1read 100read
2012年6月伝統芸能178: 出囃子について話しません? (385)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
文楽はやめれ!4 (342)
柳昇逝去。弟子はいったいどこに行く。 (347)
だと思う歌舞伎役者は (229)
落語って何が面白いの? (503)
◇金馬師匠◇こちらを本スレに! (248)
人が来ない(・)二人羽織【15】 (752)
出囃子について話しません?
- 1 :01/02/03 〜 最終レス :12/05/21
- 最近CDとか出てますけど、曲名ばっかで由来とか分からないんです。
そういう知識のある方、おられましたらぜひお出でになって頂きたいです。
どんたく=ぼんち可愛や
でしょうか?
- 2 :
- 楽隊=調練
とか。
- 3 :
- 正札附(六代目圓生)=長唄「正札附根元草摺」(草摺引)
今でも芝居で草摺引を見る度に圓生の顔を思い出す。
その圓生と同様、先代桂文楽ももとは義太夫語りだっ
たところから、義太夫野崎村から取って出囃子に使った、
とこれはよそのスレで読んだ。
- 4 :
- どのスレ?
- 5 :
- 文楽師が「野崎」を使ったのは大阪の春団治師(二代目)と交友があり、
「東京で「野崎」を使わしてください、その代わりあなたが東京にきたときは
私は「野崎」を使いません」という話があったと何かで読みましたが。
「月の巻」=「井出の山吹」
- 6 :
- 志ん朝師匠の「老松」の由来は?
- 7 :
- 老松って地歌の老松ですか。地歌なら続きを聞かせて下さい
- 8 :
- 長唄の老松です。地歌(地唄??)と同じかどうかは・・・
よくわかりません。
- 9 :
- 長唄にも老松があったのですね。
- 10 :
- どんな方が演奏していますか
- 11 :
- >>3
芸名の文楽も関係があるということですか。
- 12 :
- 「月の巻」=「井出の山吹」は、なくなった春蝶さんでした。
- 13 :
- >「月の巻」=「井出の山吹」
大阪ではそうですが、東京だと、この曲は別のものです。出自は一緒のようですが。
東京では、
「月の巻」柳亭小燕枝、8代目春風亭柳枝
「井出の山吹」春風亭小柳枝、6代目三升家小勝あたりが使っているようです。
大阪と東京で、同じ曲で違う題名や違う曲で同じ題名とか、ありますでしょうか。
『つくま(東京)』が『浅妻(大阪)』とか、・・・
- 14 :
- 「岩見」は「石見」とは書かないのでしょうか?初心者でスマソ。
- 15 :
- 真打昇進で、出囃子が変わった人がいるね。
文左衛門さんと三太楼さん、他に誰か変わった?
- 16 :
- 詳細きぼ〜ん
- 17 :
- かわら版の年鑑、ダメだなあれ。昔の出囃子のまま載っているのが多すぎる。
あれじゃ「毎年発行する」という意味がまるで無い!
例えば馬生は「七福神」なのに、昔使っていた「どんどん節」になっている。
- 18 :
- 他には?
- 19 :
- かわらばんの年鑑もひどいけど、浅草演芸ホールのプロのトリ紹介の出囃子もひどい。円蔵は未だに「木曾節」とか書いてあるし。
13番さんへ。えと。たしか東京の「十日戎」が上方の「粋か不粋か」です。
ところで、今定席のトリのとき、「中の舞」つかうひと知ってますか?私は披露目のトリのときしかきいたことありませんが。しかもぴったり出てくるのではなく、お囃子サンが途中をぬいて、ちんとんしゃん・・・・。で終わるように気をきかしてる?のしかきいたことないです。
- 20 :
- え?円蔵さん今木曽節じゃないんですか。なら今何で出てるんでしょう?
先代はお江戸日本橋でしたが。まさかそちらにしたとか・・・?
いや、そもそもなんで彼が木曽節を使ったのか?別にそっち方面の出身でもあるまいし。
民謡を出囃子に使う人は、たいがい自分の出身地とか、芸名にちなんだ出囃子ですよね。
幸丸(福島)=会津磐梯山とか、金遊(千葉)=八千代獅子とか、
南治(山形)=花笠音頭とか、東京ボーイズ=東京音頭とか、
・・・まあこん平=佐渡おけさとか。
でもチャーザー村は佐渡なの?
- 21 :
- 今の柳好の「おいとこ」は先代の芸にも合うし、当代のニンにも合うし、良いですね。
2代以上続けた名跡の出囃子はどんなものがありますかしら?
例えば春団治師匠の「野崎」とか?
- 22 :
- 可楽師「勧進帳」 柳橋師「せり」 円遊師「さつまさ」
故三木助師「つくま」 金馬師「かっこ」 小勝師「井手の山吹」 円鏡師「木曾節」 志ん馬師「岸の柳」とかですか?・・・・。
- 23 :
- 「おいとこ」は いとし、こいしのイメージが強いなぁ
- 24 :
- 野崎 は 春団冶
- 25 :
- age
- 26 :
- >>24
2世桂小南師匠も
野崎を使ってましたよ。
- 27 :
- 白鳥さんの新しい出囃子「白鳥の湖」、先日初めて聞きましたが、
脱力感みなぎっていてヨカッタ。一聴の価値あり。
- 28 :
- 円蔵「虎退治」だそうです。かわら版の年鑑より
ところで先代の馬生師匠の出囃子を教えていただけませんか。
- 29 :
- >>28
「鞍馬」でした。今は伯楽さんが使っていますね。
- 30 :
- 29さん、ありがとうございました
- 31 :
- 伯楽師は 師匠の 鞍馬を引き継いでいますね。名前は継がなくても、出囃子は継いで居られます。
やはり、総領弟子の意地でしょうか??
先代馬生師 晩年は志ん生師の出囃子「一ッ丁入」を使用されていたかと
- 32 :
- 狸囃子は関西では「いぼいり」 染丸 小染が使用している「狸」は東京では何と言うのでしょうか
- 33 :
- 名前ももちろんだけど、いい出囃子はどんどん継いでほしいですね。
師匠の出囃子を継ぐといえば、正朝さんの「さつまさ」、
と書こうとして、かわら版の「演芸年鑑」で確認したら、
「長崎ぶらぶら節」になっていました。なぜ?
- 34 :
- 「野崎」を継承するにふさわしい人に早く出てほしい
- 35 :
- 「正札」 使用している人いますか?
- 36 :
- 鳳楽師が使っています
- 37 :
- >鳳楽師が使っています
円楽は許したのか?
- 38 :
- sage
- 39 :
- >>38 なぜ上げてんの?
- 40 :
- 出囃子ならはめものはスレ違いだな・・・
- 41 :
- 35さん。円弥師匠もつかってます。
- 42 :
- 上方では 染丸が正札付ですね
- 43 :
- 出囃子って、独演会等で何席かやる場合に、普段使ってる自分の出囃子
の他の曲も使う時があるでしょ?
こういう時って、その出囃子を現に使ってる人がいたら、やっぱり一言
断ったりするものなんですか?
- 44 :
- 44 ゲット
- 45 :
- 壽輔師匠、また出囃子が変わったのかな?
今日、「シャボン玉」で上がっていた。
- 46 :
- 枝雀一門は 2席以上やるときは 一席は「ひるまま」を使う
- 47 :
- >>46それいい気がする。前に上野広小路亭で山遊亭金太郎が出た時に、師匠の小南の命日だ、
というので師匠を偲んで、力不足だとは思いましたが『野崎』で上がりました、と言ってたね。
それから、枝雀師匠の資料のあるサイトで、出囃子『ひるまま』『にぎわい』とあったが、
この曲はただ単にその日のだしものの『愛宕山』に合わせた曲であって、常時用いていていた訳ではない。
実際、『にぎわい』を他で用いたということもないはずだし。
もし、放送で使われた出囃子がその噺家の用いている出囃子なら、NHKではかなりいい加減だと思う。
今の円歌が『新曲浦島』、馬風が『本調子序の舞』で上がったし、テープでも8代目文楽が
『本調子かっこ』で上がった事もある。
>43
6代目圓生は『正札付』のほかに『つくま』も用いていたそうだけど、その時に協会で使っていたのは
好生(一柳)だったから、特に気兼ねはなかったとおもうけど。
でも9代目可楽が出た時は、夢楽が今まで使っていた『勧進帳』を譲って自らは『つくま』に
した時は、潔い、と思ったけど。
- 48 :
- そういえば橘家文左衛門も、師匠の出囃子を継いだね。(三下がり鞨鼓)
- 49 :
- >47
金太郎さんが「野崎」であがったの、
見たかったな。もうそろそろ…。
- 50 :
- age
- 51 :
- 漫才さんも出ばやし決まっているの?
- 52 :
- 決まってますよ。のいるこいる「幸せなら手を叩こう」とか、
ゆめじうたじ「銀座の柳」とか。
- 53 :
- 出囃子を、三味線で弾いてみたいんだけれど、
譜とかあるんでしょうか?
三味線の人に弟子入りしなきゃ駄目?
- 54 :
- >>53
今どのくらい弾けるの?長唄とか弾けるんなら、だいたい大丈夫だと
思いますが・・・
- 55 :
- >>54
長唄始めたばっかりの超初心者です。
まだ無理でしょうが、いつか「野崎」とか弾けたらなあ、って思って。
譜面があると、ある程度は弾けると思ったので・・・。
大丈夫、ってのは、耳から聞いて、音の通りに弾く?ってことですか?
(残念ながらまだ無理なんですう〜)
- 56 :
- 順子 ひろし 馬かけ?ですか
- 57 :
- 譜面は欲しいです。
- 58 :
- どこかの大学の落語研究会、自前のお囃子を持っているのがご自慢(?)のようだったが、
演奏できるのは木賊刈ひとつで、それもとちりまくり、これだったらテープで
あがったほうがはるかに気持ち良く上がれるなあ、とおもった。
それと同時に、三味線は素人が落研クラブ活動の片手間でできるようなやさしいものでは
ないんだな、とも思った。
お囃子さん、無条件で尊敬しますよ。
- 59 :
- >三味線は素人が落研クラブ活動の片手間でできるようなやさしいものでは
>ないんだな、とも思った。
>お囃子さん、無条件で尊敬しますよ。
同意だが、一つの団体を見てすべての落研を知った気になるのは
勘弁してほしいといってみるテスト
ド素人が片手間でどこまでできるのか、
というのも一つの見方だと言ってみるテスト
- 60 :
- 俺、長唄の三味線を3年程習っていたせいもあって、学祭、発表会では下座
担当だたよ。2〜3年程度習えば、20曲くらいはとちらずに弾ける。
長唄のレパートリーにないものでも、耳コピーである程度誤魔化しがきく。
「野崎」は元々義太夫節だけど、これもなんとかやれた。それから、西洋音階
の曲は三下がりに調弦(?)しとくとかなり応用がきく。
テープみたいに綺麗にはいかないが、生の臨場感は悪くなかったようで、それ
ほど不評ではなかったと思う。もう10年以上前の話だが。長文失礼。
- 61 :
- 同じ曲でも、上方と東京では雰囲気が違うね 弾き方が違うの
- 62 :
- >>59
その「テスト」ってのヤメレ。責任回避したい気持ちがバレバレで虫酸が走る。
- 63 :
- 小三治師の出囃子、「二上りかっこ」。初心者で申し訳ないのですが「二上り」、「かっこ」ってそれぞれどういう意味なんでしょうか?
- 64 :
- 本調子かっこ・・・三遊亭金馬
二上がりかっこ・・・柳家小三治
三下がりかっこ・・・故橘家文蔵、桂米朝
- 65 :
- >64
ほかに、本調子鞨鼓は春雨や雷蔵、二上がり鞨鼓は故三遊亭小円遊、
三下がり鞨鼓は故春風亭扇枝が使ってました。
「二上がり」は、三味線の糸の調子の合わせ方で、大まかに言うと、
本調子は音階がド・ファ・高いド、二上がりがド・ソ・高いド、
三下がりがド・ファ・シとなってます。
「かっこ」は「鞨鼓」と書き、胸につけてたたく打楽器です。
この曲は、長唄『京鹿子娘道成寺』の一節。「山づくし」の鞨鼓の舞の
前の部分を二上がりで演奏したものです。
- 66 :
- 65さんありがとうございました。三味線にもチューニングを変えて演奏する方法があるのですねぇ・・・
- 67 :
- 三下がり鞨鼓は、橘家文蔵没後、弟子の文左衛門が受け継いで使っています。
- 68 :
- 出囃子について話しません。
- 69 :
- (^^)
- 70 :
- (^^)
- 71 :
- 人情噺が得意な人はそれなりにしっとりした出囃子を使う傾向がありますよね。
扇橋=俄獅子、小三治=二上がり鞨鼓、夢楽=つくま、故人だと文楽=野崎とか。
あべこべに芸風によって派手(もしくは賑やか)な人もいますし。
文治=武蔵名物、米丸=金毘羅船、枝太郎=串本、三平=勢獅子、なんて。
露の五郎が人情噺に力点を置きたいと言うので『鍛冶屋』から『勧進帳』にしたといいますし、
人情噺で賑やかな出囃子、あるいは爆笑噺でしっとりとした出囃子はあるもんでしょうか。
- 72 :
- >>71
志ん五師はふだんは「芸者ワルツ」で賑やかですが、トリで大ネタをかけるときなど
「三下がり鞨鼓」を使うことがあります
- 73 :
- おっagaってる。
ところで、かっこは三下がりでも本調子でも笛は一緒ですよね?能管で。
譜はあってやりたいけど今市分からん…。
でも素敵なんだよなあ!米朝の出なんかもうしびれるw
- 74 :
- 囃子の笛って、三味線とは違った旋律で吹きながらも、なんかウマク
合っているっていう、それだけで感動してしまいますよ。あれは
やっぱり譜がちゃんとあるんですね。志ん朝師の「老松」の笛は最高!
- 75 :
- みなさんはどの出囃子が好きですか?
僕は、三下がり鞨鼓・勧進帳舞の手の合方・浅妻・佃くずしなどなど。
三味線買っちゃいましたw
- 76 :
- ageな
- 77 :
- 「お前とならば」なんぞいいねえ。粋で。
- 78 :
- >>77 江戸の出囃子?聞いた事無い…。
あやめ浴衣が好きでつ。メロディがたまらない。
- 79 :
- 好きな噺家の出囃子を好きになるな。漏れは木賊刈り。
- 80 :
- >78
明治時代の俗謡です。
お前とならばどこまでも〜
浅間山の煙が起こるとこまでも
トコいとやせぬ(だったと思うけど)
こんな感じの曲です。
ちなみに漏れは『大阪のせり』が好き。
- 81 :
- 仁鶴の「猩々くずし」はもっと速いテンポで演奏してほしい。
- 82 :
- >>74 譜は老松のような有名なものはあります。
でも大体の曲はアドリブで吹くんですよ。
三味線の話ですが、好きな出囃子の譜が手に入らないんですが
どこで手に入る物なんですかね?「旅」とか弾きたいw
- 83 :
- >82 へぇ〜何か法則みたいなものってあるんですか(?_?)何となく
三味線と合うように吹けてしまうのかしら?
「寄席ばやし」(キング)を買ったら何と笛が一朝師!そして鳴り物が
歌之介師!
- 84 :
- >好きな噺家の出囃子を好きになるな。
確かに。文朝&吉朝の外記猿だな、オレは。
- 85 :
- ★http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html★
★こんなサイト見つけました★
- 86 :
- >>81 確かに猩々くずしは早く引いても格好いいですよね。
出囃子のいいところは、その曲を聴いただけで
大看板キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
ってな気分になるところでしょうか。
野崎や老松などはいい例ですね。
- 87 :
- >86 そうなんですよねぇ・・・今で言うと寄席とかで二上り鞨鼓を聞くとウ
ォーって感じになりますよねぇ。出囃子ってプロレスの入場テーマみたいなもの
かなぁ・・・イノキボンバイエやスカイハイを聞くと心が昂ぶるっていうのかな?
志ん生の「一丁あがり」なんてCDで聞いても「うむ、志ん生だ。」っていう気に
なりますもの。
- 88 :
- >87
>志ん生の「一丁あがり」
爆笑!! ハライテー
- 89 :
- 一丁入りの後半部分って2パターンないですか?
上方と江戸で違う気がするんですが。上方はハメモノだからかな?
上方と江戸じゃ出囃子はかなり違いますねぇ…。
前聞いた小朝の出囃子格好いいと思ったんですが、何て曲か分かんないっす!
- 90 :
- >89
小朝の出囃子は『三下がりさわぎ』という曲です。
東京・大阪通じて単に『さわぎ』とも言うことが多いです。
小朝の他には芸協で桂歌春、大阪で桂文太が使っていますが、大阪の演奏は
少しテンポが遅めという印象があります。これは下座さんの腕にもよるのでしょうが。
っと、これは言ってはいけない事かも知れませんね。失礼しました。
- 91 :
- >>87
修行期間が終わるとガウン=羽織を着られるようになるってのも
共通点だったり。
- 92 :
- >>90 さわぎだったんですか!なんか格好いいように感じたのは気のせいか…
江戸は前座さんは「八千代」でしたっけ?中入り後が「石段」だと聞きましたが。
- 93 :
- ★あなたのお悩み解決致します!!
◎浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
◎盗聴器機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
◎行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
◎電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
◎ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
24時間受付 090−8505−3086
URL http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール hentaimtt@k9.dion.ne.jp
グローバル探偵事務局
- 94 :
- >92
上方では八千代、東京では単に、前座の上がり、と言っています。
主に落語協会のほうで使っているようです。実はもう一曲、前座の上がり、という曲があって、
こちらは芸協のほうでよく用いられているようです。もっとも、あまり厳密なものではないようですが。
『石段』は、特に中入り後、とかは決まっていないですね。
今の橘家文左衛門が二つ目の頃『曽我の石段』を使っていました。
上方では前座さんが『石段(上の曲とは別)』を用いていたと聞いています。
上方のお詳しい方、ぜひご教示ください。
- 95 :
- 上方では、トップは石段ですね。 ダンダン出世するようにとゲンを担いでいるようです
- 96 :
- その他にも上方では、二番手が「赤猫」や「あんば」、
三番手が「じんじろ」だったかな?など結構順番で決められていたようですね。
リレー式の旅の話なんかの時は特に、でしょうか。
- 97 :
- >>94 文左衛門さんは「五條橋」ではなかった?
- 98 :
- 「じんじろ」は色物用だったかと。
それを雀三郎が自分の出囃子にしたときには話題になってた。
福笑の「佃くずし」も本来はサゲた後の退場用という話をきいたことがある。
- 99 :
- 佃くずしって下げ囃子だったんすか〜。なんか感じ違うなあ。
話は古いですけど、昔ABCテレビの『枝雀寄席』で枝雀の最初のフリートークでの出囃子、誰か曲名分かりませんか??
かっこみたいなやつ。古くて分かんないっすよね…(-.-;)
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
笑福亭鶴光 小噺その2 (314)
河内音頭・江州音頭総合スレ (844)
笑福亭鶴光 小噺その2 (314)
伸びなさそうな落語家は? (668)
【本芸・色物】大須演芸場・其の2【大衆演劇】 (483)
繁昌亭と枝雀一門 (386)
--log9.info------------------
【春が来た】山形大学part24【山形大生に】 (749)
三重大学 27 (238)
神戸市外国語大学13 (678)
【私大】政治・経済総合スレ part1【センター】 (517)
大分大学 医学部 (843)
【前期と】鳥取大学医学部@【後期】 (800)
【千葉】神田外語大学Part15【幕張】 (246)
【さくらまつり】弘前大学医学部W【りんご】 (307)
大阪大学外国語学部35カ国語目 (976)
【英語】英作文の参考書・勉強法スレッド3【英訳】 (510)
明海大学 Part1 (676)
【経済】滋賀大学30【教育】 (601)
【血清】北里大学【相模大野】 (912)
宮崎大学 医学部 3 (642)
東京学芸大学28 (515)
地理のまともな勉強法が出回ってないので書く (610)
--log55.com------------------
釣りのユーチューバーに物申す Part7
【ここが】釣りのユーチューバーに物申す Part7【本スレ】
【小魚】ルアーの右投げ右巻きって初心者臭いよね Part115【20cm】
釣り場を公開する釣りユーチューバーに物申す
ダイワ セルテート Part.4
♭♪#ダイワリール総合スレ119#♪♭
渓流トラウトベイトフィネス ★13
新潟の釣り情報part96