンク2020[心地良い] (601)
【瑞覇】扶桑武侠傳 四巻【天砕四傑】 (442)
ポケモンファイアレッドリーフグリーンPart136 (266)
--log55.com------------------
エスピー研
ナマポムプリンとオケラと愉快な黒木の仲間達★10 豚は友達家に呼べないタイプ編
札幌市の生活保護受給者 Lv5
【大阪の生活保護】part47
甘口辛口つぶやきスレッド140本目
自作自演おじさん西川英樹9
甘口辛口つぶやきスレッド143本目
雑談スレ