1read 100read
2012年6月ジャズ486: ジャズ批評の未来について (784) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
マイケル・ブレッカー死去 (291)
漢の中の漢。彼の名はジョニー・グリフィン。 (277)
北海道のJAZZバー・喫茶・ミュージシャン (294) (421)
★ウィントン・ケリー★ (344)
ウェザー・リポート WEATHER REPORT Part5 (610)
【Dave】デイブ・グルーシン【Grusin】 (339)

ジャズ批評の未来について


1 :05/07/06 〜 最終レス :12/04/04
原田のクビでジャズ批評はどう変わるのか?
寺島のネームバリューで最後の賭けに出たか?
中身は別にして、商売では、原田路線よりも寺島路線のほうが
上手くいくと思うがな。

2 :
余裕の2get

3 :
旧世代の批評家どもはとっとと引退して欲しい
時代錯誤な感覚にはウンザリだ
ジャズ喫茶やレコードとは無縁だった
若い世代の新しい感覚での批評をもっと読みたい
ジジイ共に不当に貶められてきた作品や奏者を再評価して欲しいね

4 :
妄言を聞くのにはもうさすがに飽きたよ。

5 :
リテ糞の評論なんて読んでどうすんだよ。
ジャズ評論なんてリテ糞の言葉遊びに過ぎん。

6 :
俺の為に『ジョー ヘンダーソン特集』を発行して下さい。

7 :
>>6
つくりますからスポンサーになって下さい。

8 :
去年、遺産が6億ちょっとはいったんで、好きなジャズのために
なることしたいと思っとる。
ジャズ批評に編集協力費で3000万円ほど寄付しちゃるから、
ベニー・グッドマン特集とグレン・ミラー特集やっちゃれ。

9 :
>>8
ジャズ批評を敵対的買収すれば?

10 :
敵対する必要もないでしょう。SJ社が買収するわけでもない限り。

11 :
ドナルドバードの特集号作ってください

12 :
バーブラ・ストライサンドとエンゲルベルト・フンパーディンクの特集号おねがいしまつ

13 :
チャールス・ロイド特集号をぜひ

14 :
やっぱりシャカタク特集だろここは

15 :
スペクトラムの特集おねがい

16 :
ソニー・シャーロック特集がいい。

17 :
カシオペア特集だな

18 :
ジョニーグリフィン特集号よろしくです。

19 :
皆んな真面目に考えてやれよ。

20 :
丸ごと一冊ジョージ・タッカーで決まり

21 :
売れそうにない企画提案ばかりですね。

22 :
メジャーどころはもうやってしまってるじゃん。
マイルス&コルトレーンなんてもう何周したかおぼえていないぞ

23 :
ハンク モブレー特集を汁。

24 :
隔月刊で薄くなってから、個別のミュージシャン特集は
やったことない。

25 :
この際、季刊に戻せ。

26 :
フィリージョー特集号よろしこ♪

27 :
原田和典の未来は?

28 :
前スレ
原田和典JAZZ批評
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1069044770/l50

29 :
売れそうな内容とそれにリンクした広告がとれる企画が重要です。

30 :
必要なのは小学校のクラスでウサギ飼ってたときのような
ジャズファンの有償ボランティア精神

31 :
原稿料も払えない状態で未来があるかよ。
原田はクビなんじゃなくて、沈む寸前の泥舟から脱出しただけじゃねーの?

32 :
なんてひどいことを…

33 :
>29
結局SJになるだけやんww

34 :
だから、ジャズ批評は10年かけて10,000部を売るような雑誌に成れば良いんだよ。アーカイブ的な物も必要なんだよ。

35 :
>>34
ボランティアを強要するなよ。
アーカイヴが必要なら自分で作れば?

36 :
森山威男特集を是非

37 :
>>36
日本人の特集が組まれることはありません。
なぜなら(ry

38 :
漏れが好きなミュージシャンの特集号なら\3000出すよ。

39 :
>>37
なんで? 必ず買うのに、、、

40 :
>>39
売り上げの問題ではないのです。

41 :
>>37
そーいやジャズ批評の70〜90年代特集には日本人についての記述が
無かったな。
70年代の日本は面白いアルバムが結構あるのにな

42 :
>>40
説明キボン!

43 :
ジャズの未来に必要なのは批評ではない
今まで以上のヴィジュアルとしての露出だ
例えポスターだろうがTシャツだろうが映画だろうが何でもいい
視覚的なカッコよさを若い世代にアピールしないと衰退していく一方だ

44 :
次の編集長はサンスターキボンヌ

45 :
寺島靖国特集なんてどうでしょう?寺島氏の推薦ディスクとヨタ話し
&評論家諸氏を斬りまくる対談で誌面を埋め尽くしてヴィーナス、澤野、東芝EMI、ユニオンから広告代がっぽりもらう。つでにメグの広告も。

46 :
寺島を各批評家が持ち上げつつ斬りまくる特集きぼん
全著作ガイド、名言集つき

47 :
>>45,46
それじゃただの寺島本じゃねぇか。
漏れは八月社の白戸さんがやっていた頃のジャズ批評が好きだ。
42号のジャズピアノが最高だった。

48 :
後藤雅洋って奴は死んでほしいね。明らかに若者へのジャズの門戸を狭めてる。クラブミュージックを経由してきた俺としては奴の著書はヘドがでる。

49 :
>>48禿同

50 :
菊間アナとケツメイシ楽団特集号キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

51 :
ka

52 :
表紙をちらっとしか見なかったけど、ジャズボーカルだっけ?

53 :
原田、クビになったの?
じゃあ、森高千里特集とELT特集はもう望めないな・・・

54 :
>>53
本格的に経営がヤバくなってきたので先に逃げたのではないかと思われ。
ライターへの原稿料も払えない状態のようだ。

55 :
でもさあ、季刊でやってりゃいいものを
自分がブチ上げて隔月化・誌面刷新やっといて
経営がやばくなったらトンズラ、はないんじゃないかな?
ちゃんと尻拭いてほしいね

56 :
これはもうダメかもしれんね

57 :
かわいそうだけど、こんだけ内容が薄くなったら末期症状。
子供の頃、廃刊前の漫画雑誌読んで、子供心に『こりゃもうだめだ』と
思ったのを思い出した。
まあ始まりがあれば必ず終わりがあるよ。仕方ない。

58 :
ジャズ喫茶、闘争、歴史語り。
こうゆうのが出てきただけで読む気がなくなるぜー

59 :
そのこr

60 :

その頃の時代でジャズは死んだ!
今のジャズというのはカスばかり

61 :
結局、季刊のままでよかったんだよね。ジャズ批評は。
最初は硬派な評論中心の同人誌、
全盛期はコレクターや廃盤愛好家向けのジャズ本だったのに、
何もかも原田和典がぶち壊し、そして一切の責任をとらぬまま更迭。
ライターも無知の若手ばかり、文章も自己満足の感想文ばかり。
末期のがん患者のような気がする。

62 :
もう過去の事はどうしようもないんだからこれからどうしたら良いか考えましょうよ。

63 :
硬派な評論中心で貫いて欲しいよな。

64 :
>硬派な評論
そのためには硬派な評論家を呼んでこないといけません。
・・・日本にいたか?

65 :
村井さんとか青木さんとかね

66 :
どこが光波やねん

67 :
おれだよおれ

68 :
>>67
うむ、おまえ書いてくれ。

69 :
硬派って言っても関係ない文芸、アート、ポストモダニズムこじつけの
エセ評論はいらん。
あとフルバン上がりの楽器オタ、ロッ糞ギタ中、思い込みで上から物言うオヤジ
も不要。
…って言ってたら書く奴いないかー。

70 :
>>69
君が書けば解決!

71 :
んじゃどういうのがエセじゃない評論なのかねえ・・・

72 :
菊地成孔しかいないな (釣)

73 :
島田奈央子
(更に釣)

74 :
>>1
えっ!くびになったんですか?
内幕を詳細に教えて

75 :
>>73
もう奈美ちゃんも34歳・・・ババァ!!!!!!!

76 :
http://www.musicfield.jp/harada_kazunori/index.html

77 :
>>75
ハアハアに見えたw

78 :
雰囲気としてはあと2・3号で
終わっちゃいそうな気配もある

79 :
キースジャレット特集は在庫ないことは知ってる
毎回キース特集すれば安泰じゃなくなくなくなくなくなくないですか?

80 :
キースファンは皆食傷気味で最近数が減ってると思うけど。

81 :
ECM特集なら一度やってもいいと思う。
Verveン十周年よりは売れるだろ。

82 :
そんな日本中が凍りつくような特集やめようよ。

83 :
ジャズ批評は別に無理して出してもらわなくてもいい

84 :
原田って結婚してるんだって。ライターで食っていくそうだよ。

85 :
ライターのほうがサラリーマン編集長より儲かるのかな。

86 :
ECM特集は案外いいんじゃないかと言ってみる。

87 :
>>86
いい企画書、お待ちしてます。

88 :
本格的な日本のジャズ特集をやって欲しいな。

89 :
人が死んでんねんで!

90 :
>>89
松本人志のアニキだな

91 :
次号127号 ジャズ日本列島2005年版 8/23発売

92 :
うぉー、マジ!?

93 :
またライブハウスやジャズ喫茶のリストを載せただけ
店からの自己紹介文がちょろっとあって終わり、の悪寒

94 :
おひさしぶりです。原田和典です。
僕を忘れないでくれてうれしいです。
ところで僕は5月でジャズ批評をやめ
今はフリーランスのライターをしております。
ライナー、帯文、キャッチコピーなど
いろいろやらせてもらえたらとてもうれしいです。
特にライナーは新しいジャズファンを増やすためにも
新しくしたほうがいいのではないかと僕は思います。
ジャズ批評での16年間の蓄積を生かして、書いて書いて
書きまくりたいです。
一度ご挨拶にうかがいたいのですが、いかがでしょうか?
よろしくお願いいたします!

95 :
ジャズ批評の読者を激減させ、崩壊寸前に陥れた人間が、
なぜライナーを書きなぐりまくると
新しいファンが増えるというのだろうか?その論理・思考が理解できない。

96 :
原田さんは、若いジャズファンに人気はあると思う。

97 :
じゃあなんで批評売れなくなったんだよ

98 :
>>97
売れなくなったってのは確定事項なのか?
間違っても売り上げが増えたとは思わないが、
ソースのない情報を確定事項のように語られても困るし、
減ったとしてもどれだけ減ったかにもよる。
ソースがあるなら見せてくれ。

99 :
俺の為に「Bob Cranshaw全仕事」を作って下さい。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ジョン・マクラフリン Part.3 Time Remembered (605)
管楽器練習場所総合スレ part4 (545)
世間的には評価高いけど自分にはなんかわからない盤 (453)
助けて下さい!ベースソロができません。part3 (656)
【Hno】日野皓正 2【Teru】 (306)
アコースティックMILESスレッド part4 (448)
--log9.info------------------
集まれB柔術青、紫! Part2 (299)
【燃えよ】ヌンチャク・スレ5【ドラゴン】 (500)
中高生の柔道死亡事故について考える (256)
【IOC公認?】競技種目がない寸止め空手【マジ?】 (808)
【実戦の極真】 どっちが強い 【演舞の少林寺】 (230)
【寸止め】競技空手-学生に勝ちたい道場生-【伝統】 (204)
●●● 実戦的な寸止め 非実戦的なフルコン (220)
●●● はフルコン警察は伝統空手 (682)
●●● ブルース・リーの名誉を汚したハゲチョン大山倍達 (521)
股割を最短でマスターするには2 (606)
日本合気道協会の乱取について【押倒し】 (606)
極真有段者です質問ありますか? (676)
●●● 極真は経営的に最弱 (520)
初心者のチラ裏日記 5冊目 (259)
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第43章 (510)
[現代の最強忍者] 【武神館初見宗家】 (685)
--log55.com------------------
(楽しさ)軽MT海苔いるか?38th (最強)
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart49
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part145
☆ ダイハツ LA400K コペン ★ 79
【ホンダ】バモス ホビオ アクティ 総合41箱目
N-WGNはスポーツハッチ!
【スズキ】アルト Part70【燃費38.3km/L】
【トヨタ車体】超小型EV コムス【COMS】