1read 100read
2012年6月美術系学校214: ■慶應義塾大学環境情報学部―メディアアート系■ (435) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
文化学院 (643)
外見で何科か判断する方法 (532)
大阪芸短伊丹学舎☆その2 (773)
■東北新社映像テクノアカデミア■ (686)
美大を受験して合格するまでの経緯を教えて下さい (801)
美大・芸大倒産の時代がきましたね。(笑) (233)

■慶應義塾大学環境情報学部―メディアアート系■


1 :01/05/28 〜 最終レス :12/05/27
メディアアートやりたいんだけど
ココの学部ってそれもできるらしいね。
どうかな?

2 :
age

3 :
>1
googleで”エスエフシィ”と検索入れなさい。
そこの人たちに聞けば詳しく教えてくれると思うよ。
あと、美術手帖の2000年11月号、2001年3月号に佐藤雅彦研究室、
今月のデザインプレックスにflow(元藤幡研)の人、2001年1月号のブレ−ン
に佐藤雅彦、藤幡正樹、立花ハジメの対談が載っているので読んどくといいよ。

4 :
age

5 :
メディアアート、、、どうなんでしょ?

6 :
それは、危険がいっぱい。

7 :
age

8 :
いーないーな!あんな大学いくよか、一生懸命勉強して
慶応の佐藤雅彦に教わりたかった。
 佐藤氏の授業ってどないですか?

9 :
新日曜美術館にも取り上げられてたね。>SFC
環境デザインの方もついに一級建築士受験資格も
とれることになって、早稲田との溝がうまりつつあるな。
早稲田芸術学校でも、空間映像コースが創設されたけど。

10 :
>9
へーそうなんだ。
3D・幾何学模然り、音像の融合した
メディアアートはどうなのかな?
興味あり。
古典的な芸術もいいけど、
何か、今のメディアを使ってそれを
表現したいので・・・。
マジレス希望っす。

11 :
早稲田大学芸術学校のアドレス
ttp://www.waseda.ac.jp/aaschool/

12 :
SFCで
そんなことできるんかいな?

13 :
>>9
藤幡さんが去り、本格的アーティストの先生はいなくなりました。
「アートを教える」というアプローチの研究室はないので、
手法とか技術だけを学ぶつもりで来ると良いでしょう。
とにかく機材なんかは充実してます。Protoolsから
ノンリニア編集マシンまで使い放題です。
基本的には
・メディアアートに必要なリテラシー(認知科学やメディア論など)
・バックアップする環境(学校主催のコンペや機材の充実など)
・技術(ネットワークやプログラミングなどの基礎技術から、
  CG,音響(MAXとかそのテの)プログラミングまで
を学校に期待できると思って下さい。
がっちり勉強するつもりなら、
1,2年のうちにコンピューターなどの基礎技術を学んで、
3,4年でそれをアートに適用していくというアプローチが良いと思われます。
ただ、コンテンツ系の先生でも学校の性質上
芸術家肌の人はあんまりいません。いわゆるプロデューサー指向というか、
ビジネスライクというか。(稲蔭さんとか奥出さんもそうかな)

14 :
sge-------------------------------------------

15 :
sge-------------------------------------------

16 :
SFCは牛のにおいがして臭いです。
田舎です。学校全体がパソコンのファンのような音してます。

17 :
早慶や東大で芸術系学科ができたら美大はどうなるのさ。

18 :
ムサビは早稲田と提携してるから大丈夫なんじゃないの。

19 :
岐阜のIAMAS情報科学芸術大学院大学・国際情報科学芸術アカデミーって
どんななんですか?

20 :
>>19 (内輪な人っぽいんですけど…誤解だったらスマソ)
ちゃんと目的があってはいるなら、結構いいところだと思う。
目的がない人は、精神的に結構つらいでしょう。
アカデミーの方が相対的にオペレーター色が強いとおもう。院は…よく分からん。
今のところ業界(局所)では知名度はそれなりに高いが、一般的には無名。
卒業生を含め、それなりに活躍している学生の割合は悪くないと思う。
ま、彼らがもともと持っていた実力だろうけれどね。

21 :
>目的がない人は、精神的に結構つらいでしょう。
これはSFCでも同じっす。
自分はサークルに明け暮れ、SFCという環境を生かせなかったことが
今ものすごくもったいないと思っております。
就職も納得いかないし。
残りの半年、あがきます・・・・。
あと、13の言っていること、あってると思う。

22 :
メディアアート自体がバブル崩壊の時期に掛かってるから。
しばらくは辛抱かもな。

23 :
あげ

24 :
>>19
SFCのOBです。
知ってるかもしれませんが、
IAMAS の開学当時の学長ってSFCの元教授ですよね。僕もお世話になった
坂○先生です。(今はもしかしたら別の人かも?)
教員としていってる人にもSFC藤幡ゼミ出身が何人かいますし、
案外SFCと似てるのかもしれないなぁ。
それに美大出身や工学部出身者など色んな学生がはいってくるからオモシロソー
ってな気はしますが。
ただ、つぶしが聞くのはSFCですね。メディアアーティストとして
活躍できる人って、藤幡さんがいた時でさえ一握りの人たちでしたから。
たいていの人は藤幡ゼミにいても、普通に慶応生的に就職してましたしね。
しかももう藤幡さんはいない.....。
メディアプロデューサー?になるには良いのかも知れない。
ま、参考までに。

25 :
>24
>メディアプロデューサー?
詳しく教えてください・・・。

26 :
レスありがとうございます。
自分の周りで情報が少なく、行った人の意見が知りたかったので参考になりました。
けっこう歳いってから通いだした方もいらっしゃるようですが
(何年か前のデザインプレックスの広告で見ました)
そういう方って実際多いのですか?
やる気と目的があれば関係ないのかな、、?
アートって難しいですね。。

27 :
age

28 :
どうなんだろ、やっぱりアナログなところでの造形の基礎力がないまんまやるわけでしょ。
なんか早芸?でもSFCでもどっちでもいいんだけど、最初は良いのかもしれんけど
長続きしないような気がします。

29 :
>28
SFCが基礎やんないってのはその通り。

30 :
>>28
アートやデザインを消費していく社会ではアイデア勝負は永続きシナイってことね、、、

31 :
>>28
なんだか納得してしまいます。

32 :
あげ

33 :
こんなスレがあるとは・・・

34 :
http://metamorphose.iamas.ac.jp/new_web/top/top.html
直リン失敬!
このイベントとiamasのつながりって?

35 :
age

36 :
はっきり言ってゲーム業界のCG要員だって描けない奴は
採らないよ。S○GAの友達が言ってた。いみじくも
アートの名のつく事したけりゃ美大行った方が良くない?

37 :
>>34
学生かobがやってるんでしょ。
>>36
プログラム書ければいいんじゃないのか?

38 :
別板からです。
今年SFCのAO入試を考えている方のAO入試対策掲示板を作りました。
簡易パスワード制の会員制掲示板です。参加希望者の方は
以下を明記の上、私宛にメールをお願い致します。
アカウントを設定させて頂きます。
○ハンドルネーム
○メールアドレス(フリーアカウントでも結構ですが、出来るだけ本アドレスでお願い致します)
○受験生またはSFC関係者の方(在校生、OB、他)かをお伝え下さい。
○その他コメント

39 :
>早慶や東大で芸術系学科ができたら美大はどうなるのさ。
美大芸大以外では、ここ数年まで、表現を取り上げた大学は存在しませんでした。
それは、今までは単純に経済的な問題で言えば、表現に対しての需要と
市場が未成熟であったことが起因します。
一般大学において芸術学を取り上げる事が多くなっている動向は
今後の社会において表現というもののの需要が高くなっている事の
証拠でしょう。
一般大学と芸術系大学とのボーダレス化は今後益々進むでしょう。
また、「美術」に特化した大学が総合的な知識やスキルの求められる時代。
メディア統合の時代において今後どうなっていくのか、見所だと思います。

40 :
>>「美術」に特化した大学が総合的な知識やスキルの求められる時代。
そんなものは求められていないだろうさ。
というか「総合的な知識」を求める学生は美大芸大にいかねーと思うのだがね。
そもそも「総合的な知識」ってなに。そんなものどこにも無いぜ。

41 :
>>37
ゲームのコーディングなんざ1のしたい事ではないと思われ。

42 :
ヲレは1には答えてねぇよ。
絵が描けないCG要員は要らんと言った36に答えておる。
それに、ヲレが言ったのプログラムとはコーディングではなく、
レンダラーのスクリプトのことだ。
ま、メディアアートがしたくても、
何かのプログラム言語ぐらい読めなきゃ辛いだろうさ。
コラボする手もあるだろうがな。

43 :
>42
連打羅書くならコーディングだと思うんですが。シェーダーもね。
まあこの辺別にアーティスト志望ならどっちでもいいか。
ちょろっと触れればいいんだもんね。
スーファミにはコンプタヲタにコード書かせて自分の手柄にしてるあーちすと多いから注意

44 :
コードウオリャー☆

45 :
SFCは美術室すらないですよ。

46 :
スーパーファミコソ

47 :
>41、43
まったく、ヲレが愚か者でした。ぬぅー
> 44 46
面白くない。センスのなさに憤りすら覚える。ぬぅー

48 :
age?

49 :
あげとこう

50 :
近頃、メディアアートしてるとこ見ていないのですが…。

51 :
神戸大学でも似たようなのやってるよね<発達ナントカ科
なんか、そういう難関大学が美術かじり始めると
美大芸大の価値が無くなっちゃうような・・・。

52 :
誰か卒業した人で活躍した人いる?

53 :
>>51いや、でも、岩井俊雄さんみたいな頭の使い方で
ちょっとちがう発想が出てくるかな、と期待する。

54 :
確かにメディアアートだと美大よか強いのかなぁ

55 :
メディアアートってなんですか?初心者なんで分からないんです。
誰か詳しく教えてください。お願いします。

56 :
私も良くわからん!!
でもちょっと面白そうな感じがします
どんなことするんですか??


57 :
ヒ・ミ・ツ!

58 :
SFCって結構やってるね。
GOOGLEで「メディアアート SFC」って検索すれば
結構HITするよ。

59 :
特に
政策メディアでかな。
学部は美大で
院はSFCってのも面白いと思うけどね。

60 :
検索して調べたらなんか、ツマランそうだった。
メディアだから、TV関係のアートだと思っていたら違ってた。

61 :
岩井俊雄で調べたら?

62 :
元CMプランナーの佐藤雅彦氏はどうなの?ここのせんせじゃ
なかったっけ??

63 :
東京芸大の方が絶対イイ

64 :
慶應義塾大学環境情報学部じゃないけど。
寄付セビリのBゼミなんかヤダ。
作品では生き残れない、引き際の悪い小林氏は「肩書き」「実績」
欲しさの作家や評論家やジャ-ナリストを講師に仕立て、美大受験失敗者や
ヒキコモリ学生社会人を利用して「学校ゴッコ」やって、美術村史残りたかっただけなのに
美術手帖やマスコミは見事に騙されている。広告検索欄も他社は五十音順なのに
Bゼミだけはなぜかエコヒイキ。
セゾンコ-ポレ-ション猿真似してBゼミコ-ポレ-ションなんて名乗ったり 単純なヤツ。
例の「演習本」だってヤラセやシコミ思い込みカン違いだらけの同人誌。
生徒を無視して講師同士喧嘩させたり、生徒にはヒツコイ寄付セビリなど、迷惑はいろいろ。
冷静になってみれば「学校ゴッコ」もたいしたことないハズ。
伝説に騙されないで実情や真相を!。

65 :
だ・か・ら
早稲田大学には附属の芸術学校ってのがあるの!

66 :
メディアアートだと、
造形大のメディア造形学部の
アートアンドメディアテクノロジーコースがあるかな?
造形大は院が無いのが難点。

67 :
>66
院はSFCでイイってこと?

68 :
何故SFCスレがここにw

69 :
個人認証IDをお持ちでないと参加登録はできませんのでご注意ください。
また,登録内容は最新のものに更新しておいてください。

70 :
SFCの院は糞

71 :
メールください。
punchdrunker24@hotmail.com


72 :
SFCでの4年間は実に無意味だった。
ちなみに今はタマビで人生やり直し中。
もう年齢も年齢…鬱出汁脳…

73 :
偏差値どれくらいですか?

74 :
SFCが10時で閉められるようになったのは教授の娘が
彼氏と構内でHしちゃったからって本当ですか?

75 :
SFC、、スーパーふぁみこん??

76 :
あげておくか

77 :
偏差値は70です。

78 :
>>75
湘南藤沢キャンパス、でSFC

79 :
>>75
定番過ぎてつまらん。
いろいろやってんのに評価が上がらんSFC。
ライバルは藝大先端ではなく横国というSFC

80 :
そういえばSFC在学中にAVでた女いなかった?
どこいったの?
何年前の話?

81 :
あげておくか

82 :
挙げ上げ眞

83 :
てか、どーなのSFC。
情報ナントカのほうで映像関係勉強できんの?
楽しいの?

84 :
慶應SFCのディジタルアートは学界からの評価が高い。
ディジタルアートやるなら
下手な美大に行くよりココで修練した方が全然マシ。
世間の風評に踊らされることなかれ。

85 :
東大情報学環が西行

86 :
>>84
芸大先端芸術とかここの人脈多いですな

87 :
慶応SFCのHP見ても全然わからんのだが、
メディアアートは専門的に学べるのか?
電子音楽とかも勉強できるのか?
あのHPほんとにわからん。

88 :
>>87
まず受かるのか?

89 :
今レス早そうだから聞くけど制作に使える部屋とかあるんですか?

90 :
もちろんある。
実際に大学に見に来ればイイ。それが一番、教授に直接話し聞いたり学部生に学生生活などもね。

91 :
そうですよね。ありがとうございます。
HPからはどうしても事情が分かりにくいんです。
例えば溶接、FRP加工、木工などほとんどの素材に対して制作が可能なのかとか。
メディアアート制作においてはJAVA,Cなどの言語を使っているので、
PCの設備に対しての不満はないと思います。
電話かければ一発ですよね。

92 :
>例えば溶接、FRP加工、木工などほとんどの素材に対して制作が可能なのかとか。
どー考えてもできません。SFCでは。
ただ音像環境は 優れていることは確かです。
でも、やはりHPよりも ラボ尋ねるのが一番でしょうか。
現場の声を聞くことによってインセンティブが上がるかもしれませんしね。
そして ココ目指すなら、まずは技巧よりも知識なので
受験勉強頑張ってください。 
やはり難関大学学部であることには依然と変わりはないので。

93 :
横国のマルチと併願する人多いのかな、ここ

94 :
age

95 :
芸大志望ですが
SFCの環境情報だけ受けます。

96 :
僕も、芸大志望ですが、ここだけはやめときます。
どうも、モノつくる環境じゃないみたいだから

97 :
u are bokki

98 :
不ーん

99 :
東京特許許可局

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
河合塾美術研究所名古屋校 (523)
多摩美卒業制作で焼身自殺 (302)
美術予備校講師だけど聞きたい事ある? (253)
すいどーばた B1 あ〜る (334)
 美大も倒産する....大学崩壊時代に突入(笑)  (220)
お前はまた騙されたわけだが (347)
--log9.info------------------
【摂南独走】関西大学Bリーグ【2位混戦】 (830)
【ありそで】日本ラグビー協会【なかった】 (225)
【対抗戦】関東大学統一【リーグ戦】 (347)
ラグビーしていたことを後悔してる元・ラガーマン (270)
同志社と法政は環境に恵まれないのに何故強いのか? (282)
★伸び悩み★期待外れのラガーマン★ジリ貧★U (833)
日本代表のSOを考える (441)
ラグビー法政と法政ラグビー.com (228)
【弱小】和歌山のラグビー【そんなの関係ねぇ!】 (343)
第91回 全国高等学校ラグビーフットボール大会 (558)
【伝統】  ラグビー早慶明戦  【格式】 (975)
ラグビーやってる人って、頭はからっぽなんですか? (223)
【荒尾戦略】熊本県高校ラグビー【佐賀工2本目?】 (236)
【訃報】宿澤広朗氏を悼む (357)
【名門】日本体育大学【復活】 (515)
【We Love 15】北河内応援スレ 2 (715)
--log55.com------------------
アイドルマスターシンデレラガールズ愚痴スレ3571
アイドルマスターシンデレラガールズ愚痴スレ5382
アイドルマスターシンデレラガールズ愚痴スレ5833
アイドルマスターシンデレラガールズ愚痴スレ5385
「んほ〜ぐだキャスギルたまんねぇ」
アイドルマスターシンデレラガールズ愚痴スレ5386
アイドルマスターシンデレラガールズ愚痴スレ5387
アイドルマスターシンデレラガールズ愚痴スレ5389