1read 100read
2012年6月アニメ2332: 戦う司書 The Book of Bantorra 武装司書19人目 (652) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
けいおん!!紅茶3578杯目 (931)
いちばんうしろの大魔王 act31 (685)
獣の奏者 エリン 41 (564)
【OVA】テイルズオブシンフォニア・ファンタジア 6 (322)
ラムネ 27本目 (716)
ギルティクラウン [ GUILTY CROWN ] phase140 (847)

戦う司書 The Book of Bantorra 武装司書19人目


1 :11/08/18 〜 最終レス :12/06/22
“人は死ぬと『本』になる” 世界…
結晶化した魂(=『本』)が収められている神立バントーラ図書館の管理を任された
選ばれし人間、“武装司書”。…館長代行のハミュッツ=メセタを頂点に、
全員が桁外れの戦闘力と歴史学者並みの知識を持ち、
就職難易度が世界一高いと云われている職業である…。
=========重要項目=======
・【※アニメ板での実況厳禁】 実況(視聴しながら書き込む行為)は実況板へ。
├BS実況(民放)実況板:http://live24.2ch.net/livewowow/
├スカパー実況板:http://live24.2ch.net/liveskyp/
├アニ特実況@ちゃっとch:http://cha2.net/cgi-bin/anitoku/
└アニメ特撮実況板:http://atlanta.2ch.net/liveanime/
・2chブラウザの導入推奨。「人大杉」回避、特定ID・コテ隠滅、無料。
└2ちゃんねるブラウザとは:http://monazilla.org/index.php?e=109
・エロ・下品ネタ、ニコニコ動画・YouTube等のファイル共有に関する話題・URL貼りは厳禁。
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・荒らし、煽り、は徹底放置。
・次スレは>>950が宣言してから立てること。無理なら代役を指名すること。
・【※ネタバレ禁止】 原作・雑誌等での情報先取り(未公開内容)の話題は控えること。
========================
【TV放映/NET配信日程】
平成21年10月より放映開始。2クール全26話。
・アニマックス (ANIMAX ) 毎週金曜日 22:00〜 10月2日〜
・日本BS放送 (BS11)   毎週土曜日 24:00〜 10月3日〜
・バンダイチャンネル    毎週月曜日更新:http://www.b-ch.com/ 10月5日〜
【関連URL】
・アニメ公式:http://www.bantorra.com/
・スーパーダッシュ文庫・戦う司書シリーズ:http://dash.shueisha.co.jp/-bakudan/
・ウルトラジャンプエッグ:http://ultrajumpegg.com/
【前スレ】
戦う司書 The Book of Bantorra 武装司書18人目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1282202976/

2 :
【スタッフ】
原作:山形石雄(戦う司書シリーズ)   イラスト:前嶋重機
監督:篠原俊哉               シリーズ構成:岡田麿里
キャラクターデザイン:山田正樹     美術監督:池田繁美
プロップデザイン:橋本英樹       色彩設計:大西峰代
3Dディレクター:ソエジマヤスフミ    特殊撮影:吉岡宏夫
音響監督:本山哲             音楽:平野義久
アニメーション制作:david production  撮影監督:北村直樹    製作:バントーラ図書館
【登場人物/声の出演】
ハミュッツ=メセタ:朴路美        ガンバルゼル=グロフ:納谷六朗
ミレポック=ファインデル:沢城みゆき  シガル=クルケッサ:置鮎龍太郎
マットアラスト=バロリー:大川透    ウインケニー=ビゼ:野島健児
イレイア=キティ:竹口安芸子      コリオ=トニス:入野自由
ノロティ=マルチェ:戸松遥        エンリケ=ビスハイル:野島裕史
モッカニア=フルール:石田彰      シロン=ブーヤコーニッシュ:川澄綾子
ヴォルケン=マクマーニ:中村悠一     ミンス=チェザイン:三宅健太
キャサリロ=トトナ:広橋涼
【商品情報】
・OP主題歌:「堕天國宣戦」 ALI PROJECT
 価格:1,200円 (税込) 発売日:平成21年10月21日(水) 品番:LHCM-1070
・新OP主題歌:「星彩のRipieno」 佐咲紗花
 価格:1,200円 (税込) 発売日:平成22年1月27日(水) 品番:LHCM-1072
・ED主題歌:「Light of Dawn」 Annabel
 価格:1,200円 (税込) 発売日:平成21年11月06日(金) 品番:LHCM-1071
・新ED主題歌:「Dominant space」 結城アイラ
 価格:1,200円 (税込) 発売日:平成22年2月10日(水) 品番:LHCM-1073

3 :
72 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!: []: 2011/08/03(水) 22:03:16.96 0
> 元フジのAD(制作会社)です。
> 担当Pがタバコルームで言っていた言葉を思い出しました。
> 「韓国モノはおいしいからさ」「うちは(フジは)韓国予算でもってるからさ」と談笑していました。
> その意味がやっと分かりました。私もいくつか韓国優位のランキングを作ったりしていたので
> それだけ謝罪します。(アンケートも取っていなかったので)すみません。
371/14661*100 = 2.5 % (小数点2桁以下は四捨五入)
日本全国で、たった2.5%の人間(たぶんほとんど朝鮮人、朝鮮系)
しか聞かない音楽ジャンルが、「ヒットしているでしょ?」 
ウジテレビ関係者は、頭にウジわいているとしか思えないよねw

4 :
さやかだと思った?
残念ハミュッツでしたー(AAry

5 :
どんなAAだよ

6 :
そう言えば声が同じか
スレ立ておつ

7 :
え?声が同じ?

8 :
ハミとさやかちゃんかな

9 :
>>1乙。
代行、小さい頃からキョヌーで噴いたw13歳くらい?

10 :
前スレ>>997
荒縄編のラスト出来悪いってどのへんを指してるんだろう。作画?

11 :
忙しくてぜんぜん直せなかったって言ってるね
作画とかエフェクトじゃないかな

12 :
月曜まで待ち切れなかったから、バンチャンで最後まで見た。
あの人がアレでアレなのはアレだと思いました。うーん…。

13 :
>>11
そっちか。くだんのツイートは見たけど
ぶっちゃけシナリオが良すぎてそんなこと全然気にならなかった
エンリケさんマジ主人公

14 :
>>1
男キャラだと俺のモノだから守るって人いたけど女の子でノロティちゃん以外知らないや
身体能力が特別とかだと思ってたけど、特殊能力無しってジェロニモさんみたいだ

15 :
>>14
身体能力強化は武装司書の基礎だからな
マットの二秒先が活かせるのも
身体能力底上げで速く動けるからだし

16 :
名前が覚えにくくて会話のときに誰のこと言ってるのか分かりましぇん
ぼすけて

17 :
名前覚える頃になると死んでたりするから困る。

18 :
そういやこのアニメの最強ランキングってあるのかな
ハミュッツって単体の戦力だけなら全然最強じゃないよな
ヴォルケンにも口三味線なければ負けてたかもしれんし
それどころかただの常人のはずのシガルとかいうロン毛にもシロンの予知+肉の特攻がなければ殆ど勝敗ついてたし殆ど偶然
モッカニアとの戦いも、戦利品のシュラムッフェンがなければビキニの二の舞
軍隊との戦闘シーンでは投石器のへのチャージの隙がありまくってたし
ある意味代行という肩書きって箔付けのようなものなんだろうな
代行の強さが武装司書の強さの基準みたいな
あの世界での武装司書たちの外交力というのは、一重に大国とも戦えるだけの戦闘力あってのものだから

19 :
>>18
そもそも代行はほとんどガチで戦えてない
シガルもウィンケニーも全力を出させないように策を練って戦ってるし
ヴォルケン戦は何を知っているか尋問する必要があったから
接近戦をやらざるをえなかった
代行の本気は
超遠距離から触覚視で相手を探りつつひたすら狙撃しまくるパターンだから
少なくとも遠距離戦で勝てる相手はいない
近距離だと若い頃のイレイアさんが恐らく最強なんだろうけど

20 :
結局、戦闘条件によって有利・不利が大きく変わるから、
最強ランク付けって目安にしかならんのよなあ。どの作品でも同じことだが。
代行、イレイアさん、モッカニア、ユキゾナ、エンリケ、この辺は皆イイ勝負って印象。

21 :
みんな魔法を駆使して戦うなか拳のみでやろうとするノロティ
常に縄で自分を縛ってて他人に罵倒されてもニコニコする立派なドM
あと服装は3本の指に入るくらい痴女

22 :
> 超遠距離から触覚視で相手を探りつつひたすら狙撃しまくるパターンだから
> 少なくとも遠距離戦で勝てる相手はいない
そりゃそうだけど
その条件ですら逆に負けない相手も居るという事も確かなんだよ
触覚糸は視覚・聴覚・聴覚を遠距離まで伸ばす能力だろ
ありていにいえばカメラとマイクと触覚センサーを無数にばら撒き任意の場所を見て触れて聞いてをやっているに過ぎない
触覚が本当に有用ならヴォルケンの幻術は恐らく視覚のみなのだから実像か虚像かどうかの把握もできたはず
でもあの程度でオタオタするという事は恐らく自分が動きながらもしくは相手が動きながらというシチュエーションでは
あまり頼りにならないレベルと考えた方が妥当で 
近接戦闘の不得手さというのはその結果に過ぎないと思う
また、触覚糸+遠距離狙撃というのも一言でいえば強そうだけど
結局は一つの基点からの直線+曲射なのだから質量兵器の共通点として市街地どころか下手をすると林の中でも撃ち損じる可能性が高い
また視覚も普通のそれなのだからカチュアのように認識を誤認させるような能力があれば補足すらかなわない。
(触覚の精度にもよるけどたとえばモノに触れたら分かりますよレベルの能力なら、視覚だけごまかすような幻術でも十分イケるはず)
ぶっちゃけ丈夫な壁一枚あれば遠距離でもモッカニアの方が強い、という事になりそう
そもそも代行が好んで殺したのはちょっとでも自分を殺せそうな相手だけだし
どうもあれこれ理由をつけて限界テストしたいだけのような気がしてならない
スーパー民主人キターーー!

23 :
アニメの代行が強そうに見えないって言われちゃうのはアニメスタッフの力不足じゃね

24 :
ハミュッツの過去話しやったときは強さってか怖さが伝わってきたけど
それ以降は正直弱そうだよね
しかしなんでヴォルケン必要あったんだ?代行鬼畜すぎだろ
ヴォルケンカワイソス(´;ω;)

25 :
音速を遥かに越えるスピードで長距離から一方的に消耗戦を仕掛けることが出来る、型にはまったら最強間違いない
多少の壁やらなんやらは障害にならないって描写はある
だいたい一端認識したら、ひたすら距離をとって撃ちまくるのが代行の最強戦術、そこに持ち込ませないようにひたすら策を弄してる、もしくは代行そのものがその戦術をとらずに苦戦したがってるんだからしようがない

26 :
>>24
そこはアニメと原作で扱いが違う
原作だと何を知ってるか探りつつ
大した事を知らなそうならアーガックス呑ませて仕事復帰させるつもりもあった
でもヴォルケンが聞く耳を持たなかったのでしかなかった
アニメでは何故か最初から気満々だったw

27 :
>>26
重要な部分削られてるんだな、改悪って奴か‥‥
アニメの表現だと代行ってただの悪人だよねw

28 :
> こに持ち込ませないようにひたすら策を弄してる、もしくは代行そのものがその戦術をとらずに苦戦したがってるんだからしようがない
そこなんだよ。
結局はハミュッツ自身がドなために近接戦でもアタシTUEEEEEE!遠距離狙撃など野暮!とかいってる訳で
ハミュッツが強い弱いというのはその話が絡んでくると意味がなくなってくるよね
でもバトル物の宿命としてランク付けせずには居られないという辺りか
歴代の代行はハミュッツより更に弱いようだし
代行という職は戦闘力というより守秘義務をちゃんとまっとうできるかをイチバンで選定されてるだけに見える
つまりそこそこ強ければ誰でも良い
>>27
後半は妄執に駆られた哀しき狂人という感じが表現されてると思うな
マットとの同棲生活も平凡な女としての理想だったんだろう。お針子の趣味もその名残り

29 :
ヴォルケンなら俺の隣で郵便配達してるよ

30 :
アニメの代行こえーよ
原作だとあんなにきつくない

31 :
>>29
それヴォルケンやない、フォトナさんや

32 :
>>30
うろ覚えだけど原作だとルイモンが殺されたって聞いて
「バカだよねー弱いんだから武装司書になんかならなきゃいいのに」
的なムカつくことを言ったあとに「でも良い奴だったよね」って言うんだよな
代行は残酷な殺人狂の一面と平凡でのんびりした一面のギャップに狂気を感じる
そこが好き

33 :
あんなにエロくない巨も珍しい

34 :
妹が貧扱いされてて魔よりやばい世界だと思った

35 :
>>22
あ、そうそう、ちょっとしたことだけど補足
アニメだと全然わからないけど
原作ヴォルケンは街や軍隊も築けたり、ハミュッツの触覚糸も騙せたり
心を読む魔法でも判別できない精巧な分身を生み出せたりするらしいよ
戦ったから殺されちゃったけど、逃亡に徹したら代行相手でも逃げ切れたんじゃないかな

36 :
あの世界の人って魔法をどうやって使えるようになるの?
髪の色が特殊な人は生まれつき使えるってことでいいの?

37 :
>>36
髪の色が特殊な人はその髪の色に対応した特殊な魔法権利を使える
魔法権利は生まれつき使える場合と修行して覚える場合がある
基本的に魔法権利は多くても一人で3つ程度までで
それを越えると発狂したりする
それとは別に古代から伝わる魔法が存在し
魔法使いなら魔法権利と関係なく複数の魔法が扱える
ただしそういう魔法使いはめったにいない

38 :
>>37
「魔法を使える」ってことを「魔法権利がある」って言い回しにしてるってことでおk?
普通の髪の色の人でも生まれつき魔法を使えることあるのか
使える魔法って選べたりするのかね
それとも本人の資質によるのか

39 :
普通の髪の人でも、努力次第で自分が望んだ魔法を身に付けることが出来る。
ただし本人の資質も影響するので、100%自由という訳ではない。
本食いとか、超予知能力みたいな一部の特殊能力は、生まれつきでないと得られない。
そういった能力は、髪の色に表れる。ザトウの透明な髪とか、シロンの猫色の髪とか。

40 :
>>36
魔法権利は文字通り一つの魔法を使える権利
本物の魔法使いはそんなの関係なく幾つでも魔法が使える
ではそんな人作中で出たかと言えば
最初に爆死したあの人だったりするw
便利過ぎるキャラは真っ先に殺される

41 :
緑色の髪の毛の人がいた
いつ分身するかドキドキした

42 :
分身はいつ見ても笑ってしまう。。。
くそ真面目でまっすぐな性質と、空中の足場にもなる便利武器+分身多用という
小器用な戦い方のギャップがすごい

43 :
生まれつき髪の色が特殊な人は先天的に魔法権利を持ってる
髪色と能力には関連性があって猫色=未来予知、緑色=幻覚、透明=本食いとか見た目でわかる
さらに魔術審議すれば後天的な魔法権利も得ることができるので普通の人よりお得感がある
例)猫色髪のシロン、透明髪のザトウ、緑髪のヴォルケンなど
普通の人は魔術審議っていう訓練をして魔法権利を得る
才能があると魔術審議しなくてもかなり強い意志だけで魔法が使えるようになったりする
けど才能が無いとどんなに魔術審議を頑張ってもたいした魔法は使えない
努力しても石油にしかなれなかったウィンケニーから雷が操れるエンリケまで様々
ちなみに魔術審議で魔法権利が得られるのは10代〜せいぜい20代前半まで
欲張って何個も魔法権利獲得しようとしたり肉体と精神が未熟な幼いうちから魔術審議しようとすると
混沌に飲み込まれて頭がおかしくなるらしい
魔法使いについてはあまり説明がないけど恐らく魔術審議とは違う方法で魔法を使ってる
古い呪文とか魔法陣を研究・利用してるらしいが戦闘には向かないうえ使える人は少ない
例)一話で爆死したキャスマ、肉にされちゃった元擬人のシャーロット

44 :
マットの「2秒先もその2秒先も2秒先も……」みたいの怖かった
俺ならあれだけでも気が狂う

45 :
先週分を一気に見終わったけど、なんでノロティちゃん死んじゃうの…
鬱だわ
あと、楽園管理者が「私を追い詰めたのはノロティちゃんだけ」って述懐してたけど、ちょっと理由がよくわからなかった

46 :
純粋で優しくて精神的に強いから、欲や弱味につけこんだ策略が効かないってことじゃないの。
あと、他の武装司書とは性分が違いすぎて、意表をついた行動を取られるからとか。
アーキットがノロティに心を完璧に開いて、憎悪を捨てきってたら計画オワタだったし。
マキアの爺の若い頃がエンドカードで男前でワロタ。

47 :
>>45
計画に必要なのは
アーキットが武装司書を憎んだまま死ぬこと
他の武装司書なら殺さず仲良くなろうなんて考えないから問題なかった
ノロティだけがそれをやったからアドリブで綱渡りな計画になってしまった

48 :
アーキットの憎しみを利用した計画
アーキットがノロティちゃんに心を開きかける⇒ノロティちゃんにアーキットを殺させてアーキットの憎しみ最高潮
が当初の計画?
それが予想を超えるノロティちゃんの優しさのせいで計画ピンチ!私を追い詰めたのはノロティちゃんだけ!⇒アーキットの目の前でオカマ武装司書にノロティを殺させる計画に変更
てことかな

49 :
本来なら解決方法なんて無い策略に綻びを生んだのがノロティ、風穴を開けたのがエンリケさんだったんだな…
>>43
一擬人のシャーロットが何で神器を与えられてるのかと思ったら、そんな理由が有ったのか
でも貴重な資質なだけで大した魔法は使えなさそうだな…キャスマも然り

50 :
キャスマさんお調子者ぽくてなかなか面白そうなキャラだったのに
あっさり逝きすぎて悲しいわ

51 :
>>50
忘れないように覚えておきな、そうしないと後々誰だっけコイツになるから

52 :
>>49
キャスマさんは補助魔法のエキスパートだったりする
単体ではそこそこだが
誰かと組む事でその能力が発揮される

53 :
あのお釜なんやねん!!

54 :
追憶の戦機も意外と使いづらいもんばっかりだな
日常で使えそうなのは彩なる砂戦艦グラオーグラマーンくらいだし

55 :
特殊髪なんだけど生まれつき魔法使えない人っているのかね

56 :
代行の生まれながらの魔法権利ってどうやって見つけたんだろ
それにそんな魔法権利の存在も、どうしてあることがわかったんだ?

57 :
>>54
ヒント:戦器=戦いの器

58 :
>>56
その能力が存在することは数百年前に魔術理論の研究者たちによって紙とペンで証明されていた
しかし存在したところで何も役に立たない能力なので、使用されることも研究の対象にされることもなかった
マキアはこの能力に目をつけ、予知能力と魔術研究のデータをもとにハミュッツを見つけ出した
…みたいな

59 :
◆追憶の戦器
【常笑いの魔刀シュラムッフェン】
空間を切る剣。蜘蛛の形をしている。
その破壊力は使用者の邪悪な意思に比例して高くなる。
防御機能も備えており、使用者に対する攻撃はたとえ使用者が認識してなくても自動で守る。
ただし使用者が相手に無警戒の時と、また攻撃と防御が同時に行えず、モードの切り替えの一瞬に隙が出来る。
シュラムッフェンこんなんだっけ?

60 :
結局、カチュアは何をしたかったんでしょう

61 :
特に理由はないけれども、何となく武装司書壊滅させてみたかっただけ、じゃないか。
カチュアと言いマキアと言い、「退屈だから何かやってみたかった世代」なんだろう。

62 :
>>60
楽園の正体を知った者の反応は様々だが
カチュアはむしろ楽園を公開して社会を楽園中心
(良い事した人は楽園で永遠が得られますよと)にしたいと考える楽園信者だった
そのためには秘密を守るために存在している武装司書が邪魔な訳で
自分の夢のために武装司書を壊滅させる必要があった

63 :
>>60
原作に何か動機が書いてあった気がする

64 :
マキアは尊敬してた先代代行をルルタに殺されたんだっけか

65 :

今日の夜3時30分からだぞ

66 :
>>21
原作だとビスチェじゃなくてただのシャツなんよ

67 :
今日見逃したら舌噛み切る

68 :
今日見逃したら次回予告で映ってた代行みたいな感じになるだろうな…

69 :
3クール39話ぐらいあってもよかった・・・・・いまさらだが

70 :
>>68
アヘ面代行wwwwww
ダブルピースも欲しいトコロ

71 :
>>69
面白いんだけど設定とかはしょってる感じあるから
もう少し長く
1期2期制でもよかったね

72 :
まあ売れる見込みは限りなく少なかっただろうに、2クール、
割りと綺麗な作画でアニメ化してくれただけでも奇跡じゃなかろうかと。

73 :
放送分まで見たが、ヴォルケンとチャコリーを殺したハミュッツを嫌いになってしまった
残り数話でハミュッツへの嫌悪が無くなるかどうか

74 :
ある時点から途端に可愛くなるから安心しな

75 :
代行を酷い女にしたまま残り3話だもんなw
これじゃ売れないよ…攻殻の少佐にはもっともっと萌えられる要素があった

76 :
まだ残り3話を観てないから何とも言えないが、代行は基本善人なのに無理して恨みを買うような振る舞いをしている様にも見える
紫髪殺した後の独白とか、>>32の様にポロッと素の感情を漏らす所が特に

77 :
>>76
俺もそう思ってたときがありました。
ちょっと性格がぶっ飛んでるだけで悪い人じゃないと。
ヴォルケンをまでは。

78 :
グリフィスみたいに犠牲を出しすぎて今更引き下がれないんじゃないか?
心変わりしたら今まで殺してきた人間全員を裏切る事になると考えているとか。
ってか前のスレ辺りで原作ではアーガックス飲ませて復帰させるつもりだったと書かれていたな

79 :
>>78
でも真実を教えてのは酷いんじゃないか?
今まで信じてきたことが嘘だったと知って死んでいくときの
彼の絶望感を思うと胸が痛む

80 :
ヴォルケンは融通効かないから、記憶消しても何度も繰り返しそうだし止むを得ない気もする

81 :
本当に最期まで絶望していたなら、死に際に心が軽いなんて言わない気がする
で、ヴォルケンの心を重くしていた要因は何かと考えると、フォトナの教えが核の「正義」だったんじゃないか?
1〜5話辺りでもハチミツの話から素の(昔の)ヴォルケンは甘えん坊で普通の子供だったと言われてたし
武装司書であることの「義務」と「正義」で雁字搦めになったヴォルケンを代行が救ってあげたようにも見える。
どちらにせよ、代行を悪人と断定するのは3話観てからになりそうだ。
今考えると、素の自分を誤魔化して「悪人」を演じる代行と「正義」を演じるヴォルケンが良い対比になってるなぁ…

82 :
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1314043165057.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1314043176550.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1314043178044.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1314043186325.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1314043189478.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1314043200802.jpg

83 :
ラスボスはデスピサロとロザリーだったんだな、よく分からんが。
若イレイアさんワロタけど、オバちゃんのままで居て欲しかった気がする…。
あとハムロー兄妹、結局最後まで出番少なくて、なんか勿体なかったな。
何であの兄妹、天国の正体知らされてたんだろ。兄貴が強くて幹部候補とかだから?

84 :
わからないこといろいろあるからこれからスレ見てくのが楽しみだ

85 :
>>83
大人はエロすぎる!
ルルタ&ニーニウに代行、チャコリー…
ヴォルケン、ノロティ、ミレポック、モッカニアの子供軍団のほうが好きだ
妹もお兄ちゃんといれば子供のままだろうし

86 :
MX最終夜のラスト三話を見た。
一部の制作スタッフが、詰め込みすぎな点を指摘してたので、それを踏まえた上で視聴したが
詰め込みすぎといより、端折りすぎな事が問題だったように思った。特に最終話が最悪だった。
詰め込みすぎ=端折りまくりという見方もあろうが、アクションシーンに尺を取りすぎで
肝心の本筋を端折りまくっているのでサッパリ理解できない。
おばちゃんに関しても、原作ファンには歓喜な展開だったのだろうが、げんなりするだけの展開
いずれにしろ原作既読者以外で、この作品を理解できた人がいたとは思えない出来
Wikiとかで補完して始めてなんとか原作の意図を類推できるレベル
そんな作品は完全に失敗作と言われて仕方ないだろう。
作画も雰囲気もよさげだったので、MXの一期放送で期待しながら全話につきあったが、残念な作品だった。

87 :
MXの一挙放送で今全部見終わった
最後まで見て本当に良かった、と久しぶりに心から思えた作品だわ
最後の2話で仲間が助けに出てきたあたりは鳥肌立った
オムニバス形式と思ったら話が全部繋がってるとかストーリー凄い緻密にできてるのね
2周目も見たくなる
自信持って他人にオススメしたくなるアニメだね

88 :
1分違いのレスでこの温度差w
いい意味でスルメアニメの類
半年かけて見てたら混乱するところもあったかもしれないけど、一挙放送なら十分理解できるレベルだと思うけどなぁ

89 :
ノロティちゃんくんかくんかしたいおw

90 :
>追憶の戦器
全部で7つ(プラス、ラスコーの石剣)あるらしいけれど、名前だけしかアニメに登場しなかったのがあるよね
常泣きの剣とか、どんな設定の武器なの?

91 :
スマン誰かエンドカード全部うpしてくれないか…
HDDの死亡と共に全消滅してしまって泣ける…

92 :
>>86
わーん、低能が自分の理解力越えたから自己紹介してるおー

93 :
キャラクターたちが過去に苦労したんだろうな〜とか
そういうところはあんまり描写されてもつらいからいいや
ミレポックさんの写真が気になるんだが大人になっちゃったのか?…

94 :
>>91
残念だったね;;

95 :
>>91
武装司書 エンドカード
でぐぐると、全話まとめてる所あるよ。

96 :
なんかハミュがいうダサい死に方(普通の人生の死)がオチかと思った
とりあえずノロティころしたのが間違いだった
内容は面白かったな。

97 :
最終話のエンドカード、最初「お前かよw」と思ったがその後全員集合絵になって感動した

98 :
>>83
兄貴が時期代行にほぼ決まってた
なのでユーリーも知っていた
原作ではそこそこ出番あるよ
>>90
◆追憶の戦器
【常笑いの魔刀シュラムッフェン】
空間を切る剣。蜘蛛の形をしている。
その破壊力は使用者の邪悪な意思に比例して高くなる。
防御機能も備えており、使用者に対する攻撃はたとえ使用者が認識してなくても自動で守る。
ただし使用者が相手に無警戒の時と、また攻撃と防御が同時に行えず、モードの切り替えの一瞬に隙が出来る。
【常泣きの魔剣アッハライ】
中指ほどの長さしかない、芋虫を模した短剣。
シュラムッフェンと同系統の力を持つが、その威力はシュラムッフェンを上回る。
アニメでは非登場
【大冥棍グモルク】
黒い霧に覆われた質素な棍棒。
手触りから形状を推測することはできるが、実際に見ることはできず、直接目にすれば視力を失うと言われている。
不可視の巨大な打撃力を生み出し、一撃で大地を割り砕く。
使用毎に力を使い一定の回数使うと、再度力をためる一定の年数かかる。
【彩なる砂戦艦グラオーグラマーン】
短剣ほどの大きさの鉄片が無数に寄り集まり、持ち主の意思で動きその姿を変える。
空中に浮かぶ要塞のような船。
【韻律結界ウユララ】
蔦(つた)の紋様をしている。
この紋様を宿している者が戦う意思を持っていない時に限り、無敵にして絶対の防御を行う。
ルルタの刺青として登場。

99 :
【自転人形ユックユック】
羽の生えた、少年とも少女ともつかないうずくまった人形。
この追憶の戦機だけは複製が作られ、複数個存在している。
複数人の魔法権利を一つに束ねることができる。
その結果、一人では到底公使できないような強大な魔法を発動させる事ができるのだ。
人数と時間さえかければ、光速で石を放つ魔法を発動する事も、その魔法が永遠に使用されない魔法を発動させる事も可能となる。
【虚構抹殺杯アーガックス】
この世に二つ存在する杯(さかずき)。
この杯に水等の液体を入れ、消したい記憶を呟いてから飲むと、その記憶を消す事ができる。
呟いてから液体を別の器に移したり、呟いた本人と違う人物に液体を飲ませても効果を発揮する。
猿のような杯。けっこう大きい。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
こえでおしごと!  2 (278)
ヤッターマン Part41だコロン (346)
【アニメ】 史上最強の弟子ケンイチ 修行十七日目 (493)
CANAAN -カナン- part29 (924)
THE iDOLM@STER(アイドルマスター) 328曲目 (911)
BLEACH-ブリーチ-★145 (559)
--log9.info------------------
【アケ板】第三回全板トーナメント選対スレ3 (594)
【ボーダーブレイク】BORDER BREAK検証スレ Part2 (506)
【QMA】社会専用スレ3 (802)
三国志大戦の懐かしい用語やプレイヤーを語る (275)
【A戦への】BORDER BREAK Bランクスレ13【階段】 (273)
【スペ】BASEBALL HEROES トレードスレ 21【08は米野へ】 (855)
(´・ω・`)10スレ目なんてしらんがな (539)
なぜDOC2008失敗に終わったのか (283)
アクション刑事 (281)
【若葉】BASEBALL HEROES初心者スレ【第13戦】 (283)
アケ板AAスレッド 2 (876)
【アンアン】Answer×Answer SS・Sリーグスレ 9 (688)
ドラゴンクエストモンスターバトルロード モンマス (230)
三国志大戦 蜀厨VS呉厨 (314)
三国志大戦3 低品の集い Part14 (783)
(´・ω・`) (214)
--log55.com------------------
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part42
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情22
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ126【禁止】
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]159
愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 31
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 17【教えて】
◎2人目育児を語る part27◎
【マンマ】離乳食Part91【オイシー】