2012年6月ピュアAU428: ■■■■バナナ・Yラグ・直接■■■■ (304) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
IDにオーディオ用語を出すスレ 2db (556)
もうオーディオやめようかな… (331)
■【高音質】原音再生できるスピーカー【高音質】■ (487)
オーディオ用語を一文字変えてみるスレ (809)
【マック】MacOSオーディオ総合48.0J【AU】 (268)
【近日中に】飯田 朗メール通信10【公開します】 (518)

■■■■バナナ・Yラグ・直接■■■■


1 :09/08/21 〜 最終レス :12/06/08
皆さんはスピーカケーブルをどのように接続してますか?
バナナ派の方、Yラグ派の方、直接派の方、それ以外の方、
それぞれの良いところ・オススメの端末製品・接続法を
みんなに教えてあげてください。

2 :
ネタバレが2ゲット!
>3  ブルースウィリスは死人
>4  猿の惑星は地球
>5  千尋の両親はあの中にはいない
>6  雪山の犯人は主人公の女、チェスは壮大などっきり、恋愛シミュレーターは夢オチ
>7  CUBEは最初の部屋にいるのが正解
>8  ダイハード2は警察もグル
>9  12モンキーズは無関係犯人は研究所の奴
>10  ゾンビ奥さんにナイフで刺される
>11  ベラ・ルゴシは薬中
>12  ゴルベーザはセシルの兄
>13  ルークとレイアは兄妹
>14  溶鉱炉で親指たてる
>15  犯人は美樹本さん
>16  グロッサーはユイちゃんパパが捨てたiMac
>17  ハリー・マクドエルとブランドン・ヒートは心中する
>18  先々代女王の呪い
>19  怪傑味頭巾は味皇
>20  エアリスは死ぬ
>21  翔一君の夢に出てきた女の人は翔一君のお姉さん
>22  シャンゼリオンは夢オチ
>23  ジョナサン以外の元ポリスノーツは全員グル
>24  マクドネルミラーはなりすましたリキッド
>25  デッカードはレプリカント
>26  ラストダンジョン下の沼に隠しダンジョンがある

3 :
接続簡単なバナナプラグ派

4 :
なんでこのスレが伸びないんだろう

5 :
古いアンプはバナナやYラグ使用できない

6 :
そりゃそうだけどw

7 :
バナナ、圧着端子は太いケーブルを無理やり接続する為の必要悪と
考えた方が良いでしょうな。

8 :
古い海外アンプはバナナじゃないと取り付けられないのがあるし。

9 :
いろいろ調べたら、本やサイトによってどれがいいかはマチマチだね。
バナナプラグは外へ押しやる力が加わってビッチリ締まるのでいいよ派
ってのが面白かった。

10 :
バナナは取り外しが楽でいいよ派

11 :
【ネット】 「居酒屋でワインの持ち込み叱られた…私たちの人脈見抜けない店長はクビになるだろう」

12 :
スピーカー側は猥褻が基本。

13 :
>>5
圧着の棒端子が良いですよ。

14 :
バナナと直接はないな。

15 :
そんなバナナ。

16 :
おいらはバナナが好きよ

17 :
おらも

18 :
やっぱWBTでしょ

19 :
Φ8を要求するバインディングポストは、一体何を考えているのやら(怒)

20 :
>>19
それは6mm用のYラグが入らないということですね?

21 :
>>20
そういうことです。

22 :
圧着Yラグが一番でごわす。

23 :
バナナプラグが一番だなあ
を連想させるのはバナナプラグだけだし

24 :
単線なら直接だが、縒り線なら圧着Yラグ。

25 :
Yラグは

26 :
最近はバナナもYも音が劣化しないよな

27 :
?????
バナナは昔も今も使えません。

28 :
どれも適度に圧着できれば同じだろ。

29 :
そう。
聴き分け不能。

30 :
細く切った銅板をアンプとSPの端子に溶接して鳴らしたことあるけど
別に音は良くなかった

31 :
福田氏はバナナを推すね

32 :
5万のケーブルにバナナwww

33 :
【メリット】  
◆バナナ 
接触面積が大きい、硬いケーブルを使ったときに機材に書けるストレスが小さい
アンプを不用意に動かしたときは抜けるだけで機材が破損しない、接続が楽
◆Yラグ
外れにくい、ねじでの締め込みで安心感がある、電工用のYラグは入手しやすく
高品質。オーディオ専用も種類が豊富で選ぶ楽しみがある。
◆じか
お金がかからない、音は最高?
【デメリット】
◆バナナ
商品によっては抜けやすいくSP側で使うとショートして危険、
◆Yラグ
機材によって内径、外径、が異なり複数の機材で繋ぎ変えをするには不向き
大きすぎるサイズのラグを使うと、緩んだときに書として危険、はみ出たYラグが
共鳴して鳴く、逆に小さすぎるYラグは機材に接続できない
◆じか
製品によっては接点がさびる、接続直後から音が急速に劣化する?

34 :
バナナは個別にケーブルとのコンタクト方法が違うし。
直付けっても双方のSP端子が色々。

35 :
ケーブル関連ツール
■ケーブルカッタ
らくらくカット!
■ケーブルストリッパ、電工ナイフ
皮ムキらくらく!
■ワイヤストリッパ各種
被膜ムキらくらく!
■裸端子用圧着工具、他圧着工具
圧着らくらく!
■ニチフ、JSTの圧着端子、キャップ
■各種コテ、コテ台、関連用品
を買ったら20k円超えたでござる。
バラ線、バナナは使えないからしょうがないんだけどね。

36 :
直に繋いでいたのからYラグに変更。
スピーカーケーブル太めだったから、しっかりアンプに接続されている気がして精神衛生上に良いwww
音は…どうですかね〜。

37 :
ずっと直でつないでたが最近初めてYラグ使ってみた
フルテックの安いヤツ
思ってたよりずっと良くなったと感じる
もっと早くやってみればよかった

38 :
気のせいだと思うよ、悪いけど。

39 :
スピーカーもピンケーブルにして欲しいお

40 :
錆びないスズメッキのじか
が一番ですよ

41 :
丸端子と端子台にしたら良いとおもうよ。
きっちり締まるし外れる心配も無いしね。

42 :
俺はバナナ派
理由は楽だから

43 :
バナナ派
Oyaideで売っている1個250円の台湾製を愛用しています。
他のバナナと比べて径が大きいのかガッチリはまります。

44 :
ageておく

45 :
やぁ
とりあえず、君には【呪い】をかけたから
これから一生、《金運や健康運や仕事運》、さらに《勝負運や人間関係運》、おまけに《恋愛運》にも『恵まれなくなる』呪いだよ。
でも、一つだけ【呪い】を解く方法があるよ
下のスレに「PBWを潰すな」って書くだけでOK。それじゃ健闘を祈るよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1264562735/

46 :
直接

47 :
直は間に何もない分ストレートにケーブルの音が出るんだけど
刺激成分多くて聴き疲れする場合がある。そこの微調にバナナ使う。
音が丸くなる=劣化だろうけどそれで好みの音になれば良し。
バナナも価格とメッキでかなり音の傾向変わるんだけど。後はやはり楽。

48 :
直接こそピュア

49 :
Yラグ、バナナなんて無駄な接点増やすだけで
アクセ屋にお布施すること以外
なんの意味もない
ましてや高級品(=高額品)では
メッキの種類で音が変わるなんてのは
ぼったくり業者の戯れ言
直接が一番で
たまに剥いてやればよい

50 :
メッキで音は変わるのは事実。
ただ劣化してでの変化だから直接にはかなわない。
それも好き好き。

51 :
ロック機構がない普通のバナナプラグは音質がすごく悪い
音が痩せすぎる
ロック機構があるバナナはそうでもない

52 :
だから家の安物バナナ、高いのと比べると極端に悪いんだ。
サンクス!!

53 :
余分な介在物で伝送品質を落として「好みに合う」などとは
愚かだ。入力機器以降を再調整するのが正攻法だ。

54 :
合ったんだから良いじゃない。愚かだっていう理由が分からない。

55 :
>>54
バナナやYラグに無駄金使って
わざわざ接点を増やして
でも実際にはバナナ、Yラグ、直接の
音の違いすら
聞き分けすら出来ないのに
「好みに合う」なんてことを言っている
こと自体が実に愚か

56 :
>>55
あんた、よく他人の感覚まで分かるねえw
超能力?・・・w

57 :
直とその他の違いは分かる。
バナナとYラグの差が同じ材質なら分からないんだよね。
特にバナナにYラグかぶせるタイプのやつは。で、楽な方に走ってる。
直が理論的に良いのも分かるが、その音が好きになれない。
まぁ超能力者には分からんか?

58 :
やればやるほど音が濁る
その濁ってる音の方がいいってのはソースがどうしようもないとしか

59 :
まあ直が一番だとは思うけど
良い物になると劣化がほぼ耳で判断できない程度にはなって
なおかつ接続しやすいとかメリットの方が大きくなる事もあるし
その人の環境次第かな
素材などによって上手く高音が少し強くなるとか
そういう風に音を調節してるYラグとかもあるだろうから
ほとんど劣化を感じずが多少気持ちよく聞こえる物もあるにはあると思う

60 :
オラ、金メッキのプラグの音だけ聴き分けられるだよ。
オラ、金メッキの音が乗ったサウンドが好きなんだっぺ。
ちなみにバナナとYは聴き分け不可能だべよ。

61 :
逆じゃねーの?
安物のちゃんと表面処理してないのは音に変なクセがのるけど、金メッキはへんな癖がのらなくなるんじゃ?

62 :
俺は銅線に金メッキYラグという無難派

63 :
直付けがいいことになってるがそんな簡単ではないと思う
直付けではどうしてもスピーカー側のネジの締め付けに頼る事になる
これが少しずつ緩んで来るし、その度に接触が変わる、更にスピーカーから出る音で
線芯が振動し接触が変わる、かといって締め付け過ぎると線芯が切れる事があるし
どうしても露出するので錆び易い等々
必ずしも直付けが良いとは言えない
この点、バナナプラグは差し込むだけで簡単な上に締め付け具合を気にする必要もなく
締め付けすぎて切れるという心配もなく、線芯が露出しないので錆びることもないし、
振動で接触が変わることもないし安定している
音には関係ないが見た目も悪くない

64 :
逆にYラグは結局ネジで締め付けるので確かにこれはいまいちに思う
どうせ端子をつけるならバナナだろう
線芯とバナナは半田付けするのがいいだろう
端子をつけると接点が増えるというが、半田付けすればほぼ無視出来るはず
端子自体の抵抗なんてわずか数ミリの距離でどれだけ変わるのか
それよりも上記のようなマイナス面の方がはるかに大きいと思う
よって俺は端子を付けた方が音質面で有利だと思う

65 :
おれがあれこれ試した結果では、ねじで締めつけるYラグのほうが音が良く
差し込むだけのバナナは音がいまいち
とくにバナナは、直接接続やYラグに比べて音痩せする傾向があるな
まあプラグによって音痩せしやすいのからしにくいのまであるけど

66 :
痩せるというのはYラグ基準にしたらの話だろ
むしろYラグは音を太くする傾向があると言える

67 :
>>66
またまたそんな何も根拠のないオカルト話をするから
オーオタはバカにされるんだよ

68 :
根拠は俺の耳
それ以上でもそれ以下でもない
逆に測定機で全て分かるならオーディオ趣味というジャンルが成り立たない

69 :
>>68
オーディオ趣味っていうのは
99%以上、思い込みで成り立っている
その思い込みは誰にも共有できない
だから
その思い込みを
「むしろYラグは音を太くする傾向があると言える」
みたいに吹聴するのは意味がないどころか
オカルト蔓延の原因、害悪にになるので止めて欲しい
実際には聴覚だけでは何も聞き分けできた試しもない
評論家のゴミポエムもまた然り

70 :
それ言ったらこの掲示板自体おしまいだろw
お前の意見もその「思い込み」だってのw

71 :
Yラグ使いやすい
バナナサイテー

72 :
それはない

73 :
それはないwww

74 :
どう考えても使い勝手ではバナナだろ
ただ差し込むだけだからな
最近のスピーカーやアンプは皆バナナ対応になってるし
確かに昔は対応してないものが多かったが
やっぱ使い勝手の良さから各メーカー対応するようになったんだろ

75 :
WBTのバナナはいいわ
圧着感が違う

76 :
>>74
そうだよな。結局バナナの価値は使いやすさだけなんだよな

77 :
そうでもない
音色は端子によって違うだろうが
Yラグだから良いとかバナナだから良いとかもない
だったら使い勝手の良い方が良いという結論である

78 :
ごめん。音に関しては好みが大きいからはなから省いてた。
高品質のバナナって結構な値段だからってニュアンスのつもりだったんだけど、
読み返したらその様には受け取られないね。スマン。

79 :
そんなに抜き差しするケースもないだろうに
わざわざ余計な接点増やすバナナなんて
使うのは本当にバカな話
まぁ音には関係ないけど

80 :
AVアンプだとバナナ必須な気もする

81 :
余計な接点とか言うが、
このような接点はスピーカー内部でもアンプ内部でもいくらでもある
それにわずか数ミリの導体距離で何が変わるのか
直接繋ぐのが良いと思って信じてる人も多いが、直接ねじ込みの
メリットも実はさほどない
線がいくつか切れる事があるし、ねじ込む強さが一定に出来ない、ねじが緩んで来る
線が露出しているので腐食し易い、スピーカーの振動で接触が変わるなど
バナナの方がしっかり固定出来、腐食もし辛く、接触の強さも一定で変わる事もない
総合的に見ると直接接続のメリットは別にないと俺は思う

82 :
つまり>>63-64なんだろ?しつけーよww
直接は緩んで、バナナは緩まないってのが良くわかんないんだけど。
具体的な製品を挙げると何になるの?

83 :
教えない

84 :
>>81
わざわざ金つかって
バナナを使うメリットもない

85 :
バナナ駄目なんじゃん

86 :
直接差し込みは有り得ない
不安定、線が切れる、腐食する
良い事ないぞ

87 :
Yラグでも圧着工具で圧着できんYラグとかもあんま意味ない。

88 :
もちろんバナナも線とは半田付けですよ
そんなの常識でしょ

89 :
>>86に>ねじが緩んで来る
がなくなったwww

90 :
バラ線のままだと不完全な接続になりやすい。
WBTの正規の使い方は剥いた線にスリーブを被せ圧着後
そのスリーブをコネクタに差込み スリーブをネジで締め上げて固定する方法を採用している。
正しい圧着だとただ密着しているだけでなく接合面が拡散接合したような状態になり最良の接続法だといえるが
圧着もいい加減な方法だとこれも問題が大きくハンダ付けの方がより確実
圧着はケーブルの径に適合した圧着端子を使いまともな圧着ペンチで行わなければその能力を発揮しない。
安い圧着も出来ると名乗っている電工ペンチでもだめ。普通のペンチは論外。
JIS規格を正式に取得している工具を遣う事が無難。

91 :
Yラグだと中心がズレて隣の端子と接触とかしね?
ネジが緩んでくるしよw
やっぱYラグよりバナナがいいよ
それにYラグだと端子の大きさで使い分けなきゃいけない
端子もYラグも大きさいろいろあってやっかい
バナナなら統一されているからそういう心配もない

92 :
理想はハンダ付けのY端子
オーディオケーブルで一番電圧降下が大きいのはケーブルの導体抵抗ではなくて接触抵抗。
SP端子にケーブル直だと接触面積が少なくて電圧降下が大きくなる。
Y端子を使ってもY端子とケーブルが圧着だとその部分で電圧降下が大きくなる。

93 :
接触だけならそんなに変わらんだろ

94 :
実際、Yラグも平面性はいまいち
ほんとに面で接触しているのかねぇ

95 :
>>94
ミクロで見れば点です

96 :
>>92
相当良いハンダ使って完璧な処理しないと
ハンダ付けは音劣化する事多いから簡単にハンダが良いなんて言えないんじゃないの?
まあとりあえず、同じランク・タイプでバナナとYラグ用意してる商品なら
Yラグの方が音が良いって事は確かなんだろうけど

97 :
下手な圧着やネジ止めなんかより半田付けが確実
半田が駄目だというならアンプやスピーカーの内部見てみろw

98 :
上手い圧着とネジ止めは良いと言う事ですね。

99 :
まぁね
でも圧着は高い工具が必要だし
よほど色んなケーブルを試す人じゃないと工具代がもったいない
ネジ留めは必ず緩むしお勧め出来ない

100 :
正規の工具買えば良いだけ。
ネジ止めは緩めば増し締めをすれば良いだけ。
工業機器は全て圧着とネジ止めで成り立ってます。

101 :
そんなことないだろw
圧着とネジ止めなんて高電圧の一部回路だけだし
コストがかかるのでわりと高級な機種が多いな
安い機種は殆ど半田付けだよ

102 :
つまり、圧着かネジ止めの方が良いって事か
サンクス

103 :
圧着とネジ止めにコストが掛かるだって、笑わせるのが上手いね。 
ボッタクリ価格から見たら屁のような物でしょう。 w

104 :
ボッタクリかどうかなんて話は別にしていないけど

105 :
「ボッタクリ」以外にネタがないんだよなw

106 :
ネタ出せよ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。っっっっっっっw

107 :
ここにいるオーディオオタクはテスターの2端子法と4端子法の違いが分からないバカが多いようだ。
接点部分の電圧降下がどれだけ多いかわからないなんて。

108 :
分からないから教えてくれよ

109 :
5端子法も有るずら

110 :
>>108
数十センチの導体を4端子法で測定すると4端子法ではほとんど抵抗が測定できない。
mΩ単位だったらほぼ0
しかし2端子法で測定しようものなら、とんでもない大きな抵抗値が出る。
つまりケーブルの導体抵抗よりも、端子部の接触抵抗の方が遥かに大きいということ。

111 :
別に誰も接触抵抗気にしてないとは言ってないけどな
端子を挟んでもメリットはあると言っているだけ
直接接続はデメリットが多すぎる

112 :
一見直接が一番良いように思うけど
実際、線が切れる、腐食する、安定しない、付け替えが面倒などいろいろ
総合的に考えると結局は端子をつけたほうが良いとなる

113 :
1万円クラスになると劣化はほとんどないとか言う話もあるしね
ケーブルの長さがギリギリだったりしっかり接続されてるか気になりだしたらしんどいので
端子が付いてると安心するのはある
まあ、端子付けてても端子接続部分の線が酸化してしまったりしては結局アレだけど

114 :
つーか、そういった端子の類はアンプやスピーカー内部にいくらでもある
たかが1つ増えたくらいでどうこう言ってるのもおかしな話だよ

115 :
其の一つ増えたのが致命的な一撃を与えて音質が劇的に低下すると言いたいんでしょうね。

116 :
そんなバカな理屈信用している人なんて居ないだろ
ただ知らないからそう考えてしまうだけで

117 :
ネジ止めと圧着はコストが掛かるんですかね!
工業機器の99%はコスト低減の為と工数削減の為にネジ止めと圧着を多用してますけどね。
オーディオ機器なんてあんなモンであんな値段濡れ手で泡ですね。

118 :
そりゃ大電流流れる機器の話だろ
オーディオ機器でもせいぜいアンプの電源部やスピーカー端子
くらいだよ圧着なんて
そもそも配線自体がコストかかるから基板化されていて配線自体がない
基板間の接続もコネクターが殆ど

119 :
大電流機器だって笑わせるね、
SEQのIN OUT の何処が大電流ですか w
コスト低減で基板化してコネクターで接続してコスト低減と海外生産であの値段?
濡れ手で泡でしょう、違いますか?
最近のオーディオ用以外のデジタル機器の値段を見て見ろよ、
オーディオなんて濡れ手に泡の価格設定でしょうね。
そんな事してるからオーディオからどんどん離れていくんですね。

120 :
なんか微妙に論点ずれてね?

121 :
流れを無視してレスしてみる。
端子と導体の接触の仕方で音が変わった経験がある。
圧着でもなんでもいいが、導体をかしめるスリーブを平べったく
かしめた場合と丸くかしめた場合、前者はよりドンシャリっぽく、
後者はよりカマボコ型の音調になった。
たぶん、導体表面と接触する面積の大小で表皮効果の影響が
変わるんだろうと思ってる。

122 :
WBTとかムンドの「ねじ止め+バナナ」は、接点掃除で
音が変わるという不安定さがある。
ノードストみたいな「線に圧着してバナナで差し込む」、
これはいいと思う。カナダからまとめて入れたけど安かった。

123 :
>>121 殿
正規の圧着工具で圧着した場合はどうでしたか?

124 :
>>123
自分が試したのはWBTのやつ(なんであんな高いのか)だけど、
例としてキンバーの8TC(9AWG)を0436(10AWG)に入れてかしめた場合、
(1)10AWG(=適正径)でカシメ→高域あまり伸びず中低域にふくらみ、
スリーブの金メッキっぽい艶がつく
(2)8AWG(=1サイズ大きめ)でカシメ→高域伸び、中域やや薄く、
艶はあまりつかず
という具合になった。好みは(2)だったのでそちらを採用。
スリーブの材質によってもやはり特有の色がつくね。

125 :
カシメは圧着とは似て非なるもの。
誤解なきように願います。

126 :
カシメ
でバナナ、Yラグ
なら
直接でいいじゃん
っていうか
意味無しバカ

127 :
取り外しがし易いし、接触もバナナやYラグの方が安定しているし
ぜんぜん違うだろ

128 :
念のため注釈しておくけど
導体をスリーブでカシメる→それをYラグやバナナにネジ留め(クリンピング)する
ですよ。
前者は圧着そのもの(Y端やO環はついてないが)。
スリーブ径が小さければそのままSP端子の穴(空いてればだが)につっこめます。

129 :
>>127
取り外しなんて
ケーブルとっかえひっかえバカしか無用
ましてや
接触の安定だとさw
本当にピュアオタって非科学バカ

130 :
いやいやそうでもないんだな
たとえ1回でも端子つけるともう端子なしではいられない
直付けなんて生理的に受け付けない

131 :
>>129の様な科学を知らないバカが「科学」と言う言葉を使う。
ケーブルとY端子をハンダ処理すればその部分の電圧降下は限りなく0
そうなれば、Y端子の接触面積と、ケーブル直の接触面積の差が電圧降下の差としてはっきり出る。
出来そこないの理系なのか、文系なのか知らないが、一昨日きやがれ。

132 :
真面目に返すのもアレだと思うけど、
まあ太かったり固くて接続できないケーブルを接続するための意味もあるし
接続の安定や接続のためってのもちゃんとあると思うけどね

133 :
あ、129へのレスね

134 :
ケーブル直でとめれるやつってどうせ糸みたいなケーブル使ってるんだろ?
大蛇みたいなケーブル、Yラグじゃないと無理

135 :
>>131
でも誰も
バナナ、Yラグ、直接の音の違いを
聞き分けられないし
結局は気分だけの問題ってのがねぇ・・・

136 :
なんでも良いけどさ、
物いいを言うなら正規の工具で正規の圧着、正規のカシメをしてから言おうぜ。
いい加減な工具でいい加減な圧着、いい加減な工具でのカシメで物言いをしたら
余りに余りと言うもんじゃねーの。

137 :
>>136
ケーブルなんかで音がかわるもんかと言い張る連中にとっては
カシメ方なんか目じゃないんじゃないのw

138 :
>>137
ケーブルで音が変わる理由も理屈も
実際にその音の変化を聞き分けられた
事例も何一つ無いんだから
しょうがないな

139 :
>>>137
いい加減な事をして
音が変わるとか変わらないとか言われても
何の説得力も無いと言う事

140 :
WBTバナナが最強に決まってるじゃん、なんなのこのスレ

141 :
>>138
そういうスレじゃないからw
聞き分け云々は他に専用スレがあるだろw

142 :
一穴二本差しがめんどくて、奥の安物バナナ買いました。
造りもいいしとにかく楽ちん、音も別に変わらんかったよ。

143 :
一穴二本差しって東京熱やね

144 :
バナナだしなw

145 :
>>142
一穴二本は刺す側もめんどくさいししんどいんだよね
しかも時々抜けないか心配になるから使わずにはいられない
だめだ、どうしても卑猥になる・・
じゃなくて、音はまあ質の悪い安物でもない限りは劣化はわずかだから
品にもよるけど差が分かりにくい物も多いんだよね

146 :
WBT最強だろう
オヤイデも、WBTのバナナを参考に作ってるって言ってた

147 :
俺の母ちゃんが最強だ

148 :
いろいろ使ってはみたけど、やっぱりY端子が一番だったなあ。
今では圧着のY端子ばっかり使ってる。

149 :
Y端子よりは更に信頼性の高い丸端子の方が良い。

150 :
バナナが簡単確実

151 :
バナナは引けば直ぐに抜けるから便利ですよ。
エネルギー補給源として優秀ですよ。

152 :
オクサンバナナ

153 :
プレーヤーとアンプはY端子とか使わないだろ
それと同じ
バナナでいいだろ

154 :
>>149
いや、それだとスピーカー端子のネジが完全に外れないと駄目では。
Y端子に対応しないスピーカー端子(穴に裸線を突っ込んで締めるタイプ)の場合、
普通の電工用のだけど、平形端子ってのを圧着するのもアリかも。

155 :
>>154
ネジが完全に外れるタイプの端子台にすれば宜しい。
端子の規格は自分の規格を標準とすればよい。
>>153
プレーヤーとアンプも自身の規格で端子台とすれば、より良く成る。
ピン端子と端子台でどちらが信頼性が高いか少し考えれば分かる事。

156 :
Yラグはネジの締め付けに頼ってるから安心出来ないぞ
外れる外れないという事ならそうかもしれんが
別にケーブルに足引っ掛けるとかそんなこともないしなw

157 :
確かにバナナって緩んでくるんだよな

158 :
ケーブルをネジ止めで接続するバナナプラグしか知らないんだけど、
半田とか圧着で繋ぐバナナってある?

159 :
半田ならあるよ
ただ、オーディオ用では少ない
ネジ止めのやつでも無理やり半田を流し込めば半田付け出来ないこともない

160 :
Ecosse のバナナはノードストが使っていて、WBTみたいな圧着式。

161 :
アレはね、折れるんだよ。
修理代がな、ウン万円だ。ふざけんな。

162 :
カネ気にしてるようなやつはオーディオテクニカでも使ってろw

163 :
>>162
詳細に説明宜しく。

164 :
   今夜は縁起でもないパーティー

165 :
   ps 上がってんの?下がってんの? みんなはっきり言っとけー(ボルテージMAX)

166 :
>>161
ノードストが使ってるバナナ、20本台(正確には忘れた)で3万円台だったよ。

167 :
銅の溶着が一番だろ。

168 :
んー、でもバナナはこれ↓を使ったけど、これも結局ネジ締め部分が緩むし、、、
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/plug/at6142.html
でもY端子は今のところしっかり締めさえすれば緩むことはないなあ。

169 :
それはY端子とバナナの違いじゃなくて
ケーブルの接続部分の仕様の違いだろ
ネジが気になるなら半田付けでもしろ

170 :
ロジウムメッキ以外のYやバナナは糞

171 :
Yラグとかw
バナナ以外に入れるとか抜くとかワクワクできる方法があるのか?
いや、直接ってナマって意味だよな?

172 :
おやじギャグお断り

173 :
俺みたいにオーディオ用じゃない普通の電工用のY端子を好んで使ってるのなんて少数派なんだろうなぁ、、、

174 :
Yラグって前と後ろに挿入できるんじゃねーの?

175 :
俺みたいにオーディオ用じゃない普通の電工用の丸端子を好んで使ってるのなんて少数派なんだろうなあ。

176 :
電工用って言うと金メッキとかになってないやつ?
銅に錫メッキをしたやつのこと?あれって、銅は無酸素銅なんだね。

177 :
>>175
もしかして>>155氏ですか?
アンプやスピーカーの端子を丸端子に対応できるように改造されているんですか?

178 :
>>177
改造だなんてそんな大げさな物では無い、単なるいたずら。
RCAPINも端子台にする構想も出来ている、構想だけね。wwww

179 :
バナナ端子のプラグで形状が、ピストル型のモノって知りませんか?
どこかのオーディオショップのHPで見つけて買おうと思ってたら、
いつの間にか無くなってた。

180 :
>>179
http://oyaide.com/catalog/products/p-3120.html
こういう奴?

181 :
>>180
そうまさにコレです。
紹介頂きありがとうございます。

182 :
直結に限る

183 :
それが問題だ

184 :
直結は、錆びるし接触面積が少ないので良くないと言われる。
だが、ネジ止め式のYラグを買ってみて思うのは、
線材を緩々の穴に差し込んで横からネジで押し付けて留めるだけであり、
こんなんではやはり錆びるし、接触面積も大きくないではないかという疑問。

185 :
やっぱりYラグ圧着じゃないの。

186 :
電工用の丸端子が良い。出来なければ半田付けで直結ですね。

187 :
>>184
スリーブに通してからネジ止めという手もある。

188 :
Yラグ欲しぃ

189 :
お買い求めください。
圧着式で、ちゃんとした圧着工具を使うことをおすすめ。

190 :
普通正式な圧着工具を使うでしょう。
正式な圧着工具を使わない人なんて居るんですか?
正式な圧着工具を使わなければ性能なんて保証されませんよね。
正式な遊びだから良いのかな? どうせ遊びだもんね。
素人の素人の為の遊びの音響装置だから問題無いか?。 ん。

191 :
>>184
逸品の店員が同じ事言ってオーディオクエストの圧着バナナ勧めてきた。
圧着が手持ちの工具でちゃんとした圧着工具だったんだが
(190は工具屋?正式って何?)
うまくいかず半田付けしたが音は直結に近い音がした。
以前オーテクの安物バナナ使ってたが情報量落としすぎてたよ。

192 :
メーター5000円くらいのケーブルを自分で剥いて直づけしてた
10万のケーブルで最初からYラグついてるヤツに変えたが
情報量は少し増えて好みの方向になったのでこれで満足している
SPケーブルにはあまり神経質にこだわらない事にしたよ

193 :
バネ端子台にジカ(´・ω・`)

194 :
>>192
それ明らかにケーブル差だろ?
193
それは・・・仕方ないだろう?

195 :
>>194
その推論は妥当ではない
実は直接よりYの方が良いのかもしれないし
やはりYは抵抗が少しは増えるがケーブル差で差し引き良くなってるのかもしれない
或いはプラシボ効果の可能性もある
素材もその他条件も関係なく「明らかに」なんて言えない

196 :
圧着工具はこれ↓を使ってる。
   ttp://www.lobtex.co.jp/products/densetsu/ak15a/index.html
もっと太いのならこちら↓。
   ttp://www.lobtex.co.jp/products/densetsu/ak19a/index.html
この↓あたりでもよいかも。
   ttp://www.lobtex.co.jp/products/densetsu/ak17a/index.html

197 :
>>191
工具屋では無い単なる使用者、ペンチで潰して居る人も居るとか聞くからね。
ak15aとak19aは撚り線用圧着機な、ak17aはリングスリーブ用圧着機な、
用途に合わせて使えよな。

198 :
圧着工具は裸端子と絶縁被覆端子は別など使う種類によって使い分けなければ正しい圧着はできない。
オーディオ用(SPケーブル端末処理)なら取りあえず裸絶縁端子用があれば間に合う。
それと真っ当な圧着工具はカム構造などでペンチの類とは比較にならないくらい強力になってはいるが
それでも誰でもスムーズに圧着できるのは5.5mm2までで8mm2になると結構力がいり
>>196のエビの14mm2になると非力な人だと無理油圧式が必要になる。
通常14mm2以上は手動油圧式圧着工具を使う。(手動油圧は中には最小8mm2からある)

199 :
14sqとか22sq位は手動式で出来ます、
38sqとか60sq以上に成ると油圧式でないと無理かと思います。
38sqでもアームのナガーーイ手動式も有りますよ。

200 :
不思議なことにオーディオ用Yラグの中には適正な圧着工具が存在しなかったりするなんちゃってYラグも多い。

201 :
小さい圧着工具だったんだな。
オーディオクエストかなり太いから

202 :
>>196
一番下のURLのは電線をまとめて繋ぐためのスリーブ専用工具なので
Y端子の圧着は出来ませんよ。
それはそうと、JIS規格に則った正規の圧着ペンチを使ったところで、
オーディオ用のY端子なんて圧着用に作られてるんだろうか、、、?
俺もいくつか使ってみた事あるけど、端子の母材がぶ厚すぎて硬くて圧着出来ないとか、
スリーブ部分の寸法の精度が甘くてペンチのダイスに合わないとか、いろいろ。
そんなんでいくら圧着したところで信頼性はどうなんだろう。

203 :
私が圧着した実績は以下の2種類。
ORB HL-YL および HL-YSi : 5.5スクエアでぴったり。材質が柔らかく、あまり力はいらない。
FURUTECH FP-203(G) : 8スクエアでぎりぎり。材質が硬く、かなり力がいる。
やったことはないけど、見た感じだとオヤイデのSPYT/GYTだと8スクエアでは無理だと思う。
オヤイデHPのDIYコーナーを見ると、リングスリーブ用圧着工具の「大」のところを使っているみたい。
   ttp://www.oyaide.com/diy/pg405.html

204 :
>>203
リングスリーブ用で圧着してるとは盲点。

205 :
端子を買う時に聴けば良いんじゃない?
これを圧着するのはJISの工具で良いの?
そこですんなり言葉が出ない様なら何か有ると思えばよい。
JIS規格風の単なる玩具の端子で規格外の物だと思える。
又余り力がいらないのも問題だと思う? 
端子の肉厚と材質に問題が有ると思う。
大体オーディオ用品なんて
馬鹿みたいに高価な物が多いんだから適合工具の表示が有って当然と思う。
リングスリーブ用の大でぴったり合うのかな?引っ張り試験したのかな?

206 :
>>205
電工屋でもなきゃ、店員がそんなこと知らないだろ。

207 :
品物を売ってるんだからその商品の知識として知ってるだろう、
知らない様ならそんな所から買わない事だ。

208 :
1個150円の安いバナナプラグ買ったら、穴小さくてハンダ付け激ムズだった
直付との違いは全く分からなかった

209 :
オーディオ用のじゃなくて普通の電工用の錫メッキされてる圧着端子を使ってる。
とにかく安くてきちんと圧着も出来て最高。

210 :
金メッキされた端子が欲しいなら
JIS規格の裸圧着端子を買ってメッキ屋さんに持ち込んで、金メッキしてもらうんだな!
あんなオーディオ店で売ってる端子は始めから信用してねーよ。

211 :
電工用の圧着端子は初めから錫をメッキしてあるから、
わざわざその上から金メッキする意味はあまりないような。
酸化防止って意味ではね。

212 :
錫は柔らかいので表面の酸化皮膜が容易に破壊されます。
上記の理由で圧着時には酸化皮膜については全く問題が無いのですが取り付け時に問題がある場合があります。
通称ハーモニカ端子にYやOを取り付けドライバで締め上げる場合が真っ当な標準で
酸化皮膜は破壊されるし柔らかい錫が変形して密着し良好な導通を確保します。
しかし「自称」高級オーディオ用SP端子だと良く考えずに大型化したせいで
一見がっしり締め上げるようでいて「単位面積」あたりにかかる力がハーモニカ端子よりかなり少ない場合があり
酸化皮膜の破壊や変形して密着が十分行われないケースが意外にあります。
試すのは簡単でミニルーターでざっと磨いてから取り付け音が良くなればこの状態の可能性が高いと思います。
電工用は音が悪いオーディオ用に限るなんて言っている人は上記のケースがかなりあると思っています。
こんな時はYやOではなく棒状端子接触面が減るので逆に単位面積あたり遥かに大きな力が加わり
弱点を容易にカバーします。

213 :
そもそも錫って確か、常温だと酸化しないと聞いたが、、、

214 :
|  |
|  | ∧_,∧
|_|( ´∀`)<うっほい!!
|柱| ⊂ ノ
| ̄|―u'

215 :
>>203
>やったことはないけど、見た感じだとオヤイデのSPYT/GYTだと8スクエアでは無理だと思う。
オヤイデのSPYT/GYTは内径5mmで板厚2mmだからスリーブ外径は9mm
ニチフの圧着端子だと外径的には14sqのサイズだね。
厳密に言うとニチフの14sqは内径5.8mmで板厚1.6mmだからSPYT/GYTでは
ペンチの設計よりもスリーブ内を潰し過ぎる可能性はある。

216 :
エンジニアってとこのPA-15っていうコネクタープライヤー買ったよ
ファストン端子を圧着するの楽しすぎw

217 :
大抵のSP端子って金メッキされてるけど、
そこに錫めっきの圧着端子接続したら電食発生しないの?

218 :
>>217
交流だからおk

219 :
>>217
そんなこと言ったらベルデンのスタジオシリーズのケーブル使えないじゃん。

220 :
         (⌒⌒)
    ∧∧ ( ブッ )
   (・ω・` ) ノノ〜′
     (⊃⌒*⌒⊂)
      /__ノ''''ヽ__)

221 :
                             ´.
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙
        

222 :
  ァ  ∧,,,∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`

223 :
普段使わないバナナプラグを刺す穴用のカバーは何使ってます?

224 :
直接が一番いい気がしてきた

225 :
>>223
純正キャップ

226 :
audioquest CV-4の切り売りと端末処理型を、
両方買って、比べれて判断すればいいんじゃね?
どちらが好きかは、好みで。
by otai audio

227 :
 。・。∧_∧。・。
。゚  ( ゚´Д`)  ゚。 うえぇぇん
  o( U U
   'ー'ー'

228 :
高いよ

229 :
 。・。∧_∧。・。
。゚  ( ゚´Д`)  ゚。 うえぇぇん
  o( U U
   'ー'ー'

230 :
直接でええがな

231 :
棒端子という派閥はいないのかしら。

232 :
ここにいてます!

233 :
今じゃ俺もY端子を使ってるけど、一時期はVVFを適当な長さに切ったのを棒端子にして
端末処理してたなあ。
意外と食いつきがいいんだよねえ。

234 :
Y端子ですか?私はR端子(丸端子)を主に使ってますよ。
R端子の方が信頼性は高いですよ。

235 :
ケーブル先端を「直接」繋ぐか、「間接」的に繋ぐか。
つまり「生」でやるか、「コンドーム付ける」か、どっちが快感かというのに類似する。
感性が優れているなら考えるまでもない問題だ。

236 :
当たり前の事だが、余分な金属が介入すると、音が変質させられる。
利便性を優先すると音質は犠牲になる。

237 :
おれ、いまだに直接だよ。

238 :
>>234
取り外しメンドクセ。

239 :
ケーブルも経験してるが、「ケーブルは音を変えない」としてるのでプラグにも拘らないし
オカルトマニアでもなんでもないが、直接派だな。
音質に関しては無難だから。楽だから。それで当たり前と思ってるから。が理由かな。
またそうできるようになってるから直がいいよね。
RCAケーブル切断してむき出しにして直接繋いだり流石にしないが
最初からそういうケーブルならそのままそうしてるだろうしね。
あぁ因みに音が変化するとはこれっぽっちも考えてない。
ケーブルを向いてる最中にバナナが生えてきたらそのまま立ち上がってそのまま刺すと思う。
しかしメインともなれば生えてきたバナナは余計だとして引きちぎるだろうなw

240 :
audioquest
http://www.audioquest.com/

241 :
直接最強

242 :
酸化で徐々に音質劣化していく直接派

243 :
直接派

244 :
俺は基本的に棒ラグ、Yラグ派。
錫メッキのものを圧着して常用してる。
電源プラグ、コンセント、スピーカーケーブルも。
バナナはケーブルのテンション次第で音が不安定なんでやめた。接点が不安定に成り易いんだと思う。高いバナナは未経験。
直接接続は、単線ケーブルは良かった。
ケーブルが寄り線の場合は、ケーブルの接点がコンデンサ効果を生みやすいので、締め付けトルクの具合で音の変化が大きいのでやめた。

245 :
>>244
知ってっか?
銀って酸化するんだぜ

246 :
どっから銀の話が出て来たんだ?

247 :
ゴメン
フォント小さくしてたから錫と銀間違えた


248 :
直が良いんだろうけどなぁ、便利でバナナ

249 :
直接・・・初心者は一番良いように思うが、実は端子ネジの緩みや線芯の切れ、
振動による接触の不安定などが発生し易いし、付け替えに非常に手間がかかり、
一度外すと線芯がよれて再度付けた場合に不安定になったりと意外とメリットは
少ない
Yラグ・・・端子ネジの緩みによる接触不良、脱落、ズレによる端子間ショートなどが
発生し易い。付け替えも直接よりは楽だが、ネジの締め付けが必要で時間がかかる
バナナ・・・付け替えは差し込むだけで非常に簡単な上、端子の劣化などもほぼ無い
プラグのばねによる接触なので人為的なミスによる接触不良や端子間のバラつきもない
ケーブルに圧力がかかったにしても容易には抜けないし、それによって接触抵抗が変わる事も稀
見た目もすっきり綺麗で線芯の切れも気にする必要がない
という事で総合的に見るとバナナが良い
ただ、バナナとケーブルは半田付けすべきであると思う
オーディオ用のバナナは高価なせいかネジで締め付けるタイプが多いが
これはよくない
ケーブルを決定したらネジで締め付けた上で半田付けするのが良い
ここが緩んでいるようではバナナにする意味は殆どないと思う

250 :
バナナのバネが緩んで来て、角度によっては接触不良を起こすよ。仕方なく使ってるけどorz

251 :
バナナ△

252 :
直接・・・端子ネジの緩みや線芯の切れ、振動による接触の不安定などが発生し易い。
一度外すと線芯がよれて再度取り付ける場合は新たに被覆を剥く必要があるので
付け替えに非常に手間がかかる。定期的に端子ネジの緩みが無いか確認が必要だが
適切にさえ取り付けていればコストが自身の手間だけで済む。
Yラグ・・・適切な力で締め付けないと端子ネジの緩みによる接触不良、脱落、ズレによる
端子間ショートなどが発生する事がある。付け替えも直接よりは遥かに楽だが当然ネジの
締め付けが必要。直接と同様定期的に緩みが無い事の確認が必要だが固定力は一番強い。
バナナ・・・付け替えは差し込むだけで非常に簡単だか、プラグのばねによる接触なので
バネが弱って接触不良が発生する事がある。挿抜を繰り返し機器側が磨耗すると修理に
費用が嵩む。簡単に差し込むだけなので固定力は一番弱い。
という事で総合的に見るとYラグが良い。
つうか俺はYラグで緩んだ事無いんだよね。

253 :
メンテナンスフリーって観点だと
ちゃんとした工具持ってるなら圧着Yラグがベスト
次点で直接に半田めっきじゃないかなあ

254 :
Yラグはネジ締め付けだから絶対緩むよ
それに端子間が狭いとショートして危険

255 :
ショートしてアンプを飛ばすのは、バナナが多いと聞いた事があるよ。
特に金属が露出してる無防備な製品(ムンドバナナ系)が危険だと。
修理のおっちゃんからの話な。
Yラグも大きいタイプだと危険そうだがw
錫メッキYラグかOラグが、一番安全で確実と言ってた。

256 :
ちなみに錫メッキを完全に剥がし、コンタクトオイルを薄くつけて使ってる。
緩むどころか一体に成ってる感じなんだが。

257 :
無防備な製品ばっかりじゃないし
その点Yラグは全部無防備だからな
機器側の端子構造によっては少し曲がっただけで隣りの端子と接触する

258 :
端子間が狭いとって言うけど、スピーカーだと端子の間隔って
みんなほぼ同じ間隔なんだが。
ちなみにテスターのプローブを差し込む穴の間隔とも同じ。
なにか規格が定められているんだろうか。

259 :
ベストな接続法は各自求めるものによって変わるだろうが、
最悪なのはねじ止めのみのタイプのバナナ、Yラグ。
少し接続が楽になるというだけで、
接点が増える、プラグのねじが緩むリスクを増やす上に、
直付けと同じく導体が酸化するデメリットも変わらず。
ねじは仮止めと考えて最終的には半田付けが必要だな。

260 :
接続部分が錆びてでもいない限り、どの方式でも音の聞き分けなどできるものではない
ということは取り扱いが一番楽なバナナに限る。それもオーテクあたりの安物でよい
しかし頻繁に接続を変える必要がなければわざわざ買うこともない
俺は複数台のアンプ使うのでバナナ必須

261 :
圧着式のバナナってない?

262 :
オーディオ用では見たことないな
電子工作用とかならあるのかもしれんが
それでも半田付け仕様のが多いと思う

263 :
はぁ?
いくらでもあるだろそんなの
つ ttp://www.monta-musen.com/shop/products/list.php?mode=search&category_id=60&name=%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0&search.x=0&search.y=0
つ ttp://www.sp01.jp/53.html

264 :
ありがとう。
>>263 さんのリンクを見てみた。
明らかに圧着式というのは見当たらないようなんだけど。

265 :
>>264
おまえ、ちゃんと見てないだろ?
まぁ、門田はクソ重いからキモ痴話わかるがw
ttp://www.monta-musen.com/shop/products/detail.php?product_id=748
ttp://www.sp01.jp/53_753.html

266 :
>>265
う〜ん
どちらのリンクのやつも圧着ではなくてネジ留めだよね?
これを圧着工具で強引につぶすのか??

267 :
>>266
こんなのどうよ?
http://blog.siliconhouse.jp/archives/51218405.html

268 :
俺はアンプ側バナナ、スピーカー側Yラグにしてる。
スピーカーはあまり動かさないが、アンプはつなぎ替えたり外すことが結構あるので。
単線は酸化防止のコンタクトオイル塗って直がいいと思うが、
より線は直より棒端子なり、単線はんだ付けなり、何らかの端末処理して取り付けた方がいいと思う。

269 :
オーディオ用として売ってる圧着式なら
MONSTER CABLEの MTMS-B4や
audioquestのBFA(S)などがあると思う。
(BFAにはネジ式のもあるので注意。)
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/MTMS-B4?OpenDocument
http://www.ippinkan.com/OP_OSP/option_osp_acc_page1.htm
http://www.yokkaichimusen.com/html/083601.htm

270 :
>>267 >>269
ありがとう。
数は少なくても圧着式があるんだね。
金メッキが好みなのでモンスターあたりかな。

271 :
オレはバナナの差し替えさえ面倒なので
アンプ切り替えスイッチ(SP切り替え器としても使える)を作った
ケーブル厨に言わせれば音悪くなるというだろうが、何も変わらん
すげえ便利

272 :
古いアンプに太いケーブルを使用するのに
圧着式の小さいYラグを検討しています。
初歩的な質問なんですけど、269さんが紹介された
商品の絶縁キャップ、チューブは熱収縮ですか。
申し訳ありません。ご教授下さい。

273 :
>>272
これは熱収縮じゃないです。
普通のビニールで出来ただけのチューブです。
熱をかけても縮みません。こげるだけです。

274 :
>>273
レスありがとうございました。

275 :
これはどう?
本当はアース用だけど、金メッキのR型圧着端子です。
8スケ用の圧着工具を使えば最強では?
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=71
ちゃんとした圧着工具を使うと接触抵抗は1ミリオーム以下に
できるんでしょ?

276 :
ゴールドムンドのBANANA+
代理店の撤退により販売完了だというので思わずポチった。
在庫は残り僅かなので欲しい人は急げ。

277 :
WBTのスリーブだけで、スピーカ端子に接続したいのだが。

278 :
生派

279 :
はんだ付けできる、金メッキバナナって
存在する?

280 :
ネジ式でも強引にハンダ付けすればいいんでないかい?

281 :
使ったことないけどロックタイトみたいなのでネジを固めるのはだめなのかな

282 :
>>203-205 >>215
オヤイデのYラグGYTを使ってみた。
予想どおり圧着端子用圧着工具の8スクエアには合わなかった。(ラグの方が大きい。)
リングスリーブ用圧着工具の「中」ではサイズが苦しく、「大」でしっかりと圧着できた。
かなり力は必要。
GYTの内径はリングスリーブの「中」とほぼ同じくらいだったので、10スクエアくらいが適正みたい。
細いケーブルだと折り返すかダミーをはさんで最低でも5スクエアくらいにして圧着した方がよさそう。

283 :
 三/⌒ヽ
三(  ゚ω。)   うっほっほ
  三ノ ゝ

284 :
アコリバが掲示板でWBTをフルボッコ
http://www.acoustic-revive.com/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1065&forum=20

285 :
相当意識してるようだな

286 :
>>282
GYTに2スクエアを4本入れたらリングスリーブ用圧着工具の「大」では最後まで
つぶせなかった。(3本はOK。) しっかり圧着はされてるようだけど。

287 :
裸主義

288 :
1.2mmくらいの軟銅線で処理するのがいいね。WBTなんかよりすっきりして見通しが良くなる。
ttp://densenkan.com/item/index.php?mode=show&seq=2028page=1&s_sub_category=86

289 :
イーグル2815(セット260円ちょっと)
バナナなんて刺されば何でもいいw

290 :
>>284
アコリバwwwwwwwwwwwwwwwww

291 :
イーグルってオーテクのと一緒だよね。お買い得
軟銅線はラダーケーブルが採用しているやつか。
でも軟銅単線とSPケーブルをどうやって接続するんだ。

292 :
軽く巻きつけてハンダじゃないのか?

293 :
>>291
纏めて圧着スリーブで圧着 その後はんだ処理してから熱収縮チューブで仕上げる。
見た目も上手く処理できるし総費用100円くらいじゃないか?

294 :
>>282
それは見かけ上圧着はできてるけど、端子のスリーブ部分とケーブルが一体化できないから
経年劣化が心配。永く使ってると音質にも影響あるかも、、、
JIS規格品の一般電工用の圧着端子とはサイズも材質も違うからね。
>>293
せっかく圧着できてるのにその上からはんだ付け?
正しく圧着ができてるなら、それだけで接続としては完結してるから、
その上に無駄に熱をかけて酸化を促進させてもいい事ないのでは。

295 :
バナナプラグで繋いである機材を見て
コンポとかと違ってすげーなーって憧れてたんだけど
今更になって接触面積が大きいからyラグより音がよくないだの言われて
バナナにしようかyラグにしようか迷うわ

296 :
暫くぶりに新しいAVアンプ買ってきた、9.1ch(後ろの端子は11ch分有る)も有ると
スピカーコード結線する時にはバナナかYラグの利便性を痛感するよ。
ピュアアンプの左右2個の結線の楽なこと・・・・あ〜あ。

297 :
Yラグは互換性が低いよな。
カバー付きの端子だと入らないか十分奧まで入らなかったりする。
どの機器でも大抵使えるのはフルテックの圧着式ぐらいか。

298 :
>>289 イーグル2815
これはいろんなメーカーにOEM供給されてるのと同じ物じゃないのか?
例えば、オーディオテクニカAT6301。

299 :
スピーカー側はYラグの方が良い。
バナナだとスピーカーの振動でバネが振動して付帯音が乗る。

300 :
アンプ側は見た目はバナナの方が好き。
理由は、バナナだとアンプからそのまま垂直に出せて、スピーカーケーブルが
アンプ自身やラックの棚板に触れないのが良い。

301 :
スピーカーコードの剥き銅線直結とでは音質に劣化は無いのですか?

302 :
>>301
貴方が聞き分けられるというなら劣化はあるんじゃない?

303 :
アンプ側がトリプルワイヤリングだと裸じゃ入らないので圧着Yラグ。
裸のシングルワイヤリングよりトリプルワイヤリングの方が音がいいのでYラグしか選択肢がない。

304 :12/06/08
トライワイヤはよく聞くが、トリプルワイヤリングなんて言い方初めて聞いたぞw
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ラステーム総合スレ 7 (421)
【Uni-Q】英国・KEF ・26【Blade/Ref/R/XQ/Q/IQ】 (918)
キムラ、コイズミ、ヒノ 自作御三家を語ろう (756)
【アルミの】ジェフ・ローランド総合★3【輝き】 (233)
◆◆◆アンプはプリとパワーどっちが重要??◆◆◆ (612)
【マック】MacOSオーディオ総合48.0J【AU】 (268)
--log9.info------------------
スキッドについて語れ (325)
■本気でプロを目指してる人に (554)
おっさんのビリヤード (225)
【リキ也】日本代表[2008]最強兄弟【ダイ地】 (294)
【楊清順】台湾H撞球【呉珈慶】 (337)
IPT関連スレ【8ボール】 (445)
【レッスンプロ】 須藤路久について語る (911)
『ロケット』★ロニー・オサリバン★『天才』 (233)
嫌いな常連 (761)
玉屋(専門店)とネットカフェ(複合店) (534)
【技術】ハウストーナメント【メンタル】 (204)
【今期】新人プロあーだこーだスレ【豊作】 (348)
 ワイシャツ姿でビリーヤードしているリーマン (462)
初マスワリを語れ (232)
【専門店】栃木県の玉事情【漫喫】 (830)
ビリヤード川柳 (450)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所