1read 100read
2012年6月クラシック632: 【疑問】小澤征爾がNewYearConcertに登場しない理由 (361) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
♪♪♪弦楽アンサンブル♪♪♪ (294)
ブルックナー 交響曲第8番 Part6 (466)
東京藝大モーニングコンサート有料化について考える (293)
★★★ 石田 泰尚 ★★★ (216)
ショスタコーヴィチの交響曲第5番 Part2 (323)
レナード・バーンスタイン Part.4 (952)

【疑問】小澤征爾がNewYearConcertに登場しない理由


1 :09/12/24 〜 最終レス :12/06/17
来年は、プレートル?
2回目かwww
一説には、小澤はWPOに散々馬鹿にされまくっているのが原因とも言われているようだが?
実際は?
誰か知ってる人いる?
2002年に登場して、根気で国立劇場ともお別れ。
だったら、普通、2010年は「小澤さよなら」で小澤を2度目のニューイヤーの指揮台に出すでしょ?
アジア人ってことでバカにされてはないよな、メータの例がある。
うーーん、何故だろう??
疑問だーーーwww
そうそう言い忘れたwww
カラヤンは1回だけwww
もしかしてカラヤンの忠実な弟子として、師匠を超えちゃいけないと思ってんのかな?
だったら、人格者だwwww

2 :
もう1回出る、と言う話は結局流れたんだな。

3 :
そのかわりシェーンブルンオープンエアーにでる。
プレートルの次はメストかヤンソンスだろうな

4 :
【cfbN080n】の検索
音楽 [クラシック] NHK交響楽団Part48
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1258252580/939+943
音楽 [クラシック] 【かなり】ピアノ協奏曲について語るスレ【メジャー】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1227255572/316-317
音楽 [クラシック] クラヲタが冷静に西本智実の音楽を語るスレ3
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1255033851/415
音楽 [クラシック] アリス=紗良・オット
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1238343365/255
音楽 [クラシック] 【疑問】小澤征爾がNewYearConcertに登場しない理由
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1261657026/1
音楽 [クラシック] 管弦楽法の父ベルリオーズ 『幻想交響曲』
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1250136635/192
音楽 [クラシック] ■クラシック専門ラジオ OTTAVA(オッターバ)■
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1200405278/531

5 :
knr4LbM8っていうホモに狙われてるwwww
もしかしてwww
俺、そういう趣味ないしさwwww
どっかいけよーーwww

6 :
死ぬ?

7 :
2011年は狙ってるんじゃないかい?
ウィーンFは意外に金では動かないからなあー、劇場創支配人とは
違うんだね。

8 :
ブーレーズはなんでやらんのだ?

9 :
ブーレーズ?
ウィーンフィルの団員の多数決に達しないから。
音楽家同士の認め合うレベルが存在する。

10 :
ブーちゃんのニューイヤー聞いてみたいな。
シェーンベルク編の皇帝円舞曲をどこにいれるのだろう。

11 :
レヴァインのニューイヤー見たい。

12 :
ティーレマンのが聴いてみたい。
あのゲルマンにどこまでウィーンナーワルツが出来るのか!
興味ある。

13 :
ブーレーズは、絶対、やらないよwww
ブーレーズは、ショパンのピアノ協奏曲の伴奏や
軽薄なシュトラウスのワルツを指揮するような仕事しかなくなったら、
指揮者を辞めるって言ってた気がする。
あと、プッチーニもそうだった気がするけど、ブーレースのプッチーニ・オペラあったっけ?

14 :
普通、順番から行くと小澤だけどなwww
以下、ボスコフスキー以降の指揮者
もし、来年、ヤンソンスかバレンボイムが2回目の指揮だったら
小澤、完全にアホにされて無視されてるwww
怒れ!!小澤!!!
ま、でも・・・。ウィーンでは、日本の恥、東洋の恥になってたのが実態なんだよなwww
1979 ボスコフスキー(25)1980 マゼール(1)1981 マゼール(2)1982 マゼール(3)1983 マゼール(4)
1984 マゼール(5)1985 マゼール(6)1986 マゼール(7)1987 カラヤン(1)1988 アバド(1)
1989 クライバー(1)1990 メータ(1)1991 アバド(2)1992 クライバー(2)1993 ムーティ(1)1994 マゼール(8)1995 メータ(2)
1996 マゼール(9)1997 ムーティ(2)1998 メータ(3)1999 マゼール(10)2000 ムーティ(3)2001 アーノンクール(1)2002 小澤征爾(1)2003 アーノンクール(2)
2004 ムーティ(4)2005 マゼール(11)2006 ヤンソンス(1)2007 メータ(4)2008 プレートル(1)2009 バレンボイム(1)
2010 プレートル(2)

15 :
連続投稿で申し訳ないが。。。。
例えば、ショルティは、ニューイヤー指揮してないでしょ?
でも、ショルティがニューイヤー指揮してるの想像するだけで笑っちゃわない?
似合わないww
ショルティは、「あんなのバカにやらせとけww」って言ってそうwww

16 :
ウィーンフィルはショルティ嫌いで相手にしてないし、
ショルティはバカにされてすねてるし、
絶対にありえない人選だね(´Д`)

17 :
VPOは自分たちの好き勝手できない指揮者は呼ばない。
ただそれだけ。

18 :
小澤とプレートルの「とんぼ」を聞けば分かる

19 :
前の監督アバドも2回しか振ってないし別にどうでもいいんじゃ

20 :
まあプレートルごときが振るならサヴァリッシュやノイマンも一回くらい出して欲しかったけどねえ。

21 :
小澤より秋山和慶か山本七雄が聴きたい。
ありえんが。

22 :
「ウィーンF」ワロタw

23 :
「ウィーンF」、見逃してた。
本人、気付いてないね。

24 :
サバはやってないんだ!なんか意外。
もっぺんアーノンが好き勝手やって、タコ親父どもが必死になってるのが見たいな

25 :
小澤のムスコ
滝クリと結婚すんのか?
ポルシェなんかに乗ってんんかよww

26 :
ノイマンはもう少し生きれば、サヴァリッシュは病気さえなければ
出たかもしれないね。
N響で引退公演してくれないかなサヴァリッシュ

27 :
小澤のバカ息子、せいえつは親父を超えられなかったね

28 :
ゲルギエフは、力量不足だとウィーン・フィルが判断しているw
ヂュダメルの評価も悪い。ハーディングとかのクソもねwww
もしかしたら、来年、電撃的にラトルってこともあるかもしれないww

29 :
プレートル氏は歳をとり過ぎているw  残酷物語はあかんよ

30 :
ウインナワルツやポルカごときで力量云々なんて関係ないだろw
むしろクライバーやマゼールみたいにきっちり振られても面白くないし、
カラヤンみたいのもワルツにしては重過ぎる。だから所詮ボスコフスキーや
シュトルツレベルでいいんだよ。

31 :
小澤はあのリズム感にえらく苦労したようだぞ

32 :
>>25
おとっつぁんが黒い目のうちに、息子としては結婚して嫁さんを見せたい
だろうよ。そして、おとっつぁんの地位と名声に便乗して、海外のVIPから
祝電がほしいのさ。
だけど、俳優としての実力はいまいち(NHK専属で清純役ばかりじゃダメだな)、
映画監督になりたいらしいが夢の夢(誰かの助監督になって無給で奉公しろ)、
今世間を賑わしているエビさまのようになりたい(かっこよく外車に乗り、フライデーされたい)
のだろうが身の丈が合わない。
だからさ、表は華麗なる一族だけど、噂になる女性たちも一度おつきあいしてみて彼の実態と
人間がわかるんだと思うよ。
タキクリも馬鹿じゃないから、そのへんは見ぬくだろう。
「自宅まで送ってもらっただけ」と言ってるんだから、彼女はアッシー君にしただけさ。
ホントに娘も息子も暇なんだな。
この前の新日本フィル大阪公演に来てたらしいじゃないか。

33 :
空いた隙間に佐渡がスポっとな

34 :
ドゥダメルのラテンナンバーで新年というのもいいな。
ウィーンフィルも偉そうだな、全く。自分の思い通りにならん人は嫌いだからな。
小澤は思い通りになるのに、さらにコケにされてる感じなのかな

35 :
クライバーは、お父さんの偉大さのおかげで
ニューイヤーコンサートで何やっても許されたwww
暴れまくっても許されたwww
偉大な指揮者の2世っていいなwww

36 :
日本人にはあのリズムは難しいと昔から言われている。
個人的にはクレメンス・クラウスが一番合ってると思うわ。適度なけだるさと
艶が上手くブレンドされていてね。

37 :
ドイツ人でさえ、カチカチしすぎてる、正確すぎるとウィーンの人らは言うよね。
確かにショルティは合わないよな。

38 :
小澤のバカ息子、せいえつはどうしょうもないボンボンだな、
親父の七光りでテレビなどに出させてもらってるが、実力はゼロ、
親父が生きてるうちは安泰だが死んでからはゴミ同然、捨てられるぞ

39 :
>>37
昔はオーストリア=ハンガリー帝国だったくらい一体化していたはずなのに、
ハンガリー系は会いそうにないよな。ライナーもきっちりしすぎて舞踏会の音楽とは思えないし。
ベームはニューイヤーを断ったが正解だったと思うわ。オーストリア人とはいえ
ザッハリヒで武骨だもんな。

40 :
そう言えば、バルビローリだってウィーンフィルと関係が深い指揮者
ブラームス交響曲全集は、好きだなww賛否はあるがww
しかもバルビローリって貴族出身だからウィーンが好みそうwww
昔は、本物のマエストロがたくさんいたのに・・・。
今はwwwww
いねえwwww

41 :
別に今でもマエストロはいるし。
>>1は宇野厨?別にウィーンフィルのお目がねにかなうから、いい指揮者というわけでもない。
でも小澤はイマイチ

42 :
宇野ってクレンペラーを神様だと思ってる人?
クレンペラーもウィーン・フィルと関係がある指揮者だーー。
でも、ショルティと同じで、クレンペラーがニューイヤーで指揮してたら、笑っちゃうなwww
罰ゲームやらされてる感じがするぞーーwwww

43 :
>>4
がひどいことするから依怙地になっちゃった

44 :
罰ゲームもクナみたいにを極めればそれもいいけどな。
がとにかく人材が払底しているなら、いっそのことボスコフスキーの時のように
コンマスが振ればいいと思うよ。ついでに会場も歌劇場に移して、平土間か
ステージ上にバレエ団に躍らせるとかでね。
プレートルのとき平土間にダンサーが入ってちょっと踊りを見せていたけど、
やっぱりワルツはああやってオケとダンサーが一緒にやってるのが絵になると感じたよ。

45 :
何気に面白いね、このスレ

46 :
キュッヒルあたりじゃ不安だから、いっそペーター・グートを抜擢してウィンナワルツの原点に戻る、
というのは大物の起用ですっかり商業化した今となっては無理か。

47 :
中継中のバレエさえやめてくれれば指揮者なんてだれでもいい

48 :
>>1
>>2
おそらく、話はあったに違いない。
世界的コンサート直前になって、椅子に座りながら指揮をするとか、
代役をたてるということは全く不可能だ。
歴史に残り、映像にも残るしね。
ただ単に腰の状態をみて判断した結果じゃないかな。
現に来年6月のウィーンではムーティに代わるとか。
そんなこんな状態だからさ、オザワ自身も生返事はできないんだ。
普通のコンサートじゃないからね。

49 :
ラトルがジルベスターとの掛け持ちww
ベルリンからウィーンへ急直行!!
カラヤンなら、間違いなくやるだろうwww
独裁者or皇帝、出てこないかwww
ヨーロッパの楽壇を支配したい野望を持った指揮者いないのか!!
ラトルじゃ、無理かな?
マジメすぎ??

50 :
>>36
そりゃ当然だ。そもそもクラウスが1939年に始めたわけで。

51 :
ニコラウスがウィーンフィルを蹂躙するのが最高に楽しかったよ
もとはウィーン響の一チェロ弾きにすぎなかった奴に

52 :
もうレヴァインでいいよ。。。

53 :
ところで、N響の第九はおざわくんの予定だったのに、マズアーをなぜ
まわした?おろされたのか?
ウィーンフィルからはとっくに、「音楽家」として尊敬されていないみたい。
定期公演も、オペラもめっきり・かなり・殆んど前々使われない。
本人の責任は大きい、そう言う評価って言う事、シンプルです。ファンと
しては受け入れるしかないと思います。

54 :
2010年のBPOジルヴェスターは小澤らしいから、
2011年のNYはラトルもありでは?

55 :
小澤さんって日本でも同業者の評判よくないよね。
バトンのテクニックと政治力だけで生き抜いてきたのかな?

56 :
小澤のニューイヤーは目も当てられないひどさだった。。。
それらしく振ってるが、WPOが演奏してあげてそれに合わせて
手と体を動かしてるだけで、指揮者の迷いはオケの邪魔になり
せっかくのWPOの音までくすませてしまった。
このときの指揮者の罪は重い。
2度とこのようなウィンナワルツを全く知らない指揮者を指揮台
に立たせてはいけないとWPOが判断したんでしょう。

57 :
>>56
ネット情報だか評論家の戯言を信用してる君の方が酷いよ

58 :
>>55
N響がボストン響より見識あるとは思えないが・・・

59 :
「WPO」ワロタ
早稲田フィルハーモニーですか?

60 :
>>57
虚言?君、見ててわからなかったの?VPOが困ってたの。

61 :
戯言を虚言と読んでしまう程度の知性か

62 :
でも確かに小澤さんのワルツは良くなかった
ただ反対にこうもりと悪魔の踊りはすごく良かった

63 :
VPVPOが困ってたのOが困VPOが困ってたのOが困ってたのってたの

64 :
いや、こもうりもひどかった。
寝不足で不健康そうな容姿も悪い。
一夜漬けでワルツを暗譜してるからそんなことになる。
ワルツをバカにしている証拠だ。

65 :
>>16 92年のショルティ& VPOのモツレクはもの凄い名演だけどね

66 :
ウィーンフィルの世界標準名称は
Wiener Philharmoniker
VじゃなくてWなんだけどね
作曲家バッハも日本じゃないと認識されないww
国際的には「バック」なわけww
地名でのチューリッヒもね。国際的には「ズーリック」

67 :
>>66
前段で英語基準のVPOは世界標準じゃないといいながら
後段で英語基準の詠み方こそが国際的とか
釣りかもしれんが本気だとしたらアンタ相当アレですな

68 :
WPh
VPO

69 :
>>66 じゃあ「日本」って安易に使うな

70 :
&&は、英語読み=国際基準と思い込んでるキチガイなんだよ。
永久に葬ってやろう。

71 :
&&は、「66」ね。失礼。

72 :
>>66は一生国際標準呼称のみで喋っていればいい。

73 :
チェリもVPOの新年コンサート振らなかったな
それがなにか?…って感じだけど。

74 :
>>73
チェリビダッケは、永遠のヒールでしょ?
音楽界の嫌われ者www
今で言うところの、ボクシングの亀田一家www

75 :
一度出れば充分じゃないの?
チョンなんか一度も出てないじゃん。
バレンボイムに匹敵する実力だそうだけど。

76 :
カルロス・クライバーは2回の歴史的名演を残したけど、
それが1回だけだったら、尚も伝説化しただろうに。
誰でも1回で十分ですね

77 :
チョンは、無理ww
ポストが低すぎるww
対して、小澤は名門ボストン響の音楽監督を長年やってからなぁwww
チョンに大きなポストが回ってこないのは?何故?
パリ管あたり、どう?パーヴォ?のがいいかな??
人種差別もあるだろう、当然。
指揮者では、シャイーの凋落www
これが、痛いねwww
10年前、今の音楽界の中心的人物は誰かと言われれば、シャイーと答えた人が多かったと思う。
凋落ww
消えてくんだろうな。。。

78 :
小澤が出ないのはジャパンマネーが枯渇したから
じゃないの。 どうせ金で買ったポジション・・・と
言われてる。

79 :
クライバーの2回目はバーンスタインの代役だしね。

80 :
>>79
バーンスタインは、1990年10月14日没
クライバーの2回目は1992年
辻褄が合わない??

81 :
いい指揮者だからといって政治力に長けてないと、ニューイヤーは無理なのかな。
逆も言えるけど

82 :
【bO5CIe8b】の検索
音楽 [クラシック] アリス=紗良・オット
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1238343365/260+263
音楽 [クラシック] 【疑問】小澤征爾がNewYearConcertに登場しない理由
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1261657026/13-15+25+28+35+40+42+49
音楽 [クラシック] いま聴いている音楽を書き込んでみるスレ その74
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1259468643/581+583
音楽 [クラシック] ラフマニノフのピアノ協奏曲を語るスレ3
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1221280459/428+434-435+438-439,
音楽 [クラシック] ベートーヴェンピアノ協奏曲の名盤
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1232242818/232
音楽 [クラシック] 指揮者は本当に必要か?【存在価値無し】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1261733112/5
音楽 [クラシック] ジャズ弾けないクラシックピアニストはダメダメ
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1261732859/3-4
音楽 [クラシック] ベートーヴェン 交響曲総合スレッド 6
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1260730449/29+33
音楽 [クラシック] ★クラシック初心者質問スレッド PART52★
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1253653183/963-964
音楽 [クラシック] お前らがキュン死した名曲を教えれ!
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1254473555/183
音楽 [クラシック] なぜ大作曲家の名前はカッコイイのか
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1245503532/347
音楽 [クラシック] この廃盤がほすぃ! 第2幕
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1252735387/78

83 :
【9Ym7+iUU】の検索
音楽 [クラシック] ++ヘルベルト・フォン・カラヤン ++ Nr. 29
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1249484997/901+904-906
音楽 [クラシック] アリス=紗良・オット
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1238343365/267-269+272+274
音楽 [クラシック] 「気ままにクラシック」
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1189084092/536
音楽 [クラシック] タト山雄三はなぜブルックナーを振らないか?
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1261790468/2
音楽 [クラシック] 【疑問】小澤征爾がNewYearConcertに登場しない理由
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1261657026/66+74+77
音楽 [クラシック] NHK交響楽団Part49
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1261633261/88
音楽 [クラシック] ☆ カール・ベームの芸術 ☆
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1245738449/353
音楽 [クラシック] 東急ジルベスター
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1255619243/142
音楽 [クラシック] ベートーヴェンピアノ協奏曲の名盤
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1232242818/234
音楽 [クラシック] クラシック評論家総合スレ
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1248309695/108
音楽 [クラシック] 【使徒信経】ストラヴィンスキー【其の4】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1193161516/889

84 :
ホリエモンがムイチモンにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1261787859/

85 :
>>82>>83
俺に嫉妬してる?
wwwwww

86 :
>>83
日本人演奏家嫌いなの?

87 :
1992年のウィーンフィルの来日公演(アジアツアーだったかな?)も当初はバーンスタイン。
創立150年ということで
この年のこの公演とニューイヤーは早々にこの年はバンスタに決まっていたとのこと。
因みに92年の来日公演も
ニューイヤーと同じく指揮は直前までクライバーの予定だった。
公演とニューイヤーがちょっとしたセットだったのかもね

88 :
間違えた >>85

89 :
>>87
へーー、何年も前から?
>>88
嫌いでは無いと思う。。。。
まーー、でもーーー。ろくなのいないって感じ??
小澤も、普通なら2006年か2007年に2度目があっても良かったんじゃない?
>>78
ジャパンマネーね?
2006年から2007年って、丁度、レバレッジ金融バブルの最中だったから・・・。
その頃、ヨーロッパスポンサーのが多かったのかな??

90 :
チョンとか下野は世界でもやれるとおもうがな。

91 :
小澤を日本オケふるのを聴くくらいなら、下野が全然いい。
佐渡はいや

92 :
そういや、モツ没後200年記念ミサのモツレクをショルティが振ったのも
バンスタの代役だったね

93 :
35 名前:名無しの笛の踊り[EEE] 投稿日:2009/12/26(土) 12:12:47 ID:9Ym7+iUU
マタイ受難曲
バカは、フルトヴェングラーを買うwwww
素人は、カール・ミュンヒンガーを買うwwww
お利口さんは、アーノンクールを買うwwww

94 :
マタイはリヒターの79年が一番いいと思う。

95 :
1回めがよすぎた
あれでは2度目の話は難しい
WPに自信なくさせるしな

96 :
>1回めがよすぎた
まじかい?
アホな俺的には(あくまで俺的だよ)、シュトラウスとはかけ離れたとこにあると感じたが

97 :
>>96
俺もシュトラウスらしいってことならカラヤンの若干どんくさいテンポが合ってると思う。
ポルカとかこうもり序曲ではとくにそう感じる。

98 :
クラ板的にはともかく、日本でニューイヤーのCDがあれほど売れたのは小沢のときだけだろうな。
カラヤンの時は会場の四人に一人が日本人だったそうだけど、CDの売上は小沢ほどではなかったろう。

99 :
ティーレマンのニューイヤーなんていいかも( ̄▽ ̄)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ハ音】ヴィオラ 5連符【Bratche】 (364)
( ^ω^)ブックオフへ行くお8 (247)
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】Part5 (894)
モーリス・ラヴェル (Maurice Ravel) 9 (707)
提示部の繰り返しは必要か? (315)
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 49 (936)
--log9.info------------------
非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)15個目 (824)
デコイ軟膏いつ出るんだよwwww (847)
自分のアトピーを晒すスレ 13 (228)
【脱ステで】血糖値が低い人 【低血糖】 (321)
〔アトピー専用〕痩せ・ガリガリ・太りたい (340)
【ハーブ・アロマ】リラクゼーション総合スレ【マッサージ】 (573)
 やっぱりルミンが効いてるとしか思えない  (790)
アトピーで薄くなった眉毛は・・・ (537)
大阪で良い皮膚科情報を集めよう! (849)
コラーゲン、ゼラチンでアトピー軽減! (791)
夏に海で合宿しませんか (302)
脱ステ後数年、結局ステロイドに戻った人 (920)
アトピーなイケメン&美人 (480)
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 15 (596)
ネプチューン 堀内健  (391)
アトピーをエヴァ風に語るスレ (213)
--log55.com------------------
英字新聞・英語雑誌3
和英辞典
英語の教え方 part 2
英検準1級スレ Part169
第二外国語を学びたい人のスレ
Chat in English (英語で雑談) part 214
英文法・語法に関する質問 Part 14
雑談しようよ!!!!!!!! Part 41