1read 100read
2012年6月美術系学校100: ☆創形美術学校☆ (735) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
金沢学院大学 卒業生 (460)
東京デザイン専門学校part10 (310)
亀岡高校(芸術学部) (218)
どこの筆がいいですか? (449)
☆創形美術学校☆ (735)
【VIP】 大阪市立工芸高等学校 Part15 【FPDAD】 (514)

☆創形美術学校☆


1 :08/11/11 〜 最終レス :12/06/09
前回からの続き、、、
「良い学校だと思います。
なくなったのでまた立てました。」

2 :
2。

3 :
国立時代から数えて何個目のスレかわからなくなったので
カウントはしてなくてごめんなさい。

4 :
http://www.sokei.ac.jp/tokyo_stories.html

5 :
>>1
乙です。

6 :
次回の表現発想論は
漫画家の古屋兎丸先生です。
11月22日(土曜)午後1時〜4時
主な作品(wikiより転載)
* Palepoli(太田出版)
* ショートカッツ(小学館)
* プラスチックガール(河出書房新社)
* Garden(イーストプレス)
* Wsamarus・2001(イーストプレス)
* Marieの奏でる音楽 上・下(幻冬舎)
* 自殺サークル(コミックVer.)(ワンツーマガジン社)
* 鈍器降臨(メディアファクトリー)
* π(パイ)全9巻(小学館)
* ハピネス(小学館)
* ライチ☆光クラブ 原作:飴屋法水(東京グランギニョル)
* 少年少女漂流記(集英社)小説家乙一とのコラボレーションで、共同P.Nは「古屋×乙一×兎丸」
* 彼女を守る51の方法 全5巻(新潮社)
* インノサン少年十字軍 マンガ・エロティクスFで連載中
* 幻覚ピカソ (集英社)ジャンプスクエア2008年10月号から連載中

7 :
ええーいいなぁ…
毎年やってるの?

8 :
表現発想論おもしろいけど長い…
前回キツかった

9 :
>>7
表現発想論=授業の一環で毎回外部から講師が来てる。今回古屋さんははじめて…かな

10 :
個人的にお話した人いる?

11 :
「良い学校」と言うのはどういうところがなのかを具体的に教えてください(> <)
…受験を考えています。

12 :
ギャラリストの方が来たときポートフォリオ見せれば良かったと今さら後悔…orz

13 :
>>11
学校見学来てみれば?
聞くよりも見といた方が絶対いい

14 :
>>13
一応、夏頃に面談に行きました。学校のしくみや設備、授業風景は分かったのですが、生徒さん達の声(どんな学校生活など)も聞いてみたいな…と思いまして。…なんかアバウトですみません

15 :
お知らせです!!!!
 創形美術学校では、このたび東京発のリアルな視覚表現を発信してゆく
サテライト・プログラム「TOKYO STORIES」を開始いたします。
「TOKYO STORIES」は、現代の社会に向かい合う強度を持った表現を作り出す場として美術学校が機能するために、その方法を模索し、開拓し、提示してゆく事を目指しています。
「TOKYO STORIES」では、今後サテライト・プログラムを次々と実施して行く予定です。
 第1回目となる今回は、2009年4月からスタートするコンテンポラリーアート専攻から
アーティスト宇治野宗輝氏の新作「The Ballad of Backyard」展示と、
ゲストとして、会田誠氏(美術家)、片岡真実氏(森美術館シニア・キュレーター)、小崎哲哉氏(『REAL TOKYO』,『ART iT』発行人兼編集長)を迎え、
今必要な現代の美術教育をテーマに、トークショーをおこないます。
みなさま是非ご来場ください。

16 :
15の続き>
「TOKYO STORIES」 東京をモチーフとした企画
 大都市TOKYOから放出されるエネルギーを受けて学生達は目覚め、閃き、悩み、苦しみ、
そして、社会に向き合います。数多くの方々のご批判や励ましの中でアーティストは成長して行くと思っています。
創形美術学校は東京西池袋にあり、ファインアート科、ビジュアルデザイン科、研究科の3科6専攻(絵画,版画,コンテンポラリーアート,グラフィックデザイン,イラストレーション・絵本,メディア映像)からなる美術専門学校です。
その環境においてTOKYOを共通モチーフとして各専攻で作品を発表、発信してゆきます。
今回の展示を行う宇治野氏は、NY、ベルリン、ソウルなど世界の大都市の均一な文化をモチーフに
ローカルな素材を使ったサウンドスカルプチャーを制作しているアーティストです。
今回は本校の学生の協力のもとに制作された、その東京版となる新作を発表いたします。

17 :
とまあ、デザインやイラスト。マンガやオタク、ポップカルチャー全般から現代アートまで
果てはお笑いまで、幅ひろ〜く活動している学校です。
そうそう、とっておきのニュースをもう一つ
創形美術学校出身のお笑いコンビ「モンブランズ」
爆笑オンエアバトルに出場いたします!
12月18日(木)深夜、みんな録画しよーぜ!!!

18 :
ほぅほぅ( ̄〜 ̄)いろんなことやってるんですね〜
名前だけの大学より魅力を感じますな。やりがいもありそう。

19 :
今回の11月23日のイベントの目玉は
現代美術家宇治野宗輝氏の新作公開。
普段ドイツや韓国など海外でしか作品を発表していない宇治野氏の作品は
今回個人史上最大サイズの音のでる立体作品。
会田誠氏とのトークの内容も注目される。
2ちゃんねるで騒然となったchim↑pomの師匠対談も聞けるかもしれない。

20 :
>>11
まぁゆっくり考えな
他のところ受験して落ちたらここに入っても間に合うんだし

21 :
確かに創形は知名度やブランドイメージでは有名美大にかなわないよ。
だから本当にいい学生を育てないと生き残れないと感じている。
だれでも最初は美大に行きたいと思うんだよね。それは否定しない。
どこの学校選んでもいいから本当にやりたいことをした方がいい。
一度の人生だからね。

22 :
>>20-21
アドバイスどもです。
今のところは創形一本で行こうかと思ってます。他の大学や専門学校も見に行きましたが、いまいちピンとこなくて…。
一度きりの人生、じっくり考えてみます。

23 :
>>22
時間はたっぷりある(なんせ最終締め切り3月!)
じっくり考えてここに決めてもおkだからね

24 :
>>23
ありがとうございますです(^^)v

25 :
こんなイベントもあるんで、もしよかったら見に来てください
専門学校と大学が合同展覧会というのも珍しいと思います。
ビジュアルデザイン科 イラストレーション・絵本専攻 学生
第5回 VS展 「死」

本校、ビジュアルデザイン科イラストレーション・絵本専攻2年生と
東京工芸大学芸術学部デザイン学部2年生による展覧会が、
本校1Fギャラリースペース「ガレリア・プント」にて開催されます。
[開廊時間] 10:00〜18:00 ※会期中無休
場所: 創形美術学校 ガレリア・プント
期間: 2008年11月25日(火)〜11月29(土)

26 :
今月の「月刊Gファンタジー」に掲載されてるみつはしさんは
現在、創形デザイン科の3年在学だよーん。
実はデビュー作ではないけど、
面白かったよー、
よろしこたのんます

27 :
次の日曜日いよいよイベントなのだが
場所は
東京都渋谷区神宮前2-31-4
http://www.h4.dion.ne.jp/%7Edepp/map/map.html


28 :
ここ受けたいなぁ…
でも学校の出席ギリギリな人は落ちるかな…;;

29 :
あ、何もかもダメな人はダメかもだけど、
なんかひとつでも仕事できる人、なんか一つでもウリのある人は
受けてみてはどうでしょうか。
いろんな人がいます、大検とか、外国人とか、大学中退、社会人、主婦。
興味あれば

30 :
ウホッ!
いよいよ明日にせまりました、宇治野宗輝と会田誠のトーク。
芸大同士だけどこの2人のトークショーは初めてだ。
コンテンポラリーアートの教育問題について語る。
評論家美学者視点じゃなくて作り手視点で語ろうとしているのが
創形らしさなんだけどね。
定員40人だけど人いっぱい来ますようにお願いします。

31 :
内田雅樹 Gallery Theater×CROISER×Vol.2「ルーレ交わり、そして転がる」

本校、非常勤講師(フランス語担当)の内田雅之先生(内田雅樹)出演の演劇が、本校ギャラリースペース「ガレリア・プント」にて下記の通り開催されます。
[公演日程]
2008.11/13(木)/14(金)/15(土)・20(木)/21(金)/22(土)
開演:19:30(上演は約1時間)
会場:19:00(グラスワインサービス・生演奏あり)
料金:1,500円(前売・当日)・全席自由(25席)/前売は日時指定
場所: 創形美術学校 http://www.sokei.ac.jp/gallery.html
期間: 上記参照
関連URL: 心日庵(SYMBION)http://www.symbion11.com/

32 :
>>29
何もかも駄目な人とは?
てか推薦なら受かると思う
というか、一般でも全員受かると思う

33 :
そーねー

34 :
よしわかった。誰でもはいれることにしよう。
落としたらごめん。

35 :
いよいよ明日に迫ってきましたので重ねてご案内させていただきます。
 創形美術学校では、このたび東京発のリアルな視覚表現を発信してゆく
サテライト・プログラム「TOKYO STORIES」を開始いたします。
「TOKYO STORIES」は、現代の社会に向かい合う強度を持った表現を作り出す場として美術学校が機能するために、その方法を模索し、開拓し、提示してゆく事を目指しています。
「TOKYO STORIES」では、今後サテライト・プログラムを次々と実施して行く予定です。
 第1回目となる今回は、2009年4月からスタートするコンテンポラリーアート専攻から
アーティスト宇治野宗輝氏の新作「The Ballad of Backyard」展示と、
ゲストとして、会田誠氏(美術家)、片岡真実氏(森美術館シニア・キュレーター)、小崎哲哉氏(『REAL TOKYO』,『ART iT』発行人兼編集長)を迎え、
今必要な現代の美術教育をテーマに、トークショーをおこないます。
みなさま是非ご来場ください。
◆展示プログラム
2008年11月23日[日] 6:00p.m.-8:30p.m. / 11月24日[月]11:00a.m.-8:30p.m.
場所:原宿 STUDIO DEPP http://www.h4.dion.ne.jp/%7Edepp/map/map.html
◆トークショープログラム :定員40名,入場無料・先着順
11月23日(日)6:00p.m.-8:00p.m. 
ゲスト:会田 誠 氏(美術家) × 宇治野宗輝 氏(アーティスト)
11月24日(月)5:00p.m. - 8:30p.m. 
ゲスト:片岡真実 氏(森美術館シニア・キュレーター) × 宇治野宗輝 氏
(5:00p.m.-6:30p.m.)
ゲスト:小崎哲哉 氏(『REALTOKYO』,『ART iT』発行人兼編集長) × 宇治野宗輝 氏
(7:00p.m.-8:30p.m.)

36 :
受験の話続いていますがどういう人が落ちるのですか?
進学を考えているのですが落ちたら他へ行けないので悩んでいます

37 :
悩んでいる>>
真剣に検討していただいてすごくアリガトね。
思わず正直に書こうとしたんだけどね。ちょっとストップ。
どんな人が落ちるのか、それは〜
2ちゃんのような匿名掲示板で聞かれても正直アタシ答えにくいかも。
と言いつつ、「積極性」&「やる気」をみますけどね。
将来こうありたいと望む「自分の未来」の「理想形ライフスタイル」と
創形のカリキュラム内容が合致しているかを確認しますけどね。
他にもいくつかあるけれど
でもそんな風に真剣に書いても、きっとネットだと
詮索はさらなる詮索を生み、誤解を招く可能性があるから怖いの。
出し惜しみしているわけじゃないけど、大事な事だから。
まず一度学校見にきてくれたりして、
互いの目を見ながらお話できたらそれが最善なんだけどな。

38 :
>>37
お返事ありがとうございます!上の者です
実は一度見学に言ったんですが、こういうことを聞くのは失礼だと思って聞けなかったんです
やっぱり掲示板でこのようなこと書いても駄目ですよね・・・
自分なりに頑張ってみます

39 :
今日のイベント、場所ちょっとわかりにくいので、
原宿のdieselの交差点を右に入って
ユナイテッドアロウズの交差点を左に行って
郵便通り過ぎて公園を左
つーかわかんなかったら03−3986−1981

40 :
>>28
自分は高校二回留年してフリーターやってんだけど、美術を勉強したくて大検うけました。今は結果待ちだけど大検受かったら創形を考えてるよ。自分はダメ人間だと思ってたけど創形に入りたいという目標ができたから大検を頑張れたんだと思う。

41 :
>>36
この前学校見学にいって「創形に倍率はありますか?予備校行ってないとむずかしいですよね?」という質問したんですが、返ってきた答えが「予備校行ってないで入った子もいます。今は少子化でどこでも生徒を…

42 :
欲しがっています。うちも例外ではないです。しかし誰でも入れる所ではないです。うちにはきちんとした子しかいません」とはっきり言われました。話の流れからしてチャラチャラした子はいないという意味だと思います。

43 :
それと、入るための試験より入ってからの方がまわりのレベルは高いとは言われてました…あと前スレで>>36さんみたいな質問したんですが皆さん「やる気」が大事だといっておられました

44 :
↑携帯からなので長文が書けずかなり分割して書いてしまいました…すみません

45 :
22日の古屋兎丸さんの特別授業どうでしたか?参加された方、内容とか感想よかったら教えて下さい

46 :
受験生のみんな、気楽に考えて大丈夫だよー。
ここの書き込み読んでもとても真剣なんだって分かるし、
先生にもきっと真剣さは伝わるよ!
チャラチャラっつーか、とりあえず受けてみましたwww
みたいなのは見透かされるとかそういう感じじゃないのかなー。
だから、受ける前から受かる落ちるの心配してもしゃーないし、
もっと先を見ておくといいと思うよ。絵をがしがし描くとかさ。
大事なのは、自分が将来何をしたいか。
それを考えて、その将来の為に創形が必要なら受けてみたらいい。きっと受かるからさー
私は、この学校に入った決め手が、この2ちゃんの創形スレだったんだよね。
学校説明会とかサマースクールとか行ってもやっぱ不安がやまほどあって。
受験の時、不安で色々聞いたりしたけど真面目にレスが帰ってきて、他の学校とちがうなーって。
だから何かあったらまた書きこんでください。分かる範囲で答えます。
それで、みんなが創形の後輩になってくれたら私は嬉しいなー。

47 :
つけたしで、>>14にも答えてみる・・・
どんな学校生活ってとてもアバウトな質問だけど、
授業は少数でやる授業が多いから先生と沢山話せていいよー。
授業外では友達同士でグループ展したり、個人でアート活動してる子もいる。
そういう活動に関しても先生に相談すれば色々相談に乗ってくれるよ。
大学みたいに公式でサークルっていうのはないんだけど
フットサルしてるグループ?がいる・・・と思う、詳しくなくてごめん
バイトしてる子は体感で7割くらいかな。
実家暮らしと上京してきて1人暮らしは半々くらい・・・?
学生会館に住んでたり、普通のマンションに住んでる子もいるなぁ。
学生の年齢としては・・・やっぱ高校からストレートで入ってくる人が一番多いけど、
それ以外に高校中退、社会人、大学から、中には主婦の方までホントに色々な年齢層の人がいるよ。
いろいろ在校生がでしゃばってかきこんでゴメンなさい。>せんせい

48 :
>>46-47
アドバイスどうもです。
>>学校説明会とかサマースクールとか行ってもやっぱ不安がやまほどあって。
受験の時、不安で色々聞いたりしたけど真面目にレスが帰ってきて、他の学校とちがうなーって。
↑今の自分の気持ちとめちゃくちゃ同じです(> <)!前スレから色々聞いてますが本当真面目な回答ばかりで感謝してます…

49 :
>>47
色んな情報をありがとうございます!自分は上京という形になるので、バイトしながら学校、さらに一人暮らしに不安を感じてたんですが、結構バイトをされているんですね。あと大半が関東の人だと聞いていたので…上京する人もいるようで安心しました。

50 :
23日より始まりました創形美術学校プレゼンツ「TOKYOSTORYS」昨日はかなり盛り上がりました
現代美術家の宇治野宗輝氏と会田誠氏、
東京芸大でそれぞれ、染色、油絵を学んだ二人が
なぜ「脱絵画」へと至り、現在のような作風に変わっていったのか、
そして、東京の現代美術は大学よりも専門学校で行う事の優位性について熱く語り、さらに二人は美学校で|ムを育てた事、「ピカ」問題に対する言及まで展開しました。
ああ、聞かせたかったです。
そして本日は一度に2つのトークを行います。
今日も間違いなく面白い話になることでしょう。
ぜひ皆様のお越しをお待ち申しております。
今日は天候が今ひとつ不順なため、
なるべく暖かい服装でお越し下さいませ。
http://video.mixi.jp/view_video.pl?owner_id=84622&video_id=5568965

51 :
あ、今日学校の事務所誰もいないとおもうので
問い合わせは申し訳ないけど
なんとか自力で会場まで来てください
急でもうしわけないけど地図ハイ↓
http://www.h4.dion.ne.jp/%7Edepp/map/map.html
風邪引かないでね。元気に会いましょう!

52 :
ZST.18 旗揚げ6周年記念大会
創形美術学校出身、怪獣造形家で格闘家の藤原敬典くん
2ラウンドKOで勝ちました!!!!
どんな人か知りたい人は名前でググッてください

53 :
創形鬼熱いな

54 :
兎丸先生の授業の様子は簡単にまとめたら近々にブログにアップしますので、もうしばらく待ってて下さいね。

55 :
社会人と10代とが居て、どちらを取るかと言ったら若者を優先的に取ってしまいますよね

56 :
>>43
やる気、ですか…
やる気は十分なんですがどう表現していいのかわからないですね

57 :
>>55
幅広い年代の方がいるみたいですよ。自分も社会人ですが受験する予定です。逆に若い子は滑り止めとして大学と併願して受けるから推薦なら入りやすいのでは…とか勝手に思ってます。どちらにしろ社会人だからとらないとか言う学校ではないと思います

58 :
>>54
やったー

59 :
はい!おはようございます。今日は、今日もまたすごいです。
本日は創形美術学校の1Fギャラリープントで
東京工芸大学のイラスト専攻の学生さんと
創形美術学校のイラスト専攻の学生さんの
グループ展のオープニングです。
学校対決なんてなかなか他の学校じゃできないでしょ
今日も熱いですよ〜!

60 :
>>55さん
専門学校って所は別に勉強のできない劣等生の寄せ集めでも無ければ
心を病んだ患者の収容所でもなくて、知識と技術を学んでカッコイイ事したり
あわよくばモテモテになってやろうと企んでやる場所だと思うのです。
なので、慶応を卒業した人も日大を卒業した人も、学習院を卒業した人も女子美を卒業した人も、
大検資格を取った社会人も60歳のお母さんも普通に新卒の18歳と同じ授業を受けるのが
これが専門学校です。
動機は、はじめてギターを買った時、生まれて初めてバンドをやったときの
気分で十分だと思います。「さあなんかしよーぜ」
>>55さん、2ちゃんねる程度で意見を述べても何も始まらないと思うのです。
まだ始まってもないのに閉じてしまってはもったいない。
どうして「若者を優先的に取ってしまいますよね」と思うの?
そんなことあるわけないじゃん。

61 :
創形さんは来年は40周年と聞きました。色んなイベントとか企画があるのでしょうか?

62 :
今年から、学校のパンフレットや広報物、企画展などの告知にぽつぽつと
「40」という数字をデザインしたマークがつくようになりました。
これがいわゆる創立40周年に向かってすすむ企画行事なのですが
特に、先日行われた「TOKYOSTORIES」なども40周年記念行事です。
ちょっと現役高校生にはすこし難しいかもしれませんが
いわゆる美大受験のような美術とは全く異なるコンテンポラリーアートですね。
「現代美術」のイベントを行いました。
東京は今海外も注目している巨大なアートマーケットが形成されつつありますが
まだまだ課題も多く、創形美術学校から世界へ発信していく目的で
現代美術家の会田誠さん、森美術館のシニアキュレーターの片岡さん
完全バイリンガル誌のARTIT編集長小崎さん、いずれも国内アートシーンの最先端で
お仕事をされている方々から非常に具体的で実践的な芸術戦略についてのお話を伺いました。
話はかなり高度だったんですが、非常にわかりやすい解説だったので
学校説明会や見学参加の高校生に感想を聞いてみたら
「難しかったけど面白かった」という感想が聞けました。
このイベントは月曜日に終了しましたが。
40周年記念企画として「TOKYOSTORY第二弾」へと続いていく予定です。

63 :
>>62
なるほど〜やはり40周年を意識した企画が行われてるんですね。

64 :
明日入試だ。

65 :
AO?

66 :
あ、一般か
だいたい何人くらい来てたか教えてねー

67 :
おしえるわけないじゃん

68 :
女子の人数かなり多い学校だけど可愛いと思う子いる〜??

69 :
まさか…学校内で恋愛したい人?

70 :
可愛い子は普通にいるけど学校内での恋愛はしたくないな…
筒抜けだし…

71 :
可愛い子は多いが、恋愛は…

72 :
男女の割合てどのくらいですか?

73 :
9割くらいが女子かな?(^_^;)

74 :
7:3くらい。
学校内での恋愛は筒抜けです!w

75 :
筒抜けとは言っても誰と誰が付き合ってるとかいう情報が全く耳に入ってこないwwwww

76 :
うんうん(・_・)

77 :
そもそも

78 :
つきあってる人たちが
いないんでないか

79 :
聞かないね

80 :
意見きかせて
同じ学年にイイと思う人いたら行く?

81 :
つーか可愛い子は普通に彼氏いるだろ
可愛くて彼氏いないなんてよっぽど性格悪いかオタクかだぞ?男子諸君それでもいいのか?世の中見渡せ。

82 :
>>81
偏見すぐるwwwww

83 :
ていうか可愛いってのが絶対条件なのかww

84 :
流れ無視申し訳ない
地方者だけど来年から入学します。
サマースクールの時に丁寧に学校案内してもらって設備に感動した……
一般高校からストレートだと美術的な事が不安だけどそれでもあの設備で学べると思ったら楽しみ過ぎる。

85 :
なんか
気に入ってもらえて嬉しいな
在校生だから
自分も素人同然で入ったけど、ちゃんとフォローしてくれる
いい学校だよ
安心しな

86 :
自分も創形入ってから美術を学びはじめましたが
絵を描くのがすごく楽しいです。
自分でも驚くくらい。

87 :
だんだんとその人の個性がでてくるよね

88 :
>>80
男と女のどっちの意見が知りたいんだ?

89 :
というか就職率はどうなの?

90 :
男と女のどっちの意見が知りたいのか気になるところですが
すいません、告知です。
創形美術学校のファインアート科を卒業し、現在村上隆氏率いる「kaikaikiki」
所属アーティスト。「Mr.」氏の最新作を今、下北沢のトリウッドで上映しています。
製作総指揮、村上隆  監督、ミスター
kaikaikikiのHPとイベントの告知。
http://www.kaikaikiki.co.jp/
Mr.氏監督作品「誰も死なない」のサイト(歌付き)
http://nobodydies.jp/
ちなみにこの劇場作品のロゴデザインは
創形美術学校VD科出身の古賀学氏(ペッパーショップ)によるものです。
で、ここからがお願いなのですが、映画を見てください。よろしくお願いします。
http://www.kaikaikiki.co.jp/news/list/talk/
入場料は1000円とちょい安めで、内容はかなり賛否両論だそうです。
12月5日には、会田誠氏とミスターとのトークイベントあります。
会田誠のコメント「絶句…嫉妬…ああ、僕にそれ以外何が言えるって言うんだ」
というわけで、告知でした。関係者各位、お騒がせして恐縮です。今週までなのでぜひお友達彼女ご同伴でお越しいただけるようお待ちしております。

91 :
※実は余談ですが、はるか昔、村上隆氏がまだ国内で売り出し中だった頃、
氏の企画イベントのポスターやフライヤーのデザインや出力の
協力をしていたのも創形美術学校のマック担当者でした。
その頃ミスターの作った創形美術学校の学園祭ポスターは
後に恐ろしいプレミアがついて海外のコレクターに収蔵されたそうです。

92 :
就職したくない

93 :
こないだ3年生がウーロン舎の最終面接までいったけど
試験官がミスチルの桜井さんだったって言ってた。

94 :
バルコキモす 目ロンパリ過ぎ←注意

95 :
ロンパリって何?

96 :
>>94
そういうこと書くのは、やめようよ。

97 :

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< マターリしようよ♪
 (    )  \_______
 | | |
 (__)_)

98 :
>>89さん
就職率という「率」ってなんなんだろうね。
安定した収入が欲しいなら公務員試験受ければ良いし
学校をあてにするなら○○ビジネススクールとか行けばいいし。
一流企業でも人間関係一つで地獄になるし
就職率で人間の幸福をはかる事はできないと思うね
たとえばデザイン系の就職率でいうと桑沢が高いといわれているけど
それは桑沢がメチャメチャ学生に厳しい課題を課して
それをド根性で学生もこなしていた時代の話。
20年前の桑沢に比べたら,今のレベルは比べ物にならない。
けど厳しく叱ると今時の学生は学校に来なくなるからと
桑沢の先生が嘆いてたよ。
つまり学校に依存していればなんとかなる時代ではないということだ

99 :
ならいっそ、したい事をやる方が良い
したい事が見つからない人のためにも
一度きりの人生だから、したい事をする事の大切さの方を教えていきたいけど、
簡単じゃないんだよね。
創形は3年制をやってるけどやっぱり専門といえど3年はかかるね。
でも実は「企業」が本当に求めている人材も、
そういう後者のやりたい事を頑張る人の方を採用するとわしゃ思うので、
わりとおもしろおかしい授業を心がけています。
ただ在学中の頃はそれに気づかなくて
30歳くらいになった学生に「創形って実はすごい先生来てたんだね」
ってよく言われるのでそういうときは「今頃気づいたのか!」
と言い返してるけどね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【藝大】東京藝術大学美術学部芸術学科 2【芸学】 (509)
美大生なら「ハチミツとクローバー」見るよな?★2 (603)
WINとMACどっち使ってますか? (628)
!!★☆★ タマビ>ムサビ ★☆★!! (533)
【藝大】東京藝術大学美術学部芸術学科 2【芸学】 (509)
大阪成蹊大学 芸術学部 (772)
--log9.info------------------
【GC】 【Wii】 バイオハザード0 総合 part217 (372)
メタルギアソリッドの謎 (505)
MGS3 総合スレ (396)
【PS2】モンスターハンター【無印とG】18匹目 (752)
デモンズソウルwwwwwwww (550)
Devil May Cry2攻略スレ (719)
中古のゲーム気持ち悪くて買いたくない (510)
MGSで一番好きな銃は何? (719)
PS2】新宿の狼【俺が法律だ】 (213)
怪盗スライ・クーパー2 (296)
一騎当千!攻略スレ (223)
セインツロウ (289)
【ACE3】ACE3の質問に全力で答えるスレ (368)
戦神〜いくさがみ〜2章目 (729)
神業 (257)
プリンス・オブ・ペルシャ 二つの魂 攻略 (773)
--log55.com------------------
2018-2019 NCAAカレッジフットボール実況 #1
第50回全日本女子プロボウリング選手権大会
2018有馬記念フェスティバル〜公開枠順抽選会〜★3
【力道山】G+プロレスクラシック【馬場、猪木】
RIZIN平成最後のやれんのか!&RIZIN.14 実況スレ8
スキージャンプ_W杯 【ジャンプ週間・最終戦】
【Gen2】フォーミュラE 18/19 第2戦 マラケシュ
DRAGON GATE 1月16日後楽園LIVE実況