1read 100read
2012年6月吹奏楽362: クランポンサックスについて (864) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
埼玉の中学★Part12 (839)
▲▼▲▼▲カエルの歌で全国へ行けるの?▼▲▼▲▼ (835)
ソプラノサックス パート4 (454)
■■■■牛丼券でデジカメはもらえません4■■■■ (956)
鹿児島の高校★14 (366)
長崎の高校 パート5 (768)

クランポンサックスについて


1 :06/10/25 〜 最終レス :12/05/23
関連スレ
ヤマハサックスについて
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1139284795/l50
セルマーサックスについて
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1155461294/l50
ヤナギサワサックスについて
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1157546480/l50
カイルベルトサックスについて
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1159185203/l50
マックストーンサックスについて
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1161757315/l50
ケルントナーサックスについて
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1161771916/l50

2 :
2げとズサー!?

3 :
常総学院 が使用

4 :
音程悪いし

5 :
>>4
ひんと:お前のウデ

6 :
6げとズサー

7 :
まじほしー

8 :
安城も使ってなかったっけ?????

9 :
9げとズサー

10 :
10げとズサー

11 :
今はもう製造してないって聞いたことがあるんだけど?

12 :
いまはカイルベルス(カイルベルト?)を吸収したから、それを売ってる

13 :
ビュッフェのサックスは良いゾ!っても持ってる人少ないよね?

14 :
俺は持ってるぜ!お茶の水のS倉楽器のリペアマンの話では、ソプラノからバリまでプレスティージュを所有してる人がいるらしい

15 :
プレスティージを四本揃えてるってプロじゃないのか?凄すぎる!
私もエベットアンドセエハー時代を含めてクランポンと名の付くサックスは30本以上在庫してるがプレスティージはアルトの二本だけだ。しかもサムフックがプラの所謂後期もの。
ソプラノとバリトンは実物を生で見たことすらない。あぁ栃尾さんのバリトン売りにでないかなあ!

16 :
エベットって?イベットだろ?

17 :
》15 いやいやある意味あんたのほうが凄すぎる気かする。

18 :
>15
あんた 充分凄すぎるよ。
30本以上のサックスを個人で在庫しているなんて、他にいないんじゃね?

19 :
>>15
>30本以上在庫
( ゚Д゚)ポカーン

20 :
>>18
15だが、オークションなんかで明らかな駄クランポンを買い漁ってたらこんなに膨れあがっちまったんだが!実は「死馬すら且つこれを買う」ってな感じですよ。
もう二年くらい前か?ボロボロのバリトンのS1をヤフオクで50万まで競り、落札したが、もしこれを見てたバリトンプレスティージ所有者が出品しないかなぁと思いながら入札してました…
出ないんですよバリトンのプレスティージは!
なので持ってる人をご存じの方はその家の住所また詳しい見取り図などお知らせ願います

21 :
>>20
> なので持ってる人をご存じの方はその家の住所また詳しい見取り図などお知らせ願います
通報しm(ry

22 :
済みません!確認ですが、「サックス」を30本以上ではなく「クランポンサックスを、30本以上」って事ですか?「在庫」ってのは個人ではなくお店かなんかですか?

23 :
>>20
あ〜アンタか。
オレもそのオークションに参加して30万までつけたよ。
結局アンタに競り落とされちまったけど。
吹いてみたかったぜS-1バリトン

24 :
>>22
個人です。ほとんど押し入れに仕舞っぱなしなので在庫と表現しました。
>>23
あの時は30万あたりで膠着状態でした。
あのボロさ加減と入手後のオーバーホール代を考えれば30万から35万あたりとみたんだが、最後に一人だけ猛然と追い掛けてきた奴がいたんであの値になっちまった。でも今年の七月にもう一本S1のバリトンを落札したよ。こいつは20万もしなかったから安い買い物だった。

25 :
オイラのアルトS1はディファイエ選定品。
親父の形見なので手放す気はないのだが、ヤフオクに出せばだいたいいくら位になるのかね?

26 :
sage
クランポン高いよ

27 :
>>25
状態見ないと分からんが、185000から236000あたりだろ!まぁこんな値なんだから親の形見なら売るなよ!
当時正規特約店がらみはほとんどディファイェ選定品か?
てか選定品かどうかは別にせよディファイェが吹いてOK出さないと市場にはでないはず!
間違ってるかもしれませんので保良さんに聞いてね!
ちなみに楽器屋の下取りなら9万から12万あたりか?

28 :
昨日のヤフオクでもS1のソプラノは20万こえたな!
あのレベルで競札あるんだから、赤ベルだったら大変だ!

29 :
奈良のセントシンディのあるとさっくす吹いてる国木ゆきこはしてるらし。
サックスよりが得意!?

30 :
おれもソプラノ見てたよ。
15マソでも値がつくかどうかって感じのお古だったのに?
やはりいるんだねぇクランポン愛好者って!

31 :
>>30 クランポンのソプラノならSDAでもS1でも希少価値があるから、ヤフオクでは思わぬ高値になる。
そして落札者さんはご新規さんだね!
ご新規さんは恐らくこいつが欲しいから色々な手続き経て入札までこぎつけたはずだから強い強い!
撤退するって事知らないから!
20万でも決して高くはないよ。ここ二年ほどヤフオクには出てなかったし…

32 :
少し前にはアルトのS-1、テナーのBC-20が出てましたね

33 :
>>32
テナーは廉価版つーかセカンドモデルたからあの値としても、
アルトのSー1はあの目立つへこみとアメリカンモデルだってのに値が伸びなかった一因ありか?
大体出品者さんがそんな区別、判断方法を知らないから、誰かの質問にアメセルとフラセルの違いかとか?おいおい!
でも実際アメリカンモデルの方がヨーロッパモデルより若干管体が長い。
ボアは比較しにくいがU字管の底からネック差し込み口まで並べるとよくわかる。
かといってもセルマーよりは短い。
クラと違いマウスピースの抜き差しや口でどうにでもなるんだが…
クランポンの設計上のこだわりなんだね!

34 :
23です。
>>24
マジ?!
暫くヤフオク見ていなかったからなぁ。
20万未満でS-1バリトンを落とせたなんて羨まし過ぎる。
落札したときの状態はどんなモン?

35 :
>>34
本当です! 
確か平日の12時30分頃終了で自動延長無しだったので、最後の10秒で261000円入れた。
そしたら189000円位でした。前回50万迄迫られたから拍子抜けでした。
しかも状態はこちらの方が良くてリペア代もかからず助かった。
ただケースが純正ではないのでペグの付け根部分があたる箇所は削れて発泡がむき出しだ。
あとペグはついてきませんでした。前のは結局105000円かけて修理したのに比べりゃいい買い物でした!

36 :
>>35クランポンのバリトンは巻きが逆巻きだから純正ケースではないつーとかなり収まり具合が悪いんじゃないの?保管はともかくそのケースで移動は大丈夫ですかね?

37 :
連投ごめんなさい36ですが、私は23さんではありません。ケースの件ちょっと気になったので!

38 :
>>36
ケースはS1用のものではなくたぶん前のモデルのものなんでしょう?
勿論巻きは逆ですが、その受けはあります。
ただS1用の純正品よりは楽器のホールド感は甘い感じです。すこし浮くようです。特に移動する機会がないのでそのままにしてますが?

39 :
S1とS3ってやっぱり全然ちがいますか?
S3はほとんどカイルベルト製品だって話を聞いたことあるんですが…

40 :
>>39 SVはすべてセルマー製のはずですが?

41 :
>>40
ネタ?

42 :
今はアルトのスーパーダイナクションが出てますね!

43 :
俺、赤ベル 限定のアルトってやつを55万くらいで買いました↓

44 :
>42
あれは知る人ぞ知る超レアもの!
セルマーで言えばSBAにハイFisキーがついてるバージョンと考えれば、あのボロ管体でもう五万越してる故は納得だ!
やはりクランポン愛好者はめざとい。       >43 何が限定なの?クランポンの創業アニバッサリーモデルか何か?

45 :
製造モデルの変遷としては、スーパーダイナクション〜S1〜S3 という流れであってますか?
詳しい方ご教授お願いします

46 :
>>39 S-1はlowCとE♭がシーソーレバー式になって間接的にパッドを閉める。だからローラーなんか必要ない。これはビュッフェのパテント。
S-3はカイルの工場で製造。ローラー付きで他社と同じくキーで直接押さえる方式。 >>45
合ってるよ。

47 :
閑話休題 
今たまたまラリーテイルの『サクソフォーン演奏技法』の77ページのトリルの表をみてる。
シ♭とシ、シとド♯、ド♯とレ♯は、「※非実用的。速いスピードでは不可能」などと書いてある。
…バカ言っちゃいけないよ!
もう100年も前にクランポン社では特殊トリルキーを開発し特許とって販売してるのに!
右手中指で操作するこの低音トリルキー!便利なんだなーこれが!

48 :
そういや高校にクランポンのバリトンがあって、
調べてみたらS1だったんだよな。
この間訪ねたときに訊いてみたらもう廃棄したとか。
なぜ俺に一声かけてくれなかったんだorz

49 :
廃棄ってまさか不燃ゴミ扱いではなく楽器屋引き取りなんだろうな!
まぁ取り越し苦労になるか!
全然関係ないけど、セルマーサックススレがヤマハ連に毒されてしまいもはやセルマーサックスを語れない状況!
でもこのスレにはヤマハ屋さんは来れないだろうなぁ!
だってクランポンはヤマハがまだ駆け出しの頃、技術・シェア両面で圧倒的立場を誇る。
そして今ではもうサックスの製造をやめてるから喧嘩の相手じゃない!
まぁ来るなら来てみろ!

50 :
一応クランポンってコトでサックスは売り出してるぞ

51 :
>>50
それは販売の話よ!
製造は…

52 :
製造とは言ってないよ。
     ・ ・ ・ ・ ・ ・
だから一応売り出しはしてるって

53 :
製造してるし販売もしてるよ!
かどうか俺はしらんが?

54 :
クランポン社自体はもうサックスの製造はしてない。設計のコンセプトは残存してるが?

55 :
すみません!昨日のスーパーダイナクションはどのくらいの値がついたか教えてください。
見失ってしまった

56 :
62000円で落札。
http://ezac.mobile.yahoo.co.jp/wap?a=auc&sub=a&aid=r31769593&fpg=1&fsub=d&k=Qx6IRc_R8G2CruLeP8wV

57 :
ヤフオクで今回もソプラノが出品されてますね

58 :
>>57
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r33190630
これ?
これはカイルのOEM品で廉価なシリーズではないかな。
今付いてる値段ぐらいなら悪くないかも。

59 :


60 :
最近クランポンのBCA8101なるA.Saxを9万で買ったが
ググっても見つからない
知ってる人kwsk

61 :
そんな駄モノに興味はない!

62 :
>>60
あ〜あ…w

63 :
漏れのアルトはSDAと書いてあるがキーアクションはS1という移行期の1975年ものなんだが。
ネックと本体の間に水道のパッキン(厚さ2ミリくらい)を挟むと音程が取りやすくなるのだが、
そんなことしてるヤシいる?
ちなみにマウスピースは山はカスタム5C、リードはレジェール2でつ。

64 :
俺も同様の移行期SDAアルト所有してます。
ごく普通にマッピの抜き差しで音程とれますが?

65 :
>>64
失礼、音程バランスが良くなると言いたかったのだが。
オクターブホールの位置関係が変わるからかと思ったのだけど・・・。

66 :
63=65だけど、もう一つ知りたいことがある。
現行のS3のネック(ビュッフェではボーカルというらしい)は、S1にも使えると聞いたが、セルマーのGPネックのように
何かしら良い方向に変化したという経験の方はいませんか?
かなり昔のカタログでボーカルのみ別売りしていたのだが、今でも手に入れることができるのだろうか?

67 :
それはここできくより東陽町へ電話して保良さんにきいたほうが確実。
たまたま俺はS-1アルトはGP、SP、赤、ラッカーとこもごももってるので、暇なときあれこれ組み合わせて吹いてみるね。

68 :
>>67
ぜひぜひインプレキボン!

69 :
>>67
興味があるのは、本体ラッカーに、GPネックかSPネックの組み合わせです。
ラッカーネックにGPやSPかけるとどうなるかなあ?と思いまして・・・。
お忙しいのでしょうが、ぜひ暇を作ってインプレキボン!m(_ _)m

70 :
67ですが、今体調不良につき、今度の連休あたりでと考えてます。

71 :
>>67
体をお大事に。
インプレはいつでもいいですよ。

72 :
67です。
とりあえずネックの件ですが、GPは本体とも特注品、SPのうち一つは、本体はアメリカンモデルで何故かネックがSP、もう一つは本体とも純正のSPです。
実は体調不良てのは今前歯が治療中なのです。
ネックに関していえばSPは二本になります。
尚マウスピースはセルマーのオールドのD、リードはファイブセラルで固定して吹き比べる所存です。
他にアルトも多数所有してますので、一応マウスピースとリードを固定しとかないと天文学的な組み合わせになりますから!

73 :
>>67
知りたいのは、本体ラッカーとSPあるいはGPネックの組み合わせです。
SPはダークになるとかSPは華やかな音になるというような傾向を耳にしますが、
それは、ヤマハやセルマーの場合だけなのか、それとも当然のようにクランポンでも当てはまるのか?
ということを知りたいわけです。
周りには一人もクランポン吹きはいませんし、ましてやGPなんて・・・。
ネックのみ購入というのはクランポンの場合難しそうなので、手持ちのラッカーをリプレイトしてみようかなあ
と思ったわけです。ただ、メッキしてしまうと、後戻りできないようなので、実際の組み合わせでどうなるのかな?と。

74 :
昔の記憶ですが、SPネックプラス本体ラッカーはやはり音色はややダーク、しぶめになります。
ネックコルク修理時、本体GPにSPネックは二週間ほどためしましたが、上ほどはダークにはならなかった記憶があります。
自分でも吹奏感他も含めて今度じっくり観察したいです。

75 :
質問失礼します。
S-2 というのはどういったモデルなのでしょうか。
S1〜S2〜S3と製造時期の差違と認識すればよいのでしょうか。
よろしくお願いいたします

76 :
>>75
そんなに詳しくないですが、S2はS1の廉価版(キィシステムの簡易化、F#キィの省略、管体材質の変更など)で、
S3はS1と同じ管体にカイルベルス製のキィシステムを持ったもので、現在はプレスティージュのみ生産、かな?
S1とS2とS3は例えばヤナギの991と901と992見たいな感じかな?
販売していた当時は今ほど情報が無かったのでうろ覚えですが・・。

77 :
>>76 貴重な情報ありがとうございました

78 :
>>75
http://www.saxpics.com/cpg143/index.php?cat=806

79 :
hosyu

80 :
1月に新製品出ましたね
ttp://buffet-crampon.com/en/instruments.php?mode=productsList&cid=1
昔のクランポンの音に戻るのか…?

81 :
オクにも出てるよ
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/95268210

82 :
クランポン全く素人ンなんですが、どういう印象の楽器なのですか?
一応セルマー80、柳沢991、ヤマハ62、イオと吹いてきて、大体各社の
音の傾向見たいのはわかったんですけど、やっぱりどれとも違う味わいなのかな?

83 :
それは80、柳、62、イオ等の現代楽器ととは次元が違います。しいて言えばオールドのコーンに似てるか?管体の広がり方が、設計上違います。それがあの豊かな低音を生み出す力だ!
職人の手作業のため結局量産できず、生産終了!あとはカイルによろしく!っね!

84 :
真鍮管のS1でもヤマハ、柳を含むセルマー系統の音と全然違うもんね。
プレスティージュは銅だからあの音が出るんじゃなくて
クランポンの管体構造で銅だからあの音が出る。

85 :
クランポンの管体構造って他のメーカーとどう違うの?

86 :
いつかはクランポンを手に入れたい、あの木菅的な音に果てしなく憧れる…。菅体構造、教えて詳しいヒト。
当方試奏したことは一回しかないのだが、目に見える造りは他メーカーとかなり違うと感じた。とあるプロが「メカニズムは遅れを取っている」と言っていたのも聞いたことがある。
実際クランポンのここは困るorこれは他に変えられない‥を教えてください。久しぶりに試奏行ってみるかな。

87 :
×菅
○管
もっかんで変換して「木菅」なんて出てくるの?うちのパソコン出ないんだけど。
かんたい(菅体)ってのも変換できない。

88 :
木管でるよ。ATOKだからかも。スレ違いスマソ

89 :
>>85-86
ttp://www.shwoodwind.co.uk/Reviews/Saxes/Alto/Alto_sax_reviews.htm
ここで他と見比べると結構違うのがわかると思うよ。
ttp://www.saxpics.com/the_gallery/buffet/s1/alto/silver/2646x/
ネックの切れ込みとネックジョイント部分にまでトーンホールがあるのがわかる。
欠点というとLowC、D#キーにローラーがついていない昔のモデルを
使ってるからトリルが難しいことぐらいかなぁ。あと全体的にキーレイアウトが
小さくまとまってて左手サイドのhighDからのレバーが低い。
ここは改造してる。でももう慣れちゃってるから不便とは感じてない。
それに今のS3は不都合無いんじゃないかな。
魅力はやっぱり音色。リリカルな高音や豊かな低音に柔らかな中音。

90 :
こんなん見つけました。
ttp://www.youtube.com/watch?v=6wCOOQMBT4k
なんか改造しまくりのプレスティージュだそうです。

91 :
みんな〜
いる〜?

92 :
S1のネックって、F#のトーンホール避けの切り欠きがあるじゃない?
あれって、立奏や座奏で正面に構えるとちょっとトーンホールに被ってしまうんだけどみなさんはどうですか?
私はオクターブキーの連結棒がナメクジの(楽器に向かって)ちょっと右になるようにセットします。

93 :
>>80
「Large bow」
「classic French design」などと書いてあるね。
なんとなくクラシカルそうな…

94 :
>>93
これ伝統的なクランポンじゃなくてセルマーM6風だと思う。
値段相応なのかな。台湾製みたいだし。

95 :
>>94
プロも使っているみたい。ジャズの人ばかりのようだけど。
ttp://www.buffet-crampon.com/en/news.php?mode=printNews&nid=177
あとディテール写真。やはり最近よく出ている台湾系の流れだろう。
従来のカイルベルス製なら15万そこそこでは売れないはず。
ttp://www.mikigakki.com/category/details.php?item_id=2021598401190&Route=c&Cat_Id=20010000000

96 :
あぁ〜S1プレスティージュが欲しい。。。。

97 :
保守

98 :
プレステージ(赤ベル)を60万で買いました!
この楽器台数限定でほしい人たくさんいると聞いたんですが...どうですか??

99 :
>>92
そうそう、そこにスワブひっかかってビリビリに破れたりしない?
「ネックのジョイント、欠けちゃった〜」っていうと本気にする人いない?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大分の大学職場一般 その4 (327)
高知の高校 パート2 (254)
福井の高校 パート8 (386)
■■■■■■■連盟会報の信憑性は?■■■■■■■ (953)
フルート買うなら? (232)
宮城県の中学☆10 (426)
--log9.info------------------
【なりきり】 目指そう天下統一! 【群雄割拠】   (744)
【神聖】朝倉義景公のスッドレ【一乗谷】 (509)
上杉謙信は伊達政宗に比べればたいしたことがない (528)
【三戦板】クリスマス特別自治その2【自治新党】 (351)
質問を書いておくとコテが答えてくれるスレ (671)
【学徒王家】紅家を語るスレ【分家傍流】 (524)
【計略】あなたが企む天下三分の計【謀略】 (627)
【伊達】独眼竜風雲伝【政宗】 (662)
福島正則って最低のクズだよね (411)
【肥前の熊】龍造寺隆信【竜造寺】 (533)
【立法機関】 三戦板国会その1 【自治】 (216)
【自治新党】三戦板 卓ゲーム総合【将棋麻雀】 (394)
魏と同盟しなかった諸葛亮孔明は愚者 (312)
兵士に聴かせれば士気が上がりそうな音楽 (233)
石勒・苻堅は本当に曹操を超えた英雄といえるのか (894)
国家社会主義三戦板労働者党7 (638)
--log55.com------------------
自作PCでアニメばっかり観ているヒトは 第32話
Seagate製HDD友の会 Part101
特価民5547
■ Linux大勝利倶楽部 Win10 1803配布開始 自作PC
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【31列目】
【RADEON】 RX400/500 Part 74 【Polaris】(ワIP無)
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!245IYH
広島の自作情報 その壱百四拾六