1read 100read
2012年6月大型・特殊車両562: ショートキャブの上の寝台 (448) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【検診車】特種車スレッド【馬匹車】 (943)
いすゞ フォワード その3 (224)
太子・龍野・高砂・加古川・明石・姫路ダンプ屋情報 (411)
【FV】ふそうF・Tシリーズについて語ろう【FP】 (328)
★秋田のデコトラ雑談★ (934)
山陰スレ【かねかいみくまるせんれい】常駐乙 (527)

ショートキャブの上の寝台


1 :06/07/26 〜 最終レス :11/10/28
まだ中を見たことがない、すごく気になる。
使い勝手はいいのか、わるいのか聞きたい。

2 :
日野のスーパーハイルーフ乗ってるが寝るには快適だぞ、ただこの時期はよく冷やしておかないと暑い。

3 :
一度だけ、標準のキャブに天井ベットつけたのを見た。
あれは無理やりつけたんだろうな。
どっちに寝るんだろ、暑い昼間は後方で涼しい時期は2階か。

4 :
蓄熱式のクーラー&ヒーターが無いと辛そうだな。
キャブにサス付いてても、エンジン掛けっぱなしだと上に行けば振動凄そうだよね。

5 :
あの小さな窓が家っぽくて素敵。
すれ違いのたび思うんだよねぇ、居心地よさそうって。
テレビとかは無理そうだけど。

6 :
そそw たしか、可動式のサンルーフがついてたはずw>1

7 :
日野は横で、いすずが天井だったような気がする・・
いすずが見た目一番ひろうそうだけどね。
アクトロスもあったな、いいな。

8 :
同じ全車長なら荷室長を長く取れて、仮眠時に寝返りがうてる良いことずくめのショートキャブ+マルチルーフ。なのに何で、今だにフルキャブが主流なのでしょうか?

9 :
俺乗ったことないけど雨の日はとにかくやかましいらしい
ちょっとした待機なんかもツライらしい・・
俺はフルキャブに一票

10 :
だいぶ揺れるらしいしね。

11 :
結果発表
フルキャブで上にベッド最高!
シート倒れる
上でも寝れる
ツーマン運行も余裕で仮眠

12 :
つーか家で寝ろよwww

13 :
たしかにシートがあまり倒れなそう。2豚車とかよりは広そうだけど。
エアコン調整に下までくるのも大変そう。

14 :
上の部分だけ家で使いたい

15 :
>>13
上にも操作ツマミがあったと思うが>エアコン

16 :
トラクターにも設定されねぇかな。
まあ、そりゃありえねぇか。

17 :
>>12は意味わかってねえよな。
真冬のような寒さ感じたぜ。

18 :
ショウトキャブの中身凄く気になります。
自分は、八年式のフソウのグレートに乗ってて見た事が
無いからです。

19 :
ふそうスーパーグレートのショートキャブと3軸トラクターがヘッドライト一個分高くなってるのはなぜ。?

20 :
ショートキャブは出たときから高かったよね。短い分上に伸ばしたんかな?
トラクターやっぱりなってたの!この前みまちがえかと思ったんだよ。
トラクターも上に寝台あるの?

21 :
>>19
ショートキャブの場合、エンジンを少し斜めにしてキャブ部分の長さを短くしてるのでエンジンルームが高くなってしまうから。

22 :
トラクターは、フルキャブだけだから普通に後ろで寝れるからあれはつける必要はない。俺的には、高いキャブのほうががカッコイイ!!

23 :
三菱のショートキャブで一個分高くなっているのを見ると感動して鳥肌が立つ。
あれならグラプロと高さ同じくらいじゃないか?

24 :
ぱ?

25 :
》23
俺もだよ最初にあれを見たときは感動したよ!!
あのタイプで前2軸、後ろ1軸でキャブが前に突き出したやつを見たことある人いる?

26 :
>>25
おぉ仲間w
前2で後1はないなあ。
前2で後2しかみたことない。

27 :
》26
ですなぁはははは♪
俺は一応前1軸、後ろ2軸なら一回だけ見たことがある。まぁショートキャブの大半は4軸だよなぁ〜〜

28 :
>>27
前1に後2みれていいなぁ。
スレ違いだけど今のプロフィアとどっちが高いんだろう?

29 :
ショートキャブって、各社から発売された当時、もっと、路線屋さんが積極的に採用すると思ったものだけど、意外とまだ、フルキャブの比率のほうが高いと感じるのは俺だけ?(当然、ここ5〜6年の間に購入された車での前提ですが)路線屋さんは昼間にターミナルで仮眠が前提なのに何で?

30 :
二階はともかく、ショートキャブは事故時の生存率が低そうで乗りたくないな。
シートポジションもキツそうだし。
フソウのが上に上がったのは架装の兼ね合いからでは?
エンジンを前にやってラジエーターの行き場が無くなったんでしょ。
トラクタはエンジン変更でラジエーターが大きくなったからかな。
おいらの火野も、そんな理由でキャビン高いって言われた。
ハッチ上げてからキャビン上げないと、ハッチがラジエーター刺さるらしいし。 蓄電式エアコンとFF暖房も標準化して欲しいなぁ。

31 :
カソガルーの本体は、ほぼショートキャブ。
九州の家具屋さんは、ショートキャブベッド無しで関東行かされるよ

32 :
そういやぁ〜UDの車のショートキャブで上にベットがある車見たことないなぁ〜

33 :
カーテン閉めて、シフトノブたたんで仮眠か。
寝るにはなんとか寝れそうだが、普段助手席が布団やら荷物で大変そう。

34 :
>>29
ターミナルに着いても、仮眠室使わず車で寝る人が多いから。
(他人とベットを共用したくない、とか)
最近の建物だと、それを前提に仮眠室作らないとこもあるほど。

35 :
たしか、スーパーグレートにはダンプのショートキャブも最初はあったような気がする。
今はラインから消えたのか?当然実物も見たこと無し。
見た方います?

36 :
>>35
あるよ

37 :
愛知静岡走ってると、嫌になるほど見れるぞ。
ダンプは知らんがな。

38 :
35
あるある見たことある!!!トラックショウのホームページみたいなので写真が写ってた。文を読んだらふそうが参考出品しただけで市販化はされてないそうだ。

39 :
34 でも、たしか、法律で運送屋は各車輌拠点に仮眠室を設けることが義務付けられているハズ。(どういう造りかとか、ベッド数は別にして)
実際、夏や冬の空調機器が必要な時期、各路線屋サンのターミナルで長時間、アイドリングして仮眠している大型はみたことないし。

40 :
>>38
京都北部にきたらショートキャブのミキサー&ダンプいるよ。
もちろんスパグレ

41 :
建設系はフルキャブでもホイールベースが短く、結構、小回りが利く。でも、そのホイールベースがゆえに、直進安定性が劣り、雪道等の低μ路ではケツが出やすい。ショートキャブだと更に小回りが利くが、その分、低μ路では、更に怖くなる。それが、ダンプやミキサーでショートキャブが少ない理由なのでは?

42 :
40
へぇあるんだぁ〜
俺知ったげでしたごめんなさいm(__)m
けどダンプのショートキャブはキャブが高くなってることはないよねぇ?なんかダンプ系はV8エンジンでショートキャブでもエンジンが普通におさまるとだれかが言っていたような気がする。

43 :
>>39
ウチの会社(車名は勘弁)は、仮眠室は会議室の隣で、落成半年で改装し、
ベット6つ(カプセルホテルタイプ・最初は18有った)にした。
(会議室拡張・しかし今はそこも物置と化してる)
最初から撤去前提のつくりでした。
ドライバーも常時使う人は3名だけで、残りはみんなトラックでエンジン掛けっぱなし
で寝てます。(蓄熱式クーラー使ってる車もある)
その3名が定年になったら、全部取っ払うとも言ってた。
(因みに運行運転手は全て傭車で、自車は1台も無し)
路線拠点はターミナル落成後に1回検査が入るが、その後はチェックされない
ので、昔からのところでは物置になってるとこも多い。
おいらの居る所は、路線免許必要の無い航空貨物のセンターなので検査も無かった。
で、頼むからレスアンカー位使ってくれ。

44 :
で、寝台の話はどこいったんだよw
スパグレフルエアサス4軸低床ショートキャブ+ロフト付なんだが、前2軸だけタイヤ太いのはうちだけ?ディーラーはロフトの分が重いから、とか言ってるんだけど…前上がりでカッコ悪い。

45 :
ロフトは雨うるさい。冬は寒くて辛かった。ラジオの横の吹出しからノズル付けてサンバイザーのあたりにある穴にハメるんだが、走行中に使えないから暖めておけない。基本は風防だから冷えまくりだった。寝袋積んでたよ。エンジンストップ煩い荷主なら夏は蓄冷クーラー無いとキツイな。

46 :
シートちょっとしか倒れないから腹出てると足上げはキツイよ。横の窓は網戸付き。手動サンルーフ付きで、緊急時の脱出用に外れるよ。ロープ付いてて中の手摺に縛って外に垂らして脱出しろって。ラジオ・エアコン・蛍光灯スイッチはオンオフだけ。ボリュームと温度調整は出来ないよ。

47 :
いろいろ聞いてみると、雨はうるさいらしいね。
って言うことは、あれは金属じゃなくて、プラなの?
基本は風防っていう見たいだし。
確かに、断熱材とかはつかってなさそうだしね。

48 :
ロフトはプラ+内張だけだよ。ショートキャブのお陰で荷台長くてパレット18枚積めるけどコンパネは薄いやつじゃないと入らないのでサービスで付けてもらった。

49 :
終わったのか?・・・

50 :
中型のショートキャブにも寝台があればいいのになぁ。まぁ中型で長距離を走るのは4d超ロング車ぐらいだと思うけど。

51 :
ショートキャブのロフトでセクースした人いる?

52 :
>>51
2人は入れねぇんぢゃね?

53 :
50
4tでも、20尺位の荷台で長距離やってる車は山ホドあるよ!
長ロンは本来、長尺物や軽量カサ物向けの車なので、台数自体が少ないし、営業ナンバーよりも運送業以外の自家用白ナンバーの車も多い。

54 :
>>53
けど俺は白ナンバーの4超は見たことないな
20尺でもいっぱい長距離やってんだぁ…知らんかった…まぁ20尺だったらフルサイズじゃないからショートキャブにする必要ないなぁ。てことで中型にショートキャブの上の寝台の設定はほぼないと言うことかぁ〜

55 :
>>53
レスアンカー位使ってくれ
ビックサムアーバンキャブ復活ギボンヌ

56 :
レスアンカー付けたいのですが、ケイタイなもんで…。
ケイタイでレスアンカー付ける方法を教えて欲しいのですが…。
白ナン超ロンは、プラスチック成形屋サンや発砲スチロール屋サンがよく使ってます。
逆に運送屋サンは20尺程度のボディでないと、かなり減トンされるので(特に箱車の場合)軽量カサ物主力の荷主が居ないかぎり、デメリットの方がデカイと思われます!

57 :
>>56
俺も携帯☆
レスアンカは記号の半角で>>に半角数をいれる
>>000
俺は三日でわかった(自慢にならない自慢)

58 :
すみません。
例がだめでした。
まぁこんなかんじです↓↓>>22222222222222222

59 :
すみません。
また例がダメでした。
再び↓↓
>>半角数
↑わかりにくくてすません

60 :
プロフィアのロフト付き乗ってる人いないかなぁ?レポート聞きたいっす。

61 :
>>11111

62 :
>>57
>>58
ありがとう。レスアンカー習得できました。

63 :
>>000

64 :
55>>
ビックサムアーバンキャブ
知ってる人あんまりいないんじゃないの?
ショートキャブの時代にアーバンキャブ(各メーカーに)をオプションで設定…しないな、やっぱ
さらにはアーバンキャブにロフト付きで!
ドライバーは超快適!!!

65 :
レスアンカー間違ったよ!
>>55

66 :
>>64
それなら3人位余裕だな。
就学前の子供・嫁さん連れて仕事が出来る、ってか(w

67 :
ショートキャブの後ろでも寝れないことはないよな(笑)

68 :
>>67
でも横向き足曲げずって苦しくないか?

69 :
>>68
横向けじゃなくてシートの後ろのわずかなスペースで寝るってこと

70 :
>>69
後のスペース、仰向けで寝るほど幅無いじゃん。
だから“横向き”って書いたんだよ。

71 :
みんなショートキャブの素晴らしさを知らないなぁ〜

72 :
そこが聞きたい。
教えて。

73 :
>>72
まぁようは格好なんだけどな・・・
ショートキャブはキャブが短くてボディが長い人間に置き換えると顔が小さくて背が高いってことになる
つまりショートキャブ=もこみちなんだ
よって格好
まぁ素晴らしいと言ったのは格好と積載性だけで言ったんだけどな

74 :
>>73
そっかぁ〜?
オレには首を突き出してるように見えるぞ。
特に6×2の前2軸。

75 :
>>74

俺そのタイプが1番好き!!
とくにスパグレのキャブがフルキャブよりヘッドライト一個分高くなってるやつを見るとわくわくしてくる((o(^-^)o))

76 :
三○エクスプレスのデブのおばさんの担当車がこれなんですけど、
デブったヒトは寝返りできるんですかぁ?

77 :
ttp://www.hino.co.jp/j/product/truck/profia/lineup/idx01.html
いいねーこれ
カプセルホテルより快適で広そう

78 :
ショートキャブとは違うんだが、九州の車でよく見るキャビンの上にまで箱が伸びてきてる車。
あの車、故障したときはどうするの?キャビン上がるの?

79 :
上がらん

80 :
>>78
キャビンの上の荷箱のは格納できるはず。
しかし、満載の時に故障したら・・・・

81 :
でこっぱち

82 :
>>78
でこっぱち部分全体が外せる(兆番が上に付いてて跳ね上げる形)タイプと、
でこっぱち部分の床だけが外せるタイプの2通り
それからキャブチルトさせる。
なので、積載時にエンジントラブルすると、泣きながら荷物を(略

83 :
キャブ上まで荷物を載せるメリットって、どれほどのものなのだろう?
積み卸しの際、何か踏み台に乗らないと手が届かなそうだし。

84 :
おお、こんなスレがあろうとはw
二階の広さは
ぷろひあ>ぎぐぁ>ぱーグレ
てな感じですわ
ちなみに二階建て車で無線はつらいす

85 :
コスト削減の多目の手立てですね

86 :
>>84
スパグレが狭いとはなんか悔しいな

87 :
>>85

>>86
見た目でもあきらか
ぱーグレの二階ってマットが格納できるみたいやね
ハイルーフの延長みたいな造りしてるからしょうがないわって感じwww

88 :
プロフィアはでもキャブが高いから二階は狭くなるんじゃないの?

89 :
高速降りて現着しますた
>>88
高さよりも前後左右ですわ
てか、現行の大型車ってキャビンの高さだいたい同じになってるっしょ
ぱーグレは3段グリル
ぎぐぁはバンパーが一段高くなってるし
さて二階に上がって寝ます
ノシ

90 :

確かにスパグレとプロヒアは同じぐらいだけどギガはちょっと低いよ。トミーテックから発売されている「ザ・トレーラーコレクション」にプロヒアとギガがライナップされているんだけど比べてみたらギガの方があきらかに低かった
てか見た目的もギガは低く見えるけどね

91 :
>>90
ギガはいつのまにかバンパー上に高さがついていて高くなったね。
あれはやっぱ今までのギガよりはかなり高さあるのかな?

92 :
今朝客先で現行のぎぐぁがいたので(フルキャブでつが)ちょっとぎぐぁのほうが低いようでした
今日みたいな曇りの日はそうでもないけど晴れた日は天井のガラスハッチの部分から熱気がきてたまらんとです
ほかんとこは断熱材入ってるからほとんど問題ナス

93 :
うちの会社は、ほぼ2階建てです
空ドラムの仕事すると1列分余計に積めるからね
はっきりいって待機の時かなりしんどい ほんとにシート倒れないからね
でも、慣れたら上にあがらなくてもそのまま寝れるようになるよ
ちなみにUDの2階建てもあるよ 日本で1番最初につくったらしい

94 :
>>92
おまえなんでいちいち、ぎぐぁて打つの?
面白いと思ってる?
つまんねーし読みにくいからやめろ

95 :
>>94
まあまあまあ

96 :
まぁ、表現方法は判ればいいんだし自由でしょう。
二階建三機種、見た目ではギガの二階が広そうだな。

97 :
>>93
UDの二階建てなんか見たことも聞いたこともないんですが。.;www

98 :
俺の見たことないものは存在しない

99 :
クオンより今のギガのほうがキャブ高いんじゃないか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
カッコイイと思ってやってた行動 (896)
滋賀のデコトラ江州 (473)
大型トラックは側道に止めるな! (223)
警備会社車輌綜合スレ (291)
トラック乗りさんがよく使う言葉 (566)
[●∫●]ファンキーフライデー[●∫●] (649)
--log9.info------------------
【遊戯王】おジャマで相手をお邪魔するスレ3 (850)
【遊戯王】六武衆使い、参られよ 其之四拾五 (556)
【遊戯王】悪魔族デッキ総合スレ【Lv27】 (262)
【MTG】コモンデッキ・Pauperスレpart3 (554)
【VG】ヴァンガードWikiについて語るスレ (343)
【三国志】三国志大戦TCG Part7【SEGA】 (1001)
【MTG】イラストが良いカード Part2 (374)
【WS】ヴァイスシュヴァルツデッキ診断13 (667)
【BS】バトルスピリッツ質問25ターン(15スレ目) (380)
ヴァンガードskype対戦スレ【イメージしろ】 (488)
【MTG】 デッキビルダーたちの電波発表スレ 25Hz (629)
自作TCGを制作するにあたって 第21章 (243)
【お日様も】サザエさんTCG統合スレ4【笑ってる】 (881)
【遊戯王】儀式を極めるスレ32体目【リチュア】 (272)
【それは】モンコレ質問スレ 4問目【ですね】 (943)
クルセイドシステムTCG総合質問・初心者スレ Q.005 (587)
--log55.com------------------
なつかしの魚肉ソーセージ
☆★低インシュリンダイエット★★
◎◎◎美味しいグラタンのレシピ教えて下さい◎◎◎
あ〜〜〜牡蠣フライ
飲みすぎ】二日酔いをすばやく解消したい【二日目
【節約】貧乏女子校生のお弁当レシピ2【簡単】
調理師専門学校に通ってる人に聞きたい
ふっくら美味しいオムレツの作り方