1read 100read
2012年6月テニス444: マイケル・チャン の思い出を語ろう (238) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
軟式 ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ! (244)
ソフトテニスをやろじゃないか! (290)
テニスエルボー・テニス肘のスレ (774)
マリオテニス64やってるやついる? (245)
【時間、守れ】キモいスペイン人、ナダル3【体力バカ】 (706)
■■  錦織圭と福原愛ってHしたのか?  ■■ (307)

マイケル・チャン の思い出を語ろう


1 :06/07/07 〜 最終レス :12/02/28
語りましょう
私は96年全米でのサンプラス戦が思い出に残っています

2 :
2げっと
チャンのスレって無いんだね

3 :
96USのSFでアガシがチャンに負けたんだよなぁ。。
それを思い出した。チャンの作戦勝ちだったような記憶があるが、どうだったのか。。
Finalではサンプラスにこてんぱんだったような記憶があるが。。
あいまいですいません。。

4 :
チャンがいなかったらヒューイットみたいなのが出てこなかったかも知れない気がする

5 :
だいごろ〜
ちゃーーーん   

6 :
90年のグランドスラムカップ。
異常に発達した太ももとギドギドした眼が印象的だった。
サンプラスに負けたがチャンが泣くなんてあれが最初で最後じゃないか?
高額の賞金がかかってたからかもしれないが。

7 :
90年グランドスラムカップってドイツのミュンヘンで行われた高額賞金の掛かった試合だったよね。
オレもその年のその大会をよく見てた。面白い大会だったよねぇ。結局、サンプラス勝ったんだよね?
決勝は確かサンプラスVSギルバート。チャンとの試合は準決勝だっけな!?見答えあるいい試合だった。
(ジュニアの頃は)サンプラスより強かったはずのチャンが、その大会の試合に負けて、試合後あまり
の悔しさにトイレで独り泣いていたっていう話だったよね。チャンは本当にテニスに対して直向きで
純粋な人なんだなぁとその話を聞いて思った。

8 :
マイケル・チャンの公式HP見るけど
メールのとこの「写真も送ってきてね」にガックリする
はいはい自分はどーせブスですよ
でもチャンを好きなことは変わらないけどさ

9 :
結局、引退してしまったマイケル。
アガシは、ブルックと離婚し、グラフと再婚。
結婚がテニス継続の鍵?
しかし、チャンは、時代の先駆者だったね。

10 :
カップヌードルの「ふようはい麺(緑)」と「ホイコーロー麺(赤)」
が旨かった。レッドクレーでロブを股抜きだか背面打ちだかで返す
シーンの後、コートサイドでカップめんを啜るんだ。誰かこのCMを
覚えている人いない?

11 :
アンダーハンドでサーブやった人?

12 :
チャンの動画が見たいが少ないorz

13 :
マイケルチャングラファイト

14 :
チャンがジャパンオ-プンでベッカ-に勝った試合を思い出した。
ベッカ-がやる気あまりなかったけど。
チャンは世界ランク2位までいったんだよね。凄い

15 :
本人よりも先にチャングラを知った。

16 :
チャングラって1インチか長いラケットだよね?
チャンが(勿論、本人のあらゆる努力もあるのだろうけど)そのラケットを使いだしてから、
少し勝率がUPしたのもあったんだよね?
長いラケットだと遠心力でヘッドスピードが上がるんだったっけ?
その代わり長いラケット振り回せるだけの筋トレしないといけないんだったっけ?

17 :
勝率がUPしたかは詳しくないが
背が低い=腕短いのをおぎなう為に、長いって雑誌に書いてあった

18 :
>>17
それを鍛錬によって使いこなせるようになったのがチャンたる所以。

19 :
高校生の時、凄く好きだったなぁ。
テニスをしなくなってからテニスを見なくなったから
マイケルチャンが引退したなんて知らなかったよ。
何かの試合を撮ったビデオが1本だけあるや。
気が向いたら見てみよう。

20 :
マイケルチャンは俺の中でアガシよりはるかに評価が高い。何故なら、彼は同世代の自分より強い相手に負けても負けても
挑み続けたから。サンプラス全盛期の本当のライバルはアガシではなくて、チャンだったと思う。アガシのように、都合の悪い
ときは休養してて、他の強いやつが全部いなくなるか選手生命が終わりに近づくを待って復活してきた卑怯者とは全然違う。

21 :
マイケルチャンはサインをお願いすると警備の制止を止めてまでサインするナイスガイだった。
伊達公子が好きだったらしい。ジャパンオープンのストリンガーブースで彼のラケットを手にとって見たことがあるが
その後市販されたチャングラファイトとはまったく別物だったな〜。
彼の兄のカールと組んで出たダブルスも面白かったな〜

22 :
最後の方の年でジャパンオープンでタカオと戦ってて負けてなかった?
フットワーク命の選手だっただけに年くうとしんどかったろうね。

23 :
タカオと戦って負けたよ
まだ記憶はまったく色あせない
2000年大会だったよ(引退表明してた年)
チャン大好きだったなあ

24 :
すまん 自分>23だが
2000年大会は合ってるが、引退表明してた年じゃなかった
俺、それ以降にもチャンを見たことあったや・・・

25 :
>21
伊達公子に混合ダブルスのペアを申し込んだと聞いた気がする。
断られちゃったけど、どっちも好きだったから見たかった。

26 :
>11 そうそう。あんときゃテレビの前でおったまげて
ひっくり返っちまった。観客も拍手喝采だったね。
でもその11年後に同じ全仏の舞台でヒンギスがアンダー打った時は
ブーイングの嵐だった。あのアンダーは確かに空気嫁よっ
て感じだったよな

27 :
結局グランドスラムタイトルは1個しか獲れなかったが、彼がいなかったら90年代テニス人気は失速していたと思う。クーリエは93年でやる気を無くしてしまうし、アガシは出たり引っ込んだりで継続性がなかった。チャンは
グランドスラムでいつもいいとこでやられる、敵役みたいなもんだったが、特に97年の全米が記憶に残っている。サンプラスがどこかで敗れた瞬間(どのラウンドか忘れたが)、解説者のマッケンローは、「これがマイケル
チャン全米優勝最後のチャンスです」と叫んだそうだ。その後どうなったかは、皆も知っての通り。

28 :
この人のファッションセンスについてはけっこう有名だったな

29 :
男子選手の中では身体も小さいけれど世界ランキングトップ3を
長い間キープしていた。
同じアジア人ということもあり日本男子も頑張ってほしい。

30 :
ロシア人選手のイゴール・クニッツィン見てたら
マイケル・チャンに似てると思った。
身長も体格も顔もランキングもかなり違うんだけどね。
テニスには詳しくないけど、少なくともフォームは似てる。
チャンの大ファンだった私は気になった。

31 :
おしマイケル

32 :
マイケルチャンが最近使っているラケットってバボラですか?
ttp://farm1.static.flickr.com/71/230358856_d41b33af22.jpg
ピュアドライブ?

33 :
チャンが日本でテニス教えてたらすぐにでも駆け付けるのに…。

34 :
age

35 :
若い頃は本当にいい動きしてたね

36 :
ファッションセンス
チャン、フェデがビリ争いかな?
メーカの押し付けかもしれないがあの金の刺繍はなんだ?<フェデ
個人的にはチャンとナダルのクレー戦がみたい

37 :
チャンは今じゃカナス、ロブレドレベルじゃないのか?
いや、怒らないでくれ。質問してるだけなんだ。
違うという人がいたら違いをおしえてください

38 :
チャンはテニス界がアメリカ人最強の時代(少し昔)の
そのアメリカ人のうちのひとり、ってかんじかな
サンプラスにチャンにアガシにクーリエに・・・他名前とか忘れた

39 :
>>36
フェデラーはカッコいいと思うけど。

40 :
チャン、今回全英で試合してたね。年配のダブルスで。
 全 く 外 見 が 変 わ っ て な か っ た

41 :
今回、全英会場内で見かけた。
ヒュー、ナダルとか見かけてもは「あ〜、ヒューだ・・・」とか
ボケーと眺めていただけだったけど
チャンには図々しくも(?)話し掛けてしまった。
だって、大ファンだったんだもん!

42 :
チャンに対抗できるのアランチャぐらいだな
顔がかわいくないとかじゃなく
アノファッションセンスはひどい

43 :
俺はいつか忘れたが全米のリオス戦が忘れられない。
二人とも体格良くないのにあの強さ…

44 :
チャンは筋トレで筋肉付け過ぎて失速。
こんな選手は俺が知る限り一人もいない。
極めて稀有な存在だね。
あの足があってこその強さだったのに、
サンプラスの強力なサーブに対抗しようと
パワーアップ。サーブは威力上がったが
重量増でフットワークがダウン。
自分で「追い付ける」と判断しても届かなくなり
どんどん弱体化していった。

45 :
a

46 :
ID:ZMQHxWOyは各地で強烈なにわか臭発してるな。にわかの存在はありだが知ったかぶりはいらん。
文字通りのコートカバーは足の速さだけで可能だが、テニスはラケットを使ってボールを打つ競技。
当然追いつくこと自体より追いついた後のボールの質こそがコートカバーがいい証明となる。
要するにコートカバーは
1、相手の返球に対する読み
2、返球に対し適切なポジションに移動するフットワーク
3、実際に走らされた後に打つショットの技術
で成り立つ。当然1,2は3を支える補助的要素で3が最も重要。
ブレークの場合は比較的余裕のあるボールをエースで返すのはうまいが、
ぎりぎり追いついたボールに対してはスピン過多の浅いボールかこれまた浅いスライスが多い。
カバーリングが悪いとまでは言わないが守備力の高いタイプじゃないな。
あとやたら2006年全米ばかりあげるが、今年の全豪ロデ戦と大差ない虐殺っぷりだった
2006年MC決勝のほうが印象的。前年の決勝が白熱の試合だっただけに唖然とした。

47 :
やっぱ1989全仏のレンドル戦じゃね。マッケンローが
「プロテニス史最大のアップセット」って言ってたし。

48 :
貼っておくね
http://www.youtube.com/watch?v=idyrH9-O78k

49 :
口喧しそうなママンが印象的だったw
まだ独身なんだっけ?

50 :
ホモ?

51 :
スレ違いだけど…
リオスってTRFの人?…

52 :
いつもいい所で負けてしまうんですよね

53 :
もう17、8年くらい前になるかなー。
セーラムオープンテニスというのが、大阪の江坂のテニスコートであった。
修三やクーリエとともにチャンも出場していた。
最前列の特等席で見ていたが、チャンの脚力のすごいこと。
コートの左奥から右ネット前まで2歩くらいで(本当にそう見えた)移動
していた。
本当に飛んでるんじゃないかと思った。プロのすごさを実感した。

54 :
中国共産党の政治家みたいな顔になってた

55 :
 
マイケル・ちん
 

56 :
やっぱ98年全仏のレンドル戦だな〜
まさにこれぞ、レンドルならでわの負けっぷり!ってな感じで
強烈な印象に残る試合だった。
チャンが14か15歳の時、日本でのTV放送有りのjrトーナメント見てショックで凹んだ。
国別対抗で決勝はオージー(ウッドブリッジ・同フォードがいた)とやって
アメリカ(第2シングルがクーリエだった。荒っぽいテニスしてた)が勝ったけど
こんなヤツが世界にはいるんだなぁぁ〜と夕焼けを眺めていた17歳の俺。。

57 :
初めて見た時びっくりしたw(°0°)w
「なんだこいつ!?瞬間移動するぞ!!」
あの頃の男子テニスはみんなイケメンで美しかったよね(´ω`)

58 :
ええ選手だった

59 :
アンダー?

60 :
大好き

61 :
マイケルちゃん

62 :
プリンス

63 :
age

64 :
ちゃんづけは失礼だから まいけるさんと呼びます
あぐねすさんもね

65 :
チャンの全盛時のフットワークはヒュー、ナダル以上。
本当に信じられないボールに追い付くもんね。
筋力つけて体重増えたのが致命傷になった。
左右ターンする際の過負荷により故障が絶えなくなった。

66 :
今は何してるの?

67 :
チャンの公式サイト見ればわかる

68 :
元祖長ラケ

69 :
マイケルチャンのカップヌードルのCM思い出すなぁ。最後に『チャイナ』って言ってたよ。 
思い出の名勝負は全米のチャンVSエドバーグの五時間を越えるマラソンマッチ。負けてしまったけど見ていて熱くなる試合だったな。 
セーラムOpenでも松岡とくんでダブルス出てたね。ドリームコンビって言われていたな 
ジャパンOpen見に行ったけどチャンの周りはいつもファンでいっぱいだったな。 
サイン欲しくて近づいたが警備員に弾かれてしまい悲しい顔をする私に『SORRY』と言ってくれた。 
本当に大好きな選手でした
復活を願っています。

70 :
好きだった伊達ちゃんが復活!

71 :
やっぱり89年の全仏の対レンドルだよ。レンドルの勝負弱さもあったにせよ
史上最年少優勝で大騒ぎだった。もっとも友人は絶対才能がない、と断言し
ていたけど。

72 :
マイケルチャンは努力で勝ち取ったんだよ

73 :
マイケルってコートマナーはよかったの?

74 :
非常に紳士的だった印象がある

75 :
テニマガのそっくりさん特集でオール阪神に似てるってのがあったな

76 :
チャンのフットワークって現役で言うと誰に似てますかね?
ナダル?ヒューイット?

77 :
>>69
今でもチャンは心の支えですよ。
ネットに背を向けて走り出すときは、
絶対にマイケル=チャン・アターックとか心の中で叫んでる。
おかげで、背面打ちとか上手くなった。
後ろに抜かれてる時点でヘタクソとか言わないでください。

78 :
>>76
ヒューイット系統ではないですかね
二人ともハードコート育ちだし
ナダルはムスター系、な気がする

79 :
あの振り返り際のスマッシュが忘れられない

80 :
>>78
チャンは全仏のイメージ強いけど別にクレーコーターって感じじゃないんだよね
むしろハードのがいいかな?粘るだけではなくて足を攻撃にも生かせるからどこでも強い
ヒューイットもチャンもハードコート得意だけどヒューイットは芝よりでチャンはクレーよりだね

81 :
チャンはグラスコート苦手だったらしいね。 
クレーが一番得意だと以前雑誌に書いてあった。  チャンって浮いた話なかったけど恋人とかいたのかな?あの眼鏡ママと兄カールも気になる存在だけど。彼は敬虔なクリスチャンみたいだけど結婚するまでチェリーなのかな?

82 :
チャンはかな?かな?気になるところ

83 :
ジャカルタ出身

84 :
回鍋肉麺と芙蓉蟹麺。

85 :
カップヌードルチャイナだね

86 :
>>71
確かに器用さはなかったけど、頭の良さはツアー選手中ずば抜けてた。
あのフットワークも努力すれば
誰でも身に着けることが出来るもんではなかったし。
チャンが才能ないってのは言い得て妙だね

87 :
「才能って、ドロップショットが上手いことだけじゃない、
自分を信じられること、努力し続けられることも立派な才能だ」
クーリエだったかな?当時こんなこと言ってた
多分その通りだと思う

88 :
クーリエ懐かしい。チャンの全盛期の時、クーリエも全盛期だったな。 
確かジャパンオープンで二人対戦してチャンが負けたよ。 
でも会場の声援はほとんどがチャンに向けられていたよ

89 :
錦織が目指すとしたらマイケル・チャンのテニスだろな
あの粘り強さが懐かしい

90 :
チャン復活願う。しかし彼ももー体力的に厳しいか。現役じゃなくともまたテレビに出てもらいたいものだが

91 :
高校生の時にテレビで自分と同じくらい身長で短足のやつがこんなにも強ぇええのかよと思った。おかげでテニスをあきらめずに続けられたよ。

92 :
2,3日前のATPの動画「引退後の・・・」にチャンが出てたぞ
なんかコーOしてた

93 :
マイケルチャンにフットワークのコーOしてもらいたいなぁ

94 :
まじかよ チャンは現役の頃から何か変わっていたかい?見たかったな 
あいつにコーチしてもらえたら肉体的よりも精神的に強くなりそーだな

95 :
>>94
あきらめが早いよw
http://www.atptennis.com/en/multimedia/default_video.asp
の2ページ目「ATP Tennis Show - Life After Tennis」
まあ数秒なんで見るほどではないけど・・・

96 :
ううっ(涙)ありがとう。でもオイラ携帯だから見れないみたいだ…せっかく貼ってくれたのにすまん。パソコン壊れたからなぁ

97 :
アエロつかってる頭がはげてるオッサンがチャンか・・・

98 :
えっ?チャンはげてるの?でも以前からやたらとでこ広かったもんなー 
あー見てみたいよ

99 :
田中耕一さんとチャンがかぶる…いつ見てもかぶる…
そんな自分は視力0.07

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
硬式フォアハンド総合9 【目指せビッグフォア】 (887)
【コミュ障】ロンパールーム Room5【屁理屈王】 (662)
【ちいさい】マリア・キリレンコ 6球目【マーシャ】 (711)
【既婚恋愛】テニススクール【事情】 (628)
錦織圭応援スレ【現地報告大歓迎】 (272)
【両手・片手】バックハンド総合★4【スライス】 (813)
--log9.info------------------
福本沙紀 (968)
パックロッド総合スレ Part9 (513)
今のメガバスは嫌い。 (830)
バス釣り自動車スレ (227)
【良品】3万円以下で揃えるロッド&リール【計画】 (302)
三重県総合スレッドVer.22 (787)
【世界一小さい新聞】石川バス釣り情報7【秋津学】 (228)
【ダウンラップ】 FWH【ビッグベイト】 (661)
【ダイワ】スティーズについて語ろう【STEEZ】 (839)
メジャークラフト買ったら負けかなと思ってるpart3 (890)
カヤックフィシング(バス板 (532)
※※※※※大阪総合スレッド (ぱーと3)※※※※※ (768)
【SLIDER】スライダー 2 【Pull n' Drop】 (317)
【新作続々】 ダイソールアー 4投目 【大中小】 (893)
東京でバス釣りができるところといえば 7 (826)
キャッチ&リリースは「生命」に対する冒涜 (929)
--log55.com------------------
【QMA】サークル活動専用スレ2
【全国大会】METAL GEAR ARCADE 3MG【開催決定】
戦国大戦 デッキ診断スレ 1診断目
ガンダムカードビルダー0083 今日の戦場スレ24
ぷよぷよ通スレ part103
とらいえいG とうほく3
【QMA】なぜ理系は不遇な扱いを受けねばならないか
【BBH】たかせん【若鷹軍団】