1read 100read
2012年6月ピュアAU508: モノラルの名録音を頌えるスレ (793)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
オーディオのロマンを語ろう パート40 (386)
【艶消しも】QUAD LシリーズPart7【ピアノも】 (206)
♪大阪日本橋を肩ロース4枚目♪ (704)
ハードオフ買取価格を晒すスレ (757)
オーディオ用語を一文字変えてみるスレ (809)
【DLNA】ネットワークプレーヤー総合16【20万未満】 (500)
モノラルの名録音を頌えるスレ
- 1 :06/07/01 〜 最終レス :12/04/24
- 五十年以上経った今でも美しい音で鳴り続けるモノラル録音。
その審美的な魅力について語りましょう。
もちろん再生に関する話題もOK。
- 2 :
- 2
- 3 :
- そりゃもうサキソフォンコロッサスでそ
- 4 :
- 先生 漢字が読めません
- 5 :
- エラ&ルイは何度聴いても和みますな。
- 6 :
- ↑賛成、モノラルであることを意識させない音の鮮度と広がり。
- 7 :
- モラルの低下を憂うスレはここですか?
- 8 :
- 下手な洒落は去れ
- 9 :
- ステレオ時代しか知らないのですが、モノラルの時代は、やはり1アンプ1スピーカーで聴いてたのでしょうか、当り前の質問ですみません。ステレオシステムで片方だけのスピーカーで聴いてると、ステレオに慣れたせいか、迫力が、なぜかものたりなくて、
- 10 :
- >>9
モノラル時代はスピーカーひとつで聴いてました。
家庭用のモノラル・オーディオは8〜12インチ(20〜30cm)が主流で
今の常識から考えると2倍程度大きいものです。
一方でPA機器では20フィート(6.1m)毎に複数のスピーカーを並べてます。
一般にステレオ用スピーカーはモノラル時代に比べ指向性が鋭敏で
サービスエリアも30度程度です。その点を考慮して2台使用というのもありです。
しかし大きめのフルレンジで適度に箱鳴りを加えた状態で聴くと
1台でも十分に楽しめます。多くはビンテージとなってプレミア価格ですが
なかには安く手に入るものもありますのでモノラル専用も考えてみてください。
- 11 :
- 名録音は数知れずあるんだが、それを正しく再生するイコライザやモノカートが余りにも少ない。いまさらフェアチャイルド225でもないと思うがね。
- 12 :
- CDで十分だし経済的ジャマイカ
- 13 :
- モノラルの名録音といえばサキコロしか見えない。
- 14 :
- モノCDの収録時間、なんでステレオと同じようなのばっかりなんだ?
1枚でアルバム2枚分入れてくれよ。
クラの全集ものとか場所取っていけない。
- 15 :
- クラシックなら、コダーイの無伴奏チェロソナタ。
ヤーノシュ・シュタルケルの名演だが、音質もすごい。
1950年ころの録音だが、とてもそんなころとは思えない。
録音したのはバルトークの息子。かすかに自動車の警笛がきこえるのは
ご愛嬌。かつてCD化されたが今は入手できるのかな?
- 16 :
- 中古屋でたまに見かけまっせ。ただちょっとお高い・・・。
国内盤のLPなら数百円で良く見かけます。
同じピリオドのシュタルケルでもRound the World with Starkerシリーズとか
バッハ無伴奏とかあまり録音よくありませんよね。
なんでだろ。スタジオが違うから?
- 17 :
- >>16
他のはピーター・バルトークの録音じゃないからでしょ。
彼は自前で「バルトーク・レコード」レーベルを持ちながら
他の会社でもフリーランスで録音してた。
ステレオ時代になってから「ステレオ録音はダメだ」といって
録音やめちゃったんだよね。バルトークレコードは90年頃までは
新品で手に入ったんだけど最近は中古でも全然見ないね。
- 18 :
- バルトークってフリーランスで活動してたんだ。勉強になりました。
なんとなくピリオド=バルトークって思ってたw
バルトークレコードって自分も見たことありません。
バルトークが手掛けた録音で他に有名なモノとかあるんでしょうか?
- 19 :
- >>18
バルトークレコードでは
ピーター・リバーの弾いたビオラ協奏曲なんかがあった。
- 20 :
- キャピトルのアンドリュース・シスターズが物凄く切れの良い音だな。
ドラム付のホーンセッションなんて今どき無いよね。
- 21 :
- クリフォード・ブラウンならBasin Streetが、いいと思う。
モンクならセロニアス・ヒム・セルフが好き。
てか、今でも残っているものは、ほとんど名演、名録音だと思うが。
レコードの場合、モノならノイズも出にくいしさ。
- 22 :
- モノからステレオに変わった理由って何?何故か知ってる人いないかなあ?
- 23 :
- ホールで生演奏を聴くようにオーケストラの楽器の位置やホールの奥行きが
わかるように録音再生するため。言い換えれば音源定位と音場の再生。
それが達成されたぶん,音のガッツや中音域の充実感が失われたというのが
モノラル派の主張。
- 24 :
- 答えになってないし。
- 25 :
- 折るとフォン、はー津フィールド、愛コニック、お色ダイン、は年代にもよる
が、基本設計はモノラル。当時の物は奥行きが無く、定位も甘かったのか?
もしそうなら今の時代でも何故一部の人から垂涎視されているのだろう?
ステレオが音がいいのならサラウンドの方が更に良いことになるが、
ピュアオデオとは一線を隔している。不思議だ。
何故モノラルからステレオになったのだろう?政治戦略?企業の利益?
洗脳?評論家に踊らされた?
- 26 :
- >>23
>>25
スレの本質とは別儀だ。雑談スレへでも逝って構ってもらえ!
- 27 :
- >>25
2ch収録はイギリスがオリジナルだが、5.1chはアメリカ型ステレオ方式。
映画再生用に理論付けられたのは1940年代のこと。
RCAのリビングステレオにもオリジナルテープが3chというのが残っていて
センターchの再生が本来の意図にあったことが伺える。
当時のコントロールルームやフィードバックモニターにも見られる。
ttp://www.lansingheritage.org/images/altec/catalogs/1963-pro/page02.jpg
イギリスの収録方法はホーム・オーディオというスタンスが先行していて定着した。
モノラルシステムがバカでかいのはステレオ分の広がりを1本でまかなうためで
逆にステレオ空間は小さなスピーカーで音の広がり感を作れる。
モノラルのほうがずっと広いプレゼンスで鳴らさなければ面白くないと思う。
- 28 :
- モノラルシステムがバカでかいのはステレオ分の広がりを1本でまかなうためで
・・・そうなんだ。1本でまかなえるんだ。お金が掛かると思われるが
それも在りか。音が良いからステレオになった訳ではないのがわかりました。
有難うございました。
- 29 :
- リビング向けで多かったのがコーナー型で
壁面をホーンのように使うようにしてたね。
考えてみればステレオに身体を縛り付ける聴き方は
ステレオになってからだな。
- 30 :
- 解かる解かる、オレもオデオを聴くときは
ソファーでカンガルースタイルだもんな。
オデオはMONOに限るよ。
- 31 :
- ちゃんとしたモノ再生を聴いたことない人が多いのは仕方ないとして
最近はちゃんとしたステレオ再生を聴いたことない人も増えてるようだな。
- 32 :
- あー、なんか嫌なやつ登場?
- 33 :
- >>32
藻前だよ。
- 34 :
- モノラルはステレオと違って1本勝負。Hi-Fi収録の基礎が詰まってる。
ボーカル物でもバックのバンドがオフに聞こえるのが素直だが
グレードが上がればバンドも前に迫り出してくるし
逆に今のステレオスピーカーのほとんどはボーカルが奥に引っ込む。
このツボをしっかり押さえていけば、モノラルはステレオ以上にリアルになるな。
- 35 :
- 音が前に出るのがリアルないい音,ってのはジャズの人の発想だね。
クラシックでオケとか聴くならスピーカーの後方に深く音場が広がるのが
リアルだし理想。ステレオ録音の価値はクラシックのオーケストラ録音で
発揮されるし,逆にジャズやポップスはモノラルの方がいいのかもね,
- 36 :
- タンノイ・ホールなんて懐かしい話もありましたなぁ。
- 37 :
- MONOでクラシックは難しい。
かなりの使い手でも難儀していますぜ。
- 38 :
- ブルーノートJAZZで J.R.MONTEROSE もなかなかいいよ。武蔵野でJAZZ喫茶
してる寺島靖国氏は2曲目の THE THIRD お気に入りです。
- 39 :
- みなさんスピーカーは何使ってるの
ボッタの骨董品はイヤ
- 40 :
- JBL D130なんて50年代物で4万程度だったような。
Altecもモノラルだと出物が時々あるね。
あとはRCAやTelefunkenのラジオ用フルレンジとか。
Jensen、Ceretionのギターアンプ用8インチ新品にツイーター付けるのもあり。
いずれも大量に出回ってステレオ期に破棄されたので安価に買える。
- 41 :
- 箱のほうは比較的緩めの開口がしてあるバスレフが伸び伸び鳴る。
当時はfoとQの高いSPが多いので普通のバスレフだと音が詰まってきつくなる。
あと当時の家庭用に多かったJensenのカタログは参考になるよ。
ttp://www.hifilit.com/hifilit/Jensen/Jensen.htm
気軽に始めて楽しむのも音楽だからねぇ。
- 42 :
- 今ちょうど構想してたんだけど
50年代の思い込みイメージは10インチとコーンTW
コーナーキャビ足付き
ギター用とかアルテックの同軸とか
今も作っててうれしいですね
fostexのps300も良さそうですね
- 43 :
- 間違えた
10じゃなくて12インチ
- 44 :
- >>42
昔のワイドレンジは数字のうえで今のウーハーと同じ周波数特性のように見えても
実際はおそろしいトーンキャラクターになってる。
ttp://vintagejensen.com/p12n.html
ttp://www.lansingheritage.org/images/jbl/specs/pro-comp/2130/page2.jpg
2〜4kHzに大きな山をもってるのが特徴で
これはラウドネス効果で110dB→80dBに落とした差分特性を真似たもので
前に迫り出す音の正体。ホームオーディオで50年代まで使われていて
ジュークボックスでも良く使われていた。
実際ロカビリーなどはこれで聴くと全く活き活きしてくるので驚く。
もやもやが吹っ飛んだ感じで、生ベースとドラムが炸裂するのが判る。
ツイーターはジュークボックスの再生を目指したユニークなサイトによると
ピエゾ型の安物が良いということ。本当かどうか試してくれる人柱キボンヌ。
ttp://www.jukebox-revival.nl/catalog/index.php/cPath/96_98
- 45 :
- jensenのカタログにもホーンツィータ載ってたし
- 46 :
- FM放送モニター風じゃフラットでつまらんかな
あとはやってみてだな
でも作っても置く所無いんだよな
- 47 :
- スピカよりハベルのビンテジコンセント使え。
- 48 :
- >>45
Jensenのは確かフェノール製ダイヤフラムで柔らかな音と聞いております。
同じ傾向のEVも当時フェノールを使ってました。
ただモノラルは高音のサービスエリアが広いほうが良いので
あのようなホーンタイプが扱いやすいかと。
>>46
FM放送風とは言っても当時のAltec 604でも3〜4kHzの抜けだしは確保してます。
ttp://www.lansingheritage.org/images/altec/catalogs/1949/page3.jpg
Jensen、JBLに対して山は5dB程度しかないのは
スタジオでは最低音圧を高く設定してあるためで
一般の家庭用はフラットでないほうが心地よいという意見が多数でした。
ttp://www.hifilit.com/hifilit/Electro-Voice/baronet-2.jpg
EVはとてもマニア向けの内容をカタログに載せてますが
中型2wayのRegencyIIでも同じ特性が良いと考えていました。
ttp://www.hifilit.com/hifilit/Electro-Voice/regency-6.jpg
ttp://www.hifilit.com/hifilit/Electro-Voice/regency-1.jpg
当時の音響心理学を応用しながらも、比較的おおらかな時代だったと思います。
問題は置き場ですよね。ひとつ拓けたコーナーを捜さないとw
- 49 :
- サキコロもいいけど、MJQのコンコルドもいいと思うぞ。
- 50 :
- コンコルド、くそオデオでも鳴る。面白くねー。
- 51 :
- >>50
ビブラホンのメタリックな質感、結構差が出るよ。
相性悪いとシンセで作った音みたいになる。
- 52 :
- MONO入門として最適だよな。
オレも巧く鳴った時は感動したよ。
おかげでMONOに嵌まってしまった。
- 53 :
- まぁでもモノラルは質感豊かに鳴らすのは確かに難しいと思う。
このスレに書き込んではいるが、俺の持っているシステムで
一番マトモに(好みに、とも言うけど)鳴るのがSTAXだったりする・・・。
サキコロのローチのドラムのきしみ具合とか、俺の持っているSPシステムではむりぽ。
なさけねぇ。
- 54 :
- STAXのモノラルカート使ってるの?
- 55 :
- イヤースピーカーのこと言ってるんでしょ。
- 56 :
- その方向とは思わなかった。
俺の頭が古すぎたよう。
当時の米カートなら、普通に質量感も余韻も出ると思ったのだが。
- 57 :
- フルレンジなヘッドホンは最強
- 58 :
- オデオはヤッパSPだよな。
ヘッドホンの方が音が良いなんて言ってるうちはマダマダだな。
SPの使い方がまだ解かっていない様だな。
- 59 :
- スタックス聞いたことないでしょ?
スピーカーより良いとか悪いとかじゃなくて別の世界。
オーディオマニアを自称するなら一度は買って体験しておくべし。
- 60 :
- モノラル時代のヘッドホンといえば独ベイヤーのDT48だったな。
STAXと違ってカリカリのジャーマン・サウンド。
ナグラのレコーダーで標準扱いだったことでも有名。
当時は潜水艦ソナー音の分析用にAltec 604が開発されるなど
色々と軍需科学の恩恵というものが至るところでみられる。
klangfilmの大型PAもプロパガンダの拡声のために造られたというし複雑だ。
- 61 :
- そういえばSTAXも自動車の騒音研究に用いられたりしてるとか。
忠実性ならソリッドステートだが真空管との蜜月も忘れがたい。
QUADも最初は真空管だったのであながち悪くないかも。
- 62 :
- >>61
スタックスがメルセデスベンツだかに大量に納入されたって話だね。
- 63 :
- ヘッドホンの低音は頭蓋骨への骨振動が主なので
イヤーパッドの締まりというのはあなどれない。
カナル型だと付帯音のないかわりに密着度がないとスカスカになる。
骨振動と鼓膜の音の伝達速度の違いは一度脳内処理されるので
かなり個人差があって、人によっては違和感の大きいものになる。
その点はスピーカーも変わりないが、骨振動が頭蓋骨に限定されないので
脳内での経験的補足が少なく、より自然に整合性が取れる。
- 64 :
- モノラルでは疑問が幾つかあって
1)再生帯域が8kHzというセラミックカートリッジでも何故十分だったのか?
2)ウーハーはダイレクトラジエーションが基本だが
はたして15インチ、18インチというのは現実的だったのか?
という点である。
実際には10kHz以降がストンと落ちるようなホーンでも
生々しいボーカルやペットの再生音が得られるし
今のように低音はあまり伸びないウーハーでも
軽いコーン紙は非常にタイトで柔軟なバスドラを叩き出すし
ボーカルにも全身で歌ってるような余裕が生まれる。
単純に電子楽器の少なかった時代なので十分だったのかもしれないけど
今では失われた技術も多かったのだろうと思う。
- 65 :
- その代わりどえりゃーデリケートで気分屋だったけどな。
- 66 :
- 湿気が多い日に当たるとギスギスした音になりやすいしね。
- 67 :
- それはカート?スピーカ?
- 68 :
- 湿気はスピーカー。
カートリッジは気温。
- 69 :
- 西海岸は乾燥してるからなんたらとか近頃聞かないな
- 70 :
- 既に製造拠点が海外に移ってるからでは?
- 71 :
- モノラルの最も奥深いサプライズは懐メロにあり
と最近思うようになった。
赤城の子守歌の素晴らしくシルキーな声
エノケンの伴奏をするジャズバンドの軽妙さ
音丸姐さんのちょいと鯔背な声色
他にも色々あるけれど、実に味わい深い。
- 72 :
- 渋いなあ。
モノカートは、何を使ってる?
- 73 :
- 残念ながらCD復刻盤orz
それでも保存クオリティの高い音盤を使ってる場合は
十分すぎるほど堪能できるです。
- 74 :
- >>73
それをSP盤で聴いてみるとぶっ飛んで
人生が変わるよ(もちろん悪い方向に)。
- 75 :
- パンドラの箱か、はたまた竜宮城の置土産か。
- 76 :
- >>73
他意見否定派でなければ、GEのバリレラあたりで聴いてみそ。
多分、良い方向に変わると思うわ。
特に、ボロ盤の場合ね。
現行のモノカートは、中・低域が出にくいようなので、きついかな。
- 77 :
- 最近は良心的な復刻を手掛けてくれるので安心して聴いております。
文化財として長く保存してくれる人と一消費者とではスタンスが違うもので
贅沢を味わえる範囲をある程度考えています。
- 78 :
- 日本の懐メロにまで達する幅広さがない自分です。
私の好むジャンルにも、同様の素晴らしい復刻CDがあれば良いのですが...。
- 79 :
- クラシックだとANDANTE、APRの復刻かテレフンケンのメタルマスター。
APRのティボーはとくに素晴らしい。
ANDANTEは音盤の当たりはずれがあるけど
メンゲルベルクのライブ録音はぶったまげた。
ジャズだとJSPっていうイギリスのレーベルかな。
ジャンゴ・ラインハルトだけ持ってるけど、なかなか良い。
全体には数打ち当たれどという感じ。騙されることのほうが多いです。
- 80 :
- ごめんなさい。
ANDANTEはシゲティのブロッホVn協でした。
伴奏はメンゲルベルク&コンセルトヘボウ。
どちらも、枯れる前のシゲティのベストテイクかと。
メンゲルベルクではマーラーのSym.No4も良い録音です。
ANDANTEから全てリマスターで出ると凄いんですけどね。
- 81 :
- ありがとう。
やっぱ、会社がやる気になれば、できるようですね。
推薦盤、近いうちに試してみます。
こうなると、これから先はi-podサイズでの高音質を期待しちゃいますね。
兎に角、CDもレコードも場所取りすぎますわ。
なんか、スレ違いになりました。
失礼。
- 82 :
- 可能ならばSP時代の録音はSPで聞いた方が良いね。
確かに良い復刻というのはたくさんあるし、お世話にも
なっているけど、音の生々しさはやはりSPに劣る。
- 83 :
- SP時代のジュークボックスで使われてたマグナボックス製の18インチワイドレンジ。
一聴しただけでぶっとんだよ。ギターのイントロだけでシビれた。
でもユニットだけで言い値50万。それに励磁用電源とエンクロージャー。
身分不相応だと思って諦めた。
でも10年も前のことを覚えてる漏れはイッタイ。。。orz
- 84 :
- 今までジャズや初期のビートルズモノーラル盤を、国産70〜90年代の装置
で別に不満なく聞いていた。
しかしさすがにSPとAMPの調子が悪くなり、Helicon400とLuxのL-590Aに
変えた。(CDPはデノンS10Uでそのまま)さらに戦前戦中戦後すぐのSP盤や
LP盤復刻CDでクラの古い演奏の凄さに最近はまり、よく聴くようになった。
でも音像がやけにちいさくまとまる。もうすこしダイナミックな感じが
出るといいんだけど、やはり現有の装置じゃこんなものなのかな?
古い録音をそれなりの音で聴くには、どうしたらいいの?教えてモノーラル
の人!
- 85 :
- アンプをイギリスかヨーロッパのものに替えてみたらどうかな?
- 86 :
- スピーカーも無理あるかと、思う。
ネカマのもぐ爺じゃないけど、コーラルのBETAとかFLATを
薄目の箱に入れて、箱も盛大に鳴らすと雰囲気でますよ。
もちろん、アルテックなんかでもいいんですけどね。
- 87 :
- >>85 >アンプをイギリスかヨーロッパのものに替えてみたらどうかな?
止めとけ。ヨーロッパ製のアンプは電源電圧220V以上を前提にしている。
パワートランスの大きさを見れば判るだろー。
日本の100Vでは全く性能発揮できん。
- 88 :
- >>87
いまはほとんどが日本向けに別のトランス載せて
出荷されているんですが。東アジアは最大の市場だから。
つかパワートランスの大きさと電源電圧はそういう関係には
ないと思うがそこはスルーするわ。
- 89 :
- 電源トランスの大きさは電源電圧の2乗に反比例するから、
とても欧州アンプのコンパクトな箱には収まりきらない。
- 90 :
- >>89
そのためにトロイダルトランス使ったり
リンみたいにパルス電源にしたりするわけで。
- 91 :
- JAZZはモノラルに限る。
- 92 :
- 俺もBEの古レコ好きだけど、
なんで、古モノカート使わないの?
古レコは古カート用にできてると思う。
バリレラ程度でも、驚くような音が出ると思うよ。
- 93 :
- モノラルマイクを探しているんですけど、
ステレオマイクって表示していないのは全部モノラルマイクなんですか?
RODEやSONYってモノラルマイク出していますか?
教えてください。
- 94 :
- ステレオマイクと書いてない限りはモノラルマイク
ステレオ録音には2本(以上)のマイクを使う。
- 95 :
- >>92
普通に売ってるマイクは断わりのないかぎりモノラルだよ。
大型ダイヤフラムのが低域がリッチでおすすめ。
ステレオ録音でもボーカルはモノラルで録音して
コーラスやらリバーブなどで化粧して広がりを持たせている。
- 96 :
- >>91 JAZZはMONOにかぎりますねー。
私はMONOの初心者ですが、
先日、トミフラのオーバーシーズとアニタオデイのジスイズアニタを買ってきました。
最高ですよー。
- 97 :
- モノラルのJAZZが好いのは、オデオやる者には常識。
クラシックのモノが鳴らんから苦労しているんじゃ。
- 98 :
- 最近エディットピアフをヤフオクで買ったけど、すごいレコードが有るね。
1950年代で録音技術は完成していたね。
- 99 :
- エビノピラフ?
何じゃ、それは?美味いのか?
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【不幸】奉行の人生相談【笑オデオ】 (832)
● 長岡鉄男 総合スレ 16● (977)
【CONTROL1】JBL CONTROL1 Xtreme【専用スレ】 (428)
ALR/JORDAN Part.5 (829)
【工芸】イタリア製オーディオ【濃厚】 (260)
店員「えー 試聴っスか?ww」 (405)
--log9.info------------------
【kawasaki】ザンザス その拾壱【最強ミドルNK】 (330)
【カワサキ】スーパーシェルパ【34ps】 (839)
いいことしたバイク乗り 6 (970)
バイク海苔のチラシの裏 37枚目 (556)
【地球の裏から】XTZ125 その15 【伯剌西爾製】 (511)
【ロボ顔】 FZ400 FZS600 Part17 【ネコ顔】 (776)
【FUSION】フュージョンPart24.1【カコイイ】 (414)
【問いかけよ】エソジソチューナーです16【問い】 (545)
【駄菓子】シナエンジンを語るスレ12機目【菓子】 (522)
関東甲信越deバイクdeキャンプ 12泊目 (334)
【CBR1000Fなど】フルカバード系CBR総合スレ (536)
三河屋のサブちゃんに似合いそうなバイク@15機目 (549)
★バイクでも使えるオイル添加剤総合スレ 3品目★ (635)
バイク海苔の今日の出来事 7 (679)
TL125・TLR200 (753)
【原点】YAMAHA XS TX シリーズ01【回帰】 (263)
--log55.com------------------
Slay the Spire Ascension9
【Paradox】Stellaris ステラリス 107【銀河4x】
Hearthstone Part1364
steamの面白くて安いゲーム教えて Part130
【EU4】 Europa Universalis IV Part57
Hearthstone Part1365
SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart91
Fallout4 PC Vault242