1read 100read
2012年6月クラシック51: 新日本フィルハーモニー交響楽団 9期目 (857) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
チェリビダッケ 14 (376)
村治佳織 8 (856)
指揮者・吉田裕史 ★3 (359)
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン総合スレ (308)
文豪ゲーテとクラシック (689)
♪Zen-on♪ 楽譜・スコア総合 ♪Dover♪ (735)

新日本フィルハーモニー交響楽団 9期目


1 :11/07/16 〜 最終レス :12/07/02
新日本フィルハーモニー交響楽団 9期目
【本文】
更なる活躍を期待しましょう。
今日は第480定期演奏会「トリスタンとイゾルデ」開催日スレ立て。
公式ホームページ
http://www.njp.or.jp/
前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1304706028/

2 :
ひどかったな

3 :
何が?

4 :
ひどかった

5 :
土曜も月曜も完売だって言うから行けないけど
盛り上がったんじゃないの?

6 :
フラブラはひどかった…。最後の最後であれはどっちらけだよなあ。
完売とは知らなかった。確かに超満員。何があんなに客を呼んだんだろ?
まあアルミンクとオケが寄りを戻したみたいでホッとしたよ。

7 :
すでに企画してしまったから
タイミング最悪でもやらなければならない
というだけにしてはあまりに規模がデカすぎた。
どれだけ犠牲を払って練習日や予算を取ったのだろう。

8 :
盛り上がってはいたけれど、演奏は勢いだけで
雑な感じ。

9 :
これでアルミはパパの友達がいるどっかの劇場からトリスタンの仕事が来るんだろか。

10 :
>9
これまでやったオペラの仕事が増えたって話は聞いたことがないな。

11 :
終演何時?

12 :
18時45分くらい

13 :
良かった。後ろの映像無かったら退屈したかもしれないけど
やっぱり藤村美穂子が圧倒的!
オーケストラも良かったよ
マーラー8番もそうだったけど、アルミンクって大編成/大曲に向いてる?
イゾルデとトリスタンの歌唱はいまいちだったけど
あと猛暑日の午後に5時間の「楽劇」聞き通すのは、ちょっと辛かったかな
冬にやってほしかったかも
好企画なんで、今後も期待したい

14 :
>イゾルデとトリスタンの歌唱はいまいち
主役二人がダメなの?!

15 :
主役二人には野太い一本声のブラボーがかかってたけど、それがなければ
さびしいカーテンだったかも。もうちょい存在感を示して欲しかったかな。
まあまわりが目立ってたから、ワリ食っちゃったとも言えるよね。

16 :
周りでお腹グーグー鳴ってる人が複数いた。
自分も終わってから食べるつもりだったけど休憩時にコンビニ行った。
何か入れておかないと保たないね。
藤村さん、あの存在感は流石。
他の歌手、オケのみなさんもお疲れ。

17 :
藤村の声は圧巻だったな
あんな痩せた体からよくもあれだけの声が出るもんだと感心しきり

18 :
隣の席の人の鼻息がうるさかったYO!

19 :
イゾルデ、後半バテバテだった?

20 :
昨日最後にアルミンクが一人でカーテンコールに出てきた時にブーイング出てたね。

21 :
トリフォニーの3階って暑くないですか?
今年だけ?
当方体脂肪率17%でデブではありません

22 :
1階も暑かった。
去年までは3階も涼しかった。
当方もBMI20.7でデブではない

23 :
じゃあ、パンと牛を買っていくか。
上着はシャツ一枚な。
色々参考になったよ。
肝心な事だが、5時間寝ないで聴き通せるものなの?

24 :
まあ、すみからすみまで集中して聴かなければというようなもんでもないだろw

25 :
休憩は2回か? 何分間か?

26 :
おまいらオペラ行ったことないの?

27 :
あんまない

28 :
休憩25分が2回。

29 :
大学の授業だと思えばいい。
90分授業を3コマ。 厳密には90,65,75だったかも。

30 :
>>22
節電の影響なんですね
しかし冷気が溜まる1階も暑いとは

31 :
バルコニー席は少し寒かったけどな…
3階とか見上げたら人が溢れ返ってたのでその熱気もあったんでしょう

32 :
明日軽いものを食べるなら2回目の休憩時
通路沿いにあるエーエムピーエムは超混むので通りの反対側にあるセブンイレブンがお勧め

33 :
俺もオペラはそんなに詳しくないけど、
トリイゾで25分休憩2回はやるほう(特に歌手)にとっては
ハード過ぎじゃないか?
昔見たとき(勿論本式のオペラ公演だが)は40分休憩を2回
とってたぞ。まあ、客としては長すぎて手持ち無沙汰だったが。

34 :
>>19
バテバテどころか、酷かったです。

35 :
慣れた指揮者なら救えたはず

36 :
休憩もさることながらこの大曲を中1日で歌わされる歌手も大変だな

37 :
しかもこの猛暑の中・・・
今日のは良くなってるのか?疲れで悪くなっちゃうのか?

38 :
中一日って。
鉄腕稲尾ならともかく。
すまん。
スレちがいだった。何せ暑いもんで。

39 :
カーテンコールで一番拍手が盛大だったのは藤村さんでした。
主役ふたりがもっとよかったら、素晴らしいモノになっだろう。
CG、歌手の衣装、小道具、動作等々、具象か、抽象かとか、その他もろもろ
演出方針を統一して欲しかったな。
第3巻く始まる前に真っ暗になったとか裏方の連携も今ひとつ。
オケは水準以上、アルミ君はプレトークでも質問役に徹していたし、
カーテンコールでも遠慮がちだったね。
暑い会場の中、冷たい風を感じたんだろうか。

40 :
コーラングレとホルツトランペットがよかった。
ブランゲーネもすばらしい。
イゾルデはうるさいだけだった。

41 :
なんだよ〜。幕が進むにつれて、盛り下がっていくの、やめてよ〜。
薄味アルミンクがまさに薄味で、かといって猛暑だからの、さわやかワーグナーというわけでもなく、
かつて小澤が欧米での上演の予行演習としてオペラをあれこれやってたときと同じ気配の演奏。
聴衆もよく分かっていて、指揮者には一貫しておざなりな拍手のみ(その対応は見事だと思った)。
痛烈なブーイングが2幕のあと、アルミンクに出たときにはちょっとス〜ッとしたな。
歌手はブランゲーネとクルヴェナールの日本人2人に喝采が集まり、あとはさっぱり。
こんな時、遠い日本にわざわざ大変な約束やりに来てくれているのだから、
主役級の外人3人には感謝のブラボーを贈りたい気持ちはあるのだが、
どうしてもブラボーのレベルまで達しなかった。ごめんね〜。
来期もアルミンクでやるって、辞めると分かっている菅さん相手の国会みたいで
無駄なだけじゃない。オケ事務局はなんとかしなよ。

42 :
訂正:約束 → 役    ごめんなさい。

43 :
今日聴いた。好みからすれば一部(?)もあったが飽くまで個人的好み、ケチを付ける隙も気も毛頭なし。
猛暑の中行くか止めるか迷ったけど行って良かった。トリスタンもイゾルデも長丁場文字通り体力勝負
だけどよく頑張った。全て文句なし!

44 :
ヨハンソンはもともと、あーいう歌い方だもんなあ。
二期会ゼンタとか本当にキ○ガ○っぽくて良かったけど、
イゾルデはニンじゃないかな。
チラシ整理してて思い出した。この公演、イゾルデだけが
なかなか決まらなかったんだよな。

45 :
藤村さんがいいのは予想通りだったけど、クルヴェナルの石野さんもよかった。
イゾルデは声質が好みから外れていたのが残念。
ヨハンソンだから仕方ないけど。声量は十分だった。
トリスタンは演技がド下手なのが見ていて辛い…。
もうちょっと哀愁を背負ってくれ。
王様はあの声、嫌いなんだよなあ。別の人がよかった。
牧童の与儀さんはなかなか好感の持てる声で今後に期待。
二期会所属ならその内、新国に出るかな。
オケはまあ、崔さんとアルミ君が仲直りしたようでなにより。
演出は3幕がなあ…。今までトリイゾ観た事無い人はワケワカランかったんじゃなかろうか。
冒頭の海の映像は綺麗だったけど。去年と同じCGの人かな?
でもまあ全体として楽しめたのでヨシ。
来年からなくなっちゃうのが残念。>オペラ形式

46 :
トリスタンって、全く自主性がない受身の役だな。
1幕はイゾルデに呼びつけられて薬飲まされるだけ。
2幕はブランゲーネの警告を聞かず、見つかってメロートに刺されるだけ。
3幕はクルヴェナールに故郷に連れ帰ってもらって、イゾルデが来るまで死ぬのを待つだけ。
その意味で、デッカー、ピッタリだったかも。

47 :
普通あれだけの規模の公演なら
レスが100以上はつきそうなもんだが。
さびしいなー

48 :
アルミンク任期までもつのか…オケとは時間をかければ少しずつ良くなると思うけどなんせ辞める人間だからな…

49 :
朝比奈隆が「指環」をやったときみたいに、
客電を落とさず、歌い手も楽譜を見られる
完全な「演奏会形式」の方が良いと思うな

50 :
あんなに長いのに演奏会形式はやめてほしい。
去年と今年の映像を使った演出はとても良かったと思う。

51 :
新日本フィルで検索してもこのスレヒットしないんだよ、、、。フルネームじゃないと。

52 :
ふらぶらなくてよかった。
第一幕でいびきかいているヤツはいたけど。

53 :
土曜日のフラブラした奴、反省しろ。

54 :
今回の形式、この楽劇にはあってる。
もともと歌手の動き少ないし、簡素な道具立て
によって歌唱とオケに集中できる。
写真でしかみたことのない、新バイロイト様式
を思い出したりした。

55 :
ソモソモワグナーの楽劇聴いてホントに面白いと心から思う日本人っているのだろうか?
鉛色の空と海、霧にかすむ森を背景にした回りくどい粘っこーい陰気な筋書に共感できる
としたら、よっぽど古臭いか、精神を病んだ人だろうな。簡単に頭と尻尾をつなげて演奏
されるのが正解だと思うよ。オレにはヤッパ真っ赤っかな太陽と青い空、海を背景にした
激情型殺し劇の方が例え言葉が分からなくても見てて判るし、ワクワク引き込まれる。

56 :
いるから演奏されてるんだけどw

57 :
>54
君には理解できないことが世の中
たくさんある筈。Wagnerだけでなくてね。

58 :
>>55
私も以前はそう思うこともあった。
ガキの頃にはわからないことも大人になればわかってくる。
単純に表に現れない心の裏側も感じ取れるように。
まあ明るい話ではないけどいいものはいい。

59 :
大人になればどろどろした愛憎劇の面白さも少しはわかるようになるよ

60 :
いろ〜んな大人の事情も分かるようになるお

61 :
>>55
トリスタンは割と親しみやすいんでないか?
時の流行思想を取り入れてはいるけど
そんな事全く無視でOK、
死ぬほどくっつきたい二人の物語、で行けるだろ。
アクション映画好きにラブストーリー薦めるほど野暮でもないが。

62 :
惚れ薬を題材にしても喜劇になる「愛の妙薬」と悲劇になる「トリスタン」
イタリアンは確かにわかりやすい

63 :
何れにしても今風じゃない。欧州だって若者はもうこんなものに興味を示さない。もっと生々しい「マナ板」
ショウだって、もうとっくに廃れているし「惚れ薬」をバイアグラに代えたって流行らんのじゃないか?

64 :
NHK-FMで年末に1週間くらいバイロイト特集やるの
時間の無駄だろあれ。というか毎年やることないだろ。
他のクラシック音楽かけろよ。って思う。いまさら
止められないんだろうがな。

65 :
演出が稚拙だと物語がもつ本質を伝えきれないから、つまらないと思う人が増えてしまう。
そこにある事象だけをとらえたら全く面白くない話だ。
愛の中身もいろいろあるし、憎しみの中にもいろいろある。
同じ映画でも10代30代60代と感じることが違うだろう。
今風かどうかなんて意味がない。

66 :
ハッハッハ!「愛の中身」「憎しみの中」かよ!!嗤わせる〜〜

67 :
お子様はもう寝る時間だよ。

68 :
と、キモヲタが申しております

69 :
息抜きに明日行ってくる

70 :
オペラって芸術の名の下にけっこう無茶がやれるよね。
真っ裸で酒池肉林なタンホイザーのオープニングとか。
指輪で双子の近親相姦(かつ)なのに高らかに愛を歌い上げているのを
聞く度にちょっと笑いそうになってしまうんだけども。
今時、携帯小説のようだよねw
男同士で行き過ぎた熱い友情を高らかに歌い上げているのも多いなw

71 :
エンタメとして楽しめればそれでいいのだが、週刊誌のゴシップ記事のような内容の芝居を真面目腐った
「哲学者」ぶった馬鹿ズラ曝して、見たり聴いたりしてるのは滑稽そのものだね。こう言うのに限って
週刊誌やゴシップ記事を馬鹿にするんだから余計面白いww

72 :
少しスレが伸びたと思ったらキチガイが一人発生しただけかよ。
ホントに今回は無駄な投資になっちゃったね。

73 :
今日のソリストは眠くなった。
もうちょっと軽快にハギレよくできんかな。

74 :
2楽章でブザーみたいな音がしたんだけどあれは何?
演奏は快適で良かったよ。
アルミンクやっぱりいいわ。
ホルン立たなかったのは、まだ喧嘩してるから?

75 :
ピアニストは美人で優雅だったけどタッチが鈍くてじれったいとこもあった。
交響曲は俺はどちらかというと重ったるく聞こえたかなあ。
ホール内蒸してて休憩中おばちゃんが「なんとかしてよ」って係員に詰め寄ってたw

76 :
>>74
周りに促される感じで最後にちょっとだけ立って一礼してたよ。3番の大野さんだろ?
首席に遠慮して立たなかったんじゃないか?
ホルンは仲悪そうには見えなかったな。実際は知らんけど。
それにしてもなんで3番にソロなんだろう?デフォルト?

77 :
サントリーの感想ないね。
誰か書いてよ。

78 :
??
また東フィルと間違ってる??
金曜のサントリーは東フィルの定期だったよ??

79 :
>>77
上岡最高だたよ!

80 :
今日はサントリー

81 :
明日はニッカ

82 :
新日で唯一まともなホルンが東狂へ移っちゃうそうだ。

83 :
そりゃチャンスさえあれば逃げ出すわ

84 :
首席クラのオーディション流れたの?

85 :
アルミンク「これから日本に行ってくるよ」
執事「いけません、ぼっちゃん。放射能で危険です。お父様も反対ですよ。」
アルミンク「いや、行ってくる…って、何すんだ離せよ!」
執事「悪い子だ、お仕置きしないとな。」
アルミンク「でも、俺は新日本フィルの監督だし、行かないと…。」
執事「新日本フィルがそんなに大事か?もう少し俺のところにいろよ。」
アルミンク「だめだよ。みんな楽しみにしてるし。俺の仲間たちを裏切るわけには…。」
執事「妬けるな。俺なしじゃいられない体にしてやりたい。」
アルミンク「やめろって、あっ…っ…。」

86 :
総統閣下はLFJ騒動や演奏家来日キャンセルに相当お怒りの様子です
http://www.youtube.com/watch?v=6Bb4LLzo_Jg
総統閣下はまだまだLFJ騒動や演奏家来日キャンセルに相当お怒りの様です
http://www.youtube.com/watch?v=9YJLPyC2GSM

87 :
ウォルトン、ブリテン、ヒンデミット、
さすがに客の入りはイマイチだったけど、
面白い曲の揃ったプログラムで満腹。

88 :
>84
流れたっぽいよ

89 :
>>85
よくこれほど詰まんないこと書けるね

90 :
>>87
明日2500円で聴いてくる

91 :
>>90
「明日」なのか??それは新日か?ミューザは明後日だろ?
http://www.kawasaki-sym-hall.jp/festa/schedule/program/110731.html
ちなみに漏れも「明日」聴きに行く。ただしブリテンのみ(大野/群響)。
http://www.gunkyo.com/cteiki.php
群響は明後日もあるが(太田)。
http://www.gunkyo.com/contents.php?MODE=2&CTYPE=0&OCD=10

92 :
西江さん結婚したんだね
おめでとう!

93 :
>>92
えっまじか。ソースは?

94 :
錦糸町のつばめグリルで終演後美人ヴァイオリニストとデートしてるの見かけたことある

95 :
事務局の人かと思っていた。おめでとう!

96 :
http://www.sanwa-denki.com/kaisha4/hankoku/on/bw_465hz.mp3
空襲警報

97 :
そろそろ久石さんは指揮を辞めても良いと思うんだ。

98 :
>>85
むしろ変な書き込みに感動した。あまりのおバカに心和む。

99 :
>>97
誰も話題にしてないし
本人が好きでやってんならいいじゃん
宇野珍みたいに偉そうなこと書いてないだろ?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ボカロクラシカ-3/VOCALOID(初音ミク他)でクラシック (923)
世間の評価は低いが好きな指揮者やソリスト (726)
【指揮も】ダニエル・バレンボイム【ピアノも】 (204)
【鰤】ブリテン Part2【典】 (394)
コントラバスについて その4 (617)
楽譜が読めないクラオタ (755)
--log9.info------------------
短足なレスラーといえば? (330)
【WWE】ビデオDVDをマターリと語るスレ22【アメプロ】 (498)
★海外でプロレスを見よう! 【世界のプロレス】★ (666)
真樹日佐夫★人生劇場 Part14 (268)
英国少林寺拳法連盟、脱退を宣言 (593)
●○●寸止め空手全日本大会だってよ(笑) (405)
【玄和47】 心に青雲という暗雲 (本スレ) (489)
東海地方の柔道★愛知・岐阜・三重・静岡★Part18 (440)
高校柔道を語りませんか? PART11 (643)
心身統一合気道の技術と思想を語ろう その11 (918)
【聖中心道】肥田式強健術その21【肥田春充】 (388)
【リョート】総合格闘技で活躍する伝統派空手【堀口】 (514)
北大阪の空手道場 (476)
富樫宜資と無門会空手 PART28 (886)
★ゼロレンジ★零距離戦闘術★コンバット★ (394)
【大山倍達の】小島一志の妄言 116回【遺言】 (216)
--log55.com------------------
大東流合気柔術【山本伝・幸道会】系統
安達沙緒里
なぎなたって
大学から柔道始めた初心者なんですが
日本人柔道家で一番デカイのは?
日本柔道代表応援掲示板 ロンドンへの道六
木村政彦と山下 泰裕、どちらが最強?
松本薫 緒方亜香里 佐藤瑠香