1read 100read
2012年6月ピュアAU408: オーディオブーム・バブル時代のオーディオの思い出 (974)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【音質改善】TOPPINGデジアン改造【オカルト歓迎】 (200)
【VRDS】TEAC ESOTERIC総合スレ 9【NEO】 (994)
【タンノイ】 TANNOY PRESTIGE 【保守と革新】 (944)
最良のリクライニングチェアを探せ! (584)
【古くても】20年前後のオーディオ機器【味が有る】 (812)
エロゲに最適なスピーカー/アンプ (425)
オーディオブーム・バブル時代のオーディオの思い出
- 1 :10/03/06 〜 最終レス :12/05/13
- 大不況の今だからこそあの時代のオーディオを語りまくって下さい☆
- 2 :
- 今の電器店のホームオーディオの扱い方はひどいもんがある
- 3 :
- サウンドレコパルの終わりの方ってどんなふいんきだったの
- 4 :
- トリオ・ケンウッドの高級チューナーが欲しい。
タイムスリップしたらまずその辺の商品を買いたい。
赤字覚悟のアンプなんかも欲しい。いい時代だった。
- 5 :
- >>3
及川先生が怒っちゃって大変だったよ。
- 6 :
- こんな世の中になるとは考えてもみなかったな
名刺入れみたいなものとイヤホンで音楽聴くとかさ
冗談もいいとこ
- 7 :
- >>6
そうやって過去に取り残されたわけだw
確かに圧縮して音楽聴くなんて最悪だけどな
CDが登場した時点で悪夢のような時代だったのに
聴く側の耳がどんどん退化してんだろうな
- 8 :
- 日曜の昼間、LAOXで中古品見てたら、みるからに水商売風の女を連れた成金親父が
エスカレーターから降りるなり「一番高いのをくれ」と言ったが、みごとに店員に
スルーされていた。
- 9 :
- 音楽がデジタル化された時点でアウト。
- 10 :
- >>5
kwsk
- 11 :
- >>7
取り残されて残念だとはちっとも思わないw
デジタル化だの圧縮だのでわざわざ音質を悪くしておいて
何万もする高級イヤホン買って聴いてんだから世話はない
正気の沙汰じゃないね
- 12 :
- >>10
メインの収入源だったからだよ。
- 13 :
- >>8
kwsk
- 14 :
- 「一番安いのをくれ」
- 15 :
- >>11
そうだよなあ
後輩もヘッドホンにはやたら詳しいのに
圧縮した音源との違いはよくわかんないみたいなんだよ(笑)
- 16 :
- ■音声圧縮の仕組み
そこで利用されるのが人間の聴覚心理です。
専門的にはフレッチャー・マンソンの聴感特性と呼び、音響学の教科書にしばしば登場しますね。
音の高さ(周波数)を横方向にとり、音の大きさを縦軸にとります。
実際はこのように低い音と高い音の感度が鈍っているのです。
特に小さいレベルの音では、この傾向が強まりますよ。
そこで圧縮のターゲットその1。
聞こえにくい低音・高音の小さい音をまずカットします。
次にタ−ゲット2では「マスキング効果」という性質を利用します。
大きい音は小さい音をマスクする(消し去る)性質があるのです。
だったら、色んな音が混在しているときは、小さい音をどんどんカットしてよい、という考えに基づいた方法です。
さらに音の高低でいうと、低音側がマスクされることが多いと統計的に知られています。
- 17 :
- 昔は変なオカルトアクセサリーや改造ショップは無かった。
今は売るもの無いからそんなのばっかりでもううんざり。
- 18 :
- あったよ
>>17が知らないだけだ
特に海外がひどかった
- 19 :
-
高くて買えないものはオカルト(笑)
- 20 :
- マッキンやオートグラフまでオカルト呼ばわりするのは如何なものか
- 21 :
- 中学生時代サンスイの\59800プレーヤー買ったが初期不良だった。
メーカーに電話したら営業マン二人が家まで来て交換してくれた。
俺は大阪人だけどサンスイに大阪営業所あったのが今の時代から言えば凄いかも。
今本社以外に営業所があるオーディオメーカーってあるのかどうか。
- 22 :
- サンスイは名物のアンプが重いから営業は二人一組で仕事してた
- 23 :
- デノンのアンプが欲しくて何度も店に見にいって、
行く度に買うぞって思うんだけど結局手ぶらで帰って。
店員が薄気味悪がってんのがビシバシ伝わってきてさ、
世の中なんで俺以外みんな羽振りがいいんだって思ってたよ。
むしろあの頃は劣等感の極地だったな。
- 24 :
- >>21
昔はサンスイに限らず何もかもが回ってたからなぁ〜
- 25 :
- レコード盤とかオープンリールテープとか
あとテレビのチャンネルや電話のダイヤルも回ってましたね
- 26 :
- 俺の頭も(ry
- 27 :
- コンピュータの磁気テープや電子レンジの中や便所の臭抜き筒の先端も回ってた。
- 28 :
- >>27
>便所の臭抜き筒
あれはなぜ回してたんだろうw
- 29 :
- \598スピーカーが懐かしい。あんなの儲けがあるのだろうかと今思う。
「ステレオトリオー・ピーン」というFMの時報がエアチェック時代を
思い浮かばさせる。ナカミチの1000とケンウッドのL-O2Tを買うのが夢だった。
- 30 :
- >>29
>あんなの儲けがあるのだろうかと今思う。
大量生産を前提としてたから
- 31 :
- いまだにバカでかくてだっさい598部屋に置いてる男の人って・・・
- 32 :
- >>31
今のSPってもうネクラなやつがほとんどだからねぇ〜
- 33 :
- 今のミニコンポの音もシットリ系が多いもんね。
昔のドンシャリサウンドがなつかしい。
何時から日本のオーディオ機器はヨーロピアン調(?)になったのかしらん?
アメリカンなモノをもっと作ってほしいわん。
- 34 :
- 犬の分際で願い事とはなんだ。
- 35 :
- >>31
今でもVictor SX-511置いてあるボクの部屋に来てニャンニャンしない?
- 36 :
- >>35
今なら安価にチャンデバで色々と楽しめて尚楽しめますな。
それぞれを駆動するアンプだって選びたい放題!
- 37 :
- 598ブームの先駆けD-77
798アンプの火付け役333ESX
今思えば採算度外視で物量投資の黄金時代
今ではマニア向けは不動産かよと思わせるふざけた価格設定
必然とこの時代の製品に目が行くのは当然だよな!
- 38 :
- CDP-557ESD、S-99T、A-10Xを現在も愛用中。
メイン機ではないけどね。
- 39 :
- あの頃のオーディオメーカーは
今となってみれば、神だな。
ありがとう。感謝してるよ。
- 40 :
- 80年代のオーディオといえば598スピーカー合戦。
ダイアトーンとオンキヨーの77対決が面白かった。
10万クラスではヤマハのセンモニ対激戦が盛んだった。
アンプはNECのA10シリーズ。特に初代A-10はトロイダルトランス使いまくって
赤字と聞いた。オーレックスのSY-Λ88UもΛコンデンサー使いすぎて自爆(?)。
グプレーヤーは言うまでもなくヤマハのGT-2000がよく売れた。
チューナー・CDPはあんま記憶なし。テクニクスの33バンドグライコも安かった。
- 41 :
- 訂正
>グプレーヤーは言うまでもなくヤマハのGT-2000がよく売れた。
アナログ…に。80年代のプレーヤーではありません(そんなのあるのか?)。
- 42 :
- あの頃の若者は、金は持ってなかったが、将来に不安が無かったから
いくらでもローン組んで、クルマやオーディオを買ったんだよね。
世の中の雰囲気が楽天的でおおらかだった。
- 43 :
- 7,80年頃団塊のおっちゃん達はJBLの43シリーズとマッキンのアンプを
競うように買っていたとオーディオ屋の店主が言っていた、飛ぶように様に
売れたと。なんかバブル時代にトヨタのマークUバカ売れしたのと似てるな。
今はどちらも売れていないのも一緒だけどね。
- 44 :
- 単コンの新製品発表をわざわざホテルやイベント会場でやっていたのだからな。
羽振りがよい時代だった。
ああいう時代を経験せずにヘッドフォンばかりやっている今のユーザーが不憫だ。
社会全体に金が回るようにしないとなあ。
- 45 :
- おあいにくさま
そんな時代はもう二度と来ない
- 46 :
- 秋葉原と日本橋もあの頃は凄かった。特に土日に行くとオーディオ店の中が
客でいっぱいだった。客が多いから当然店員さんもいっぱいいた。
今の秋葉原と日本橋はヲタクの街に変貌した。AV機器や電化製品よりヲタク
が喜びそうな店が急増してしまった。最近ユニオンとかで高級オーディオ機器で
アニメソング試聴会とかやってるのがなんというか。。。。
- 47 :
- いつかはナカミチやアカイのカセットデッキ、とモノラルのラジカセを使っていた厨房時代
- 48 :
- ラジオはスカイセンサー5500
- 49 :
- かつてダイエーとか長崎屋などの家電品売り場にオーディオ機器がずらりと並べられていた。
大企業も参入し、安価で良質な製品が豊富に作られ、とてもよい時代だった。
オーディオは本来、そういった身近な存在であり、趣味であった。
- 50 :
- デパートの上のほうの階で
ソニーのG9(かな?)にPCMつなげて鳴らしていたな〜
まだ、CDが出る前で、えらく厚みのある音でびっくりした。
アンプはなんだったんだろ?
- 51 :
- さあね
- 52 :
- 団塊のおっちゃん達はオープンデッキ背負ってオーディオ店がやってる生演奏
の録音会とかに集まってたな。よくあんあ重いの持って行くなと関心する。
後家電メーカーもオプトニカ・オットー・ジャンゴ等懐かしいブランドがあったな。
- 53 :
- ミニコンポ という名の据え置きラジカセ。よくあんな安っぽい箱で、買うやつがいるな、と。
寮に入ってくる新入社員が、卒業&新社会人祝いでもらった金で買ったのだろうオーディオ機器の
色々付いてて高いくせに安っぽい機器を見ると、
「なんだかなー」と、毎回思ってたな。
スピーカー、アンプ、CDPを選べば、ちゃんとした初心者用フルサイズオーディオが変えるのに、と。
「CDP、レコードプレイヤーなんて、どちらかを買えばいい」「イコライザーなんかいらんだろ」
「Wカセットデッキ、ダビングなんて、めったにしないぞ。CDPからテープにダビングすれば OK」
- 54 :
- 及川公男のオーディオワンポイントレッスン
って知ってる?
- 55 :
- 「音の仲間たち」読んでたよ。
- 56 :
- 昔話で恐縮ですが地方でも○○オーディオクラブですが
とメーカーに言うと相当高価な機器でも貸してくれた。
当然個人ではダメだけど実体がなくとも名刺を作り馴染みのショップで
来たセールスマンに渡し試聴したいと希望すれば持ってきてくれた。
- 57 :
- >>53
オレの工房時代はシステムコンポというのが普通だった
ミニコンポが流行る前だと思う
フルコンポサイズを一式同じメーカーで揃えたやつ
俺のはテクニクスのだったが、オーディオの入り口は
こんな感じが多かったんじゃなかったかな
- 58 :
- テクニクスといえばコンサイスコンポ。あれ欲しかったなあ
- 59 :
- 昔のラジカセも凄かった。コンポ買えない学生を狙ったのだと思われる。
ラジカセなのにデッキのワウフラや周波数特性、アンプのパワーとスピーカー
の口径等。俺も2台持ってたが一時の安物ミニコンポよか音がよかった。
ダイエーにJBL4343や西友にパラゴンが置いてあったとか物凄い時代でした。
- 60 :
- >>58
最近のミニコンと違って高級品だったからね。
>>59
ドルビー積んだラジカセあったもんね。
- 61 :
- お化けカセットデッキが各オーディオメーカーから出た1980年頃がオーディオ
ブームのピークかな?エアチェックという懐かしいことが流行りFMの雑誌が
よく売れた。FMファンでは「長岡鉄男のダイナミックテスト(だったっけ?」
が面白かった。ただこの時期に初期のパソコンが現れ始めた。カセットデッキ
ではティアックとアカイが人気だったが前者はオーディオからPC方面に路線変更
アカイは舵取りがうまくいかず沈没した。コーラルのオーディオ撤退は素早かった。
- 62 :
- >>8
その為にゴールドムンドがあるのに店員なぜ勧めなかったんだろう
140万の中身は2万円のパイオニアの基盤だけどさw
- 63 :
- CDの発売が82年だし、82〜87,88年頃が最後の花火って意味でピークじゃない?
598スピーカー、798アンプもこの頃だし。
ただ82年はFM-7,X1発売の年でもあって、エレクトロニクスマニアの興味が
オーディオ・無線からパソコンに向かいつつある時期でもあったのは事実だと思う。
- 64 :
- >>63
それ俺だわ。
中学の時にデンオンのミニコンポを買ってもらい、
工房のころにバイトでデンオンのDCD-1100、
バブルのころに大学生協で、新品のTEACのV9000、中古でONKYOのA-917FとBOSEの301MM-IIを
そろえたところでパソコンへ興味が移ったわ。
今でもこれらは現役です。
- 65 :
- >パソコンへ興味が移った
そういう道筋もあるんですね
- 66 :
- >>64
>バブルのころに大学生協で、
よう、同世代(笑)。渋谷にある生協会館だかなんだかに行って買ったなあ。
オーディオじゃなくてBSチューナー+アンテナセットだけど。
まあ、パソコンだけじゃなくAVっていう傍流も出てきたし、ピュアオーディオが
華だった時代が終わったのもしょうがないね。
- 67 :
- そういや新聞にテクニクスのカセットデッキの広告がでかでかと載っていた。
シスコンや後のミニコンのCMやラジカセのCMもやってたな。
ダイエーやニチイ等のスーパーのチラシにオーディオ機器の特価品も載っていた。
スーパーに食品買いに行ったときにオーディオフロアーに先に行って聴きたい
機器を視聴してから(場合によっては購入)食品売り場に行ってたな〜
- 68 :
- 同志、>>66 よ(w。
「渋谷にある生協会館」でV9000を買いました。整理券が配られたのがなつかしー。
で、おまえは俺か。似た道を歩んでそうだね。
- 69 :
- おお、同志>>64
>整理券が配られたのがなつかしー。
そうそう、目玉になってる限定商品は本気で安いから並ばないと入手できないんだよね。
何もかも皆懐かしい…
当時の理系学生はオーディオ、AV、パソコンあたりをうろついてたヤツが多いと
思うよ。当時は人気があった電子・情報系学部も今や不人気学部だってさ。
何もかも皆…
- 70 :
- 今にして思えばダイヤの4桁とかビクのSX1000とか無理してでも買っとけば良かった。
社会人になれば、いつか買えると思っていた10代のオレ。
- 71 :
- 自分もスガーノが自宅のXRT20を紹介している記事を見て
「いずれは買いたい」と思っていた
まさかまともな後継機すら存在しない時代になるとはね
ていうか自分の基準に合うクラシック向けのスピーカーが
現役機種には存在しないというorz
- 72 :
- >>71
外国製は どうなの?
- 73 :
- >>72
全滅
もう諦めたので基準については非公開です
いいんだ昔の598を改造したのでずっと行くんだ
もう、すねちゃったのだ
- 74 :
- なんかオーディオブーム時代のオーディオフロアーって何故か暗いとこが
多かったな〜。なんであんなに照明落としてたのか今では不思議。
スナックやクラブみたいな感じの店もあったな〜。
照明落とすと悪い音でもよく感じるのかな〜。
- 75 :
- 聴覚を普段よりもするどくするためじゃない?
視覚を落とす(=暗くする)と、他の感覚器官が鋭敏になる。
そんなことをどこかの本で読んだことがある。
- 76 :
- 閉店セール中のダイエーだったか西友だったかで、
たっかいコンポが無造作に床に直置きされてて悲しかった。
「お前みたいな役立たずを仕入れたから店が潰れたんだ!」とでも
いいたげな感じだった。
- 77 :
- 平成元年頃から自作スピーカーにはまったんだけど、あの頃は矢場町の
カトー無線本店の6階?にパーツフロアがあって、結構にぎわっていた。
そこにスピーカーユニットコーナーがあって、フォステクスやテクニクス
(まだあった)のユニットが並べてあったり、長岡さんの著作やラ製等の
雑誌も自由に立ち読みできた。
アメ横ビル1号、2号などのパーツ街も、足を踏み入れるのを躊躇するほど
賑わっていた。
今はユニットもネットで購入できるし、色々な情報もネットにあふれているんで
これはこれで便利な時代なんだけど、あの頃ほあの頃でいい時代だったなぁと
思うときもある。
- 78 :
- 懐かしスグル
地下鉄ひと駅分の距離もないから
大須との間を歩いて往復して値段を見比べたりしたなぁ
- 79 :
- >>77
そりゃ秋葉原に行ける奴のセリフだろ。
- 80 :
- >>79
名古屋か
- 81 :
- カトー無線から208スーパーを手に下げて地下鉄で帰ったとき、手がちぎれるかと思った。
そんなカトー無線がなくなってからは、大須の中京無線で注文・購入していた。
利幅の薄い中古品か限定ユニットしか購入していなかった貧乏人の自分に、いつもお茶を
出してくれていたなぁ。
あそこもいつまでも雑誌を立ち読み(ソファーに座り読み)してても何も言われなかった。
近所の人が「中京無線さんも、もう少し商売っ気があったらねえ」と言っていたのを思い出す。
ありがとうございました。
- 82 :
- 俺は小学生高学年の頃からスーパーのオーディオ売り場や電気店のオーディオ
売り場で店員に「どのスピーカーが音いいのですか?」とか質問していた。
今思えば小学生がオーディオ売り場にいることが凄い気がする。
今のオーディオショップでは若くても大学生くらい。小学生の頃よく店員に
いじめられたのが懐かしい。
- 83 :
- >>82
多様性の確保が維持できていたいい時代だすね^^
今の小学生にはオーディオ売り場は厳しいだろう。
- 84 :
- >>71
このシリーズって結局XRT20が一番出来が良かったみたいね
菅野が書いてた
- 85 :
- >>71
>>84
日本で売られていないだけで、米国はXRT30など
とかバラエティあるだろが。
- 86 :
- ほれ。XRT欲しかったああああ。
h ttp://www.mcintoshlabs.com/products/1038.asp
- 87 :
- 造形にXRT20のようなオーラが感じられないのよ
- 88 :
- >>86
このへんになると菅野氏はマッキンのスピーカーは迷走してるって評価だったはず
XRT26までだと思う評価してたの
- 89 :
- スガーノ先生は今何歳?
- 90 :
- アンプで言えば、SONYの333ESXとか、パイオニアのA-717、
サンスイの607シリーズ。ビクターはAX-Z921とか。
CDならDENON DCD-1600とか、サンスイCD-α717EXとか、
ビクターのXL-Z531とか。ケンウッドもハイC/Pだった。
カセットデッキも山のように製品数があったね。
86年〜92年くらいは、全メーカーが
毎年フルラインナップですごい時代だった。
- 91 :
- 当時の思い出と言えば、やっぱカセットデッキ&カセットテープだよ。
各社いろんな事やってたよなあ。
- 92 :
- >>90
確かに86〜92年は黄金時代だった。
ビクタ-のCDプレーヤーが好きだが、当時は学生で買えかなった
んで、その反動から今買い漁っている。所有機はざっと
XL-V1100,V701,Z711,Z511,Z621,Z521,Z531,Z505…他。
どれもデザイン良し、音良しで気に入っている。
- 93 :
- 西暦1980年の日本の イギリスやEUの 主要な
輸出品の1つが テープレコーダー
テープデッキ などでと 地理の教科書にのってるんだな
日本の外貨獲得に 貢献したんだな
ちなみに 台湾 中華民国の 最初に始めた工業製品が
パソコンの マウスだとか 某新聞より
たとえ どんな製品でも 外貨獲得できる製品は すごい
- 94 :
- >>89
たしか大島渚とかFトリュフォーと同い年だった
- 95 :
- >>90-94
バブルはじけたその時期以降から、2,3年ぐらいだったかな、もっともC/Pのよい
その価格帯の製品よりも、もう一ランク下の製品が紹介されるようになったのを
覚えている。それをみた当時の俺は劣化で興味ねぇーと思ったもんだ。
で、90年代後半以降は業界がはじけちゃったみたいで、単品でいきなり50万だ、
100万だのとても市井の市民が買えないような価格の製品ばかり紹介されるように
なった。セットでそろえると車1台分の価格となる。また、Win95ブームと重なって、
大衆の目はPCに向いていた時期でもあった。
このときの俺はAU/AVは異世界であり、入口付近でうろうろするか、近寄らないか
するべきだと思ったよ。
そんな今の俺は型落ちや中古機器を購入しつつ、2chやBlogなんかをみて、
楽しんでいるわけだ。
- 96 :
- 当時買ったDS-211が今はスピーカースタンドになってるw
- 97 :
- >>96
ちゃんとショートさせてっか?
- 98 :
- ラックスキットのカタログ別紙にタモリがインタビュー受けていた。
今のラックスマンのカタログにタモリに「出てください!」と言うと
応じてもらえるかどうかは言うまでもないか。1000子かぃょぅRならOKかも。
- 99 :
- >>97
コンセントを繋ぐの?
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
■【高音質】原音再生できるスピーカー【高音質】■ (487)
3万円以下で高音質オーディオにするスレ (877)
NS-1000 MONITOR Part11 (459)
吉祥寺専用スレ (235)
【HDSPe】RMEオーディオカード総合【Fireface】 (279)
PIEGA〜ピエガ〜 part2 (456)
--log9.info------------------
鉄道模型始めたきっかけと初めての所有車輌を教えて (270)
京葉・武蔵野線を模型で楽しむスレ (363)
【N・HO貸しレ】和(なごみ) 3番線 【彦根】 (435)
【2扉の】117系を模型で楽しむスレ【近郊型】 (336)
史上最低のNゲージ製品を決めるスレ (312)
鉄道模型にくわしい芸能有名人について語れ! (450)
なぜKATOのキハ20系が小学生に人気なのか (274)
制御機器総合スレ (433)
【【キチガイ】鉄道屋3号店【てんちょ&貸しレ】 (710)
■ 機関車手に入れたらageるスレ (798)
【本スレ】Bトレインショーティーを語るスレ 62両目【千里】 (319)
長岡鉄道模型クラブ (460)
Nゲージって小さ過ぎない? (212)
京浜東北線を模型で楽しむスレ (223)
模型で新潟地区を楽しむスレ (245)
【自慰袋】お舞らの鉄模福袋を晒すスレ【序袋】 (673)
--log55.com------------------
真超常世界応援スレ
関東学生リーグ3部以下が集うスレLv6
木原美悠
【伝統】日本式ペンホルダー【片面】
【マジで強い】加藤美優さん応援スレ【5秒前】
【アタック8】アームストロング総合スレPart2【鳳凰
【もう貼れば】 裏面打法のスレ 【いいじゃん?】
【百合】灼熱の卓球娘【ヤンデレ】
-