1read 100read
2012年6月居酒屋294: 【一見さんも】 常連のいる居酒屋 【歓迎?】 (408) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
居酒屋 だるい家 (358)
 ★秋田県の居酒屋関係スレ★  (273)
新宿でおすすめの居酒屋 (489)
【水戸】茨城の居酒屋さん【つくば】 (421)
【居酒屋】豊橋の飲み屋を語るスレ【スナック】 (497)
岡山の居酒屋 (491)

【一見さんも】 常連のいる居酒屋 【歓迎?】


1 :04/09/14 〜 最終レス :12/02/02

 別スレで、話題が集中しているので、スレ立ててみます。
 居酒屋であった不愉快なこと
   http://food6.2ch.net/test/read.cgi/drunk/1093237639/64-248

2 :

 私も、常連になっている居酒屋があって、常連客同士での会話を楽しんでいるんだけど(ちょっと、サークルみたいなのりもあるかな)、全くしゃべらない客が来ても、店主とだけ話す客が来ても、店で浮くと言うことも、疎外されると言うこともないな。
 だいたい、常連のいる居酒屋にいっても、最初の日からいきなりばんばん話し出すと言うことはあまりないんじゃないかな。まずは店の人と話していて、なにかのきっかけで常連の一人と話すようになって、そして他の常連とも話すようになるという手順が普通だと思う。
 もっとも、旅先とかで居酒屋に入ったとき、他の客と話して盛り上がると、土地の市場が聞けた気がして、楽しい時があるね。まあ、旅先でも、まずは店の人と会話を交わすのが普通だと思うけど。
 女性の客と話せたら、楽しいけど(年齢は高めでも)、からみ酒は勘弁って、感じだな。

3 :
一瞬「こんなスレいらねぇよ!もうアイツも書き込んでないのに何の意味があるんだ!ZENONは!!!!!」と思ったが、
常連について語るスレがあってもいいのかもしれないと思った。
でも!!!!!!

4 :
>>3
 ありがとう。
 常連のいない店は寂しいけど、常連がのさばっているという感じの店も不愉快だね。常連についての議論スレとして活用していただければ、幸いです。

5 :
>>4
 >>3の最後の1行、見逃していた。

6 :
大体、週に何回ぐらい通えば常連って言えるの?

7 :
>>6
 回数でなくて、周りの客から、名前やあだ名で呼ばれるようになれば、常連じゃないかな?

8 :
おいおい、スレ立てるなら該当部分のコピペくらいしておけよ

9 :
カウンターの角には座るなと言われる。常連の席だから。あほくさ

10 :
俺は常連との慣れ合いが苦手だな。っていうか、無口だから店主とも
ほとんど話さないからな。スポーツに興味がないから話題に入っていけないし。
何回か通った居酒屋で、ある日、たまたま隣りに座った常連と話してちょっと
盛り上がったとする。あぁ、知り合いができた、とこっちは喜ぶ。
ところが、次にその居酒屋に顔を出して、たまたまその常連と顔を合わせても、
向こうに一瞬迷惑そうな顔をされる。俺に話しかけてくるなよ、って感じ。
やっぱり、その場、その時だけの、ノリみたいのがあるからしょうがないと思うけど。

11 :
>>9
特別扱いされているともうから腹が立つ
年間予約席と思えばいい
それだけカネも落とすんだろうから

12 :
おれも時々酔うとからみ酒になるけど
一応常連ですよ
だれも文句言わないし
おれは愛嬌あるから、からんでもみんな許してくれるみたいw

13 :
>>12
お前は経済庁女と同じだな。
自分で言ってりゃ世話ないわ。

14 :
>>9
 そういう店嫌だね。常連の特権みたいなものがあるとこって、なんとなく不愉快。

15 :
64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 21:18 ID:zZ8LNk4R
私がよく行く店のこと。
一見で一人で入ってきたくせに、店主とばかり話して常連さんと話さない奴がいる。
せっかくこっちが気を使って話しかけてるのにシカトだし。
二度と来れないようにしてやろうかと思った。
74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/01 10:38 ID:kBctI4yv
本当に常連の店を持ってない人達なんだね。
私がいま行ってる店は常連がとっても仲が良いんだよ。
みんなで釣り行ったり、ソフトボールしたり、ゴルフ教えてもらったのもこの店の大会に出るためだし。
私がそういうアクティブだってこともあるかもしれんけど、
せっかくうちの店に来たんだから楽しんでほしいし。だから私も積極的に話さない奴は嫌い。
85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/02 13:46 ID:DkNGQdDm
まだ説明しないとダメみたいね。
私の場合は自分から積極的に話しかけたりできるキャラ
だから取っ付きやすいんだろうけど、そうじゃなくて話しかけたりできない人達もいるし。
今回も店の雰囲気を暗くしたくなかったから、
話しかけたのに店主とばっか話してるし。
昨日も顔を出したらそいつはいなくて、うちらのなかで一番偉い経済庁のエコノミストさんも「ありゃ駄目だな」って言った。
102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 14:35 ID:VDNWzVAN
経済庁って公務員だよ。その人は経済の専門家だから、いろいろ株のことを
教えてもらったりしてる。そういう人脈も作れたし私が積極的にしている
成果がでてる。だから一緒に楽しめる人は得してると思うよ。
一人で居酒屋なんて寂しすぎだし。
122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/05 14:30 ID:kh1PDTM7
いくら説明してもわからないかな。私がその店に行き始めたのもその時バイトしてた
店の人が行くって言うから一人で行ったとき、私から積極的に話して雰囲気良くして
今の感じになったんだよ。だから、多分あんたらよりも飲食のことは知ってるしとやかく
言うのは失礼じゃないの?マスターも女一人で来るなんて珍しいって今も大切にしてくれる
から、その店の大会のゴルフとか釣りとかにも声かけてくれたし。
立場があるから名前は書かないけど、経済庁の人も忙しいのに毎日八時には店に来るってことは
やっぱり居心地がいいからじゃないの?だからせっかく声をかけてくれたって感謝されるなら
わかるけど、シカトはないでしょ。それを言ってるんだけど。
結局うちらでマスターに話して出禁にすることで昨日話がまとまったからいいけど、結局自分が損
するんだよね。可哀想だけどしかたないよ。
138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/06 14:08 ID:1JhaRrK0
私が言いたいのは、要は、店の雰囲気壊すなって事。
うちらは会員制じゃないけど楽しくやってるわけだよ。
だからそれに溶け込もうとする努力は必要だよね。
で今回はそういう配慮ができなくて
うちらを怒らしたんだ。だから、今日きたらちゃんと説明して、
悪いところを直すならいいよ、という話しに持っていこうと。
224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/12 08:53:50 ID:hyAk/wO4
いないと勝手なこと書くんだね。まあそんなところだとおもってるから別にいいけど。
今日はうちの店のバーベキュー大会だから仕事も休んででかけるんだけど、あんたらに
そんな大切な場所ってあんの?ひとのことばっかけなしてるけどさ。
私のことはべつに何言ってもいいけど、店の常連は関係ないでしょ?けなさなくてもいいじゃないの?
経済庁って公務員だって何回も書いてるけど、それでもわからないの?なんか理解できない人ばっか
なんだね。
あの一見ももう来ないから私も書き込みやめるけど、あんたらの態度じゃ世の中なめきってるしいつか
痛い目にあうとおもうよ。ああ、ネットでしか友達もいないしいえないやつらだろうけどさ。私は私で今の
人生楽しんでるからほっといてほしい。もう書かないから

16 :
>>15
 ありがとう。そのように、コピペしておいた方がいいのか。

17 :
>>3>>4
同意見です!!
常連さんがのさばっている店は不愉快ですね。(殆ど行ったことないけど)
本当にいいお店は一見さんでも常連さんでも居心地の良いお店だとおもいます。
毎日のように来る人も、何年かに1度来る人も、そのお店が好きな人は「常連さん」ではないでせうか?

18 :
>毎日のように来る人も、何年かに1度来る人も、
>そのお店が好きな人は「常連さん」ではないでせうか?
それはさすがにちがうのではないでせうか。

19 :

 店が常連扱いしてくれるという場合と、客同士が常連のつきあいをしているという違いがあるかも。

20 :
>>18,>>19
ふむふむ。
私は、お店では「常連」と見てもらっていると思います(←多分)。
そして、他の常連さん達とも楽しくおつき合いして頂いているので両方当てはまるかな?
もちろん、特別扱いして欲しいとは思ひません。(サービスしてもらえたときは嬉しいけど♪)
一見さんとも楽しく飲めればイイと思ひます。

21 :
常連扱いしてほしいヒトはいますね。まあ、誰が居ようと平和に呑めれば、
常連か否かはどっちでもいいかな。私、年2回しか行かない遠方の店でも
落ちくので気分は常連。なんてのもありです。自分がどうかで、店との関係
が決まるのかな。

22 :
最近は大将に「おかえり」って言われるよ・・・

23 :
帰りは「お休み」だろ。
それで二,三日行かなかったら「久しぶり、体の具合でも悪かったの?」って感じじゃないのか?

24 :
これはもう、本当に微妙な問題だからなあ。
ほんのちょっとした違いで天と地の差。
店側にとっては、まさに諸刃の剣。

25 :
常連のお客が入ってくると、「お帰り〜」って店あるよね(w
店の雰囲気や料理、店の従業員などすべてが気に入ったけど、
どうもそこにいる常連となじめない、ってことない ?
俺はもともと無口だし、酒飲んでもしゃべりたくなるわけじゃないから、
常連とも店の人とも距離をおいてる。
変わってるのかもしれないけど、常連扱いされるのが嫌いな客もいます(w

26 :
勘違いした常連はむかつくが、半可通の一見客は痛々しい。
常連には常連の、一見には一見の、客としてのマナーというものがあると思う。
今日、客としての自分はどうだったのだろうかと、酔った頭の片隅で思うことたびたび・・

27 :
歓迎される常連さん
たまに来て大酒のんだり大宴会して大金落とす人より
単価は低くても頻繁に来て長居しない人・・・らしい。
「長居しない」
つまり、酔いが回り切ってないので
他の客や店に迷惑かける機会も少ないのでしょうね。

28 :
>>23
二,三日行かないくらいで、体の具合ってw
そんなばかなw

29 :
>>28
ただの挨拶だろ!?
そんなに深い意味はないんじゃない?

30 :
常連がいるのは良いけど店員&店主が常連と妙に親しげにしてる店は嫌い。
やっぱり店主と客の間にある程度の距離感がないと。
それをキープできてるかが店の良し悪しの判断材料の一つになってる。

31 :
お客とだらしない感じで慣れ合いになってる店ってあるよね。
それでもやっていければいいんだろうけどさ。
初めて入ったら、こいつ見たことない奴だな、って感じで警戒されるように
ジロジロ見られたりして。

32 :
店主と客がニックネームで呼び合ってるのって一般客からすると
激しくキモイし、速攻でお勘定したくなる。
オマケにそういう店って店員の注意がつねに常連に向いてて注文
しにくかったり・・・耐えられん。

33 :
>>31-32
そういうのって「居酒屋経営のテキスト」に必ず載ってるケースじゃないかな。
常連客が何かの拍子で来なくなったら速攻つぶれるからね。

34 :
>そういうのって「居酒屋経営のテキスト」に必ず載ってるケースじゃないかな。
そんな本があるんだ、恥ずかしながら知らんかったよ。
まぁでも実際には上記のような店って結構あるんだよね。
俺は一回入ってそういう雰囲気を感じたら次回は絶対いかないけど。

35 :
だけど、酒呑んであてを喰うだけなら家でも充分
と言うより安いんだよ。
外で食うのはそれなりに理由がある。

36 :
真面目にいろんな飲み屋通いをしてればいずれ、初めてフリーで入った店でも
常連とあっという間に仲良くなって溶け込めるようになるよ。
「常連/自分」という壁を作ってるうちはどんな酒場に行っても孤独は孤独。
常連酒場を憎む人は、孤独飲みのスタイルを貫くか
一人では飲みに出かけないほうがいい。
店主だって常連だって、初めての客は警戒するんだから
距離を置くのは仕方ないじゃない。

37 :
常連にかまけて一見を差別というか大事にしない店は
一期一会という言葉を知らんのか?

38 :
店の中の人が、楽しみながら呑みながら商売したいタイプだと
店のカラーと合わないと、居づらい場合が多いと思います。

39 :
楽しみながらはいいが、呑みながらはまずいな。
そんな店には行きたくないな。

40 :
酒好きが居酒屋始めて体壊すってのはよく聞く。
仕事しながらつい延々と飲んでしまい、肝臓壊して閉店というケース。

41 :
常連の滝だな

42 :
シンスケの親父は粋でいいね

43 :
>>28
 そういう常連の関係もあるよ。私の行っているとこも、2日に1度は来る客がいて、「昨日来たから、今日は来ないかもしれないな」くらいの会話はある。

44 :
>>42
閉店後は、よその店でべろんべろんだよ。

45 :
36さんの意見に同意。少なくとも、スレで争うヒトは居酒屋に限らず
他人と強調しにくいタイプだから。

46 :
俺はそんな仲良くとかじゃなくても普通の距離でいいんだけど。

47 :
>>46
 それは、そうでしょうね。居酒屋に来たときだけ、それなりの話をするという関係が一番いいような気がする。

48 :
>>42 シンスケはたしかに粋だとは思うが
あの高価格は居酒屋とは言えんような希ガス

49 :
まあ一見さんおことわりの店は入ったとたんにわかるからな
そーゆー店は個人的には好かんが

50 :
常連の質によるな。排他的な常連と一見を軽視する店主のいる店は最悪。

51 :
常連が一見だったころってなかったのか

52 :
常連がカウンター席に数人いて、店主がカウンターの中にいて、
一見客が入ると一斉に視線がその一見客に集まり、なんだこいつはみたいな雰囲気って、想像するだけでぞっとするね。
いわゆる横丁の個人経営の店ではありうる光景なんだろうけど。

53 :
>>52
何度か経験あります。駅前でも、個人の店だとそういうところありますよね。
店に入ったとたん、全員の会話がとまり、しーん、となって。

54 :

 先に入った一見客を後回しにして、あとから入ってきた常連とまず会話って、店あるわな。
 ありゃ、腹立つわ。

55 :
その辺だけはチェーン居酒屋が勝ってるな
あとコレステロールの塊みたいなメニュー群も

56 :
>>51
ふつうは誰だって最初は一見さんですよね(常連と一緒にきて常連になった人もいるでしょうけど)。
>>52-54
同意!そんな店、二度と行かない。
店主も常連もそういう態度ばかりとっていたら、いいお客さんになるかもしれない人を見逃してしまうのでは
ないかと思いますね。あ〜勿体ない!
>>55
ワラタ
一見さんだって客は客。
確かに、個人の店とチェーン居酒屋の大きな違いはそこですね。

57 :
>>55
別に個人店だから料理が健康によいとはとても思えないんだけどね。
大量に仕入れられないから食材費を下げられず、個人店は食材費をケチってるよ。

58 :
>>53
>店に入ったとたん、全員の会話がとまり、しーん、となって。
男ばかりになったので話をしていて
突然女の子が入ってきたときは
そのようになりましたな。

59 :
>>58
話ってw
知能の低い客が集まる店ってことですね
類は友を呼ぶ

60 :
>>59
>知能の低い客が集まる店ってことですね
>類は友を呼ぶ
あったり前ジャンか。
同じレベルの人間がそろうから面白いんだろ

61 :
奥深い話こそ大衆居酒屋の醍醐味。
話に乗ってきて秀逸なエピソードを披露する店主のいる店こそ名店。
常連のそんな下ネタ話に空気のように参加して
笑いをとれるようになったら一見客としても一流。
話を拒絶するようでは常連系の店は無理。
プロ野球や競馬の話も話に似たようなもんだしね。

62 :
>>60
面白いとか以前の問題だからね
お前も同類だなw

63 :
>>61
へたくそ

64 :
まずは「常連」の定義を…
↓よろしく

65 :
客が入ってきたときの店主のあいさつ
一見→「いらっしゃいませ!」
常連→「おう、いらっしゃい…」
定義その1 あいさつの前に必ず「おう、」が入る

66 :
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/drunk/1093237639/709

67 :
定義その2 注文しないで「いつものドリンク」が出てくるのを待つ

68 :
     店に入った瞬間、店主に「おかえりぃ」と言われる。個人居酒屋に
     よくありがちなパターンなので、その店に初めて入ってカウンターで
     飲んでいた客は、心の中で舌打ちをして、くだらねぇ店なんだな、
     という判断をする。
定義その3 おかえりぃ、と店主に言われる

69 :
定義その4
常連が|をチャックからプラプラさせながら入店してくると
店主は「相変わらず立派だねえ。でビール?」
と言う。

70 :
↑ ヤッチャッタ・・・

71 :
定義その五
子供の写真を見せられる。

72 :
>>68
 僕もそうだな。

73 :
「もかえり〜」も駄目?

74 :
>>72
オマイはカスっぽいからな。

75 :
常連がいてもいいと思うが
常連との差があるのはいただけないね
たとえば端の席に座るなとか

76 :
常連が何人かいる中でも古株の親玉格っているだろ。
で、その親玉が最近常連化した若手客と大喧嘩したんだよ。
理由は、親玉よりデカイ顔したからだって。
でも、他の常連が若手の側について親玉総攻撃。
それ以来、親玉は来なくなっちまったよ。
まるで、サル山のボス猿交代劇だよ。

77 :
店も少ないフリーより、
確実な常連を囲った方が堅いからな。

78 :
>>77
ま 確かにそうだが、客単価が減るのよねぇ(w

79 :
>>76
爆ワロタ

80 :
店内に「ボーリング大会のお知らせ」が張ってある
ところは、まずダメだな・・・

81 :
あと、「バーベキュー大会のお知らせ」な・・・
ほとんど閉店してるよ。

82 :
.

83 :
草野球チームの張り紙がはってあるところも、ダメかな

84 :
うむ。間違えなくダメだな。

85 :
わたしがよくいく店にはゴルフ大会があるがどうでしょう?
まぁ、普段やらない「ゴルフ」話にはなしをさかせるマスターがいるわけだが
要は、居酒屋ってのは…(略

86 :
競馬の投票用紙があるとこは?

87 :
>>75
 そういうとこは嫌だね。

88 :
>>75,>>87
うん、やだやだ。
お店の中では皆平等の精神が欠如してるな。

89 :

 僕は、煙草の煙が嫌なので、端に座ることにしているんだけど、カウンターがほぼ満席で詰めていれてもらうときには、そこをあけてもらえますね。
 だけど、すいているときに、そこに先客がいたら、別の席に座る。そういうものじゃないかな。

90 :
そうだ!
常連は偉くて無敵なだけじゃなくて、新参者に気を使ってこその常連。
でなきゃただの店潰しだろ!

91 :

 そういや、常連は、一見さんが来て、座るとこがなかったら、さりげなく帰って席を空けるべきという話もあるね。

92 :
そんな奴おらんで〜

93 :
私の場合、、、、、、。馴染みの店が混んでいたら入らない。
混む前から飲んでいても、普段とは違うスピードで混んで
きそうになったら、さっさと出てしまう。
小さい店だから、どうせまともなスピードで料理が
出そうにもないし。
91さんの言うように一見さんのために席を立つと言うよりは
その店で落ち着いて飲めそうな状態が続かないなら
スー、、、と店を出てしまう。

94 :
>>92 >>93
  常連は、店の味方として、店が混んできたら、ビールを出したりするのも、手伝うなんて、話を聞いたこともあるんだけど、・・・・・・・・・

95 :
ZENONてまじでうざいんだけど

96 :
全音はコテはずせ

97 :
名前であぼーんしとけ。快適になるぞ

98 :
age

99 :
常連は店にとってはありがた迷惑。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
玉袋筋太郎のナイトスナッカーズ・飛び込み1軒目 (265)
【勧酒】おでん屋あかり ちくわ【花に嵐】 (762)
飲みに行く時は餃子の王将です。 (257)
自分ちで居酒屋 1杯目 (867)
【心が響き合う】備長扇屋4店目【価値の創造】 (558)
黄金の蔵について (266)
--log9.info------------------
【N:64】テュロック「時空戦士」 (427)
Goldeneye007 死亡2回目 (687)
ゼルダの伝説の4コマ漫画総合 (356)
鈍色の攻防 (826)
90年代ゲームでのうわぁぁぁぁ (427)
風来のシレン(64)を語るスレ オ2襲来 (516)
PSが成功すると思ってましたか? (656)
サターン派とプレステ派の対立 (960)
【一秒を】バーニングレンジャー【感じ取れること】 (414)
ゲームセンターCX (211)
ポケモンスナップについて (294)
ディディコングレーシング64を語るスレッド (310)
聖剣伝説について (382)
海腹川背 (352)
スティールクロニクル SteelChronicle 43STE (663)
【醜い戦い】戦場の絆将官晒しスレ171【好きにしろ】 (587)
--log55.com------------------
【アズレン】アズールレーン Part 3307
ららマジ第295楽章
【アリスギア】アリス・ギア・アイギス Part707
【デレステ】スターライトステージ★9842
【少女前線】ドールズフロントライン 質問スレ Part17【ドルフロ】
【駅メモ!】ステーションメモリーズ!300リンク
【エムステ】アイドルマスター SideM LIVE ON ST@GE! Part.46
【ガルパ】BanG Dream! ガールズバンドパーティ!協力ライブ募集スレ502【バンドリ】