1read 100read
2012年6月Linux267: 糞ースネクストLinuxに参入! (593) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
KDE,GNOMEはなぜあれほど糞思い? (451)
Linuxってサバ用途でもだめなのか (235)
Linux使っててこれなら普及するぞと思った時 (372)
XboxでLinuxができる日が訪れる? (575)
Linuxを良くする為に一般ユーザーの意見が聞きたい (236)
コード書かないけどLinux使ってる人 (467)

糞ースネクストLinuxに参入!


1 :05/06/22 〜 最終レス :12/06/03
ソースネクスト、1980円LinuxでWindowsに勝つ! 2005/6/22
 ソースネクストは6月21日、同社の新たな戦略「全方位
コモディティ化戦略」を発表した。
従来のコモディティ戦略を拡充し、プラットフォームの
拡大、新ジャンルの開拓、ターゲット年齢拡大の3つの柱を
新たに加えるという。
詳細はこちら。
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200506/22/source.html
喜ばしいですね。
喜ばしいですね。
喜ば……

2 :
いらねー

3 :
すぐ撤退するから安心せい。

4 :
激速ADSLみたいな感じのソフトだけ
やってろwwwwww

5 :
うはwwww

6 :
この世界は、ロクな知識のないセールスマンが
やすやすと入り込めるようなところでもあるまい。

7 :
Linuxでタイピングゲームができる
Linuxに便利なソフトが増える
Linuxが普及するwwwwww
うはwwww夢広がりんぐwwwwwwwwww

8 :
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050621/163082/
> Turbolinux Personalは商用ソフトウエアが付属しないため,
> 無償でダウンロードできるLinuxディストリビューションと機能的にはほとんど差がないが,
> ソースネクストは10万本という初年度販売目標を掲げる。
> 松田氏は「重要なのは誰が売るかだ」と強気だ。
> 松田氏は「重要なのは誰が売るかだ」と強気だ。
    ___
  .//⌒___ \  +    。     +    。     *     。
 //_/    \\ \     +    。     +    。     *     。
          \\ \
  *     +  ((   |    イヤッッホォォォオオォオウ!
           |  ∩
   +    。  |  | | *     +    。     +   。 + 
           |  | |
           |  / |   ._   +    。     +    +     *
      \ ̄ ̄~/   /~ ̄ .\
      ||\  ~^~^~^~      \    +    。     +    +     *
      ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄              
      ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||               

9 :
> 対応アプリも2年で50種出す
slみたいなアプリが50種出てる未来を予想。
http://www.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp/~toyoda/

10 :
おいおいおいおいおいおいおいおい!

11 :
開発環境の付かないLinuxって一体・・・

12 :
1)サポートついて1980円なら悪くない。けどつくの?
2)特打とかやるくらいならターミナル使えって。
lsは左右薬指。startxは左手のみ。BSはCTRL+H。これだけでずいぶん上達する。
3)Linux版三国志。これだけは興味ある。ある。ある。。。

13 :
まるで空気や水など遍在するものをただパックして売るようものだな。
「○○のおいしい水」みたいな。
日本でも発売当時は「わざわざカネ出してタダの水を買うわけがない」と
いわれ、実際売れ行きも思わしくなかった。
しかし今はどうだ。
当たり前に売れてるぞ。
たかが水が。
モノの価値は常に変化する。
俺はソースネクストのソフトウェアのコモデティ化戦略を指示する。

14 :
>>13
ソースネクストに砂漠で砂を売る技術があるという事ですか!

15 :
水の場合、水道の水はロクに飲めるシロモノじゃない、
といううたい文句で、売物化に成功した。
Linuxの場合、どんなうたい文句で
売り物にするんだろうねぇ?

16 :
肥溜めで糞を売る技術だってあります!

17 :
>>14
>砂漠で砂を売る技術
ないよ。
彼らはまだ手当たり次第に可能性を探っている最中だからな。
彼らにあるのは、
「どうせダメだろう」と誰もがやろうとしない事に取り組む向こうっ気と、
泥臭い努力を厭わないガッツだ。
ちなみに砂漠で砂を売るのに技術はいらない。
まず「砂漠で砂を売ってるやつがいるらしいぞ」と評判になること。
そこから、事が動きだす。

18 :
>>17
そのガッツもノウハウもふくめて"技術"なんですがw

19 :
技術≒巧妙で洗練されたテクニック

20 :
まあ物を売るってのは一筋縄ではいきませんな。
技術屋はいいものなら売れる。悪いものなら売れないと
考えたくなってしまうが、現実はそうではないしなー

21 :
詐術?

22 :
まあ、jpeg2の時みたいなもん

23 :
Linuxそのまま売る。自社で金はかけない。
サポートは知識だけで商売できないおまえらみたいなん雇う。
TI低賃金労働者はあまりコストかからない。
大儲け。。

24 :
>>23
お客に対して「ぐぐれ」とか言って、
お客が使うのをやめるおそれが以下略。

25 :
エレコムみたいにGPLでもめる予感。

26 :
松下奈緒たん('A`)ハァハァ

27 :
> 松田氏は「重要なのは誰が売るかだ」と強気だ。
誰が買うかが重要ではwww

28 :
有償ようのソフトとともに無償用のRPMなんかのパッケージも作り続けてくれるなら…
まだわからんねー。

29 :
operaのLinux版ライセンスを売ってくれ
1980円でも良いが、3000円までなら出す。
2つもディストリビューション持ってるのに
シカトしまくってるライブドアよりはマシだからさ…頼む。

30 :
「日本語入力システムかんな採用」ってイバられてもなぁ…
かんなの変換に我慢できなくなったらATOK買って、
付属フォントの品質に我慢できなくなったら商用フォント買って、
Windowsより高くつく。

31 :
皆ATOK、ATOKって言うけどそんなに良いのか?
EGBRIDGEとIMEしか使ったことないわ

32 :
個人的にはもうATOK無しでは生きれない体になってるけど、
微妙に高いので他人にはお勧め出来ないんだよね・・・
ATOKを1980円で売ったらバカ売れしそうな気もするんだが

33 :
>>24
俺様のツボにはまったwwwwwwwwwwwwwwww

34 :
OSと同じかもしくはそれより高いATOK
なんぞ買う気もしないのだが

35 :
知識無いならLinuxユーザーを狙うよりも一般人狙った方が良いのでは。
Linuxに手を出すくらいの人なら、ちょっとしたうたい文句には乗せられないだろうし。
ジャパネットで「なんと付属ソフトが300以上!!」とか言っててもうあほかと。
一般人なら分からないだろうけど。
まあ、Linuxユーザーにはそういうハッタリは通用しないだろう。

36 :
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200506/22/source.html
>ソースネクスト 代表取締役社長 松田憲幸氏は「Linuxが普及しない最大の要因は、
>Windowsの数十分の1しかアプリケーションソフトがないことだ。
>アプリケーションソフトを充実させれば、Windowsより安価なLinuxが普及する可能性は十分ある」と分析。
>Windowsの数十分の1しかアプリケーションソフトがないことだ。
>Windowsの数十分の1
ネトゲかなにかですか

37 :
たぶん、その場合のアプリケーションソフトとは、GIMPとかOOoとかMozillaだったりするわけで、
Windowsではこれらに加えIEとかPhotoShopとかLotus Super Officeがある。
そうすると、Windowsのほうがアプリケーションソフトは多くなる。

38 :
松下奈緒のポスターが付くなら買っても良い

39 :
>>37
つまり…
Windows = (Gimp OOo Mozilla + IE PhotoShop Lotus )
Linux = (Gimp OOo Mozilla)
だと。 …手強すぎて、俺等のような凡人には理解できません。

40 :
事務機としてのパソコンならその捉え方で合ってるんじゃないの?
同種はいくつあっても一とカウントすべし。使い分けなんて関係ない。

41 :
俺が魅かれるのは、Windowsで見れる、聞ける、編集できるファイルをほとんどカバーしていて、
そのソフトが使用感がある程度良くてそれでいて無駄に重くなくて、うざいスパイウェアが無くて、
セキュリティーがある程度良いOSってのならWindowsとおなじくらいの値段でも迷うかも。

42 :
>>41
それってLinux(ry

43 :
おお、自分で書いてて気づかんかった。
まさにLinux。
あと管理や新ソフト導入がLinuxは難しいから、
Winのインストーラー級に新ソフト導入が簡単なのが増えれば…

44 :
というかぶっちゃけソフト対応にしても、導入できなければただの重たいファイルでしかないんだから、
CUIを一切利用せずにGUIだけである程度のことが出来てしまう環境というのは一般普及に必須だと思うわけですよ。

45 :
>>43
Synaptic の説明文全てを日本語化すれば可能かと。
パッケージ名には inkscape(イラストレーター)などと書く。
…言ってて某社がやるとは思えないのは何故だ。

46 :
http://blogs.itmedia.co.jp/geek/2005/06/post_8b76.html
結局Lindowsと同じレベルってことだな

47 :
初心者相手にとにかく使ってほしいなら、わざわざHDDに
インストールしなきゃならないTurboよりもKnoppixに
PowerDVDでも付けて1980で売ったほうが良い気がするな

48 :
PowerDVDってlinuxでもあるのか

49 :
>>48
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&biw=710&q=PowerDVD+linux&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

50 :
>>47
KNOPPIXにPowerDVD付けても光学ドライブが1台しかないか、メモリが1GB未満なら
HDDにインストールしないとDVD再生出来ないぞ。

51 :
>>50
俺も書いた直後に気が付いたw
じゃあサポートを1インシデント付けてリコーフォントや
古いAtokXでも付けるとか

52 :
確かにオープンのDVDコーデック
の出来にはちょっと不満

53 :
TVキャプチャーがこれに対応出来れば
自作のHDD+DVDレコーダーが安価で作れそうなのだが。

54 :
>>1
通常、コミュニティからの恩恵(←常に感謝)によって、
無償で得られるソフトを統合しただけのTurboLinux Personalなんか
誰が1980円の大金をはたいて買うんだろうか?
俺が出せる限界としては、
メディア代と焼き焼きの手間賃として500円位だ
有用なサポートが得られるなら、いざ知らず
インストールサポートが1回きり言うのも
なんかうなずけないものがある

55 :
>50
1ギガのUSBメモリにUSBブート可能なKNOPPIXを入れて売り出せばドライブが空く(対応はUSBブートできるマザーに限られるが)。
1980円だったら俺は買う。

56 :
>>55
2980までなら出せる

57 :
誰が売るか、じゃなくて、
誰に売るか、だろ?

58 :
Turbolinux MultimediaをPersonalにして、
Turbolinux 10 DesktopをProfessionalとかに改名して売り出した方が
売れなくなくなーい?

59 :
はじめからOSがインスコされてるPCを使う超ライトユーザーを引き込むのは(どんなにがんばっても)難しい

60 :
>>56
俺にはとても出せない
>>55の1GのUSBメモリ代としてなら、出せなくもないが
>>59
確かに。
とくにドライバで不利があるLinuxをエンドユーザが購入する理由がないよね

61 :
Win98/Meユーザは乗り換えるメリットはある。

62 :
デメリットももちろんあるけど

63 :
もっと軽ければいいのに。
Win98が乗っていたPCを再生できる、ってんなら買うけど・・・
超漢字が1980円なら迷わず買う

64 :
つうか SKK 入れろよ

65 :
これフォントはIPAみたいだけど、商売に使えるんだね。
いまライセンス読むまで知らなかったよ。
いまさらだけどよかったねフォントが片付いて。
Vineあたりも次はIPAフォントいれて来るのかな?
それより軽快電話を本当に出してくれれば絶対かう。
celrwじゃメールとか写真とか保存できんし。
年賀状はイラン。特打は素人を引き込むにはいいかも。

66 :
>>65
むしろ商売にしか使えないと言うほうが正確。
無料だけどフリーじゃない。SunのJDKみたいなもん。

67 :
一番、悪どいやりかただよ
今後、出すアプリの動作保証をturbolinuxでするということだろうね
推奨がturbolinuxで、
その他のディストリは動作保証をはずしてアプリを販売する
そうすれば欲しいアプリがあれば
必然的に技術力のあまりない人は
turbolinux personalを購入する選択になるんじゃないかな
要するに責任逃れと囲い込みを狙ってるんだと思う
turbolinuxでは動作を確認してますよっていう言い逃れ的な
つかい方ができるからね
客「動かねぇじゃねぇか!ゴルゥア!!!」
サポ「ディストリは何をお使いですか?」
客「fedora core3じゃあ、ゴルゥア!!」
サポ「動作保証はturbolinuxのみとなっております。turbolinuxを導入してください」
客「・・・・・・・」
ガチャ

68 :
>>67
普通だろ
うぃnと同じ

69 :
>>65
年賀状は必要でしょ。
パソコンをネットと年賀状印刷にしか使わないような層がいる。
年賀状印刷にしかPC使わないんで新しい機種買う気ない。
でwin98時代のパソコンでネットつなぎたい、linuxにでも移行したほうが安全か?
しかし肝心の賀状アプリが無いよ。
って層には有用。

70 :
openofficeでも年賀状印刷出来そうだが・・・

71 :
年賀状なユーザにはワンパッケージであることに意味がある。
いちいちOoo勉強する気は無いだろうな。

72 :
そういえば年賀状って何インチなんだっけ?
もじらの印刷設定見てわかんなくなった

73 :
もしこれが売れるのなら俺はvineを売ろうと思う。
勝手に値段つけて勝手に売ってもかまわないんだよね。
一枚二千円で月に10枚売れたら二万円、元手は20円。
いい小塚い稼ぎだ。
月に300枚売れたら仕事辞める。
初心者相手のインストールのサポートできるていどのスキルあったらやってもいいよね。
近所なら出張サービスもやってやる、技術料二万円。
直接vineのサイトからダウンロードさせる業態もあるな。
元手0円。
金持になりたい、不労所得で悠々自適に暮らしたい。

74 :
>元手は20円。
>初心者相手のインストールのサポートできるていどのスキルあったらやってもいいよね。
>近所なら出張サービスもやってやる、技術料二万円。
>直接vineのサイトからダウンロードさせる業態もあるな。
>元手0円。
ちっとも不労には見えないんだが?

75 :
サポートを要求してくるのは客の10%以下と見込むので90%以上は不労所得です。

76 :
Vineも糞ースに売ってもらえばいいのに

77 :
>>76 がいいことをいった

78 :
そうしたら韓国と手が切れるな

79 :
GPLだろうが何だろうが結局は誰かが勝手に儲ける事に変わりはないと証明されたな
誰だよ、GPLなら商売にされないって言ってたヤツ
もうオレのソフトはGPL辞めて独自ライセンスに変更する・・・・・って出来ないんだっけトホホ

80 :
企業、一般人が本格的に絡みだすとろくな事がない
一般大衆に売る場合、大きな自由度は逆にネックになるから質の低下につながる事必至だ。
金がもうけられ、オープンソースのコミュニティーにも影響を受ける
機能、カスタマイズ性、自由度が削られ
見た目の派手さを求め、うざい規格争いに全力をつくす。
という事で今がLinuxの衰退期直前だろう説を提唱します。

81 :
みんながやりたがらない、フリーソフトの保証やサポートを
やってくれるってんなら、金をもらってもいいとは思うが、
ソースネクストって、あくまでもセールスの会社だろ?
各ソフトの開発者と、どれほどのコネがあるのかねぇ?

82 :
これがそこそこ売れたら他社も追従、デストリ争奪戦の勃発。

83 :
コネなんてないでしょ

84 :
コネがなかったらねぇ・・・
あるソフトの仕様変更の要望やバグの報告が、
利用客から出てきた場合、ソースネクストは
修正を依頼する必要があるからねぇ。
それに対して、開発者が気のむくままだとねぇ・・・

85 :
売るだけだよ。
できもしない約束はしていない。
サポートはlinuxのコミュニティが引き受ける。
コミュニティから上がってきたパッチをデストリや開発元が配布するシステム。
いい訳じみたバンドルソフトが姑息。
正々堂々、そのまま右から左で売ればいい。

86 :
それじゃあ、最初にチョット売れるだけで、
スグにフリー版と同じだと気づいて、
じゃあ「買う」意味はないと気づくってとこかな。

87 :
こね?
なんかものすごい勘違いしてるような。
一般ユーザーとしてバグレポートは上げられるがそれ以上はできない。
自力でパッチを書いたならそのパッチは全てのlinuxで共有される。

88 :
>>87
商売を考えているわけだからねぇ、この会社は。
元々売り物にならないものを売るってんだから、
今までのLinuxの常識は、当然通用しないよ。
今までのLinuxの常識から見りゃ確かに勘違いだが、
商売としては常識だからねぇ。

89 :
これ買ってきてコピーして販売すれば儲けまくり

90 :
おれが「買った」Linux関連のものってったら、
圧倒的に雑誌や書籍が多いや。
ソースネクストも書籍路線で販売するのかねぇ?

91 :
無理なもんは無理だから。
開発者はこねや金では動かない。
どうしてもというならソースネクストに自力でパッチを書かせるしかない。

92 :
つまり、バグが出た場合、
直してもらえない恐れがあることは、
いまとなんら変わりはないわけだ。
結局そのヘンのリスクを覚悟できる層のみに限定され、
でもそういう輩はタダで手に入れることができるからねぇ。

93 :
>開発者はこねや金では動かない。
あのなー、開発者だって生活あんだわ。
生活苦でGentoo主催者降りてMicrosoft社員になったDanielを知らんか。
ソースネクストが開発者を安定して食わせるだけの金を出すんだったらいいが
そういうことはありえないからうさんくさいんであって。
これもマネーゲームとやらのかけひきだと思うぞ。
ちゃんと考えてくれね >ソースネクスト

94 :
ストックオプションをチラつかせてタダ働きさせるという手もあるが・・・古いかw

95 :
>>93
まあ、そのとおりってったらそのとおりだな。
そういう部分を「コネ」と書いたわけだ。

96 :
>>95
いやたぶんおまいはわかってない。
つうかおめーには聞いてねえよ

97 :
それにしても、そのDanielさんて人、
よくMicrosoftに入社できたねぇ。

98 :
>>96
あれ?
おれ「あぼーん」としか書いてないはずだけど・・・?

99 :
まあ恐らくソースならライブドアよりははるかに上手くLinuxを売ることが出来ると思う。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
MiracleLinux (236)
時刻合わせ総合スレッド2 (811)
時刻合わせ総合スレッド2 (811)
【ubuntu】 NetWalker3【ARM】 (788)
リナックスの勉強するスレ (352)
●● テキストブラウザ ●● (409)
--log9.info------------------
サンライズ総合スレ Part30 (382)
AIC2 デジタル,ASTA,SPIRITS,宝塚,PLUS,Build,Classic (898)
MADHOUSE/マッドハウス 8 (579)
ZEXCSとfeel.と川アとも子のスレ 4 (871)
【旧GDH】GONZO Part48【ゴンゾ】 (400)
漫画家の確定申告・税金・消費税・法人化 Part2 (288)
山梨のアニメ事情十 (492)
ヤマカンこと山本寛は宮崎駿イズムの後継者P277 (384)
アニプレックス/ANIPLEX ステマその4 (722)
新人アニメーター雑談・情報交換スレ (559)
【打ち切り】赤松健について語ろう【Jコミ】 (476)
10年後紙媒体がどうなっているかを予想しよう (730)
【テレ玉】TVSのアニメ【テレビ埼玉】 (686)
週刊少年JUMPトレジャー新人漫画賞スレ Part92 (433)
一迅社雑誌投稿者&新人作家スレ (427)
【本社は】ufotable stage9【東京】 (761)
--log55.com------------------
故人しりとり★9回忌
『手』で持ち上げられる物しりとり!Part.69
後ろ2文字を10レス毎に換えるスレ 75
四文字熟語の一字を残せ!上級者編 その326
☆☆彡 三文字リレー小説【part211】彡☆★
(^-^)キョ子ちゃんの手で持てない物しりとり7
♪曲名しりとりPART225(邦楽) ♪
漢字一文字取り アニメゲーム漫画等編 上級編97