1read 100read
2012年6月プログレ94: プログレファンにオススメの現代ロック/他ジャンル音楽 (596)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
Pink Floyd ピンク・フロイド【総合】Part21 (214)
【原子心母?】凄そうな邦題【恐怖の頭脳改革?】 (322)
⊂(゚Д゚⊂ GURU GURU グルグル ⊃。Д。)⊃ (319)
【神話】MAGMA 第4章【伝説】 (904)
アンディ・サマーズ・・・ (376)
変拍子の曲で、演奏または曲自体が素晴らしい曲 (367)
プログレファンにオススメの現代ロック/他ジャンル音楽
- 1 :05/05/14 〜 最終レス :12/06/22
- おしえて
- 2 :
- クラシックだとShostakovich。
ムラヴィンかコンドラシンで。音悪いが
- 3 :
- ショスタコ俺も好き。
コンドラシンは新品だと手に入りにくいので、
まずはHMVで買えるバルシャイの全集を買ってみることをオススメするよ。
演奏もなかなか良いし音もよいよ。あと安い。
あと5、8あたりを村便かうとイイ!
弦楽四重奏もいいけどね!
でもプログレオタのタコオタって最悪だなこれorz
- 4 :
- >>3
大丈夫。俺もそうだから。
あとバルトークとメシアンも入れてくれ
- 5 :
- 今回の来日は行けないけどブラジルのCaetano Veloso
この人はアレンジャーがチェリストで
Egberto Gismontiのところにいた人
プログレファンには「Livro」あたりが美味
- 6 :
- Gavin Bryers
- 7 :
- >>4 メシアンの「時の終わりのための四重奏曲」は俺の中では「宮殿」なみ。
- 8 :
- ヘクラ火山とか。
俺は聞いたこたぁないけど
- 9 :
- 後期シベリウスは思いっきりツボでは?
ジョン・アンダーソンが好んでるからでもないけど・・・
- 10 :
- ストラヴィンスキーの「春の祭典」だろう。
元祖変拍子アンド突然転調プログレ。
- 11 :
- マーラー、プロコフィエフ、ベルリオーズあたりも。
他にはヴェーベルン、ベルク、レスピーギもオススメ。
- 12 :
- イーノの空港とかみたいなのが好きなら、アルヴォ・ペルトのアリーナ。
クリムゾンの1stとかが好きな人にはシューマン(チェロ協奏曲とかなかなかいいかも)
- 13 :
- 他ジャンルといいながらクラシックしか上がらない件について。
- 14 :
- じゃあエリックドルフィーのアイアンマン
ジャズは腐る程ありすぎるからなぁ
邦楽、キリンジの3とかはカンタベリー向け
歌詞もユーモラス
- 15 :
- >>13 ↓とダブるからでしょ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1115604664/
- 16 :
- >>15
えっ そこネタスレじゃないの?
- 17 :
- とりあえず、ジャズ・ロック好きはジョン・コルトレーン聴いといて損はないか。
あと、お馴染みだけど「カルミナ・ブラーナ」。
- 18 :
- ジョセフ・シュワントナー
- 19 :
- アルゼン^ンゴ。ユニベル・ゼロまんまの曲もある。
- 20 :
- ハイカラ
- 21 :
- これでは人が集まらんな〜。 シューゲイザー系が轟音でいいよ。
- 22 :
- ドビュッシー
とか
ヴァン・モリスン
とか
どうよ?
- 23 :
- loveとかどうすか
- 24 :
- ドビュッシーは微妙にプログレとは違うからなあ。
海とか前奏曲集第2巻とか大好きだけど。同じフランスなら
ベルリオーズ、メシアンあたりが一番オススメかと。
- 25 :
- 幻想交響曲の「野の情景」のグロさはちょっと類例がないくらい・・・
怪奇テンコ盛りの最後2楽章よりも断然こちらのほうが逝ってるね。
元祖サイケとかクスリ系音楽と言われるだけあるわこれ。
あとシューマンの交響曲第2番。スプリットしまくってまつ。。
- 26 :
- >>25 ベルリオーズはレクイエムとファウストの劫罰もかなり逝ってるのでオススメ
- 27 :
- 最近は「オペラ座の怪人」のサントラをよく聞いてる
これ、ファントムは下手だし、クリスティーヌも未熟なんだけど好き
オリジナルの「オペラ座の怪人」はロッドアージェントが参加してるんだよね
- 28 :
- メシアンはそれっぽいね!
バルトークのピアノソナタを聞いてプログメタルだとおもった。
- 29 :
- やっぱりクラシック、それも近代以降しかでてこない件について。
- 30 :
- プログレオタが語るクラシックって感じだな。
ブリテンって出た?
- 31 :
- >>5
Caetanoはいいよね。Livro大好き。
あとブラジル音楽だと、とりあえずミナス派? Miltonはそれほど
でもないけど、Lo Borges、Beto Guedes、Son Imaginarioは
テッパン。サンパウロ派のArrigo Barnabeも。もちろんHermeto
PascoalとEgberto Gismontiは必聴。
- 32 :
- >>29
古楽とか結構好きなひといそうだけど。アルス・スブティリオールとか、
成立から言ってもモロに「早すぎたプログレ/アヴァン・ミュージック」
みたいな感じだし。
ヒルデガルド・フォン・ビンゲンは、ガルマルナが丸々1枚やってたから
プログレさんにもお馴染みだよね。
- 33 :
- ラヴェル
- 34 :
- ラヴェルは脳の病気のせいで結果的にプログレっちゃった希有な人ですね。
- 35 :
- 出そうで出ないバッハ。あんまり当たり前だからか。
- 36 :
- >>31 ブラジルものは試聴サイトが少ないのが痛いw
- 37 :
- >>36
30秒でいいならここ
http://cliquemusic.uol.com.br/br/home/home.asp
使い勝手が分からないならここを参考に
http://www.allbrazilianmusic.com/en/home/home.asp
- 38 :
- プログレと言わないかも知れないが・・・
ブルックナーとシベリウス、シューベルトは挑戦してみる価値あり。
- 39 :
- ブルックナーはプログレ
- 40 :
- ブルックナーのよさが分かるのに3年かかった
進みすぎて誰にも理解されなかったんだよな確か
- 41 :
- >>31
普通のロックファンにはTROPICA'LIA 2 を薦めるけどプログレ的にはLIVROかなと
間違ってもARAC,A' AZUL は薦めない(w
- 42 :
- tortoiseは?ポストロックというよりもポストプログレといった印象がある
- 43 :
- ブルックナーやシベリウスはハマると中毒になるね。ブルックナーの5番や8番を
いったい何百回聴いたことやら・・・「至上最高の音楽!」なんてどっかの評論家
みたいに礼賛してますた。大阪在住なのでアノ御大指揮者のコンサートにも
通いました(今聴くと雑で辛いけどw)。醒めるのに時間が掛かったよ。
- 44 :
- >>41
後期タンジェリンとか、ほとんど精神修養みたいなの
聞いてる人なら、アラサ・アズールもいけそうな…。
他にトロピカリア軍団だとムタンチスとかヒタ・リーとか。
マルコス・ヴァーリの溺死アルバムもたまらんものが。
いまiTunesで街角クラブ1がかかってるけど、やっぱり
これすごいよね。アヴァン・ブラジリアンだ。変拍子も
フツーに出てくるし。
>>42
こないだ手に入れたバストロの初期EP収録曲で
フランス語で歌ってるのに腰抜かした>Tortoise
音響系だとDiran GroupとかSam Prekopが好きかな。
- 45 :
- メシアン「時の終わりのための四重奏曲」は、プログレ特にチェンバーロック
好きには必聴。
メシアンがナチスドイツに囚われて強制収容所内で作曲・演奏したというこ
の作品は、ピンクフロイドあたりの社会への屈折具合を超えて、筋金入り。
- 46 :
- >>45
それで思い出したけどグレツキ「悲歌のシンフォニー」も厳しい作品だね。
寄せては返すさざ波のような反復フレーズとシンプルな朗読調テキストが
悲しみと恐怖をジワジワと増幅させてゆく・・・感覚的刺激抜きで強烈な
インパクトを与え得る稀有な作品だと思います。
メシアンはトゥーランガリラ位しか知らないけど聴いてみたくなりました。
- 47 :
- 今のロックだとMars Volta とかスレがあるTOOLなんかが出てくるらしい
- 48 :
- BATTLES。最強。
- 49 :
- エグベルト・ジスモンチのCDを3枚ぐらい購入したいのです。
しかし、数が多すぎてどれにすべきか分かりません。誰かプログレ好き向けのCDを3枚程教えて下さい。
- 50 :
- 現代ロック聴いてるやつがものすごく少ないあたり、いかにもだなw
- 51 :
- >>49
一番プログレっぽいのはたぶんAcademia de Dancas。おもしろい。
もちとジャズロックぽいので言うとNo CaipiraとCircense。他に
幽玄なシンフォ入りレアグルーヴ(変な表現だが、こうでもしないと
内容が伝わらない)のSonho70とかも非常にいい感じ。今買うなら
"Anthologia"というEMI2枚組がお得と思う。Academia~からの
収録曲もけっこうあるし、他のアルバムからもなかなかおいしいとこ
つまんでるから、入門盤としてはおすすめだよ。CCCDではないのも
うれしい。
>>50
現代ロックの定義がわからんけれど、Battlesは自分の周囲だとかなり
人気だね。昔だったらThis Heat聞いてたような人達も誘引している
感じ。俺も好き。あと最近よく聞くのはMike Patton関連。IPECACで
元X-Legged関連のFESとかがアルバム出しててびびった。そこで
つながるのかよみたいな。あとはー、Zuinosinは笑えるから好き。
- 52 :
- ああごめん、Antologiaだった。ようするにアンソロジー盤です。
- 53 :
- ふと思ったのだが、る*しろうとかオパビニアとかUmbeltipoとかは
みんな聞いてるのかな。意外とこのへん無関心な人が多いような印象が。
- 54 :
- ルナサと書いてみる
- 55 :
- 51の人サンクスです
 ̄
- 56 :
- 普通にジョアン・ジルベルトとかでいいだろ
- 57 :
- ミニマルなんてそのままプログレだよね
- 58 :
- それ逆やん
- 59 :
- ドリームシアターはプログレこえたね
- 60 :
- スリープのエルサレム。
一曲五十分の壮大な曲構成はまさにプログレ。
- 61 :
- エニグマとかディープフォレストとか
- 62 :
- ビーチボーイズのペットサウンズ。
- 63 :
- ビーチボーイズのスマイル。(正規ブライアン盤は未聴)
- 64 :
- のぞいてみたらクラばっか挙げられててワロタ。
ここ数ヶ月ではマーズ・ヴォルタとかマイス・パレードはよかった。
あまりプログレ的ではないかも知れんがスティーヴ・ヒレッジがプロデュースした
ラシッド・タハ「テキトワ」は愛聴。ジャズロック好きにはHIMオススメ。
カエターノは大阪公演行ってきた。ブラジル物ではトン・ゼーの新譜もなかなか。
- 65 :
- プログレ板でリル・ジョンや蟹江の話をしてもつまらんしなあ。
- 66 :
- 最近見たので言うとDillinger Escape Planとかかな。
ジャンル分けすれば一応メタル系ってことになるんだろうけど、
高テンションの複雑な変拍子フレーズをパッチワークした楽曲を
一気呵成に演奏するタイプ。いわゆるプログレッシヴ・メタル
みたいな手なり感や冗長性はない。あえて言うなら「レコメンメタル」。
ほとんど無意味な音楽だけど強度は高い。そして無意味さと
高強度の両立はとても大切なことだ。
- 67 :
- このへんは一応「カオティックハードコア」っていうくくりで
呼ばれたりするらしい。来日んときにやってたお仲間のCandiriaは
アルバムではミニマルありジャズありでさらに混乱した音楽性。
- 68 :
- ストーンズのサタニック・マジェスティーズ・リクエスト、ストーンズ嫌いの人には特におすすめ、民音やクラッシックの要素があって良い。
- 69 :
- Mozaikといいたいところだが、もれなくソウルフラワーナントカがついてくるので困る
- 70 :
- 確かにここでクラを挙げられてももなあ。腐ってもクラなんか聞けるかえ!
インドから中近東〜アフリカにはいっぱいあるはず。
- 71 :
- クラなめんな
- 72 :
- ぺろん。
- 73 :
- あほか、クラなんか糞。ナチスの音楽やないけ! や!
クラ好きは黙ってアングラで聞いとけよ。あんなもん音楽やない。
- 74 :
- サタニック・マジェスティーズは、
聴いていないプログレッシャー、意外と多い。
- 75 :
- おいらが唯一持ってるStonesのアルバムだ。
- 76 :
- サム・プレコップのソロ聴いた最初の感想は、ん?ワイアット?カンタベリ?だった。
お勧め。
サタニックの前のアルバムも良いですよー。
- 77 :
- Sam Prekopよいね!
- 78 :
- えーと、あと、ECMのEberhard Weber。"Colors of Chloe"は
きっちりプログレ。ベーシストなのにベースを前に出さないで
ひたすら音情景を絵画的に描き出すことに専念する、トータル
ミュージックの名手という印象です。
- 79 :
- http://blog.newrockyuko.ciao.jp/?eid=136204
http://www.doblog.com/weblog/myblog/15943/418658#418658
- 80 :
- >>79
つまり「サトリ」を聴けーってことか?
- 81 :
- え、サトエリ?
- 82 :
- サトエリ・に・胆汁
- 83 :
- ttp://www.fonal.com/audio/islaja_palaa/rohkaisulaulu.mp3
芬蘭
>>82
モロッコ
- 84 :
- >>75
ストーンズは「Black and Blue」聴け!
- 85 :
- Gorky's Zygotic Manchiというウェールズ出身のバンドはすごーくカンタベリー。
あと日本の想い出波止場とかは?ボアダムス周辺のバンドってすげープログレ。
あと、Pファンクのアルバムでもプログレっぽい展開の曲たくさんあるね。
- 86 :
- なつかしいねゴーキーズ! Meってのも似た色だった。
あの頃ネオカンタベリーリバイバルだったのかな。
P-FunkもEW&Fもプログレ味の時期があるねえ。
前者はバーニー・ウォーレルが持ち込んでるんだと思うな。
鍵盤屋だしクラシックの正統教育受けてるってのがいかにも。
ブーツィーソロとかはあんまりプログレチックじゃない。
思い出波止場はまあ、山本精一だし、完全にこっち側の人。
- 87 :
- >>78
ウェーバーはベースは一流だけど曲がツマンネ
- 88 :
- フジファブリックてバンドいいよ!
- 89 :
- バッハも良いけどベートーヴェンも良いな。今まで聴かず嫌いだった。
- 90 :
- >>89
後期のピアノ・ソナタはプログレ
- 91 :
- エリック・サティ ジムノペティ
スティーブハケットなんかも取り上げてるが
- 92 :
- ジョンアダムスはポップでミニマルだけど良い。シンセの作品もあるしね。
- 93 :
- トリロク・グルトゥ(インド)のパーカッションはホント凄い!
特に彼自身のバンドを一回は見て欲しいナ
- 94 :
- パインフォレスト・クランチ
ドラマーはもとANGLAGARD
女性Voめちゃキュート
メロトロン・変拍子入りネオアコ
- 95 :
- >>94 それの中古が非常に安いんだけど、どんな感じ?
アングラガルドっぽいですか?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/offer-listing/-/B00005660K/used/1/249-8019469-1133925
- 96 :
- ゲンオンなら黛敏郎や松平頼則がイイと思うよ。
- 97 :
- 螢
- 98 :
- なぜか最近System of a Downがお気に入り。
- 99 :
- ヴェーセン
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
そのほうがよかろう (772)
この板は看板を作らないの? (238)
m9(^Д^) AMON DUUL (^Д^)9m (490)
●○●YESの「リレイヤー」のみを語るスレ●○● (932)
クラウス・シュルツ(KlausSchulze)について語ろう 2 (965)
ELPの「トリロジー」を語るスレ (222)
--log9.info------------------
team人海 (874)
【1983】昭和58年度生まれの無職ダメpart15【コテハン】 (567)
つい最近喪失した24歳無職 (344)
働き出すと実感する、ニートの素晴らしさ (339)
お前らの卒業高校を書きなぐっていけ! (257)
一生フリーターって勝ち組なのか? (454)
無職だったら介護やろうぜ【要介護度35】 (304)
【いざ】身も心も洗い流して働きます【真人間へ】 (754)
昼夜逆転してるダメ人間 (267)
4時デスヨ・・・64番目 (529)
沈黙 (378)
おまえらの人生どこで踏み外した? (549)
【不動産】営業始めました2【完全歩合】 (759)
ダメなB型(笑) (514)
Webデザインの基金訓練を受講してる人 Part6 (304)
無職だけど教員免許を取って採用試験を受けよう 2 (325)
--log55.com------------------
【朗報】STU・瀧野由美子、石田千穂、今村美月 次号の「BOMB」でガチで水着解禁キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
AKB48 矢作萌夏 卒業後に久々降臨!!再デビュー真近の匂わせか!?
【朗報】 AKB チーム8・結成5周年記念コンサート 富士山麓エイト祭り・無料配信 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
指原加速、山本加速、須田減速、川栄減速、麻友消滅、柏木消滅ってことでいい?
なぎちゃんの地上波出演数って、さやみるきー全盛期を軽く超えちゃってるよね〜
【瀬戸内】STU48★381航海目【本スレ】
今考えると総選挙って最悪のイベントだったよな…
元乃木坂若月さん、ゼストチャンネルでSKEメンバーに格の違いをうっかり見せつけてしまう
-