1read 100read
2012年6月無線446: 【クソ無線機】いや〜あの無線機には参った (241) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ホラ吹き】7.164MHzについて語ろう 【アサリ】 (478)
【キット】ELECRAFTスレ3【完成品】 (953)
列島ピンクカラー<15>全国拳闘倶楽部〜3 (272)
ツイッターの帝王AOZについて大いに語ろうTL3 (440)
★ ハムフェア2012 パート1 ★ (268)
杉並区住民だが妨害電波止めろ!! (337)

【クソ無線機】いや〜あの無線機には参った


1 :09/07/01 〜 最終レス :12/05/13
タイトル通り ただし とりあえず現行無線機はやめるか

2 :
イーラはーた

3 :
松本くーん 降参かい??

4 :
銭丸君生きてるかい?

5 :
>>4 こんばんは ご無沙汰しております。
ED治りましたか??

6 :
>>1
IC-720A
ロータリーSWの接触不良には悩まされた。

7 :
ある時期のICOM製の無線機
RAM+バックアップ電池なので、電池が切れると使用不能になる。

8 :
ワイルドキャッツかよ

9 :
>>7
それってデータだけじゃなくソフトウェアが消えちゃうって事?

10 :
クソ無線機

11 :
FRS・GMRSはクソw

12 :
>>7
750持っているけど未だに電池が守っている。
毎日使っているからだと思うが。

13 :
松本ズボン

14 :
TS-440には泣かされたな。VCOのバリキャップが割れているのが
判らず悩まされた。
ご丁寧に、このDiにグルーが掛けられていて、これまた大仕事!!
バーロー!!トリオ

15 :
TS-940には飽きれたな。
トンツーモードが気に入って計3台持っとるが、
3台とも同じPLL頓死でサイレントしちゃったよ。
ま、元は取れたが安物ベーク基板じゃ仕方ねーか・・・。

16 :
事実上のIC-720専用スレじゃないか

17 :
IC-720に恨みが有る奴が、意図的に書いているんだな。

18 :
おいらはIC-270なら使ったことがある(笑)。
ただの2mfm専用機ではない、電源の入れ方でオフバンドしてしまう。
ある意味困りました。

19 :
ラジオライフの裏技?

20 :
オバンド送信は
アクションバンド電波ですな

21 :
6300

22 :
アルインコ初のIC-02コピーバージョンのHT.
あれは酷かった!

23 :
>>22
あれって02Nのデッドコピーだったのか、
ガワはよく出来てるな。
ケンプロの2N丸写しも、本物同様メンテナンス性良かった。

24 :
IC-28Aか

25 :
ベース接地だろう

26 :
IC−720のロータリーリレー
俺がなけなしの金をはたいて買ったのに・・・・グスン
一生恨んでやる

27 :
IC−720・・・・・・史上最凶のリグだった
   

28 :
IC−720を恨まないでください これも修業です
みんなでこの試練を乗り越えましょう。!
俺は30年位このリグと戦ってます ロータリーリレー以外にも
各半固定VRの変動 RFの回り込み 送信音の歪みなどいろいろ出てきますよ
それよりゼネカバ時のバンドエッジはいけませんね
Mhzの桁上げ桁下げ やってほしかったですね
まあIC−720ユーザーの皆さん がんばりましょう!!

29 :
こういうスレを立てると必ず、IC720への恨みつらみ
が湧き出してくるwwww

30 :
カンカンカンカンカン!!!!

31 :
TH-7

32 :
恨みHFリグベスト3
第一位 IC−720
第二位 FT−301
第三位 フロンティア600GT
  

33 :
>>31
なんで?
リグとしては使い物にならないのは最初から承知で買ってる筈だし。
当時は携帯電話珍しかったから、それ風のアクセサリーとして買っただけだろ?
ロッドアンテナ付けたりSMA付けたりとかはむしろ邪道。

34 :
FT−301 そんなに悪いかなあ?

35 :
TH-7は、もう少し遊び心が有れば売れた気がする。

36 :
IC-720は当時としては最高級レベルのリグとして
売り出された。
アイコムのブランドを信用して買ったおれは奈落の
底に突き落とされた。
今からでも陳謝して欲しい。
ロータリーリレーの磨耗の問題は、ちょっと耐久信頼性
試験をやればわたって手を打てた筈。
問題を分かっていながら売り逃げたと憶測されてもおかしくない。

37 :
FT301はまだソリッドステートTRXの設計技術が
低い段階のものであり、TVIに悩まされやすいリグ
だったと思う。

38 :
TH-7はね
受信改造ができなかったことにガビーン!
所詮モービル機のマイクだった…
今の時代なら道交法違反ハンディ機のシンボルなの

39 :
TH-7は、C501より電波
飛ばないし耳がよくなかったなー。

40 :
本当の地獄を味わったリグはIC−720だけだね。
他のリグは気に入らない点や問題はあっても、一応
直せたし使えた。
720は別格の糞。

41 :
pax-20fもな〜

42 :
IC-720が史上最悪だろう。
FT-8500やTH-K7,IC-Z1みたいに、
発売されて見た瞬間にあぁこれ絶対ダメだわ、っていうのは、
嫌なら買わなきゃいいからまだ救われるけど。
IC-720の真逆のパターンはFT-747とDX-70かな。
747なんか、こんなプラモデルみたいなの誰が買うかよ、と思ったら、
ジワジワ評判良くなってきたもんな。

43 :
そうなんだよ。720は発売当初すごい評価で、すぐに
憧れのまとになった。それで無理をして買ったら大失敗。
この落差というかギャップがすごい。
歴史的に最初の評判と実際との落差が一番大きかった
のが720.
言ってみれば天地真理みたいなもの。

44 :
DJ−G7かって損した、
ソフトバグなら未だしも、回り込み治ってない!

45 :
アイコムのIC−370がひどかった。430MHzオールモード。
時間と共に受信感度がどっとさがり、30分したら53くらいの信号
は消えちゃいました。たぶん熱。他の人に聞いたら、上蓋に大きな穴
をあけてファンを付けてました。

46 :
会いこむって珍し物好きの善良な人たちを人柱に
して成長した会社なんだろうか。

47 :
TS950なんか買った最初問題だらけだったけれど、
自分で直していった。最初は又、糞に騙されたかと
嘆いたが、どんどん気に入っていき、もうそろそろ
20年目になるが、完璧に働いている。
720とは正反対。

48 :
21年前位は、アイコムは
欠陥商品が多かったな
今は違うよ

49 :
21年前って、ばかに細かいなw
21年前ころは結構良くなっていた気がするが。
初期のころ、FDAM3のころは品質が良かったように
思う。
デジタル機の初期の頃はひどかったが。

50 :
コリンズKWM−380もかなりひどいと聞いた
けれど知っている人いる?

51 :
どっちかと言うと良い無線機に入ると思われるが
初期のRJX-601
AM/FM機だがQRHがひどくてローカルとロングqsoするときには
時々チューニングとってたような気がする

52 :
昔のリグのQRHは仕方ない。ここで上げているような
ひどい無線機の問題とは違うでしょう。
QRHで言うならFL50やTS500などなど枚挙に
いとまもないが、これらは結構良いリグだった。

53 :
QRH名機ベスト4
1位 9R59 
2位 FL50
3位 FDAM3
4位 TS−500

54 :
>>53
運用に使われる絶対数が少ないから表には出ないけど、
ピコはどの機種もそれなりにQRH凄いよ。

55 :
9R59なんかSSB聞くのに片時もダイヤルツマミ
から手を放せなかった。

56 :
意外に安定度が良かったもの
三田無線 CS−7(5球スーパー的ラジオなのに)
太陽無線 NT−110
三和の名前忘れたダブルスーパー
これらは当時としては良かった。

57 :
本当に優れていたと思われるリグ
IC750A
FT1011
FT1021X
TS950SDX

58 :
TR1000にはまいった。
TVIだらけで使い物にならなかった。

59 :
>>57
現在IC-750A使っているが、年齢を感じさせないパフォーマンスだね。

60 :
>>58
BPF入っていないんじゃないかい?

61 :
TR1200なら知っているが、、年代差がでてくるな

62 :
FT-620を推薦する。
ノーマルな状態では受信も送信も使い物にならない無線機。

63 :
>>62
相当な年代ものですナ〜 でも、それなりの値段がしたのでしょうから
大事に使いましょう。

64 :
アンテナがしょぼいとダメ

65 :
オオフナ、最高
出スカ

66 :
声が悪くちゃダメポ

67 :
オオフナは偽物に注意!

68 :
FL-2100の572B/T160L 電気入れたまま裏返したら逝ってしまった。

69 :
それから HLー160V 300W近く出たがロ−カルから苦情ご殺到
した。

70 :
>>68
電極タッチかな?球が動いて・・
その点、ハリスはビクともしなかった!w

71 :
アグネスチャンの胸タッチしたいな

72 :
もう張りなんか無いぞ!

73 :
↑ なんで知ってるん? 触ったことあるの?
まあ 少し緩んで下がってるのもそれなりにいい!

74 :
>>72
張りに喝だ!!

75 :
大沢親分の娘にも喝だ

76 :
マニアかよ

77 :
アグネスチャン マニアだ
あのBig垂れに アッパレ×2 だ!

78 :
>>57
その中にIC-780も入れておいてくれ。
この前7800と聞き比べたがAGCスローであれば
ほぼ遜色なかった。
20年前の機械とはいえすばらしい。

79 :
>>78
これは入れられん。

80 :
>>57
HF機でなくてもいいならやっぱりFT-655
単なる収集人気だけじゃなく本当にいい。

81 :
>>80
発売された時点で、FT-655が50MHz機のベストは認める。
しかし、十分な性能かといえばそうでもない。
帯域外電波の混入に弱い点、CW機能が貧弱な点など。
特に、ブレークインのリレー音は、残念ながらこのスレでいうクソ無線機。

82 :
655の受信音は聞くに耐えられない音でした。感度は良かっただけに残念です

83 :
TS-570が出てしばらくして買ってから社団局で655使ってみたけど、
丁度ぎりぎり最終ロットの新品が売ってた次期でこっちにしときゃ良かったかなぁとちょっと思った。
所有はしてない。
なぜかFT-920とは一切迷わなかったんだけど。

84 :
>>83
そりゃTS-570で正解だ。(現在も両方使っている)
TS-570は、デザインがあんなのだから人気がないが、
実性能はFT-655に負けていない。

85 :
ft107 ts180 はTVIスゴクネー???

86 :
FT-817

87 :
FT-817  そんなに悪いか〜?

88 :
ツカエネ
パワーぢゃなく 使いづらい

89 :
東ハイリニア買え

90 :
>>89 バカっぽい

91 :
いや89は バカっぽいではなく アホっぽい

92 :
>>85
TS180は10wでもひどかった!

93 :
c5700シリーズ…ひどい

94 :
5700でもTVI出るのか?

95 :
ICー720中古品6台目GEt へっへへ

96 :
FT-107 白い無線機

97 :
好きだったけどな

98 :
IC-3ST
取り外せない、しかもたいして持たない内蔵バッテリーが。
本体小さいのに電池パックつけるとポテロング。

99 :
FT-212Lもう完璧だ
コンパクトでシンプルで使い勝手もいい
耐久性もよく壊れる気配なし
手放す気になれない唯一の相棒
えっ?ほめたらだめ??

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【いつかは】AOR AR5000【最強】 (400)
【VertexStandard】 FTM-350(H) 【144/430MHz】 (233)
【ガキの遊び】ARISSスクールコンタクトは必要? (472)
平成18年以降の1・2アマはゴミクズpart2 (421)
クラニシ廃業 (556)
アマ無線禁止を訴えるKSOを消そう (780)
--log9.info------------------
仙台エリ Part7 (452)
こやまきみこ PART23 (288)
磯村知美 Part1 (231)
岩永哲哉 (600)
【豚は】新谷良子アンチスレ【養豚場へ帰れ】 (500)
大川透氏 Part6 (448)
原紗友里さんスレ Part2 (418)
【   】大久保藍子 Part2【   】 (441)
長谷川明子 生たらこおにぎり 25個目 (646)
〔二代目〕世戸さおり〔もっさん〕 (643)
工藤晴香 (337)
前野智昭 Part4 (591)
千葉進歩 007 (831)
矢澤りえか (676)
菊地ゆうみ Part1 (236)
関智一スレ31あたり (738)
--log55.com------------------
【坂上忍】丸山穂高叩きに精をだすフジ・バイキング【東国原】
★【大阪】大阪市長選 大阪維新の会 吉村氏が当確
松井一郎「製造責任は私にある、丸山穂高みたいなクズを政治の世界に入れたことをお詫びいたします」
【音喜多新党・党首が維新】あったらしい党5【おときた駿・参院選は?】
!【NHKを】 NHKから国民を守る党 10【ぶっ壊す!】
【維新】丸山穂高議員、北方領土で「オッパイオッパイ!女の胸もませろ」 加藤浩次呆れる 【製造責任】
議員バッジと利権が惜しくて小池に必死に公認を懇願した立憲民主党キモサヨク構成員どもw
河野太郎外相「専用機が欲しい」「外相専用機」19年度予算案で要求へ