1read 100read
2012年6月クラシック305: ブルーノ・ワルターPart4 (922) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
今日買ったCDを逐一報告するスレ 5枚目 (641)
武蔵野市民文化会館 総合スレ (919)
【最高】今日聴いた演奏会の印象 【失望】 (361)
( ^ω^)ブックオフへ行くお8 (247)
@ディスクユニオン 15枚目@ (619)
フレデリック・フランソワ・ショパン 14 (785)

ブルーノ・ワルターPart4


1 :11/07/21 〜 最終レス :12/06/23
大巨匠ブルーノ・ワルター。
特にモーツァルトの指揮が得意。
ベートーヴェンの田園は名盤。
マーラーの弟子。
宇野功芳と文通していた。
前スレ
ブルーノ・ワルターPart3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1266542690/l50
ブルーノ・ワルターPart2
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1224773347/l50
ブルーノ・ワルター
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1142021039/l50

2 :
宇野は関係ない。

3 :
コーホーなくしてワルターは語れないといえよう

4 :
>>1
スレたて乙であります!

5 :
>宇野功芳と文通していた。
これは1段目に書くべき事項
今、ワルターを語るにはそれほど重要な点といえよう

6 :
ワルターの知名度を上げたのはコーホーの功績が大きいといえよう

7 :
ワルターのステレオはどれも凡演ばかり

8 :
>>6 名前:名無しの笛の踊り :2011/07/21(木) 07:23:46.44 ID:iAiaIt++
> ワルターの知名度を上げたのはコーホーの功績が大きいといえよう
それと同時に「うそ広報」「くそ芳香」の痴名度も増大したといえよう!

9 :
宇野がいてもいなくてもワルターはステレオ録音していた。

10 :
そりゃそうだ。

11 :
でも宇野が居ないと誰も見向きもしない時代

12 :
「いえよう」文体はもう飽きた。
宇野の文章を二度と見たくない気分。
マヂレスすれば、
ワルターの演奏スタイルは(特にステレオ)
今では誰もしないスタイルだし、オケも個性的に鳴ってると思うので、
かえって現代にアッピールする可能性はあるんじゃないか?
なんて思うがどうだろう。

13 :
ワルターの演奏スタイルはチャーミングの極みといえよう。

14 :
でも命を懸けた遊びが足らない点が残念といえよう

15 :
コロムビア響とのステレオは安全運転に心がけた演奏といえよう
全体に精神面の心がこもってないといえよう

16 :
モーツァルトはハフナー、リンツ、プラハ辺りの出来が素晴らしい
モツに関してはワルター、シューリヒト、セルが揃ってれば他は要らないといえよう

17 :
いえよう祭りといえよう。
コーホーもさぞかし喜んでるといえよう。

18 :
コーホーネタコーホースレでやるべきといえよう

19 :
ソニークラシカルジャパンは宇野の
影響力をある程度考慮してるかも
しれないが、欧米の人たちは宇野の
ことなんか知らないだろ。売れる
から出す、聴きたいから買う、ただ
それだけだ。

20 :
>>6
別にコーホーがいなくても既にワルターは世界的に超有名な巨匠指揮者だった。
ただ、あなたにとってはコーホーがいなければワルターを知る機会が無かったという事なんでしょうね。

21 :
>>20
そんな風に思ってるのは爺共だけさ

22 :
コロムビア響のアンサンブルの悪さはいただけない
よくあんなヘッポコオケで録音をしたもんだ

23 :
コロムビア響は寄せ集めの臨時オケだからね
音はそのまんまアメリカ的で独墺系の響きは出せなかった

24 :
ともかく、来月のモーツァルトBOXが楽しみ。
来年の大全集を楽しみにしてる人もいるけど、出るんだろうかね。

25 :
俺はクーベリックBOXの方が楽しみ。

26 :
実はオレもそうだけど、ワルタースレなんだから自重しろw

27 :
(*´ω`*)

28 :
貧弱なモーツァルトなど聞きたくないといえよう

29 :
マジレスで申し訳ないが
俺は、
アメリカ東海岸の伝統のない人々のオケと、
ワルターの指揮との組み合わせに価値観を感じている。
「自分たちはこうやってきた。だからこう演奏する」のオケと、
「伝統的な演奏法よくは知らない。だから指揮者の言うことは良く聞こう」とでは
かなり違うのだろうな。ドイツ圏から逃げてきた奏者もいたのだろう。
後者に価値観感じない人もいるだろうが、
趣味の鑑賞、気軽に好きにやろう。

30 :
>>29
針の質が低すぐる

31 :
VPOがカラヤンと世界演奏旅行でロスに立ち寄ったとき、ワルター邸を訪ねて
最新録音のベト全のレコードを聞かされたことがある
あまりの薄っぺらなオケにさぞかしVPOの楽員は苦笑したらしい

32 :
>あまりの薄っぺらなオケにさぞかしVPOの楽員は苦笑したらしい
日本語が混乱してて意味がつかめない…どっちなんだw

33 :
NYPとのステレオは3曲だけで他にはないの?

34 :
合唱の第4楽章がNYPといえよう

35 :
NYPとの未完成はコーホーも絶賛する名演だが、いかんせん音が悪くなった

36 :
彼のワーグナー、ブルックナーは要らないといえよう

37 :
>>34
そう言われてるけど(前スレの)ルイ・グレーラーの回想が確かなら
あの録音も臨時編成のオケということになる。NY版コロンビア響。

38 :
大地の歌はVPOとの名演もあるがNYPとのステレオも捨てがたい
あのコーホーもNYPを高く評価している

39 :
>>38
バンスタが大地をIPOで録音したのはワルター盤があったからでしょ?

40 :
今度のワルター箱、新リマスター
だって、塔に書いてあった。
バンスタ自演も買う。余力でクベ。

41 :
この勢いでブラームスのステレオ
録音全集も出してほしい!

42 :
>>31
>あまりの薄っぺらなオケにさぞかしVPOの楽員は苦笑したらしい
てか、こいつ、「さぞかし」の意味わかってるの?
日本語だいじょうぶ、こいつ?

43 :
>>40
嬉しいね。ソニーのBOXセット。6枚組みで1990円。
クーベリックも同様のセットが発売される。

44 :
すぐ下に既出だろ

45 :
新リマスターで音質がどうなるか
ワルターのステレオはここが重要

46 :
>>21
コーホーがいなければ何を聞いたらいいのかわからないガキってことかw

47 :
来年はフルヴェン並のSACD化ラッシュに期待してみる。

48 :
SONYやEMIの再発はもちろん全部ポチるが
入手困難なやつ(昔キングが出したっきり出てないのとか)や、
プライベート盤でしか出てないやつ、完全初出なんかが集中して出てくることに期待
H林やWINGも廃盤にしたやつをまとめて再発頼む

49 :
宮本文昭の方が、ワルターより指揮者として上って指揮者スレに出てるよ。

50 :
宮本がワルターよりいい演奏を聴かせてくれるなら大歓迎だ
コンサートやCDでどんどん聴かせてくれ

51 :
宮本はイカサマ野郎だ。
ワルターの足元にも及ばない。

52 :
オーボエはワルターより上だと思う

53 :
ピアノはワルターの方が遥かにうまい!

54 :
39年の幻想、新品が500円で買えた。

55 :
ワルターってよく知らないけど、
宇野先生と魂の交流をしたらしいから
まあ認めてやってもいい。

56 :
ワルターのことならコーホーに聞けばいいといえよう。

57 :
僕も実はシュタイナーの神智学会に入信したといえよう。

58 :
教育関係なんかで、シュタイナー研究してる人は
日本にも多そうだけれど

59 :
ワルターの名盤、それはコロンビア響以外の録音である。

60 :
ああ〜 夏休み

61 :
モツ、ブラ>ベト>>>>ブル、ワーグナー

62 :
宇野痴呆

63 :
宇野がいなければワルターファンがもっと増えただろうに。

64 :
宇野がいなければワルターなんてとうに忘れられてる存在

65 :
そうだね、ワルターのファンは宇野のおかげだね。
って言ったら満足か?

66 :
日本でワルターの名を知らしめたのはコーホー以外、誰がいる?

67 :
>>66
いつの時代のこと言ってる?
良く調べてみろ。

68 :
みんな高く評価してた。メーカーから評論家から。

69 :
ステレオ録音が物珍しく、左右から音が出れば何でも売れた時代に
質を問わずに量産してくれる指揮者としてレコード会社から重宝された。

70 :
ワルターのステレオ録音は、ステレオとしての音が悪いのではなく、
寄せ集めのオーケストラの音が悪いと言うことなんだよ。

71 :
音は悪くないけど楽団員が少ないかなという瞬間はある
ビギナーが普段何気なく聴くのには最適だと思う

72 :
>>66
コーホーが出てくる以前からワルターは日本でも超人気の大指揮者であった。
クナやシューリヒト等とは全く違う。
むしろコーホーは自分が有名になるためにワルターを利用したとも言える。

73 :
なお、告別式では肉声テープを公開致します(葬儀委員:山崎・平林)

74 :
>>72
今の時代はコーホーが居ればこそ、ワルターなんぞの三流指揮者が、お前等みたいな馬鹿に聴き続けられているのが実情。

75 :
いい加減しつこくて、ネタにしても面白くない

76 :
>>74
賢明は貴兄がお考えの一流指揮者をご教示くださいませ。
一流あっての三流で御座います。

77 :
こんなのに釣られて相手にするあんたも、かなりしんどい

78 :
ワルターなんて今頃聴いてる奴って、よっぽどの宇野ファンなんだね
それ以外信じられない

79 :
トスカニーニは弟子にワルターのモーツァルトを聴きに行くよう薦めたという

80 :
トスカニーニって、よっぽどの宇野ファンだったんだね
それ以外信じられない

81 :
宇野とワルターさえあれば、あとカラヤンだけでいいよ

82 :
>>79
トスカニーニは、モーツァルト「は」、自分よりワルターの演奏が優れていると言っていたからな。
まあトスカニーニ自身、モーツァルトの音楽がたまに退屈になるとも。

83 :
フルヴェンも「モーツァルトはワルターにまかせた」
みたいなことを言ってたんじゃなかったっけ。

84 :
>>83
それマーラーw

85 :
>>74
お前はコーホーの言う事を盲目的に信じる能無しのバカw

86 :
>>85
ラジオ体操を早くしてこい

87 :
>>86
バカは寝てろw

88 :
ちゃんとハンコ貰って来たか

89 :
リボンシトロンのリボンちゃんの台紙だな

90 :
>>85
皆勤賞、お前んとこはキャラメル?
俺んとこは鉛筆

91 :
>>90
区会議員に力がないとショボいんだよ。

92 :
>>49宮本文昭さんは昔、雑誌のインタビューでオーケストラ奏者出身で指揮者になる人の事を
「自分自身の才能に相当自信のある人か…ちょっとアレな人」
と言っていました。もう音楽関係の雑誌読まなくなって約10年。変わったんですねぇ。
あとワルターは、マーラーの奥さんのアルマに物凄く嫌われていたそうですな。

93 :
手出したんかな

94 :
加齢臭が強烈だったんだよ

95 :
それはワルターが聖人君子だったからだろ。
唯一アルマの誘いに乗らなかった男だったりして。

96 :
ワルターが人格者になったのは歳をとってからのこと。
若い頃はけっこう女遊びをしていたようだ。
ワルターの若い頃の写真を見るととってもハンサムだったからね。
マーラーが晩年だった頃のワルターは未だ30代前半だったからモテモテだったことだろう。
アルマにちょっかい出したとしても不思議ではないと思う。

97 :
それにひきかえクレンペラーは

98 :
そんな おやじは 市民プールで頭が濡れワカメ状態で 馬鹿体育大生のバイトに キャップをつけろと 小五の娘の前でののしられ!

99 :
ワルターはしみったれで戦後知り合いのヨーロッパのユダヤ人楽員が困窮してたのに
援助を渋ったりしたから、アルマに嫌われたんだよ。典型的なユダヤ野郎w

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
クラシック(笑) (626)
NHK FM Part 17 (361)
指定したクラシック曲を5回褒めて4回叩くスレ (675)
いつの間にかクラ板の過疎化が進んでいる件について (445)
指揮者・吉田裕史 ★3 (359)
アマチュアオーケストラ総合スレ 第二楽章 (754)
--log9.info------------------
ゲハ住人と走る マリオカート7 part25 (709)
【FF11】田中弘道氏がスクエニを退社【たなP】 (399)
■■速報@ゲーハー板 ver.21092■■ (1001)
真・女神転生4が3DSに決定!★9 (360)
爆笑!!P4Gが大爆死!! (296)
格ゲーの今後について語ろう (718)
ドラゴンズドグマ (PS3)302,040 + (360)29,024 (644)
白人に生まれたかった (623)
神次元ゲイムネプテューヌVに任豚登場wwwww (547)
聖戦の系譜のアルヴィスは許された (300)
ポケモンBW2を楽しみにしつつ売上を見守るスレ 3 (619)
ポケモンBW2は初週50万いかなかったら爆死な (302)
任天堂が3DSの液晶をこっそり劣化版に変更か? (632)
浜村「Vita半年で160万台見込」…残り2ヶ月★2 (1001)
カルドセプトのスレが意味不明なんだが (347)
【PR】鉄平が刃に謝罪 (351)
--log55.com------------------
子供ができたら絶対早稲田か慶応の高校に入れたいよな
【悲報】ザコクの就職、あまりにもゴミすぎる
上智の女だけど質問ある?
千葉大政経vs早稲田教育
千葉大文系最難関の法政経と同レベルの大学はどこ?
「千葉大学は明治政経、理科大工学、早稲田教育、慶應SFCより社会評価も就職も上」
中堅国公立って結局どの辺なの?
明治大学「今の明治は脱MARCH。MARCHというより“早慶明”」