1read 100read
2012年6月音楽一般577: 正直、売  れ  て  な  ん  ぼ (723) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ANTI-CCCDキャンペーンを笑う (721)
 洋楽聞くのはカッコつけなのか?  (450)
河原美代子 (292)
ドライブのときに聞くとノリノリになれる曲 (842)
カラオケでコレ歌うとカッコイイ!つーの何? (557)
へたくそバンドがでかい面してんじゃねえ!! (467)

正直、売  れ  て  な  ん  ぼ


1 :03/05/05 〜 最終レス :11/09/03
売れないということは単に作品の質が悪いだけでなく、
時代とあってないとか、大衆のニーズに応えられてないとか、
プロモーションを怠っていたり、アーティスト自身に何か悪いイメージがあるとか
その他何らかの問題がある。
大衆音楽たるもの、売れてなんぼ。売れないということはアーティストにとって恥ずべきことである。
「売れなくてもいい」と開き直るのは単に売れるアーティストに対しての僻みにしか聴こえない。
名曲は絶対にアーティストの努力次第で売れる。

2 :
ユーミン
『売れないとカッコ悪い、駄目、大衆が一番正しい、時代が一番正しい』

3 :
ちなみに「パクリ」というのは「本歌取り」と言い改めるべきである。
一つの作品により深みを出すということをパクリとは言わない。
絶対コード,アレンジ、詞などその他一部が違う。
一部が違えば温度感、湿度感、その他諸々が違ってくる。

4 :
売れないアーティストのファンが売れるアーティストを
商業主義だエセミュージシャンとか罵るのって、低学歴の僻みと似てる。

5 :
なんだかんだいって生きるためには売れないとダメだしな。

6 :
売れてる奴と売れてない奴を区切るラインはどのへんよ?

7 :
かといって芸術的価値よりもエロや退嬰的な文化を求める大衆に
迎合して売れてるヤシは尊敬に値しません。
それだけのことです。

8 :
>>6
シングル・アルバムが40万枚売れてるか売れないか。

9 :
>>1の低能ぶりが露呈して終了。

10 :
>大衆音楽たるもの
まずこっからおかしいもんね 終了だ

11 :
でも正直、いい歌が売れるのは事実だろ?

12 :
売上は一つの資料にしかすぎない。
どれだけ過去に売れたとか、学歴みたいなもんだね。

13 :
>>11
確かに。デスメタルだってカッコよければメタラーん中じゃ
評価されるってか、まあ売れると思うし。
まあ売れてなんぼな部分って少なからずあると思うけど、
売れてなんぼだってミュージシャン側が思っちゃったらオシマイだよね。
声に出して言うようなことじゃないと思うよ。

14 :
>>1は音楽を知らない商人

15 :
でも商業主義を押し通すのもかっこいいよね。
浜崎とかつんくなんかでもこの先10年も売れつづけたら賞賛に値すると思う。

16 :
だよね。小室とかもホントよく売れたよな。
商業的だって馬鹿にするやつがすぐ出てくるけど、
あそこまで商業にこだわれるヤツがこれから日本に一人でも出るだろうか。

17 :
サザンはもう20年くらい売れ続けてるから賞賛されて叱るべきだね。

18 :
普遍的な歌詞+時代の先取り
これが微妙に売れつつ長く音楽を続ける
コツなのだが
センスがないと駄目なので皆憧れるけどできない
それが出来た人たちって
はっぴぃえんどとユニコーンさんくらいだけど

19 :
>>17
いいタイミングでヒットを連発してるからずっと売れてるように感じるけど、
実は不発の方が多かったりするよ、サザンは。

20 :
アナログ12"プロモ、500枚でもシーンを動かせる。

21 :
11みたいにさりげなく 「いい歌が売れるのは〜〜」みたいに
「曲」じゃなくて「歌」ということばがでてしまうのは
歌しか聴いていない典型的な邦楽リスナーとみた。

22 :
>売れないということは単に作品の質が悪いだけでなく、
↑まずココから何の根拠もない。
たとえば、>>1の条件を全部クリアして
ヒットした曲って何よ?

23 :
レベルが低すぎる。
お前らの言う売れるは日本で
と言うことだろ。
世界で何億枚売り上げたという話ならともかく
地球の裏側の島国でどんなに売れようが
世界の大勢には全く関係ないし
外国じゃ誰も知らない。
ユーミンが言っている事なんて
井戸の中の蛙が隣のみずすましに
エラソーに説教たれているようなもの。

24 :
つまりTATU最強ってことですか。

25 :
そもそもアーテイストてなんですかね?

26 :
a taste

27 :
ビーズって売り上げ世界五位に入るんだっけ?
なんか色々いじってそうだけど。

28 :
>>売れないとカッコ悪い、駄目、大衆が一番正しい、時代が一番正しい
ユーミンがそんな事いってたの?
それでは世界的市場で見ると、彼女は
 「カッコ悪い、ダメ、正しくない。」 
ことになってしまうなぁ。。。。。。。。。。。。

29 :
最近は音楽全体が売れて内容に思うのだが。

30 :
ヒットチャート第○位、セールス記録○○万枚だの、今の音楽って使い捨ての
ゴミばかりなのに世間さんはこの「瞬間最大風速!」の情報に騙されて買う。
だから売れる瞬発力だけはあるとは思う。
けどホントにいい曲が売れてるとは思わない。

31 :
商業音楽って何?

32 :
ごちゃごちゃうるさいよな
売れようが売れまいがイイと思ったのだけおとなしく聴いてろ

33 :
まず、話題作りでしょう。シングル○枚同時発売・人気お笑いタレントや
ボブ○ップとかTVでの露出度でCDデビュー!
まったく歌唱力のいらない商業音楽。>31

34 :
ビーズは売れても評価されないのは、
発展性のない露骨なパクリをするからです。
売れていても惨めですね。

35 :
ビーズが、あそこまで売れてる理由がわからん・・・・・・・・
多くの人は、ああいう声とメロディーが好みなんだね。

36 :
その通り

37 :
小塩だけは!LIVだけは認めない!

38 :
  ∧_∧    http://yoshiwara.susukino.com/mona/
 ( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪ 
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku08.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku10.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku09.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku06.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku02.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku08.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku04.html

39 :
http://homepage.mac.com/hitomi18/

40 :
>>1は大衆音楽にしか当てはまらないと言っているんだよね?
馬鹿で洗脳され易い愚民がマスコミに容易に操られてホイホイCD買っちゃうんだよね?
先見の明も芸術もあったもんじゃないね。
所詮流行りモノだよ君らが言う名曲って。
中古CD屋行ってみ。持ってるのも恥ずかしい、
過去に名曲と言われたであろう流行歌が山済み。
アーティストの努力というよりレコード会社の戦略でしょ

41 :
創価みたいなもんじゃねえの?
洗脳して信者作って、学会が推すからと、どこの馬の骨とも知らん奴に選挙で票を入れるように、
○○が出したから、ってことで何も考えずに購入したりする。

42 :
創価信者は、創価学会が推薦した人には自発的に投票したくなるもの?
そうじゃなくて組織的なしがらみでしょ。
CDセールスの例えには不適切だよ。
それと洗脳ってどういう手順をふめばできるの?
それは簡単なこと?それとも難しい?

43 :
M捨て見るたびに
これが日本の(売上的に)トップの歌なのかと
思うと、ため息が出る・・

44 :
ほんとにイイのは10位〜30位の間のヤシ等

45 :
>>44
9位以上の奴が10位〜30位の間の奴等に比べて一般的に劣っている点は?
31位以下の奴が10位〜30位の間の奴等に比べて一般的に劣ってると思われる点は?
どこですか?

46 :
>>43
Mステは基本的に20位以内にランクインするとお声がかかるらしい。
あなたにとってはどちらが問題?
A 売れるべき曲が売れなさすぎ(もっと売れるべき)
B 売れるべきでない曲が売れすぎ(もっと売れなくなるべき)

47 :
みんなが聴いてるからって、しょぼいレコード買って、5年10年後、そんな自分がバカに思えてるヤツが大半。
それをバカと思えないのはホームラン級のバカだな。

48 :
>>47
5年10年後、自分をバカに思えてるんだから、
バカと思えないのとは違うんでは?
5年10年経っても満足してるのなら、それでいいんでない。

49 :
多くの人に聞いてもらいたいっていうのは単純な気持ちだよね?
ただそれが売れたいに変わると違うなって思うけど。
その境目はどうなってんの?
ビーズなんかは見てほとんどの人が「売れたい」に一票投ずると思うけど。
そういうのって客の判断だよね?
インディーズだろうがなんだろうが売れたいだけで必死になってるのもいるなって思うし。

50 :
>>49
売れたいと聞いてもらいたいとの境目は、
自分の本来やりたいことを、レコード会社の指示にそって
曲げたり、抑えたりしているかどうかだと思う。
例えばビーズの場合、本来彼等がやりたいことはなんなのか?
で実際出てくるものはなんなのか?
自分が思うに、アーティスト本人が自分の希望を貫いているかどうかは、
本人たちにしかわからないことでは。

51 :
(50続き)サザンを例にとれば、「TSUNAMI」「東京」この2曲、
どっちが売れるための曲なのか?
一般的には前者が売れるための曲、後者が桑田さんの趣味の曲と
言われているように思うんだけど、実際のところは
本人に聞かないとわからないよね。

52 :
50訂正。レコード会社の指示とは限らないね。
>本来やりたいことを曲げさせる要因となるもの

53 :
売れる、売れないじゃなくグルーヴに乗せてナンボだろ。

>>49
アンタ、いいことゆーじゃない。


54 :
>>53 大衆音楽たるもの、グルーブに乗せてナンボってことですね。
大衆音楽を大衆音楽たらしめている重要な構成要素のことなんでしょうが、
具体的に「グルーブ」ってどんなものなのか、説明もらうことは
可能ですか?

55 :
グルーヴと、>>1でいうところの時代性、大衆のニーズとを
絡めて説明していただければと。

56 :
辞書を引いて考えてみたのですが、
いまいち大衆音楽との関わりがわかりません。。
groove
‘1. みぞ、くぼみ
‘2 しきたり、常道
‘3 適所
groovy
(すごく)すてきな、いかす、しびれる

57 :
>>54
面接官?

58 :
大衆音楽は売れてなんぼかどうかわからないから、一家言ありそうな
人の多いこのスレに議論しに来たの。
売れてなんぼのような気もするし、そうでないような気もするから。

59 :
売れると2ちゃんで叩かれるから
売れない方がいいよ(藁

60 :
>>59
神降臨

61 :
 グ ル ー ヴ

62 :
グルーヴって一体感みたいな使い方するって言ってたよーな

63 :
関係ないけどサザンはわかりやすくていいよね。
シンドバッドとエリー
シュラバラと涙のキッス
エロティカと素敵なバーディ
TSUNAMIとホテパシ

64 :
ミュージシャンの評価を、単純に社会的経済的な面だけで見れば、当然売上枚数の多い人が高いんだろう。
しかし、同じ音楽といえども様々なジャンルがあるわけで、クラシックCDが人気アイドルの売上を
超えてしまうような事も想像し難く、単純に売上枚数だけで比較できるかは疑問。
クラシックは大衆音楽ではないので、と言ってしまえば話は簡単ではありますが、
では大衆音楽とはどういうジャンルを指すのか?
世間に支持され売上を伸ばした音楽を、結果的に大衆音楽というのか
一般人の凡人に理解出来なくて上等!芸術性を重んじるとか訳の分からぬプッツンした頭の
ミュージシャンがいても別におかしくないけど、それが当人にとって>>1がいう「恥ずべき事」には
絶対に成らない。ミュージシャンが、一体誰の為に、何の為に音楽をやっているかの違いを
考慮しないと。

65 :
確かにいろいろなジャンルを一概に比べることはできないな。
大衆音楽ってなんなんだろう。流行歌?それともCDショップに
いけば普通に買える音楽を指すのか。宮廷音楽に対する大衆音楽といった
位置付けか。
例えばクラシックCDやジャズCDに関しても、CDによって売上は変わってくるよね。
そういったジャンル内でのCDの売り上げを決める要因は何だろう?
クラシックにもジャズにも明るくないので、詳しい人の意見を聞きたい。

66 :
日本人だと、比較的若くてルックスの良い人がよくマスコミで取り上げられてたりしてるね。
プレイに関してはどうかなって感じ。成熟してないような。

67 :
レコード会社経営者の立場に立てば、どういったジャンルが一般ウケしやすいかってのは
誰でも想像つくと思う。地味な民族音楽CDの売上を伸ばそうと思っても難しそう。
リスナーの絶対数が少なそうなジャンルの(自分の音楽をジャンルで括られるのは嫌だろうけど)
音楽家は売れたいけど売れるかなくらいの意識を持ちつつも、好きで続けてるんじゃないでしょうか。

68 :
100万枚売れたからって大衆受けしてるわけじゃないよ
日本の人口は1億いるわけだし

69 :
聴いてない人はノーカウントでしょ。

70 :
クラシックでも、17世紀とか18世紀の出た当初は、大衆音楽みたいなものだったわけでしょ。
対象が宮廷とかの一部の人間とかだったとはいえ、当時はそれがもてはやされたんでしょ。
なにもモーツァルトやベートーベンしかいなかったわけじゃなくて、
ピンからキリまで有象無象の作曲家がいて、時代を経るにつれて淘汰されて、いいのだけが残ったと。

71 :
6月編  皆様の参加をお待ちしております
4日 hyde VS 松浦 
男vs女、精白キモアイドル対決
11日 稲葉 VS 達郎 
肉食豹系vs草食象系、おっさん対決
18日 KinKi VS RIP SLYME 
歌謡vsヒプホプ、ドキュソアイドル対決 
25日 サザン VS Dragon Ash 
歌謡vsヒプホプ、ダミ声念仏対決 

72 :
現代のクラシック演奏家がクラシックCDを出すのは何故?
クラシックCDを買う人は、演奏家で買うCDを選びます?
目当ての曲がリリースされることになれば、演奏家関係なく買います?

73 :
クラシックとかジャズとか買う人って気にする人はすごい気にするけど、
なんとなく買う人は演奏家とかどうでもよく本当に値段とかで決めるもんよ。

74 :
金目当てなら金が多く稼げるほどいい。
音楽を公開したいってだけならとりあえず金は2の次。

75 :
宣伝も微妙だよね。
単純に多くの人に聞いてもらいたいのか売れたいだけなのか。

76 :
当然両方でしょう

77 :
音楽の一般的価値でいくなら、
1、商業的には成功、但し、3年も経つと誰も覚えていない。
(アーティスト名すら)→現在の主流。ほとんどのレコード会社の
音作りがこれ。一般的に邦楽の99%はこれにあたる。
発売後数ヶ月で中古店に山積み状態。
2、商業的に成功、しかも時代を超えて後世まで存在し続ける。
→ビートルズなどがこれにあたる。稀有な例。
3、商業的には失敗、だがその後認められて、名作として
永遠の命を保つ。→シューベルトなど。
4、商業的に失敗、作品としても駄作で、発売後永遠に
忘れられる。→最近の邦楽はこのケースも多い。
1、4の場合、購入者はビートルズの音楽よりもBzや
浜崎、桑田などの方が優れていると勘違いしている音楽音痴。
リスナーとしての質が低い。本物と偽物の区別がつかない。
日本の音楽は質の低いリスナーによって、崩壊し、
レコードメーカーは質の低いリスナーに媚びる音作りで
自己崩壊。これが最近の現実。

78 :
>1みたいなは売れてなんぼなミュージシャンの曲聴いてりゃいいよ

79 :
77が本物と偽者の区別がつくとは思えないな
だってビートルズ’(プ

80 :
>78みたいなは売れないカスミュージシャンの曲聴いてりゃいいよ

81 :
売れてなくてもいいのもあるけど、
売れてないだけあって本当に糞なのもいっぱいいるからね。
演奏技術もないのに「おれらは売れない。いい音楽ほど日本では売れない」なんて開き直ってるやつはイタすぎ。

82 :
曲を聴いただけの印象としては、売れてる奴は、それなりにまとまってる感じ。
売れてない奴は、なんか荒削りというか。
でもアイドルとかの事務所が金かけて大々的に売り出した奴は、
売れてる奴と売れてない奴の差がさっぱりわからない。

83 :
売れてて宣伝しまくってどこに金使ってんだって突っ込みたくなるようなのっていっぱいいるけどさ、
宇多田とかってインディーズでいたら普通にイイって言っちゃいそうなんだよな。

84 :
商品の売上は客の需要に比例するだけの事なのに。
売れる為に自分の個性は排斥して需要に合わせる人間も多いんじゃないのん。
そういうのはアーチストではなくプロヘッソナルというんだが。

85 :
アーティストとしてのプロフェッショナルはないよな。

86 :
>>85
アーティストがリスナーの次元に合わせているところがあるんだよ、そもそも。
邦楽なんてTVのタイアップがなきゃCD売れないのが今の現状。
アーティストも万人受けする恋愛の歌だとか、そのテの中身のない詩を書く。
そして中身のない音楽が日本に蔓延する、と。この悪循環。
日本で外タレ並の本格的な音楽をやっても受けるわけがない。リスナーの耳が
肥えてないから。

87 :
>>86ばかですか?

88 :
売り上げ枚数で音楽の価値を測るなんてお前ら

89 :
>>32の言うとおり

90 :
>>89
その良いと思ったのを探すにはどうすればいいでつか?
膨大などうでもいい曲ばっかり聴かされてその中から選ぶの、もう疲れますた…。
なのでここ1年くらいCDなんて買ったことありまちぇん。

91 :
>>86
>>87
中身のない反論をありがとう。邦楽ファンの方々。

92 :

>>86,>>87→87

93 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

94 :
時代から高く買われる人は、むしろその時代だけの短時日の間の関心とか時の気まぐれとかに奉仕し、したがって全的に時代に所属し時代とともに生き時代とともに死ぬ人である。

95 :
misono(day after tomorrow)の昔の画像クレ。
これ見つけれる人いないと思われ。
でも2chにはいると思われ。
わけわかんないとかーヒィー
とりあえず昔のmisono画像くれ

96 :
>日本で外タレ並の本格的な音楽をやっても受けるわけがない。リスナーの耳が
肥えてないから。
だからといってUKやUSのリスナーの耳が肥えてるかって言うと、そうでもない。
大多数のリスナーは与えられたモノを聴いてるだけ。
本当に耳が肥えてるのは、どこの国でも一握り。

97 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku09.html

98 :
>日本で外タレ並の本格的な音楽をやっても受けるわけがない。リスナーの耳が肥えてないから。
さすがにこれはイタイなあ。
わけもわからず流行ってるからエミネム聴こ。とかレディヘ聴こ。なんて人は世界中にいるよ。
でなきゃあんなクズが売れるわけないだろ。

99 :
1ってばかだよなww売れてなんぼ?wばかかよwミーハーが買ってランキングの上がる
CDの何がいいの_?BZや浜崎がナンバー1か?ちがうだろwしかも海外で
通用してるか?相手すらされてないだろw音楽の事もっと勉強しろミーハー

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
この曲はかっこいい! (436)
気が狂いそうな変拍子の曲教えて (416)
すぐ飽きてしまうアーティスト (298)
作曲家・内池秀和先生を応援するスレ3 (914)
27歳で、GLAY以上の大スターになれますか? (202)
☆上手い(カッコいい)キーボーディスト!!!☆ (663)
--log9.info------------------
長崎県の自作事情を語るスレ。12 (496)
静音PC総合 ver.82 (360)
<`∀´r お前等の自作機のある部屋みせろよ492 (843)
【東芝】Toshiba SSD 友の会 24芝目 (757)
帝國軍人らしい自作PCの組み方 (490)
【貴婦人】Matrox vs S3 その4【じゃじゃ馬】 (576)
鬱箱スレ 24箱目 (417)
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ124 (950)
ハイパースレッディングPentium4 VS 同機能非搭載Pentium4 (288)
[爆熱]Pentium4総合スレ2[クロック命] (853)
秋葉原倒産危険情報 Part12 (907)
PCが起動しない時に質問するスレ☆22 (718)
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.X (203)
【SandyBridge-E】オーバークロック報告 2【2011】 (1001)
倒産・廃業したPCパーツショップの思い出 (201)
[TEST] 書きこみテスト 専用スレッド 9 [テスト] (782)
--log55.com------------------
【小田急】 新宿駅員が感染 27日 [夜のけいちゃん★]
【速報】東京都、新たに39人感染 27日 ★9 [ばーど★]
【東京都】「胸が痛い」妻へのLINE後…単身赴任男性、無念の孤独死 発熱6日後検査、死後コロナ判明 ★7 [ばーど★]
【日本】「政府から『医療崩壊と書くな』と要請された」報道関係者 [みつを★]
【速報】東京都、新たに39人感染 27日 ★10 [ばーど★]
【速報】ユースビオが支援の公明・若松かねしげ参院議員の著書「北日本新エネ社会構想」を偶然、安倍晋三が推薦していました(画像あり) [スタス★]
PCR検査多い国はコロナ死亡率減 国立 千葉大学がデータ分析 [kiki★]
【新型コロナ】ニュージーランド首相「闘いに勝利」 宣言…ロックダウン段階的に解除 [みんと★]