1read 100read
2012年6月モータースポーツ196: 【ちゃんぷ】アランプロスト6【だよね><】 (935) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ジム・クラーク (401)
あびる優 vs 道端ジェシカ (591)
鈴木亜久里氏らに16億円の返済命令 (465)
【パトロンの】ヴィタリー・ペトロフ【何が悪い】 (944)
サーキット総合スレッド (456)
【規制されても】ニダーランやろうぜ【お試し●で】 (335)

【ちゃんぷ】アランプロスト6【だよね><】


1 :11/10/13 〜 最終レス :12/06/21
アラン・プロストについて引き続き語りましょう
前スレ
アランプロストについて
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1296301717/l50
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1285476525/l50
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1250051773/
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1257866309/l50
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1272934502/

2 :
>>1
Merci !

3 :
こっちが本スレだな

4 :
まあな。

5 :
何であっちが本スレになったの?

6 :
やっぱりスレタイが・・・

7 :
やっぱ86年のマクラーレンMP4/3がアランには合ってるなぁ
あのブレーキが4ポッドを二つずつ付けてる所が止まらない車を運転してたんだなと
痛感させられる

8 :
保守

9 :
保守

10 :
保守

11 :
保守

12 :
保守政党の共和党

13 :
自分のレスにワロタ

14 :
保守

15 :
中野のことが色々と話題になっているけど、むしろ最後まで
雇ったんだからプロストは優しいんじゃね?
無限エンジンは有償だったはずだから途中解雇にしても手切れ金を
払えば文句を言われる筋合いはないはず

16 :
珍事が最後まで雇われてたのはプロストの優しさなのかw

17 :
少なくとも優しさではない。オーナープロストの失敗伝説の始まり。
違約金払って、サッサと追い出して若手の持ち込み資金を期待したほうがよかった。

18 :
新スレあげ

19 :
プロストGPって、オールフランスに拘ってたの?
無限からプジョーに代えたのは間違いだったって語ってたけど。

20 :
フランスという国がこだわっていた、と雑誌にあったな

21 :
同じフランス製でも
ルノーエンジンとプジョーエンジンでは
天と地ほどの差があった。
もしもリジェ・ルノーの時にオーナーになっていたら
また違った結果になっていたかもしれない。

22 :
リジェ買収後も無限を使い続けたかったが、
無限は「金銭保証がないと供給は無理」
スポンサーは「フランス製エンジンでなければ出資しない」
で、選択の余地はなかったと
チーム買収自体がシラク大統領以下の支援あってだし、意向は無視できなかったんだろう

23 :
A1リンクのトゥルーリトップ快走は衝撃的だった。
タイヤのおかげっていうのも含めてフェニックスのアレジのような快走。
中野はあそこまで差を付けられればキャリア終わってしょうがないレベル。

24 :
97年はパニスが怪我しなきゃ1勝くらいは
したかもしれないな
怪我の影響か戻ってきてからは本来の速さには
戻らなかったし
プロストチームはつくづく運がない
中野に関してはリジェとの契約が以降されただけだから
プロストに罪はない
むしろ1戦も走らせないでクビでもよかったくらい

25 :
まぁ、中野は国内レースでも凄いというレベルには達してなかったしなぁ

26 :
>>24
>むしろ1戦も走らせないでクビでもよかったくらい
それだとエンジン無しになっちゃうんだけど…どうすんのさ。
契約上、中野は無限エンジンの一部みたいなもんだったんだぞ。
プロストも下ろしたいのなら子供じみた嫌がらせしないで
すんなり違約金払ってバイバイ中野にしておけばよかったんだよ。

27 :
でもあのエンジンだったからBSとの兼ね合いで序盤速かったんだし
パニスとトゥルーリだと戦績は著しく落ちていったのは真治の的確なセッテイングが
チラ見出来なくなったパニスは落ちて行くだけだった
BSも真治がいなくなった事で情報量が減ったのもタイヤ開発が終わったので
マクラーレンに鞍替えした

28 :
>>27
とりあえず中野の名前ぐらい正しく覚えてやれw

29 :
ルノーエンジン獲得できなかったのは自業自得

30 :
>28
僅か2年のF1人生
日本のメディアでもほとんど取り上げられなかったんだから仕方ない

31 :
>>29
親善大使を途中で辞めちゃうからな。

32 :
ルノーエンジンは獲得できなかったのは自業自得だとしても
98年からメカクロームって線はなかったのか?
有償になるがプジョーよりはマシだと思うが

33 :
メカクロームってルノーだっけ?
まあマクラプジョーなんかのったからねえ

34 :
プジョーエンジン自体はジョーダンの頃はホッケンで最高速を
マークしたり表彰台上ったりしてそれなりにいいエンジンだったん
だけど、プロストと組んでから凋落。
プロストのAP車体とのマッOが悪かったんだろうが。

35 :
プロストGPってのは、ビゴワのマシンを見るためだけに存在したと思ってる。

36 :
>>34
よく覚えてないけどルマンでプジョーが最高速、たしか400キロオーバーで子供ながらに凄いと思った。
そのイメージが強くてホッケンで早かったのも納得してた。

37 :
WMプジョーって無限ホンダみたいな物だろ

38 :
ルマンのm9(^Д^)プジョーは最高速に命をかけていた時代があったな

39 :
400kmになるとドライバーは視界が変わるってどこかのTV番組で言ってたな
それくらい別世界なんだろう
今はそこまで出せるレースって無いもんな死人出捲くるだろうし
プロストってル・マンは出ないのかな?まん、は大好きだろうけど

40 :
プロストグランプリってエンジンもドライバーも悪くなかった(中野は除く)
んだからやっぱデザイナーが悪かったんだろうな。
APになってから毎年外してたし。
98年の開幕でパニス&トゥルーリの強力布陣で臨みながら
予選15位16位だったのを見たときには絶望した。

41 :
98年序盤戦は、ジョーダンも下位に低迷してたから
エンジンをトレードして、両方とも損したじゃんと思ったもんだけど…
シーズン終わってみれば対照的な結果に終わるんだからわかんないもんだ。

42 :
>>41
さらに翌年99年はタイトル争いまでするとはねえ。
まあHHFの腕とシュー脱落も大きかったけど、モンツァでフロントローとかエンジンも凄かった。
99年は先生のドタバタも最高だった。

43 :
>>39
ル・マンはリスクが大きいから出ないとレーシングオンの
プロスト特集のインタビューで答えてましたよ。

44 :
息子はリスクを冒せということですね
まあいいチームにいるから大丈夫だろうが

45 :
>>43
リスクって事故?結果を出せるかどうかって意味?

46 :
おたおめ

47 :
1998年って前評判はプロスト・プジョーの方がジョーダン・無限
よりも高かったんだよな。
でもAPになってからのシャーシーに無限エンジンを載せても
正直どれほどの速さになったかは疑問。

48 :
ルノーと何やら契約したそうだな。
また、途中でやめなければいいけど・・・

49 :
腐れ縁だな

50 :
現場復帰してくれ
へっぽこでもいい

51 :
>>45
友人2人を亡くしているし、「ジェントルマンドライバー」の存在も怖いとの事です

52 :
夜間走行のリスクもあるだろうね、もうそろそろ老眼で目が弱ってくる歳だしなプロストも。

53 :
何気に、チームメイトにシーズン獲得ポイントで
負けたのは84ラウダだけなんだな。88セナには有効ポイントで負けて王座取られたが、
獲得ポイントでは上回ってたんだよな。

54 :
何をいまさら

55 :
プロストって何気に9回もタイトル争いしてるんだな
プロストのF1キャリアは13年だから2年に1回の割合でタイトル争いしてる

56 :
>>55
キャリア13年のうち、タイトル争いに絡まなかったのがたったの4年だけ、って表現したほうがいくないか?

57 :
要領がいい
ダメと思った時の見切りが早い
ルノー→枕
→ウィリ
それでチャンプとる
枕→もあとちょっとだった

58 :
片や最強時代のマクラーレンに乗れた4回しかチャンピオン争いしてないセナ。
ライバルって表現はセナ中心に見ただけの誇大表現で
プロストはセナが出てくるずっと前から第一線

59 :
だからこそセナは全力でプロストを倒しにいった。
セナが本気でぶっ倒したいと思ったドライバーはプロストただひとり。

60 :
90年マンセルとあんなに差がつくとは思わなかった

61 :
マンセルに予選負けると思ってたから予選五分五分だったのには驚いた
地元でマンセルに予選負けてしかもPPを奪われるとは思わなかった

62 :
アランは「策士策に溺れる」を体現してるからな
「ドライビングは恐ろしいくらいスムーズ。でも政治的には喰えないヤツ」とはネルソン・ピケの評。

63 :
俺の人生では90のポルトガルのスタートは一生忘れられないな
あれのせいでマンちゃんはなにをどうしても好きに慣れない

64 :
被害被ったのがプロストのみってだけで、87オーストリアの再現じゃない?
スタートで大混乱の原因作ったくせに、勝者は自分自身とかさ。

65 :
>>59
ベストのドライバー問われて、 ラウダ、プロストを挙げてたセナにとって、
同時期に出走する機会あったプロスト打倒=No.1ドライバーに
なる証明だと決意があったのは必然だろうね。

66 :
>>59
むしろ、あのセナにそこまで強烈に意識してもらえるプロストってやはり凄いドライバーだったと思う
プロストが超一流じゃなくて、一流クラスのドライバーならば、セナもあんなに必死にならなかったはず

67 :
プロストもプロストでマンセルから新しいシャシーを奪ったりしたからな
しかも、マンセルの母国でだからな

68 :
<むしろ、あのセナに
それ程特別ではないだろ?
速いドライバーの一人であって特に突出してないのが年間のPP回数で分かる

69 :
年間のPP回数だけで、いろんな事読み取れちゃう奴って凄いな。俺には無理だわ。

70 :
>>68
そうだな、ミハエルシューマッハみたく記録だけは
抜けてても、実際は大したことないヤツも居るからな。

71 :
せめてその程度のミハエルより評価が上になってくれねーのがファンの歯がゆいところだがな

72 :
フランスGPが無くなって、はや4年か。
モナコがフランスみたいなもんだけど。

73 :
>>67
そしてやる気を無くして引退宣言
>マンセル

74 :
プロストって世渡り上手だよな

75 :
世渡りと言うか才能のある人に群がる人が多かっただけ

76 :
速さのセナ 強さのプロスト 安定感のピケ 爆発力のマンセル
あの時代は個性的なドライバーがいたな

77 :
そのメンツで競いあって、あれだけの戦跡残した
アランはやはり超1流の天才ドライバーだったのは
間違いない。

78 :
プロストはタイトル争いした相手がラウダ、ピケ、セナ、マンセルとすごいが
チームメイトもすごいんだよな
アルヌー、ラウダ、セナ、マンセル、ヒル

79 :
アレジ立場なし。
ケケもタイトル経験者なのに。

80 :
>>78
そこにヒル入れるとなんか、他の人達までショボく見えてしまうなw

81 :
まあプロストもヒルに負けたことあるけどな

82 :
ヒルも一応チャンピオンになってるからなw

83 :
ヒルはむしろプロストと一年組んだ経験によって確変したって感じだからな。
プロスト側からすると、彼が相対してきたスゴイチームメイトのメンツの中にはいらないんじゃない?
ってことです。

84 :
>>76
その4つ全てを兼ね備えているのがアイルトン・セナだろ
四天王の中でも頭2つ抜けていたんだし

85 :
>>84
(-。-)y-゚゚゚

86 :
セナスレが必要だな

87 :
アランはテストドライバー、もしくはエンジニアとして遥かにアイルトンより上だった。
アイルトンはしばしばアランのセッティングをコピーしてた。
アランとアイルトンの違いとは?=アランが100%完璧の好みにあったマシンに乗ったら、地球上で倒せる人間は誰一人いない。
対してアイルトンは、アランより仕上がりが悪いマシンでも巧く走れた。
by ジョーラミレス

88 :
まさかプロスト本人がセナ映画について語るとは

89 :
彼のことだから、セナの映画、実は見ていると思う。
「観ていないし、観たいとも思わないね。彼ら(映画製作者)がやったことについては全く認めることができない。
 私はかなりの時間を割いて、製作者たちに彼らが間違っていることを説明したよ」
現役時代、ライバルに対して政治力を発揮していたころの彼らしいセリフ。

90 :
ウィリアムズの新スポンサー探しをした元F1チャンピオン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120228-00000011-fliv-moto

91 :
>>86
いくつもあるんだけど、一つ目から一向に終わらない位過疎ってる
そっちでしたりながら書けば良いのにとは思うんだがここに来て相手にされるのが好き♥
なんだかよく分からん奴なんだよ
調べると幾つもIDが出てくるんだけどPC消して書いたりしてるのかなとは思うが
なんにしても詰まんない

92 :
>>89
記事読んだらなんか既視感に襲われた

93 :
あの映画でセナがチャンピオンとった時に
ブラジルのアナウンサーが
「アイルトン・セナ、ブラジール、ブラジール」って
ブラジルブラジルを連呼してた。
彼らはただたんに
ブラジル人がヨーロッパ人に勝ったことを
喜んでるだけではないかと思った。

94 :
セナ以前にも、エマーソンやピケもチャンプになってるけど、
二人の場合、ブラジルでの反響はどうだったんだろ?出身地が異なるから微妙に
違いあるんだろうか…。

95 :
エマーソンは知らないけど、ピケって自由人だから国を背負っている感じがしなかった。
セナがブラジルを背負いすぎたんだと思う。
国民の人気度は10000vs1(圧倒的な差って比喩)だった記憶がある。
マンセルもイギリス背負っていたような気がする。この前勲章貰ったけど、おめでとう。
プロストも「オールフレンチ」目指していたから、背負っていたのだろう。

96 :
>>94
ブラジルでF1ブームが起こった起因はエマーソン・フィッティパルディ(とその兄)の功績だし、後のピケやセナも彼の活躍がなかったら
存在しえなかったほど熱狂されてたし、ネルソン・ピケは自身の名前が冠されたサーキットで走った事のある唯一のドライバー
(ブラジルGPはサンパウロの前はリオ・デジャネイロのネルソン・ピケサーキット/ジャカレパグアだった)だし、ブラジル国内の反響は
相当のものだったのは間違いない。
パウリスト(サンパウロ出身者)とカリオカ(リオ出身者)の対立構造ってのはブラジル国内ではあったのかもしんないね。

97 :
僕はアメリカのスポンサーで、イギリスのチームで、ドイツのエンジンで、アメリカのタイヤでチャンピオンになったんだ。フランスとか関係無いから

98 :
やはりエマーソン、ピケも戴冠時、ブラジルではかなり反響あったんだ。
因みに、プロスト曰くフランスではチャンピオンに輝いても、それ自体にはあまり関心だかない
みたいな事コメントしてた気が?ブラジルやアルゼンチンのような反響と
は真逆みたく。

99 :
セナ、プロスト、マンセル、ベルガー、みんなヘルメットが国旗を
モチーフにしたカラーリングでそれが普通だと思ってた
中嶋も初期のシューマッハも

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
WRCもあるんすよ!SS144 (280)
ジム・クラーク (401)
【でいもん!】新デイモン・ヒルスレ (455)
ジム・クラーク (401)
現在のホンダの心境を書け! (848)
■□ Team LOTUS FI Lap1 □■ (820)
--log9.info------------------
パラサイトシングル (958)
 国民健康保険が高い  (843)
結婚相手の男性の年収を気にする女性に逆質問 (332)
彼女の元彼という存在。 (297)
【屈辱】残飯嫁持ちのスレ・旦那で10人目! (236)
婚約者が超中古なので踏み切れない (673)
結婚しなかったことを後悔 (249)
独身貴族の理想は石井竜也だろ (397)
女の身長は160cm〜165cmがベスト (251)
【最終討論】結婚する男は負け組!!【決断】 (311)
一生をつらぬく人、集まって!! (336)
日本を愛する貴族の備忘録 (235)
1.26 すごい勢いで少子高齢化してる日本。 (365)
フレンドはいますか? (583)
こんな馬鹿男は (482)
子供を産まないことは大罪??? (462)
--log55.com------------------
●カフェや漫画喫茶からの書き込みのセキュリティ●
アンチドートを語ろう♪ MAP05
2ちゃんねるの
あかかげまるヲチスレ
【TBS土8】ブラッディ・マンデイ【ハッカー目線】
踏み台にできるSMTPサーバ
CodeRed感染サイト晒しスレ
ドクターアレック スアンチスパイウェア