1read 100read
2012年6月クラシック621: クラヲタの視点から平原綾香を語るスレ (601) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ベートーヴェン交響曲第7番お気に入り名盤 (494)
オイゲン・ヨッフム【Eugen Jochum】 (534)
ヴァイオリン レイトの会 25巻目 (1001)
モーツァルト 交響曲第39番 (461)
スレがない現役女流ヴァイオリニスト (343)
【Yuja Wang】ユジャ・ワン【王羽佳】 (978)

クラヲタの視点から平原綾香を語るスレ


1 :10/01/16 〜 最終レス :12/05/26
どう思いますか

2 :
ペテン師

3 :
クラオタに聞いたら批判的な話しか出てこないのでは

4 :
うちの楽器の先生(オケ首席、ソロアルバムも出してる)が大変褒めていました。
僕はミーシャがさらに上のレベルにいると思いますが。
ジャズやゴスペルの方々からも評判いいそうです

5 :
クラ的には聴く価値無し
クラ板では訊く価値無し

6 :
個性的な声じゃん。
ポップスの世界ではこれでいいんだと思う。
クラシック好きはカブれてんのが多いから、
批判するのは当然。

7 :
個性無さ過ぎでポップスとしては無しだぜ。

8 :
オケ単体、平原単体ではたいしたものでなくても
オケ+平原合体だと化けるのよねチケットが

9 :
次は何をパクるか?
・チャイコン
・ボレロ
・ブラ3
・亡きパバ
・マラ3
・ツァラ

10 :
タコ4をやったら一流と認める

11 :
はらほろひれはれひらはらあやか

12 :
ブランデンブルグに全部歌詞をつけたら一流と認める。

13 :
>>12
それはやめてくれ。
耐えられないw

14 :
売れてるからいいんじゃないの。
人気あるんでしょ。クラシックより圧倒的に。
現実を受け入れよう。クラヲタの同志たち。

15 :
クラシックよりは売れてるかも知れないけど普通のJpopとしてみたらそんなに売れてないだろ
オリジナル曲がダメでクラ編曲に戻ってきたっていうのも痛いし

16 :
>>14
人気があって売れていればいいという問題ではない。
少なくとも自分は生理的に受け付けない。

17 :
>>12
それやられたら本気でキレると思う。

18 :
新アルバム「平原均律」
バッハの平均律全部に歌詞つけてます

19 :
歌唱力はかなりある方なんじゃないの。

20 :
歌唱力というか表現力はかなりある
いっぺん彼女の生歌聴いてみ

21 :
平原→ホルスト・ファウンデーション→NMCで英国ゲンオンのリリースに役立っているのかね?

22 :
彼女作曲の才能あるよね

23 :
今度はエルガーが被害者か
平原よks

24 :
クラシックに関わってる時点でもうだめ
単なる名曲
自分の力だけで勝負をかけてくれたら
それで初めて「アーティストとして」評価ができる
よって現状は論外
どれだけ歌唱力が高かろうとも

25 :
ケツの穴小せえな

26 :
お前の尻の穴が緩すぎるんだよ。

27 :
どんなにうまいとかすばらしいとか言われても好きになれない

28 :
可愛いので許す

29 :
クラシツクはジュピターでけでもういいです。クラシックを歌うなら、サラブライトマンなどの方が
声の質も合っている。

30 :
あーや☆天使だお(´;ω;`)
女神様だお(´;ω;`)

31 :
歌はあれだが、顔と身体がそそられるんだよなぁ。
抱きてー・・・。
奇特かな?

32 :
先人の作った名曲をただで使って金儲け
著作権が切れてれば何をしてもいいのか?
こいつにはアーティストとしてのプライドは無いのか?

33 :
天才としか言いようがない。
http://www.youtube.com/watch?v=jevi3-vIbkk
http://www.youtube.com/watch?v=3LGdzA3lYV8
http://www.youtube.com/watch?v=Y5ZczFna800
http://www.youtube.com/watch?v=RQtbn3xmohM
http://www.youtube.com/watch?v=umxxNPNgyQA
http://www.youtube.com/watch?v=0DYd7OTZyRM
http://www.youtube.com/watch?v=NWw8c401Qbk
http://www.youtube.com/watch?v=UtDtNNFqszE
http://www.youtube.com/watch?v=xfUZkXxuAzY
http://www.youtube.com/watch?v=vymgJdlWHQs
http://www.youtube.com/watch?v=hkdC2r4g5AY
http://www.youtube.com/watch?v=2KLBABmcorM
http://www.youtube.com/watch?v=rd1x8DJxQ4o
http://www.youtube.com/watch?v=tE5OepE954s

34 :
原形が解らんぐらいの編曲をするか、クラシックはあきらめるか。
どっちかだな。
とにかく全く面白くない。
歌い上げ路線ならもう久石に任せればいいのに。

35 :
CDより写真集かイメージDVD?とか出して

36 :
威風堂々はギャグとしか思えない

37 :
フルヌードきぼんw

38 :
デジタルモザイクきぼん

39 :
昨日聴いてきた
おまいら批判ばっかしてないでナマで聴いてこい
少しは考え方変わるわw

40 :
そういう次元の問題ではありませんので。

41 :
どういう次元なんだよ

42 :
俺が歌わせてやるよ・・・

43 :

彼女は親の代からジャズの人だろ。
元々クラの人なら、実力を云々する意味もあるが、
ジャズの人がわざわざクラの宣伝をしてくれていると考えれば、
ムキになることもないだろうよ。

44 :
宣伝など望んでいない

45 :
ただのクラシックの宣伝ならいいけど
余計な事やりすぎではっきりいって害悪ですw
むしろクラの評判落としそうだなw

46 :

こう考えるんだ。
女子大生が風俗嬢をやっていると思えば嘆かわしいが、
風俗嬢が女子大に勉強に来ていると思えば、感心なことだ。

47 :
でもってその女子大が風俗大学とか言われるんですねわかります

48 :
平原綾香いいね。
歌の方は殆ど聴かないから良く知らんけど。

49 :
平原綾香の歌唱を愛せない人間は、実際人間としてどうかと思う。
この雄渾な表現に打ちのめされ、感動しない人間は、人間としての心が欠落しているように思われてならない。
音楽を語る資格は、この歌に感動できるか否かにかかっている。
彼女の歌を聴いて何も感じない人間、反発を感じる人間は、音楽を聴く素養ができていないと思ったほうがいい。
この歌唱ほどに、人の心を揺さぶる芸術はないだろう。
「ただ音を並べただけ」としか感じられない凡庸な演奏家の偏狭な音楽性
(音楽性の欠如と言い換えてもいい)には哀れみの涙を禁じえない。
平原綾香への駄目出しが増えたということは、それだけ人の心がすさんでいるということだろうか。
平原綾香の歌を聴いて感動することで、豊かな人間性を回復されることを祈ってやまない。

50 :
平原綾香子供だましな歌

51 :
>>49
誰も釣られなかったね、おめでとうwwwww

52 :
しゃぶれば許す

53 :
なんでいろんなジャンルの板がこんなに盛り上がってるの?
http://toki.2ch.net/musice/subback.html
http://toki.2ch.net/dj/subback.html
http://toki.2ch.net/randb/subback.html
http://toki.2ch.net/punk/subback.html
http://toki.2ch.net/hrhm/subback.html
http://toki.2ch.net/hiphop/subback.html
http://toki.2ch.net/wmusic/subback.html
http://toki.2ch.net/reggae/subback.html
http://toki.2ch.net/classic/subback.html
http://toki.2ch.net/classical/subback.html
レゲエとヒーリングはもりあがってないけど。
他の板の住人の皆様。ごめんなさいm(_ _)m
これはJ-popも少数派の証拠。だから自分が多数派で普通だと思うのはもうやめてください。
http://find.2ch.net/enq/result.php/26475/l50
↑日本人がJ-popばかり聴いてたら、このようなアンケート結果になりますか?
2009/07/19(日) 15:01:33 ID:W3d90esU
ゲンオンに限らずマイナージャンルのファンは大抵心が歪んでるよ。
周りに自分の趣味を受け入れてもらえない劣等感が選民意識に転化して
自己意識が肥大している。
ユダヤ人や民と一緒のメンタリティ。

っての見つけたんだけど、心が歪んでるのは他人の趣味を認めないこのレスを書いた奴。
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/music/1264976260/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1182322264/
http://www.unkar.org/read/yutori.2ch.net/morningcoffee/1276273422
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1151143989/l50
これらのスレ立てた奴とこれらの>>1に同意してる奴らふざけるな!
おまえらが聴いてるのを聴いてる奴は性格が悪いって言われたらどんな気分なんだ?

54 :


55 :
・・・といより誰ですか、その人。

56 :
ポップスとしては上手いけどクラシックとは認めたくない
ポップスあがりって感じ

57 :
いやあ、この前ドラッグストアの店内でジュピターかかって、
久々にたっぷり聞かされたけどマジ吐き気したわ

58 :
平原風の主題による変奏曲

59 :
早くきぇますように…(-人-)と祈ろう
けいおんブームみたいに早く忘れられますように…
(-人-)

60 :
>>59 禿同

61 :
海外のフィギュアスケート選手がジュピターで滑って欝だった

62 :
原曲ではなくてってこと!?

63 :
あんな安易なアレンジで売れていいよな。

64 :
 ファイト!アメママン!!さん、「NOBUさん」は少し前にいなくなったと思います。
 今回でvol.6となる「A−yaBook」の創刊から数号(去年の前半?)は、裏表紙の下に編集者筆頭で「 Simada Nobu…(Office MAMA)」(NOBUさんの本名)とかで名前が出ていましたが、最近のA−yaBookの裏表紙にはその名前がありません。
 またシマダMさんの顔も知っていますが、最近のライブ会場では見かけません。たぶん、Office MAMAを辞められたのだと思います。

65 :
 ファイト!アメママン!!さん、「NOBUさん」は少し前にいなくなったと思います。
 今回でvol.6となる「A−yaBook」の創刊から数号(去年の前半?)は、裏表紙の下に編集者筆頭で「 Simada Nobu…(Office MAMA)」(NOBUさんの本名)とかで名前が出ていましたが、最近のA−yaBookの裏表紙にはその名前がありません。
 またシマダMさんの顔も知っていますが、最近のライブ会場では見かけません。たぶん、Office MAMAを辞められたのだと思います。

66 :
吹奏アレンジやイージーリスニングと平原の違いって何?
原曲へのリスペクトって具体的には何?

67 :
いやあ、この前、HAYABUSA 帰還の映像の中でジュピターかかって、
久々にたっぷり聞かされたけどマジクラクラっときたわ。
七年の艱難辛苦を乗り越えての地球帰還、日本のテク見直したよ。
海外のメディアも絶賛。

68 :

平原って声が低くてキモイ。


69 :
安易なアレンジと安易な歌詞だからライト層に受けてるんでしょう

70 :
age

71 :
クラシックに教養は必要
万人に理解される音楽である必要は無い

72 :
【冒涜】平原綾香は【ホルストは被害者】スレの続きかね?w
最後にキチガイが沸いて終わってしまったからなー

73 :
>>71
アレンジした瞬間、もうクラシックではないから、これはこれでよい。
また教養がないと聞けないクラシック曲もあるが、そうでもない曲も
あるだろう。 それに別にクラシックなんて聞く必要性はない。

74 :
というかここは次スレなの?

75 :
もう次スレにしとけ。 クラシック板にこれいじょう平原の板を立てるなよw

76 :
>また教養がないと聞けないクラシック曲もあるが、そうでもない曲も
そうゆー具合にスッカラカンのアタマを晒してると風邪引くよw

77 :
うん。風邪気味やしw
ヨハン・シュトラウスのワルツなんて、元来は、楽しむための音楽で、
とくに教養人むけってわけでもないはずだったわけだし。
現代人にとっても、ショパンの有名曲を聞くのにわざわざ教養がとかいわんでしょ。
くるみ割り人形 なんてガキに聞かしても喜ぶ子が結構いるし。
それでいいんだよ。 そりゃあ、子供にブルックナーとか聞かせたら退屈で
たまらんやろうけども。
文化の差異、時代の差異なんてのもあるから、現代の日本人にとってとっつきやすい曲
ばかりではないのはたしかだが。
ポップスがクラシックに目を向けるときは、たいていは旋律の親しみやすい曲に
向かうな。

78 :
スレの再利用だな。
平原のカバー音楽を崇めている一部の熱狂的信者は、
「芸術音楽」にたいする教養以前に、品位が必要だと思う。
誰構わず、基○外呼ばわりして、議論にもならない。

79 :
>平原のカバー音楽を崇めている一部の熱狂的信者は、
と誰かれ構わず噛み付くのも少しも議論にはなっていないと思われます。
平原嫌いの極端な書き込みは普通の音楽ファンを不必要に刺激するのではと恐れます。
>>71
「クラシックに教養は必要」
私はあまり教養ありませんがクラシックは大好きです。
あなたは他者の教養をどのように判別しているのですか?

80 :
するどい突っ込みだなあw

81 :
>>77
その楽しむためには教養が必要
その教養の無い下層階級は想定外の存在

82 :
説明になってないようなw 
1教養とは具体的には何か?
2作曲家(当然クラシックのすべての作曲家)は、
 常に「教養」のあるひとにむけて作品を書いているのであり、教養ないひと(一般人)
にむけて作品をかいていない、といえるのか。
3それとも、当時は教養人にむけてつくったわけではないが、現代の日本人にとって、
クラシック音楽(当然こういいきるには、すべての音楽を含む。ショパンのノクターンとかも)
を理解するためには教養が必要であり、教養ないひとにはけっして楽しむことができない
音楽ということか。
君のいうのが正しいとなると、知り合いの小学低学年でショパンのノクターンが
好きといっているひとがいるが、彼はすでに教養人、「上層階級」、ってことでいいよな?

83 :
要するにこちらからのアプローチが必要ってことでしょ
ただ聞くだけでも楽しめるが
知っていればもっと楽しめる
そういうものだ
教養なくしてクラシックは語れないよ

84 :
このスレでいうところの平原は作り手側だから
それこそ音楽に対する理解がないといけないな。
まあ、カバー聞く限りそれも感じられないと。
「教養がある人に向けて書いている」
のではなくて
「書かれた音楽をより楽しむための教養」ってのが正しいんだろうな
何せ古い古い音楽
歴史を知らずに遺跡探検を楽しめないのと一緒

85 :
教養があるってのを
教養人とか書いて偉そうな感じに混同させる馬鹿がいるんだよね
まったくタチが悪い
音楽のために音楽史を勉強するなんて
教養否定派の彼らからすれば考えられない事なんだろうが
例えばそれはスポーツをより楽しむために上達を目指すのと何ら変わりのない話
音楽を楽しむのは一緒だけど
そのために身につけるべきものが教養ってだけの事
クラシックってそういう努力を認めてくれる深い音楽だ
教養なくてもいいよって人は好きに楽しめば良いが
皆が皆そうじゃないってことだけは知っておいて欲しいものだ

86 :
美術作品もただ見ただけじゃきれーな絵だなーで終わるもんなw
それはそれで一つの楽しみ方だけど
もっと奥深いところまで行こうってだけだからな。
芸術ってそういうもんだわ
なんのための音楽の授業だかってこったな

87 :
話がずれてきてね?この話題、
前スレの「芸術音楽に対する教養がない人は悪」みたいな書き込みから始まってるんだから、
「いや、そりゃあったほうがいいけど教養がないから悪ってことではなくね?」って議論だったんじゃないの?
「音楽に教養は本来必要ない」って人も、教養を身につけることは否定してないように思うんだが
あんまり突っ込むとスレチだし、ほどほどに議論しようぜ
作り手側の平原には、クラシック音楽へのリスペクトがあるというんだったら当然教養は必要だと思うけどね

88 :
前スレの流れ見てたけど
「教養がない奴が悪い」って書き込みに
基地外が反応して長文垂れ流ししてただけだぞ
ニュアンスの問題もあるが「ないやつは悪」とか誰も言ってないw

89 :
勘違いしてファビョった挙句
クラシックもロックも同じ音楽なんだい!って叫んでたからな
誰もそんな事言ってないのに

90 :
>>88
え、そうだったの…
>悪いのは平原じゃなくて芸術音楽に対して教養のないリスナー達だろ
って書き込みは、「教養がない奴は悪」って意味じゃないのか
俺の日本語能力が足りなかったのか、すまん

91 :
>>90
反応が面白くて教養教養言ってたら
次スレにまで影響を及ぼしてたんだよ。

92 :
>>90
ホルストの木星じゃなく
平原(笑)のジュピター(爆笑)のリスナーさんの事だと思うよ。
ややこしいけどな。

93 :
平原の曲を聴いているリスナーの多くは木星を聞かない
原曲が100年前の名曲であることも
カバーすんなって言ってた事も
曲想から異なる事も知らん人も多い
現代のリスナーは確かに教養が足らない
だから当然平原カバーがなのを知らん
そんで持ち上げてしまってるから平原も図に乗る(悪い)ってことかね
罪とまでは言わないが
哀れではあるな

94 :
クラシックヲタの問題点の一つは、
作曲家を絶対視しがち、って点だよなあ。
ホルストのカバーについていうと、
「1921年、セシル・スプリング=ライスによって
“I vow to thee, my country”(我は汝に誓う、我が祖国よ)
で始まる歌詞が付けられ、英国の愛国的な賛歌として広く歌われるようになった。(wiki)」
ってのが最初のカバーのようだ。
1991年にはラグビーワールドカップ、1997年にはオルガン編曲でダイアナ妃の
葬儀で。 日本で最初のカバーは遊佐未森の「庭」の「A little bird told me」で、
遊佐らしい芸術性を重視したもの。 その後本田美奈子もカバーしたがこれはミュージカル調。
サラ・ブライトマンのRunnningは、部分的にこのメロディを使っている。
個人的好みとしては、平原のカバーは一番質的に劣ると見るが(おそらくくだらない
歌詞のせい。)、過去のカバーをすべて否定する気は俺にはないよ。
著作権の問題もすでにないのだし、むしろこれだけカバーされるメロディを書いたことで
ホルストはもしも生きていたら喜ぶべきなんだよ。
「惑星」がなければ、おそらく音楽史から消えてしまった作曲家だっただろうし・・・
まあ、そういう作曲家は多いし、権力がからむ問題なのだが。

95 :
>>83
>ただ聞くだけでも楽しめるが
>知っていればもっと楽しめる
>そういうものだ
>教養なくしてクラシックは語れないよ
こういう書き方をするなら同意だが、
>その教養の無い下層階級は想定外の存在 (>>81
こういう書き方には賛成できんな。
さらにいうと、君の書いたことは、クラシックのみに当てはまるわけではない。
ジャズもロックも、それどころか歌謡曲も、たんに楽しむこともできるが、
何かを語るためには知識が必要だし、知識があれば別の楽しみ方が得られるだろう。

96 :
付け加えると、「教養」なんて言葉を使うからややこしくなる。
「知識」でよかろう。

97 :
知識と教養の違いも分からん馬鹿だったのか…
そりゃ話にならんわ

98 :
相手にしない方がいいぞ

99 :
ジャズ・ロック・歌謡曲=知識でおk
クラシック=教養が必要
ってことか
まあそりゃそうだな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
コントラバスについて その4 (617)
ルドルフ・ケンペ10 (265)
ヒラリー・ハーン / Hilary Hahn★4 (900)
なんでクラオタ声楽忌み嫌うの? (628)
提示部の繰り返しは必要か? (315)
【2010年】マーラー演奏会情報【生誕150周年】 (556)
--log9.info------------------
【コピー機】憑鬼の剣 井上紀良総合64【大・復・活!!】 (440)
【久部緑郎・河合単】らーめん才遊記 8杯目 (627)
まんがの作り方《平尾アウリ》 (558)
【マルドゥック】冲方丁 原作漫画総合【シュピーゲル】 (789)
うめ 総合スレ9【大東京トイボックス】 (224)
【DOGS】三輪士郎総合08【狗バカ】 (442)
月刊ヤングマガジン総合 Part2 (352)
「朝霧の巫女」宇河弘樹総合其の参拾五 (521)
伊藤明弘総合20ジオブリーダーズ&ワイルダネス (450)
【週刊ヤングジャンプ】ラジオヘッズ 向浦宏和 (465)
【カレー沢薫】 クレムリン 3 (573)
【蒼き鋼の】Ark-Performanceを語るスレ 6【アルペジオ】 (823)
PEACH-PIT総合スレ Part21 (770)
ながいけん総合「第三世界の長井、神聖モテモテ王国、他」第20巻 (323)
【河田雄志】学園革命伝ミツルギ5【行徒】 (686)
漫画購入相談所その41 (960)
--log55.com------------------
【鳴らない】国家一般職 part495【電話】
【合格発表まで】国家一般職part496【暇】
松崎温土のスドドド!
【荒らし】トコロテン射精Shigeru-a24対策室 第18刷
松崎温土のスドンレ!
【荒らし】トコロテン射精Shigeru-a24対策室 第83刷
【荒らし】トコロテン射精Shigeru-a24対策室 第85刷
トコロテン射精シゲル性器露出して逮捕