1read 100read
2012年6月鉄道懐かし279: 懐かしの北陸本線 (255) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
読めない駅名&読めない地名 (562)
冷凍みかん&ゆでタマゴ&長距離鈍行 (384)
以前特急が停車したが今は停まらない駅 (620)
【キハ】相模線【砂利】 (277)
1960〜70年代の路面電車総合 1系統 (516)
【コスモ星丸】万博・博覧会輸送【EXPO70】 (318)

懐かしの北陸本線


1 :09/02/02 〜 最終レス :12/05/16
とりあえず急行『兼六』

2 :
華麗に2get!
急行 くずりゅう

3 :
優雅に3get
急行 越後

4 :
えーと、えーと…
急行しらゆき…

5 :
急行という存在そのものが懐かしい物になってしまったよねぇ

6 :
北陸トンネル開通でつまらなくなったね

7 :
さすがに北陸トンネル開通以前のことは知らないけど、相当な難所ながら杉津駅付近の眺めは絶景だったろうね

8 :
しらゆき、白馬

9 :
かがやき・きらめき

10 :
蒸機列車は直江津電化新線で終わり?

11 :
本線はその辺なのかな。
七尾線や越美北線なんかで一部乗り入れは、
もう少し先まであったけど。

12 :
電化後も南福井にD51いて走っていたよね。あれは入れ替えだけじゃなくて何だったのか。

13 :
>>7
あそこの旧線は、そのまま一般道になっていてクルマやバイクで走れる。
レンガのトンネルや築堤もそのまま。
D51になった気分を味わえる。

14 :
D51 1 の最初の配属は敦賀。

15 :
>>13
柳ヶ瀬と山中越えはセットで行きたいけど、関東からは遠くてね。
レンタカー使うほうがいいのか…。

16 :
旧線をバイクで走る動画があった。
トンネルがいいなあ。
http://www.youtube.com/watch?v=7YsuBs1ED78

17 :
今庄〜敦賀の旧線跡は、夏場の肝試しドライブに最適!

18 :
北陸線最長鈍行に乗ったな
米原〜長岡だけどさすがに疲れた

19 :
>>14
集煙装置が開発されたのは戦後だったそうですしね

20 :
直江津機関区

21 :
郷津

22 :
小学生の時、能生〜筒石間で汽車が土砂崩れに遭って海へ…
リアルで見たオレ…

23 :
見てただけかよ(笑)
ま、小学生では仕方なし(笑)

24 :

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
||  エサを 与えないで下さい。             Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

25 :
急行ゆのくに

26 :
高速道路のドライブは退屈で眠くなるけど、北陸自動車道の木之本―今庄間は違う。
片目は前でも、もう片方は旧北陸本線の跡を探してたり。
刀根とか杉津なんて標識が出てくるから…
でもやっぱ、線路跡の道だな。
狭いんならバイクがいいね。

27 :
トンネルと対向車に注意すれば普通サイズのクルマでも充分に走れますよ。
今庄〜敦賀はルートに気をつけてればミスコースもないです。
ゆっくり走っても30分もかからない、、、かな?
敦賀〜木之本も同じくです。
良くドライブがてら行ってますが、行くならやっぱり昼間ですかね(^_^;)

28 :
週刊モーニング カレチ イイねぇ♪

29 :
急行 大社
その昔、金沢と名古屋から小浜線宮津線山陰本線大社線経由で、大社線大社駅(名古屋・金沢行きは出雲市発)まで
走っていた急行・・・
急行 能登
その昔、東京から東海道線を西下、米原から北陸本線を金沢まで走っていた夜行急行・・・

30 :
今度のピクトリアルは北陸本線特集

31 :
鉄道ファンの皆さんへ
現在次の3スレで気に入らないレスをした人を最悪板で晒す、ストカーじみた人達がいますので発言には気をつけましょう。絡んできたらスルー徹底です。
東海道・山陽新幹線82
(毎日の運用報告や事実に基づいた報告に徹した方が良い、主張、議論は避けた方が良いスレ) http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243425943/
東海道・山陽・九州新幹線車両総合スレ
(ここも相手は玄人が多く、事実に基づいた議論を心がけないと晒しの対象にされてしまう、知ったかぶりは間違いなく叩かれる、相手を観察しよう)http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243350846/
東海道山陽新幹線停車駅議論スレ【ひかり&のぞみ】
(事実に基づいた議論を心がける、〜すべき、〜希望、などの自己主張は避けた方が良い、まず議論する相手を観察しよう) http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243236712/
現在は次の板で晒しています。最近はタイトルの趣旨から逸脱してやりすぎではないでしょうか
◎小田原厨について
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1228394489/

32 :
ジャンクションの変な機関車達。

33 :
長岡からの米原行き普通があった気が留守

34 :
昔、田村の構内には交流電機がタムロしていたよなぁ

35 :
ダレウマw
俺のオキニはDD50
ED70 も、ふてぶてしい面構えがなかなかよい

36 :
30年前
急行型使用の普通はアタリ
旧客はハズレ
と思ってた。

37 :
おれは逆だな。
移動の時間に制約がない時は
かなり選んで旧客の列車に乗っていた。
当時、厨房から工房の頃だけど。

38 :
良さが分かるには、余りにも幼なかったので。
分かった頃には時すでに遅し。
どうして人は、失くしてから気付く・・・

39 :
当時。ちゅうか25〜30年前。
地元が滋賀だったし、米原口の旧型客車にはよく乗った。
選んで乗ったわけでは無いが、たまたまよく利用する時間帯の列車は旧客列車だった。
田村で「機関車交換のため4分停車します」のアナウンスが懐かしい。
中間の留置線にズラリ並んだEF70。
たしか俺が中学生になるかどうかの頃に、EF81に換わったと記憶している。

40 :
泊行き

41 :
そういや金沢配置のソ86って何色だったかな?

42 :
黄色でした
自己解決

43 :
いまだに急行型の普通列車があるからな。
折戸の自動ドアでもいいから、
旧型客車テイストの普通列車が一本ぐらいあれば良いのにと思う。
旧客に乗りたい。
どうせ、鉄博状態なんだから良いじゃないか。

44 :
新幹線が出来たらはくたかも懐かし板にくるのかな

45 :
富山県で特急雷鳥の名前聞かなくなって久しい
消えてしまうのもあと少し

46 :
ttp://art2.photozou.jp/pub/338/1338/photo/642690_org.v1251933407.jpg

47 :
>>7
昭和58年ごろに敦賀ー今庄間の旧線に訪れた時の事。
葉原を過ぎるあたりまでタクシで向かったが運ちゃんがここを通っていた頃は
上り勾配だと最前部の客車から飛び降りて立ションして最後部の客車に乗れた
なんて懐かしいように話していた。
実際は客車から「放水」でもいいのだがスリルを味わいたかったのだろうな。
葉原の先の長いトンネル(名称失念)は片側交互だったが強引に歩くも、通り
かかったトラックに危ないからと言って半ば強制で乗せてもらった。
トンネル出た所から敦賀湾を見下ろせたが数ある日本海の景色の中でも絶景だ
った。トラックから降ろしてもらってからしばらく立ち止まって日本海を見入
っていた。
俺自身、海のない県に生活しているせいもあるけどね。

48 :
うちのバーチャンが学生の頃、杉津で下車して
長い坂道を下り、海水浴へ行ったって言ってた。
泳ぎ疲れた帰りの長い上り坂がきつかったって。

49 :
城端線から高岡経由で富山まで来る普通列車があった
編成はDE10が牽引する旧型客車
ちなみに荷物合造車も編成に含まれていたな
今思えばお宝のような編成だった

50 :
>>49
昭和50年代後半まで客レが5往復位あったな。
枝線なので同じ編成が行ったり来たりだったかも知れないが客レの宝庫である事には
変わらない。
昭和58年11月だったが越中五箇山の帰り、城端を8:30頃出る客レでリズミカルなジョ
イント音を聞きながら、晩秋の富山平野の車窓を満喫。
高岡から「白山4号」に乗り継ぎ食堂車から眺めた日本海は良き旅の思い出。
今ではどちらも存在しないorz

51 :
昔は窓開けることが出来たからちょうど今くらいの時期の北陸線は籾殻を焼く匂いが風物詩だった
見渡す限りの田園風景も空を埋め尽さんばかりの赤とんぼも今は昭和の思い出だ

52 :
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%99%B8%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
「杉津海岸から杉津駅までは一直線の石段があったらしいが
  現在は草むらの中に埋もれているようである」
と書かれてあるのですが、この石段の現在の場所を分かる方は居られるでしょうか。

53 :
そういえば、接近放送に今のメロディー(かっこうとかアニーローリーとか)が使われ始めたのっていつ頃?

54 :
シートの下に空き缶を置くと
カーブの度にコロコロと
あっちいったりこっちいったりしてたそうな
杉津〜山中間のトンネル鉄橋連続区間は
窓から顔出すと実にスリル満点だった

55 :
>>12
越美北線用...かな?
あるいは小浜線乗り入れ用とか

56 :
ついに東京直通列車が消える日が

57 :
>>55
おいおい越美北線は8620だし小浜線はC58だろ

58 :
北陸線下りホームの行き先案内で
東京方面の文言なんてあまり見たくない
上野行き直通無くなるから仕方ないけれど

59 :
>>49
>>50
城端線の快速が客レだったように思う
自分が乗ったのはオハユニ61の茶色で
車内に掲載してあるポスターが日本の特急で
くろしおがキハ82だった
でも当時はもう381系だったはず
車掌さんも放送前後にオルゴールを鳴らしてくれたよ

60 :
http://jnr1980.at.infoseek.co.jp/contents3-2-1.html
この写真オハユニは繋いでないけどこういうのが走ってたね
氷見線にも旧型客車が走ってたんだな

61 :
能登の廃止でボンネットの489系もいよいよ終焉か。
白山、しらさぎ、はくたか、雷鳥、北越、加越・・・・昭和がまた終わるな。

62 :
2014年になったら直江津〜金沢の話題もここでしておk?

63 :
本日北陸、能登ラストラン
半世紀の歴史に幕が

64 :
立山 越前

65 :
ゆのくに
キング オブ 関西北陸急行

66 :
キングと言うのなら、立山の方が相応しい気がするがのう

67 :
ゆのくにはクイーンが相応しい気がする。
湖西線開業時はゆのくには米原経由のまま残ったしね。
キングなら最新設備を優先的に使って当然だろうに
加賀、越後は。。。なんだろう?

68 :
北陸新幹線の南越トンネルは建設せず
北陸トンネルを流用し
在来線は大桐杉津新保経由路線を復活
だといいな

69 :
>>66
立山は女の神様だったハズ

70 :
>>69
教養無いので、よく分からんけど、こういう話し?
ttp://1945628.blog81.fc2.com/blog-entry-4.html
このサイトでは「男神」という記述がありますがw
見当違いな話しだったら、ゴメンなさい。
それはさておいても「立山」は当時の大エース特急たる「雷鳥」の補完列車にして、
編成もグリーン車2両+ビッフェという王道急行編成じゃなかったっけ?
更に急行では珍しかったヘッドマークを付けていたのも格好良かった。
何故か分からんけど、大型の物と小型の物があったね。

71 :
>>70
40年代までは大型で、50年代以降は小型じゃないのかな?>急行ヘッドマーク
付け加えるなら“ゆのくに”・“立山”系統と“くずりゅう”系統は別立てだったかも?
あくまで個人的な感想だが、“立山”・“ゆのくに”は大型でも小型でも違和感なかったけど、“くずりゅう”は大型だと「なん
か不恰好だな?」て感じてな。

72 :
キング 立山
クイーン ゆのくに
ジャック 兼六
スペードの10 くずりゅう
さてエースは?
北陸式ヘッドマークは、実用性もアピール度も兼ね備えていたと思う。

73 :
エースは特別(急行)雷鳥
ジョーカーは特別(急行)しらさぎ
チャンピオンは特別(急行)白鳥

74 :
急行のジョーカーに大社を推したい

75 :
>>74
自分的には遠路はるばる青森まで日本海縦貫線を走り抜ける“しらゆき”か、ちっさいイラスト入り円形ヘッドマークが
小粋wな“能登路”を推したいね>急行のジョーカー

76 :
しらゆき といえばプリンセス(はーと ってカードにはないけどw
ジョーカーには こがね、しろがね を推したい。
こがね が色付きの方、しろがね は白黒の方。
どっちがどっち回りだったか忘れたけどw

77 :
「ゆのくに」 いい響きの名前だね。
まさに女王にふさわしい。
こういう旅情あふれるネーミングが復活してほしい。

78 :
昭和47年暮れ、小学2年だった俺、名古屋→高岡間しらさぎ2号乗車の思い出@
 それまで、親父の実家の富山に行くときは、高山回りの、「ひだ」「のりくら」
しか乗った事が無かった俺は始めて乗る電車特急にわくわくしながら481ボンネッ
ト型の入線を待っていると、目の前に停車したのは青い583系!興奮しながら乗り
込み、2連、3連のトイレや洗面台、さまざまな仕掛けだらけの車内にまたまた
ビックリ。

79 :
昭和47年暮れ、小学2年だった俺、名古屋→高岡間しらさぎ2号乗車の思い出A
 発車と同時に鉄道唱歌のチャイム、栄生付近に留置されている名鉄パノラマカー
稲沢機関区にたむろするEH10やEF60などの様々な、直流電機たち。
関ヶ原からの雪景色。米原構内でのEF58やDD50。
 米原停車中の交直切り替えテストと北陸線へのスイッチバック。
そして、デッドセクション通過後、銀世界の田村駅構内に集うED70と、
EF70の赤い色が一段と際立って見えた。

80 :
昭和47年暮れ、小学2年だった俺、名古屋→高岡間しらさぎ2号乗車の思い出B
 敦賀を出て当時、最長の北陸トンネル。
その間、初めて連れて行ってもらった食堂車で食べたハンバーグセット。
 福井駅構内の京福電鉄の元、南海車。その間すれ違う様々な、特急を
初めとする交直電車、気動車、そして旧客鈍行。
 小松停車直前に右側の田んぼの中から現れる尾小屋鉄道のヨレヨレのナロー
ゲージ。そして、そのまま泥だらけのバス車庫を通り抜け、小松駅手前の新小松
駅に停車中の軽便ディーゼルカーとボロボロの駅舎。

81 :
昭和47年暮れ、小学2年だった俺、名古屋→高岡間しらさぎ2号乗車の思い出C
 そして、金沢で乗客の大半が下車し、車内は殆ど、貸切状態に。
しばらくして、金沢運転所に留置される本当に様々な列車群に大興奮。
 食堂車の営業終了アナウンスの後、倶利伽羅トンネルを抜けると、
富山県に。田園(この日は雪原)を暫く進むと高岡着。
幼心に後ろ髪引かれる思いで下車。そこからは、加越能鉄道に乗り換え
おばあちゃん家へ・・・。
 いまは、5年に1回位しか行く事も無くなってしまい、(しかも車で
行く事が大半)しかも、東海北陸道も開通し、行くたびに様変わりする
北陸路。
 あの時代にギリギリセーフで少しだけ見せてもらえた自分は幸せな世代
なのかなぁ・・・。
 

82 :
「乗り遅れずに済んだ」という意味では明らかに幸せな世代だと思うよ。

83 :
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1257755013/132-133
時刻表スレでこの列車を教えてもらったのですが、牽引機ってEF81・EF70のどちらか
分からないものでしょうか?

84 :
富山駅の変貌ぶりがすごいな
何度も高山線で使った西三番ホームも、もうすぐ解体されそう
富山駅は物心ついた時から大きく変わらなかっただけに何か見てて辛くなった

85 :
手元にある昭和47年の時刻表によると米原発長岡行きの鈍行の場合。
米原1155分、敦賀1257分着1327分発、福井1440分、金沢1639分着1700分発
富山1819分着1831分発、糸魚川2008分、直江津2059分、長岡2320分となっている

86 :
>>85
高校時代東金沢からそれに乗って帰宅していたな。
米原のオハ35やオハフ33が多かった。

87 :
2014年後には、ここが本スレになるのか・・・

88 :
西暦4024年までかかるのかw

89 :
長生きしないといけないねぇ

90 :
いずれ全通したら米原〜敦賀が北陸本線になっちゃうのか。
いや、もう敦賀線でいいな。

91 :
ユーチューブで思い出の国鉄って題名で1978年の北陸本線の映像があったんだけど文字の特急HMやキハ55、EF70、優等仕業につく475、原形の485系車内、米原や金沢等の旧駅舎など出てきました。中にあった映像でトンネルを出るとすぐ前照灯を切ったり等今では考えられませんね。

92 :
貼っておきます。ttp://www.youtube.com/watch?v=esPzB0jgQOs人や車の姿も懐かしいですが出てくるもので代わらないのは485系の走行音くらい??

93 :
>>85
同窓?
☆?

94 :
アンカー間違えた
>>86

95 :
>>92
これは懐かしい
特急から鈍行客レ貨物などいろいろな列車が来て飽きませんでした

96 :
伊藤敏博が国鉄を辞めたのは自分の意思?それとも向こうから首を切られたの?
親父が昔「首を切られたと本人がラジオで語った」と言ってたんだが。

97 :
地方紙だったかな
デッドセクションで暗くなったらキスをする
って書いてあったんだよ
当時の彼女にそれをした事がある。

98 :
いいね〜それww

99 :
電車急行「立山」「ゆのくに」「くずりゅう」だって思い出になってしまったし。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
急行のマイナーな停車駅 (225)
子供用絵本の鉄道を語る【ヲタの原点】 (256)
≡≡≡懐かしの京浜急行 3号ダイヤ≡≡≡ (234)
北千住って云ったらお化け煙突だよな (659)
【0系】国鉄時代の東海道・山陽新幹線【ひかり】 (621)
臨時列車[急行]懐かしの51号[特急]を語るスレ (443)
--log9.info------------------
スパロボWの問題点を語るスレ (611)
【SRW】無限のフロンティア総合part11【OGサーガ】 (285)
【PS3】機動戦士ガンダムEXTREME VS. 談合スレ (333)
機動戦士ガンダムEXVSの質問に全力で答えるスレ9 (449)
【Xbox360】電脳戦機バーチャロンフォース part60 (445)
パトレイバー参戦は有り得るのか語り尽くすスレ2 (787)
特撮ロボの参戦希望スレPart3 (870)
次世代スパロボの3本柱は00、ギアス、マクロスF part3 (430)
フルメタル・パニック!(原作小説版)参戦希望スレ (408)
【機神】デモンベイン総合スレッド27【飛翔】 (529)
【Xbox360】電脳戦機バーチャロン 5.66 パート76 (708)
チャージマン研!参戦希望 (550)
スーパーロボット大戦EX 召喚8人目 (494)
全然見た目と年齢が一致しないキャラ (278)
アイドルマスターXENOGLOSSIA参戦希望スレ part.9 (430)
ゲームソフトのDLC商法は悪なのか?なんで? (980)
--log55.com------------------
NOAバレエってどうよ?
AAA
MIKIKO Part1
【外部】テーマパークダンサー主宰のダンスチーム【教室】17
調子こいてたから叩いて見た
BoAは元気あり過ぎ
□■Exze■□
●○バレエ と ピラティス○●