1read 100read
2012年6月海外サッカー391: 5大リーグの残留争い、昇格争い (413) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東アジアを除くアジアのサッカー情報 part4 (958)
三|>三 PSV Eindhoven Part7.1 三|>三 (388)
緊急速報!プレミア全滅! (459)
西公ことWest Ham Unitedを応援するのだ!8 (303)
ロシアー2018−CSKA (876)
ようやく、しおらしくなってきたイランサッカー1 (946)

5大リーグの残留争い、昇格争い


1 :11/03/31 〜 最終レス :12/06/19
欧州リーグ戦もいよいよ残り2ヶ月。
優勝争いはもちろんだが、残留争いもここからが本格的に激しくなってくる頃。
ということで、欧州5大リーグの残留争いと2部での昇格争いをピックアップ。
表は左からチーム名、勝ち点、得点、失点、得失点差、次節の対戦相手(H.ホーム、A.アウェー)の順です。
なおリーガに関して、同勝ち点の場合は当該チーム同士での勝敗で順位が決まるため
得失点差通りにはならないことがありますのでご了承を。

2 :
ドイツ・ブンデスリーガ 第27節終了
10.シャルケ        33     31 33 -2.   A.ザンクト・パウリ
11.ケルン.          32     37 49 -12  H.ニュルンベルク
12.ブレーメン       32     37 53 -16  H.シュトゥットガルト
13.カイザースラウテルン    31     36 43 -7.   H.レヴァークーゼン
14.フランクフルト    31     27 37 -10  A.ヴォルフスブルク
15.シュトゥットガルト  29     46 49 -3.   A.ブレーメン
---------↓2部3位とのプレーオフへ------------------------
16.ザンクト・パウリ.   28     29 47 -18  H.シャルケ
----------------以下降格-------------------------------
17.ヴォルフスブルク    27     31 40 -9.   H.フランクフルト
18.ボルシアMG.     23     38 61 -23  A.バイエルン
ウインターブレイク明けの後半戦、ヴォルフスブルクは2勝2分6敗の成績。
前半17試合で24得点だったのが、後半10試合では7得点とジェコが抜けた影響だろう。
ただ上位との対戦はほぼ終わっているので、残り7試合は残留争い同士での対戦が続く。
次節の相手フランクフルトも後半戦絶不調なだけに勝ち点3が欲しいところ。

3 :
フランス・リーグアン 第28節終了
11.ソショー       35     40 35 +5.   H.ブレスト
12.ブレスト       35     28 32 -4.   A.ソショー
13.カーン         35     31 38 -7.   A.リール
14.ナンシー       35     30 41 -11  H.ボルドー
15.ニース.        34     19 28 -9.   H.リヨン
16.ヴァランシエンヌ. 33     33 31 +2.   A.サンテティエンヌ
17.オセール.       32     32 34 -2.   A.レンヌ
---------------以下降格------------------------------
18.モナコ         29     26 29 -3.   A.アルル
19.ランス        28     28 42 -14  H.マルセイユ
20.アルル       12     16 55 -39  H.モナコ
名門モナコが苦しんでいる。
年明けバニード監督就任以降ホームでは負けなしだったのだが、前節ナンシー相手に痛い敗戦を喫した。
次節最下位アルル相手に取りこぼすようだと、いよいよ降格の現実味が・・・・・

4 :
イタリア・セリエA 第30節終了
13.キエーヴォ   35     30 32 -2.   H.サンプドリア
14.パルマ       32     29 41 -12  H.バーリ
15.カターニア.   32     25 40 -15  H.パレルモ
16.サンプドリア.   31     25 34 -9.   A.キエーヴォ
17.チェゼーナ    29     25 41 -16  H.フィオレンティーナ
-------------以下降格-------------------------------
18.レッチェ.     28     31 52 -21  H.ウディネーゼ
19.ブレシア     26     24 38 -14  H.ボローニャ
20.バーリ.       17     17 45 -28  A.パルマ
2011年に入って2勝2分10敗、パッツィーニを失った影響が大きく、14試合でわずか7得点
7位でクリスマスを過ごしたサンプドリアがズルズル順位を落としてここまで来てしまった。
18位以下3チームとの対戦がまだ全て残っていて、全部勝てればおそらく残留は大丈夫だろうが
もし落とすようなことになると・・・・・・

5 :
スペイン・リーガエスパニョーラ 第29節終了
10.レバンテ      35     30 39 -9.   H.マラガ
11.オサスナ.     35     34 33 +1.   H.アトレティコ
12.R・ソシエダ   35     39 48 -9.   H.エルクレス
13.ヘタフェ      34     39 45 -6.   H.バレンシア
14.ラシン       33     28 43 -15  A.エスパニョール
15.S・ヒホン      32     27 35 -8.   A.レアル・マドリー
16.デポルティボ   31     23 39 -16  H.マジョルカ
17.サラゴサ.    30     28 40 -12  A.セビージャ
-------------以下降格-----------------------------
18.マラガ        29     38 59 -21  A.レバンテ
19.アルメリア    26     30 48 -18  H.ビルバオ
20.エルクレス.    26     25 47 -22  A.レアル・ソシエダ
2節でバルサに今季唯一の黒星を付けて、序盤の台風の目だったエルクレスだが
ここ11試合1勝1分9敗でついに最下位まで転落。そして監督交代と最悪の流れ。
その11試合でわずか3得点の攻撃陣を立て直せるか?

6 :
イングランド・プレミアリーグ 第30節終了
09.サンダーランド   38     33 37 -4.   A.マンチェスターC
10.ストーク.        37     36 38 -2.   H.チェルシー
11.ニューカッスル   36     44 45 -1.   H.ウルヴス
12.フルアム      35     33 33 ±0  H.ブラックプール
13.ブラックバーン  33     39 51 -12  A.アーセナル
14.アストン・ヴィラ   33     37 51 -14  A.エヴァートン
15.ブラックプール  33     45 60 -15  A.フルアム
16.WBA         33     41 56 -15  H.リヴァプール
17.ウェストハム.   32     36 49 -13  H.マンチェスターU
--------------以下降格------------------------------
18.ウルヴス       32     35 49 -14  A.ニューカッスル
19.バーミンガム※  31     28 41 -13  H.ボルトン
20.ウィガン       30     29 51 -22  H.トッテナム
※バーミンガムは1試合(A.チェルシー戦)が未消化
13位以下の8チームが勝ち点3差の中にひしめく大混戦。
ウィガン以外の7チームは得失点差でも接近しており、最後はここで泣き笑いとなる可能性も。

7 :
ドイツ・ブンデスリーガ2部 第27節終了
01.ヘルタ・ベルリン.      56     55 25 +30  H.パダーボルン
02.アウクスブルク.         54     50 21 +29  A.ビーレフェルト
---------------------以上昇格-------------------------------
03.ボーフム              52     39 28 +11  A.FSVフランクフルト
------------↑1部16位とのプレーオフへ-------------------------
04.エルツゲビルゲ・アウエ  48     31 28 +3.   A.デュッセルドルフ
05.グロイター・フュルト      47     37 21 +16  H.デュイスブルク
06.コットブス            45     53 38 +15  H.インゴルシュタット
昨シーズン最下位で2ちしたヘルタが後半戦7勝2分1敗と昇格へ向けて順調に首位を走っている。
昨シーズンは2部3位に入ったが、プレーオフで泣いたアウクスブルクも後半戦6勝3分1敗とヘルタを追走。
最終節にヘルタとの対戦があるが、それまでには2位以内を確定させたいところ。
序盤はもたついていたボーフムが後半戦7勝3分と負けなしで3位にまで上がってきた。
相馬のいるコットブスは前半戦3位で折り返したが、後半戦に失速。3位に入るのもちょっと厳しいか。

8 :
フランス・リーグドゥ 第28節終了
01.アジャクシオ.   45     33 29 +4.   H.シャトールー
02.ル・アーヴル.    44     30 22 +8.   H.イストル
03.ル・マン     44     33 28 +5.   H.アンジェ
-------------以上昇格----------------------------
04.エヴィアン.     43     40 31 +9.   H.ニーム
05.トゥール      43     41 37 +4.   A.スタッド・ランス
06.ディジョン    41     38 31 +7.   A.ヴァンヌ
07.ブローニュ.   41     22 23 -1.   A.ナント
08.スダン        40     42 29 +13  A.トロア
09.アンジェ       39     29 25 +4.   A.ル・マン
10.トロア.      39     26 26 ±0  H.スダン
この時点ではどこが昇格するのか全く予想がつかない程の大混戦。
そんな中、アジャクシオが05-06シーズン以来、6季ぶりの1部昇格へ向けて、前節で今季初の首位へ浮上。
残り10試合あるだけに、ここに載せてない11位以下のチームにもチャンスありそう。

9 :
イタリア・セリエB 第33節終了
01.アタランタ     64     41 22 +19  H.トリエスティーナ
02.シエナ       63     51 25 +26  A.フロジノーネ
-------------以上昇格------------------------------
03.ノヴァーラ      55     49 28 +21  H.アスコリ
04.ヴァレーゼ.   54     39 23 +16  A.チッラデッラ
05.レッジーナ    48     36 32 +4.   A.ポルトグルアーロ
06.リヴォルノ.    45     40 38 +2.   H.モデナ
-------以上昇格プレーオフへ--------------------------
07.ヴィチェンツァ  45     34 37 -3.   H.ピアチェンツァ
08.トリノ         44     38 39 -1.   H.グロッセート
09.グロッセート   44     37 41 -4.   A.トリノ
10.エンポリ       43     36 32 +4.   H.パドヴァ
11.ペスカーラ    42     33 37 -4.   H.クロトーネ
12.モデナ        42     34 39 -5.   A.リヴォルノ
昨シーズンセリエAから降格したアタランタとシエナが1年での返り咲きを狙い、あと残り9試合。
年明けはアタランタが6勝7分、シエナが7勝5分1敗とともに好調。
他を突き放して自動昇格の2位以内へ向けて、順調に勝ち点を積み重ねている。

10 :
スペイン・リーガエスパニョーラ2部 第31節終了
01.ラージョ・バジェカーノ.  61     51 33 +18  A.バジャドリード
02.ベティス.       59     56 30 +26  H.セルタ
---------------以上昇格---------------------------------
03.セルタ.         55     50 29 +21  A.ベティス
04.バルセロナB※.  51     59 43 +16  A.ビジャレアルB
05.エルチェ        50     32 26 +6.   A.ラス・パルマス
06.カルタヘナ.       48     39 39 ±0  A.グラナダ
07.グラナダ         47     53 35 +18  H.カルタヘナ
---------以上昇格プレーオフへ-----------------------------
08.ジローナ         45     43 38 +5.   A.ポンフェッラディーナ
09.バジャドリード.    45     43 37 +6.   H.ラージョ
10.シェレス.        44     41 42 -1.   A.レクレアティボ
※バルセロナBは昇格プレーオフ出場権なし
ラージョ、ベティス、セルタの3チームが競い合うように勝ち点を伸ばしてきて、残り11試合。
ただ、ここにきてセルタが5試合で1分4敗と上2チームから離されつつある。
今季から3位〜6位の4チームで昇格プレーオフが実施されるだけに、3位にはなりたくないところ。
次節ベティスとセルタの直接対決も注目される。

11 :
イングランド・チャンピオンシップ 第38節終了
01.QPR.          76     60 23 +37  H.シェフィールドU
02.ノーリッチ.        67     62 47 +15  H.スカンソープU
----------------以上昇格-------------------------------
03.スウォンジー.    66     53 36 +17  A.プレストン
04.カーディフ      63     60 46 +14  H.ダービー
05.リーズ.         61     69 60 +9.   H.ノッティンガムF
06.ノッティンガム・フォレスト  60     48 35 +13  A.リーズ
----------以上昇格プレーオフへ--------------------------
07.レディング※      57     60 42 +18  H.ポーツマス
08.バーンリー※    57     53 46 +7.   A.クリスタル・パレス
09.ワトフォード     56     68 54 +14  A.コヴェントリー
10.ハル・シティ      56     42 38 +4.   H.ミルウォール
11.レスター       55     56 56 ±0  A.ミドラズブラ
※レディング、バーンリーは1試合未消化
QPRが開幕から順調に勝ち点を伸ばして首位を独走。3位以下との差を考えると昇格はほぼ確定か。
2位以下は混戦だが、ノーリッチが年明け7勝7分1敗と好調で2位にまで上がってきた。
阿部が所属するレスターは2月に5連勝で7位まで浮上したときもあったが、ここのところ低調気味。

12 :
おお なんか面白そうなスレだな
でもなんでフランスいれたんだ?w

13 :
プレミアは熾烈な争いだな
それにしてもバルサBやらビジャレアルBって二部扱いなんだな

14 :
今季開幕前までヴォルフスブルグは
ジエゴとジェコで優勝争いすると思ってました。

15 :
サンプ低いな…
落ちてほしくないわ

16 :
古豪ノッティンガムFが昇格したら盛り上がるな

17 :
age

18 :
言い忘れてたが、基本月曜に1部、火曜に2部の状況を毎週載せていきます。
1部でも月曜開催のある週は自動的に火曜更新になりますが・・・・・
あと、ミッドウィークに試合があるリーグもその都度更新予定です。
>>12
一応、フランスも入れてみたんだw
今週のフットボリスタではオランダも含めて6大リーグになってたけど
ただ、オランダは細かくは分からんので外したんだわ

19 :
まとめ乙やで

20 :
イングランドは、
QPR
リーズ
ノッティンガム
に上がってきてもらいたいな
リーズは昨シーズンFAカップでユナイテッドに勝ったりしてたよね。上がってきたら面白いかもしれん
あとQPR2位に勝ち点差9ってよっぽど2部では抜けた存在ってことだな。もう昇格はほぼ確定だと思うがプレミアに上がったらどれだけ通用するのか楽しみだな

21 :
QPRって確かオーナーがクソ金持ちなんでしょ?
第二のシティになるのかね
まずは残留というかトップ10争いくらいからだろうが

22 :
サンプドリアはカッサーノ追い出すわパッツィーニ売っちゃうわ…
実質も何もこのコンビでもってたようなもんでしょうが…

23 :
ストラーリもだろ

24 :
             26 27 28 29 30    31       32
13 35P Chiev.    ● ● △ ● ○   サンプ(H)   インテル(A)
14 32P Parma.   △ △ △ ● ○   バーリ(H)   ラツィオ(A)
15 32P Catan    ● ○ ● ○ ●   パレルモ(H)  バーリ(A)
16 31P Sampd   △ ● ● ● ●   キエーボ(A)  レッチェ(H)
17 29P Cesen.   △ ○ ○ △ ●   ヴィオラ(H)   パレルモ(A)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
18 28P Lecce    ○ △ ● ● ●   ウディネ(H)   サンプ(A)
19 26P Bress    △ △ △ △ ●   ボロニャ(H)   カリアリ(A)
20 17P Bari     ● △ ● △ ●   パルマ(A)   カターニャ(H)

25 :
バーリは駄目っぽいな
ボヌッチとラノッキアの抜けた穴はデカすぎたか
後は1勝すれば状況は変わる面白い展開

26 :
プレミアの降格はまったく読めん
ちょっと前にウェストハムの試合見て
絶望的だろって思ったら浮上してるしな
チームとしておもしろい黒プールとウルブス
にガンバってほしいわ
名門モナコはまさかの降格あるな
F1やってる場合じゃねえぞアルベール王子w

27 :
>>26
ここ数試合の西ハムは試合内容もいいよ
ヒツルスペルガーの復帰が大きかったんだと思う
中盤からの選択肢が増えたら攻撃力が倍増した

28 :
ウルブスも西公も底力出してきてるね

29 :
西公はアップトンパークでユナイテッドか
昨シーズンは確かボコられたけど、今なら食っちゃいそうだな

30 :
>>29
後半だけでボッコボコだったね・・・。

31 :
あのPKなかったら面白かったんだがな
後の祭り

32 :
ドイツ・ブンデスリーガ 第28節暫定
10.ケルン.          35(○) 38 49 -11  A.ボルシアMG
11.シャルケ        33     31 33 -2.   H.ヴォルフスブルク
12.ブレーメン       33(△) 38 54 -16  A.フランクフルト
13.フランクフルト      32(△) 28 38 -10  H.ブレーメン
14.カイザースラウテルン    31(●) 36 44 -8.   A.シュトゥットガルト
15.シュトゥットガルト  30(△) 47 50 -3.   H.カイザースラウテルン
-----------↓2部3位とのプレーオフへ----------------------
16.ヴォルフスブルク    28(△) 32 41 -9.   A.シャルケ
------------------以下降格-----------------------------
17.ザンクト・パウリ.   28     29 47 -18  A.レヴァークーゼン
18.ボルシアMG.     23(●) 38 62 -24  H.ケルン
ザンクト・パウリ×シャルケは後半43分、0−2のスコアでサポーターの影響によって試合中止に。
シャルケの勝ち点3はまず大丈夫だろうが、ザンクト・パウリは最悪勝ち点剥奪の処分があるかも。
ブレーメン×シュトゥットガルト、ヴォルフスブルク×フランクフルトの直接対決2試合は共に痛み分け。

33 :
フランス・リーグアン 第29節終了
10.ソショー       38(○) 42 36 +6.   A.ロリアン
11.トゥールーズ.     38(●) 29 31 -2.   A.マルセイユ
12.ナンシー       36(△) 30 41 -11  A.ヴァランシエンヌ
13.ブレスト       35(●) 29 34 -5.   H.レンヌ
14.カーン         35(●) 32 41 -9.   H.パリSG
15.ニース.        35(△) 21 30 -9.   A.モンペリエ
16.ヴァランシエンヌ. 34(△) 34 32 +2.   H.ナンシー
17.オセール.       33(△) 32 34 -2.   H.サンテティエンヌ
-----------------以下降格----------------------------
18.モナコ         32(○) 28 29 -1.   H.リール
19.ランス        28(●) 28 43 -15  A.リヨン
20.アルル       12(●) 16 57 -41  A.ボルドー
モナコはアルルにきっちり勝って上との差を縮めた。次節は首位リール相手でも勝ち点が欲しい。
ニースはリヨン相手に2点のビハインドを試合終了間際追いついてのドローに持ち込んでいる。

34 :
イタリア・セリエA 第31節終了
13.キエーヴォ   36(△) 30 32 -2.   A.インテル
14.カターニア.   35(○) 29 40 -11  A.バーリ
15.サンプドリア.   32(△) 25 34 -9.   H.レッチェ
16.パルマ       32(●) 30 43 -13  A.ラツィオ
17.レッチェ.     31(○) 33 52 -19  A.サンプドリア
---------------以下降格------------------------
18.チェゼーナ    30(△) 27 43 -16  A.パレルモ
19.ブレシア     29(○) 27 39 -12  A.カリアリ
20.バーリ.       20(○) 19 46 -27  H.カターニア
前節までの下位3チームが全て勝って、13〜19位までの差が9から7に縮まりさらに混戦模様に。
とくにレッチェは絶好調だったウディネーゼ相手に勝っての勝ち点3は大きい。
そんな中でパルマはホームでバーリ相手での敗戦はちょっと痛いかも。
次節はサンプドリアとレッチェの直接対決にも注目。

35 :
イングランド・プレミアリーグ 第31節終了
10.フルアム      38(○) 36 33 +3.   A.マンチェスターU
11.ストーク.        38(△) 37 39 -2.   A.トッテナム
12.サンダーランド   38(●) 33 42 -9.   H.WBA
13.WBA         36(○) 43 57 -14  A.サンダーランド
14.ブラックバーン  34(△) 39 51 -12  H.バーミンガム
15.バーミンガム※  34(○) 30 42 -12  A.ブラックバーン
16.アストン・ヴィラ   34(△) 39 53 -14  H.ニューカッスル
17.ブラックプール  33(●) 45 63 -18  H.アーセナル
----------------以下降格----------------------------
18.ウェストハム.   32(●) 38 53 -15  A.ボルトン
19.ウルヴス       32(●) 36 53 -17  H.エヴァートン
20.ウィガン       31(△) 29 51 -22  A.チェルシー
※バーミンガムは1試合(A.チェルシー戦)が未消化
バーミンガムが5試合ぶりのリーグ戦勝利で降格圏からは脱出。WBAもリバポ相手に貴重な勝ち点3。
ウェストハムはマンU相手にPKで2点リードしたものの、後半に逆転を食らい再び降格圏に。

36 :
今節から勝ち点の横に今節の結果(○勝ち、△分け、●負け)を入れました。
リーガは月曜にアルメリアの試合があるので、明日2部の結果と一緒に。

37 :
長々とオツ、めちゃくちゃ見やすいよ

38 :
>>36

ぶっちゃけ海外ビッグクラブのファンでもなんでもない
おれにはいよいよ佳境に入った残留・降格争いのが
優勝争いよりも断然おもしろいんだがw

39 :
毎度乙です
日本人でやばいのは長谷部くらいか

40 :
>>32-36
乙です
プレミア面白いな
ヴィラと西ハムが残留争いするなんて開幕前は想像できなかったw

41 :
乙。
アンは上も下も大混戦だな。
ザンクト・パウリはどうなるんだろうか?
面白いクラブなんで、残留して欲しいが。
>>38
確かに。

42 :
プレミアもドベ3は昇格とのプレーオフにしてほしいな
でも昇格もプレーオフあるから大変か

43 :
スペイン・リーガエスパニョーラ 第30節終了
11.ラシン       36(○) 30 44 -14  H.レバンテ
12.オサスナ.     35(●) 36 36 ±0  A.S・ヒホン
13.S・ヒホン      35(○) 28 35 -7.   H.オサスナ
14.R・ソシエダ   35(●) 40 51 -11  A.アトレティコ
15.ヘタフェ      34(●) 41 49 -8.   A.サラゴサ
16.デポルティボ   34(○) 25 40 -15  A.マラガ
17.サラゴサ.    30(●) 29 43 -14  H.ヘタフェ
---------------以下降格--------------------------
18.エルクレス.    29(○) 28 49 -20  H.エスパニョール
19.マラガ        29(●) 39 62 -23  H.デポルティボ
20.アルメリア    26(●) 31 51 -20  A.バルセロナ
なんとS・ヒホンがモウリーニョのリーグ戦ホーム無敗記録を止める大金星を上げ、大きすぎる勝ち点3。
エルクレスはジュキッチ新監督の初陣を7試合ぶりの勝利で飾り最下位を脱出。
反対にヘタフェがここ8試合で4分4敗と泥沼状態でズルズルと順位を落としてきている。
次節サラゴサにも負けるようだと本格的に残留争いにはまってしまいそう。

44 :
ドイツ・ブンデスリーガ2部 第28節終了
01.ヘルタ・ベルリン.      59(○) 57 25 +32  A.ボーフム
02.アウクスブルク.         57(○) 52 21 +31  H.グロイター・フュルト
-----------------------以上昇格------------------------------
03.ボーフム              55(○) 40 28 +12  H.ヘルタ・ベルリン
--------------↑1部16位とのプレーオフへ------------------------
04.グロイター・フュルト      50(○) 39 22 +17  A.アウクスブルク
05.エルツゲビルゲ・アウエ  48(●) 31 31 ±0  H.カールスルーエ
上位3チームが勝ち、4位につけていたエルツゲビルゲ・アウエが敗れてその差が広がった。
次節ボーフム×ヘルタの直接対決は自動昇格かプレーオフかを争う重要な試合となる。
コットブスはホームで痛い敗戦。ボーフムとも勝ち点差10となり、もはや圏外か。

45 :
フランス・リーグドゥ 第29節終了
01.エヴィアン.     46(○) 41 31 +10  A.スダン
02.アジャクシオ.   46(△) 34 30 +4.   A.トゥール
03.ル・マン     45(△) 33 28 +5.   A.イストル
---------------以上昇格------------------------
04.ディジョン    44(○) 42 33 +9.   H.ラヴァル
05.ル・アーヴル.    44(●) 31 24 +7.   A.ニーム
06.ブローニュ.   44(○) 24 24 ±0  H.ヴァンヌ
07.スダン        43(○) 44 29 +15  H.エヴィアン
08.トゥール      43(●) 42 41 +1.   H.アジャクシオ
09.イストル      41(○) 31 31 ±0  H.ル・マン
10.アンジェ       40(△) 29 25 +4.   H.メス
エヴィアンが勝って、ドローに終わったアジャクシオを得失点差で上回り首位奪取。
ディジョンがここ7試合で5勝1分1敗と好調で、今季最高の4位へと浮上。

46 :
イタリア・セリエB 第34節終了
01.アタランタ     67(○) 45 22 +23  A.モデナ
02.シエナ       66(○) 52 25 +27  H.ヴィチェンツァ
---------------以上昇格--------------------------
03.ノヴァーラ      58(○) 50 28 +22  A.エンポリ
04.ヴァレーゼ.   55(△) 41 25 +16  H.グロッセート
05.レッジーナ    49(△) 37 33 +4.   H.チッラデッラ
06.ヴィチェンツァ  48(○) 37 38 -1.   A.シエナ
---------以上昇格プレーオフへ----------------------
07.トリノ         47(○) 39 39 ±0  A.アルビノレッフェ
08.リヴォルノ.    45(●) 40 39 +1.   A.トリエスティーナ
09.ペスカーラ    45(○) 34 37 -3.   A.ピアチェンツァ
10.モデナ        45(○) 35 39 -4.   H.アタランタ
11.エンポリ       44(△) 38 34 +4.   H.ノヴァーラ
12.グロッセート   44(●) 37 42 -5.   A.ヴァレーゼ
アタランタ、シエナ2チームとも勝って、昇格へ向けて一歩前進。
3位以下ではここ7試合で4分3敗だったノヴァーラが8試合ぶりの勝利で3位確保。
トリノは3月に4連敗した後に連勝。プレーオフ圏内へあと一歩の7位へ浮上。

47 :
スペイン・リーガエスパニョーラ2部 第32節終了
01.ラージョ・バジェカーノ.  62(△) 53 35 +18  H.アルバセーテ
02.ベティス.       60(△) 57 31 +26  A.シェレス
-----------------以上昇格--------------------------
03.セルタ.         56(△) 51 30 +21  H.バジャドリード
04.バルセロナB※.  54(○) 62 45 +17  H.グラナダ
05.グラナダ         50(○) 55 36 +19  A.バルセロナB
06.エルチェ        50(●) 33 28 +5.   H.ヒムナスティク
07.カルタヘナ.       48(●) 40 41 -1.   H.レクレアティボ
-----------以上昇格プレーオフへ----------------------
08.ジローナ         46(△) 44 39 +5.   H.ラス・パルマス
09.バジャドリード.    46(△) 45 39 +6.   A.セルタ
10.シェレス.        45(△) 42 43 -1.   H.ベティス
※バルセロナBは昇格プレーオフ出場権なし
首位ラージョはバジャドリードに2点リードされてから、後半だけで追いついての勝ち点1を。
ベティス×セルタの直接対決はセルタが前後半に1人ずつ退場者を出しながらもドローに持ち込んだ。

48 :
イングランド・チャンピオンシップ 第39節終了
01.QPR.          79(○) 63 23 +40  A.スカンソープU
02.ノーリッチ.        70(○) 68 47 +21  A.スウォンジー
------------------以上昇格---------------------------
03.カーディフ      66(○) 64 47 +17  A.ドンカスター
04.スウォンジー.    66(●) 54 38 +16  H.ノーリッチ
05.リーズ.         64(○) 73 61 +12  A.ミルウォール
06.レディング※      60(○) 62 42 +20  A.ノッティンガムF
------------以上昇格プレーオフへ----------------------
07.ノッティンガム・フォレスト  60(●) 49 39 +10  H.レディング
08.ミルウォール.     57(○) 52 40 +12  H.リーズ
09.バーンリー※    57(●) 54 48 +6.   A.レスター
10.ワトフォード     56(●) 68 56 +12  H.ハル・シティ
11.ハル・シティ      56(●) 42 39 +3.   A.ワトフォード
12.レスター       56(△) 59 59 ±0  H.バーンリー
※レディング、バーンリーは1試合未消化
首位QPRが3-0、2位のノーリッチが6-0と共に快勝。
前節3位にいたスウォンジーが敗れたため、3位以下との差がやや広がった。
次節はノッティンガムF×レディング、ミルウォール×リーズと直接対決があり
その下の4チームもそれぞれに直接対決で、プレーオフ圏内を争う意味で今後の鍵を握りそう。

49 :
乙です

50 :
バルサB 4-0 グラナダ

51 :
阿部はプレミアでみたい。

52 :
イングランド・チャンピオンシップ 第40節終了
01.QPR.          79(●) 64 27 +37  A.バーンズリー
02.ノーリッチ.        70(●) 68 50 +18  A.ワトフォード
------------------以上昇格-----------------------------
03.カーディフ      69(○) 67 48 +19  A.シェフィールドU
04.スウォンジー.    69(○) 57 38 +19  H.ハル・シティ
05.レディング        66(○) 68 46 +22  A.スカンソープU
06.リーズ.         64(●) 75 64 +11  A.ダービー
------------以上昇格プレーオフへ------------------------
07.ミルウォール.     60(○) 55 42 +13  H.ブリストル
08.ノッティンガム・フォレスト  60(●) 52 43 +9.   H.バーンリー
09.レスター       59(○) 63 59 +4.   H.クリスタル・パレス
10.ハル・シティ      59(○) 44 40 +4.   A.スウォンジー
首位QPRは敗れたものの、6試合を残して6位以内が確定した。あと3勝すれば昇格が決定する。
2位のノーリッチが敗れ、カーディフ、スウォンジーが勝って勝ち点の差が1に縮まった。
レディングは5日に延期分の試合を勝ち、今節はノッティンガムFとの撃ち合いを制して6連勝。
2位から6位リーズまでの勝ち点差も6まで縮まって、残り6試合での2位争いが激化しそう。
次の41節は12日火曜に全試合あるので、水曜日の朝更新します。

53 :
ノッティンガム頑張って欲しい。
カップ時代とはいえ欧州制覇したクラブはプレミアで戦って欲しい

54 :
ボロがいない・・・・

55 :
ドイツ・ブンデスリーガ 第29節終了
11.ケルン.          35(●) 39 54 -15  H.シュトゥットガルト
12.カイザースラウテルン    34(○) 40 46 -6.   H.ニュルンベルク
13.ブレーメン       34(△) 39 55 -16  H.シャルケ
14.フランクフルト      33(△) 29 39 -10  A.ホッフェンハイム
15.シュトゥットガルト  30(●) 49 54 -5.   A.ケルン
-----------↓2部3位とのプレーオフへ----------------------
16.ヴォルフスブルク    28(●) 32 42 -10  H.ザンクト・パウリ
------------------以下降格-----------------------------
17.ザンクト・パウリ.   28(●) 30 51 -21  A.ヴォルフスブルク
18.ボルシアMG.     26(○) 43 63 -20  A.マインツ
シュトゥットガルトはラウテルンとの直接対決で前半は2-1とリードしたものの、後半に3失点して逆転負け。
ボルシアMGがケルン相手に5得点を奪い快勝。残留へ向けて希望を残し、最下位脱出も見えてきたか。
次節はヴォルフスブルクとザンクト・パウリのお互いにとって重要な直接対決を迎える。

56 :
フランス・リーグアン 第30節終了
08.ボルドー      40(△) 37 34 +3.   A.リール
09.ロリアン         40(△) 36 35 +1.   A.レンヌ
10.ソショー       39(△) 43 37 +6.   H.カーン
11.トゥールーズ.     38(△) 31 33 -2.   H.オセール
12.ブレスト       38(○) 31 34 -3.   A.ランス
13.ナンシー       37(△) 31 42 -11  A.サンテティエンヌ
14.ニース.        36(△) 22 31 -9.   H.モナコ
15.ヴァランシエンヌ. 35(△) 35 33 +2.   A.アルル
16.モナコ         35(○) 29 29 ±0  A.ニース
17.カーン         35(●) 33 43 -10  A.ソショー
-----------------以下降格----------------------------
18.オセール.       34(△) 34 36 -2.   A.トゥールーズ
19.ランス        28(●) 28 46 -18  H.ブレスト
20.アルル       13(△) 16 57 -41  H.ヴァランシエンヌ
モナコが首位リール相手に前半にあげた1点を守りきって、貴重な勝ち点3を獲得。降格圏から脱出した。
8位ボルドーから18位オセールまで、計11チームの勝ち点差が6の中に収まる大混戦模様に。
まだ残り8試合あるだけに、残留争いは最後まで気の抜けない試合が続きそう。

57 :
イタリア・セリエA 第32節終了
13.キエーヴォ   36(●) 30 34 -4.   H.ボローニャ
14.カターニア.   36(△) 30 41 -11  H.ラツィオ
15.レッチェ.     34(○) 35 53 -18  H.カリアリ
16.サンプドリア.   32(●) 26 36 -10  A.ミラン
17.パルマ       32(●) 30 45 -15  H.インテル
---------------以下降格-----------------------
18.チェゼーナ    31(△) 29 45 -16  H.バーリ
19.ブレシア     30(△) 28 40 -12  A.ジェノア
20.バーリ.       21(△) 20 47 -27  A.チェゼーナ
サンプドリアとレッチェの直接対決はアウェーのレッチェが残留へ大きな勝ち点3を獲得。
対して敗れたサンプはここ8試合で2分6敗と泥沼。得点もその8試合でわずか3点と状態が上向いてこない。
チェゼーナはパレルモ相手に0−2のビハインドで、後半退場者を2人出し絶望的な状況だったが
ロスタイムだけで2点とって追いついてみせた。次節はホームでバーリ相手だし勝っておきたい。

58 :
イングランド・プレミアリーグ 第32節暫定
11.フルアム      38(●) 36 35 +1.   H.ボルトン戦はFA杯のため延期(4/27予定)
12.ストーク.        38(●) 39 42 -3.   H.ウルヴス戦はFA杯のため延期(4/26予定)
13.サンダーランド   38(●) 35 45 -10  A.バーミンガム
14.アストン・ヴィラ   37(○) 40 53 -13  A.ウェストハム
15.ブラックバーン  35(△) 40 52 -12  A.エヴァートン
16.バーミンガム※  35(△) 31 43 -12  H.サンダーランド
17.ブラックプール  33(●) 46 66 -20  H.ウィガン
----------------以下降格----------------------------
18.ウェストハム.   32(●) 38 56 -18  H.アストン・ヴィラ
19.ウルヴス       32(●) 36 56 -20  A.ストーク戦はFA杯のため延期(4/26予定)
20.ウィガン       31(●) 29 52 -23  A.ブラックプール
※バーミンガムは1試合(A.チェルシー戦)が未消化
下位で勝ったのがアストン・ヴィラのみで順位の大きな変動はなし。
WBAはアウェーでサンダーランドに逆転勝ち。7試合負けなしで勝ち点を39まで伸ばし安全圏内へ。
次節はハマーズ×ヴィラ、ブラックプール×ウィガンの直接対決2試合は残留争いに大きく影響しそう。

59 :
>>55-58乙です
ブンデスはどうしてこうなったw
ブレーメンも降格の可能性がまだある訳で

60 :
>>58
WBAどうしちゃったんだ
ドヤ川島さんの移籍が実現しそうで怖いw

61 :
ザキオカ気の毒やな

62 :
乙。
岡崎と長谷部、どっちも降格の可能性があるのか。

63 :
スペイン・リーガエスパニョーラ 第31節終了
12.ラシン       37(△) 31 45 -14  A.デポルティボ
13.R・ソシエダ   35(●) 40 54 -14  H.S・ヒホン
14.オサスナ.     35(●) 36 37 -1.   H.ビルバオ
15.デポルティボ   35(△) 25 40 -15  H.ラシン
16.ヘタフェ      34(●) 42 51 -9.   H.セビージャ
17.サラゴサ.    33(○) 31 44 -13  A.ビジャレアル
---------------以下降格-------------------------
18.エルクレス.    30(△) 28 48 -20  A.レバンテ
19.マラガ        30(△) 39 62 -23  H.マジョルカ
20.アルメリア    26(●) 32 54 -22  H.バレンシア
月曜のサラゴサ×ヘタフェはサラゴサが勝って、下との勝ち点差を広げた。
エルクレス、マラガはホームで勝っておきたかったところだったが、共にスコアレスドローで終了。
ここにきてやや心配なのがソシエダ。今節も敗れてこれで5連敗となってしまった。
残り対戦相手がややきついだけに、次節ホームでヒホン相手なら勝ち点3がほしいところ。

64 :
ドイツ・ブンデスリーガ2部 第29節終了
01.ヘルタ・ベルリン.      62(○) 59 25 +34  H.オスナブリュック
02.アウクスブルク.         58(△) 52 21 +31  A.カールスルーエ
-----------------------以上昇格------------------------------
03.ボーフム              55(●) 40 30 +10  A.インゴルシュタット
--------------↑1部16位とのプレーオフへ------------------------
04.グロイター・フュルト      51(△) 39 22 +17  H.パダーボルン
05.エルツゲビルゲ・アウエ  49(△) 32 32 ±0  A.アレマニア・アーヘン
ヘルタはアウェーでボーフムに勝って昇格へ大きく前進。次節にも3位以内が決められる状況に。
アウクスブルクはホームでG・フュルト相手に勝っておきたかったが、スコアレスドローに終わった。

65 :
フランス・リーグドゥ 第30節終了
01.エヴィアン.     49(○) 45 32 +13  H.イストル
02.ディジョン    47(○) 44 33 +11  A.ナント
03.アジャクシオ.   47(△) 36 32 +4.   H.グルノーブル
---------------以上昇格--------------------------
04.ル・マン     46(△) 33 28 +5.   H.ル・アーヴル
05.ル・アーヴル.    45(△) 32 25 +7.   A.ル・マン
06.トゥール      44(△) 44 43 +1.   A.シャトールー
07.ブローニュ.   44(●) 24 25 -1.   A.スタッド・ランス
08.スダン        43(●) 45 33 +12  A.ヴァンヌ
09.イストル      42(△) 31 31 ±0  A.エヴィアン
10.アンジェ       41(△) 29 25 +4.   A.トロア
エヴィアンがアウェーでスダン相手に4得点を奪い快勝。首位をキープした。
ディジョンは今節も勝ってこれで3連勝。今季初の昇格圏となる2位へと浮上。

66 :
イタリア・セリエB 第35節終了
01.アタランタ     70(○) 47 23 +24  H.エンポリ
02.シエナ       69(○) 54 25 +29  A.グロッセート
---------------以上昇格--------------------------
03.ノヴァーラ      59(△) 50 28 +22  H.ピアチェンツァ
04.ヴァレーゼ.   58(○) 44 26 +18  A.サッスオーロ
05.トリノ         50(○) 41 40 +1.   H.レッジーナ
06.レッジーナ    49(●) 37 34 +3.   A.トリノ
---------以上昇格プレーオフへ----------------------
07.ペスカーラ    48(○) 36 37 -1.   A.アスコリ
08.ヴィチェンツァ  48(●) 37 40 -3.   H.モデナ
09.リヴォルノ.    46(△) 40 39 +1.   H.クロトーネ
10.パドヴァ      45(○) 49 43 +6.   A.フロジノーネ
11.エンポリ       45(△) 38 34 +4.   A.アタランタ
12.モデナ        45(●) 36 41 -5.   A.ヴィチェンツァ
今節もアタランタ、シエナが勝ち、3位ノヴァーラが引き分けに終わったことで勝ち点差が広がった。
まだ7試合残っているとはいえ、自動昇格はこの2チームでほぼ決まりか。
6位以内を争う戦いではトリノが3連勝でプレーオフ圏内の5位にまで上がってきた。

67 :
スペイン・リーガエスパニョーラ2部 第33節終了
01.ベティス.       63(○) 60 33 +27  H.カルタヘナ
02.ラージョ・バジェカーノ.  63(△) 56 38 +18  A.ポンフェッラディーナ
-----------------以上昇格-------------------------------
03.バルセロナB※.  57(○) 66 45 +21  A.レクレアティボ
04.セルタ.         56(●) 52 32 +20  A.アルバセーテ
05.エルチェ        53(○) 34 28 +6.   A.ジローナ
06.グラナダ         50(●) 55 40 +15  H.ヌマンシア
07.バジャドリード.    49(○) 47 40 +7.   H.シェレス
-----------以上昇格プレーオフへ---------------------------
08.カルタヘナ.       48(●) 41 44 -3.   A.ベティス
09.ジローナ         47(△) 45 40 +5.   H.エルチェ
10.アルコルコン.    47(○) 45 40 +5.   H.テネリフェ
11.ヌマンシア.     45(○) 49 49 ±0  A.グラナダ
12.シェレス.        45(●) 44 46 -2.   A.バジャドリード
※バルセロナBは昇格プレーオフ出場権なし
ベティスが勝って、ラージョが引き分けたため首位が入れ替わった。
ラージョは3点のリードを残り15分間だけで追いつかれてしまい、首位を明け渡した。
ただ3位だったセルタもホームで痛い黒星を喫してしまい、自動昇格の2チームが決まりつつあるか。
昇格とは全く関係ない存在だが、バルサBがここ8試合で7勝1分とまるで本家並みの無双状態で3位浮上。
今後35節にベティス、最終節にはラージョとも対戦が残っており、優勝争いにも加わりそうな勢い。

68 :
リーガだけど、ヘタフェが何気にやばくない?

69 :
>>68
ヘタフェは残り7試合35節のH.アルメリア、37節のH.オサスナのホーム2試合勝てば
他の5試合負けたとしても、勝ち点40まで伸ばせるからなんとかなりそう。
もちろん勝てればの話ですが・・・・・

70 :
ドイツは来季一部に首都クラブが帰ってくるよな。
日本は今季一部に首都クラブがないよな。
ヘタレvs頭狂

71 :
>>70
そしてスペインでも来季一部の首都クラブが増えてくるよな。

72 :
イングランド・チャンピオンシップ 第41節終了
01.QPR.          82(○) 65 27 +38  H.ダービー
02.カーディフ      72(○) 69 48 +21  H.ポーツマス
------------------以上昇格---------------------------
03.ノーリッチ.        71(△) 70 52 +18  H.ノッティンガムF
04.スウォンジー.    70(△) 58 39 +19  A.バーンリー
05.レディング        69(○) 70 46 +24  H.レスター
06.リーズ.         64(●) 76 66 +10  H.ワトフォード
------------以上昇格プレーオフへ----------------------
07.ノッティンガム・フォレスト  63(○) 54 43 +11  A.ノーリッチ
08.ミルウォール.     61(△) 55 42 +13  A.コヴェントリー
09.レスター       60(△) 64 60 +4.   A.レディング
10.ハル・シティ      60(△) 45 41 +4.   H.ドンカスター
QPRは開始1分で先制した1点を守りきって勝利。これで次節の結果次第で昇格が決まる可能性も。
混戦の2位争いでは引き分けに終わったノーリッチに変わり、カーディフが3連勝で2位へと上がってきた。
好調レディングは今節も勝って7連勝。2位〜5位までは勝ち点差3で2位争いは最後までもつれそう。
そんな中で6位リーズは敗れてしまい、2位争いからは大きく後退。

73 :
>>71
さらにイングランドでも首都クラブ増えそう
一つ落ちそうだけど

74 :
>>72
ノーリッチvsノッティンガムF
レディングvsレスター
潰し合いキター

75 :
つかポンペイ10位以内にもいないのか…
ポーツマスおじさんが懐かしい

76 :
狼、痛すぎる引き分け

77 :
追いつけただけそうも言ってられないんじゃねw

78 :
イングランド・プレミアリーグ 第33節暫定
10.ニューカッスル※ 39     48 47 +1.   H.マンチェスターU
11.WBA         39(●) 47 62 -15
12.フルアム※    38     36 35 +1.
13.ストーク※.      38     39 42 -3.
14.バーミンガム※  38(○) 33 43 -10  A.チェルシー
15.サンダーランド   38(●) 35 47 -12
16.ブラックバーン  35(●) 40 54 -14
17.ウィガン       34(○) 32 53 -21
----------------以下降格----------------------------
18.ブラックプール  33(●) 47 69 -22
19.ウェストハム.   32(●) 39 58 -19
20.ウルヴス※     32     36 56 -20
※ニューカッスル、フルアム、ストーク、バーミンガム、ウルヴスは1試合未消化
ブラックプール×ウィガンはアウェーのウィガンが3得点を奪い勝利。久しぶりに降格圏を脱出した。
反対に敗れたブラックプールはここ6試合1分5敗でついに降格圏に。
この6試合18失点のディフェンス陣をなんとかしないとこのままズルズルいってしまいそう。
ウェストハム×アストン・ヴィラはヴィラがロスタイムに勝ち越し、勝ち点を40にして安全圏内へ。
バーミンガムに敗れたサンダーランドはここ9試合1分8敗で、ついに15位にまで降下してしまった。
次回は19日のニューカッスル×マンチェスターU、20日のチェルシー×バーミンガム戦終了後に更新します。

79 :
サンダーランドの凋落ぶりが・・・・・

80 :
熾烈すぎだなオイ

81 :
フランス・リーグアン 第31節終了
  10.ボルドー      41(△) 38 35 +3.   H.サンテティエンヌ
  11.ブレスト       39(△) 32 35 -3.   H.パリSG
  12.ニース.        39(○) 25 33 -8.   A.マルセイユ
  13.ヴァランシエンヌ. 38(○) 36 33 +3.   H.ソショー
  14.トゥールーズ.     38(●) 31 34 -3.   A.カーン
  15.オセール.       37(○) 35 36 -1.   H.ランス
  16.ナンシー       37(●) 32 44 -12  H.アルル
  17.モナコ         35(●) 31 32 -1.   H.レンヌ
-------------------以下降格----------------------------
  18.カーン         35(●) 35 46 -11  H.トゥールーズ
  19.ランス        29(△) 29 47 -18  A.オセール
▼20.アルル       13(●) 16 58 -42  A.ナンシー
オセールは0-0で進み、最後ロスタイムに1点をとって勝利。1試合で降格圏から抜け出した。
カーンが3連敗で降格圏へ転落。最下位アルルは7試合を残して早くも降格が決定してしまった。

82 :
イタリア・セリエA 第33節終了
13.キエーヴォ   39(○) 32 34 -2.   A.ローマ
14.カターニア.   36(●) 31 45 -14  A.ユヴェントス
15.パルマ       35(○) 32 45 -13  A.ウディネーゼ
16.レッチェ.     35(△) 38 56 -18  A.ジェノア
17.チェゼーナ    34(○) 30 45 -15  A.ボローニャ
---------------以下降格-------------------------
18.サンプドリア.   32(●) 26 39 -13  A.バーリ
19.ブレシア     30(●) 28 43 -15  H.ミラン
20.バーリ.       21(●) 20 48 -28  H.サンプドリア
チェゼーナは苦しみながらもバーリ相手に勝利。ここ8試合で3勝4分1敗と好調で降格圏から脱出。
パルマもインテル相手に2-0で勝利。インテルのスクデットを阻むとともに自身の残留へと近づいた。
そして、ついにサンプドリアが9試合勝ちなしで降格圏に転落。
今節はA.ミラン相手なので致し方ないが、次節はアウェーでもバーリ相手に取りこぼすようだと・・・・

83 :
ドイツ・ブンデスリーガ 第30節終了
11.ブレーメン       35(△) 40 56 -16  A.ザンクト・パウリ
12.ケルン.          35(●) 40 57 -17  A.ヴォルフスブルク
13.カイザースラウテルン    34(●) 40 48 -8.   A.シャルケ
14.シュトゥットガルト  33(○) 52 55 -3.   H.ハンブルガーSV
15.フランクフルト      33(●) 29 40 -11  H.バイエルン
-----------↓2部3位とのプレーオフへ----------------------
16.ヴォルフスブルク    29(△) 34 44 -10  H.ケルン
------------------以下降格-----------------------------
17.ザンクト・パウリ.   29(△) 32 53 -21  H.ブレーメン
18.ボルシアMG.     26(●) 43 64 -21  H.ドルトムント
シュトゥットガルトがホーム7連勝中だったケルン相手に勝利。残留へ向けては大きな勝ち点3といえる。
ヴォルフスブルク×ザンクト・パウリの直接対決は残り2分でヴォルフスブルクが追いついての痛み分けに終わった。

84 :
ドイツ・ブンデスリーガ 下位チームの残り4試合の対戦相手
                 第31節.      第32節.      第33節.      第34節
ブレーメン       35  A.ザンクト・パウリ.  H.ヴォルフス.     H.ドルトムント   A.Kラウテルン
ケルン.          35  A.ヴォルフス.     H.レヴァークーゼン   A.フランクフルト.    H.シャルケ
カイザースラウテルン    34  A.シャルケ.     H.ザンクト・パウリ.  A.ヴォルフス.     H.ブレーメン
シュトゥットガルト  33  H.ハンブルガー    A.ホッフェンハイム.   H.ハノーファー     A.バイエルン
フランクフルト      33  H.バイエルン     A.マインツ     H.ケルン       A.ドルトムント
ヴォルフスブルク    29  H.ケルン       A.ブレーメン.    H.Kラウテルン  A.ホッフェンハイム
ザンクト・パウリ.   29  H.ブレーメン.    A.Kラウテルン  H.バイエルン     A.マインツ
ボルシアMG.     26  H.ドルトムント   A.ハノーファー     H.フライブルク    A.ハンブルガー
シュトゥットガルト以下5チームの直接対決は今節ですべて終了した。
残り4試合となって、勝ち点33以上のチームはあと1勝さえすれば、降格の心配はなくなりそうだ。
残りの対戦相手を見るとシュトゥットガルトがちょっときつそう。
最後2試合が3位(CL出場権)を争うハノーファーとバイエルンだけに、次節H.ハンブルガー戦で勝っておきたい。
ヴォルフスブルクの次節の相手ケルンはアウェーの成績がリーグ最下位(1勝3分11敗)だけに
ここで確実に勝ち点3をとって、最低でもプレーオフへの16位には入っておきたい。
ザンクト・パウリは今節で連敗は止めたものの、最後2試合がバイエルンとマインツだと勝ち点は計算できない。
こちらも次節のH.ブレーメン戦で勝たないと苦しくなりそう。

85 :
>>84
乙です
フランクフルトはバイエルンとドルトムントとマインツが残ってるのか
ヴォルフスブルクにもまだチャンスがあるな

86 :
ウォルフスブルクは痛い引き分けだったな。ほんとに笑い事じゃなくなってきたぞ。

87 :
どこも「おいおい何でお前らこんなとこいるの?」ってのがいるなぁ
まぁそうじゃないと面白くないけど

88 :
スペイン・リーガエスパニョーラ 第32節終了
10.マジョルカ   39(●) 33 45 -12  H.ヘタフェ
11.R・ソシエダ   38(○) 42 55 -13  A.ビルバオ
12.デポルティボ   38(○) 27 40 -13  A.エルクレス
13.S・ヒホン      38(●) 30 37 -7.   H.エスパニョール
14.ヘタフェ      37(○) 43 51 -8.   A.マジョルカ
15.ラシン       37(●) 31 47 -16  H.マラガ
16.オサスナ.     35(●) 37 39 -2.   A.バルセロナ
17.マラガ.     33(○) 42 62 -20  A.ラシン
--------------以下降格---------------------------
18.サラゴサ.    33(●) 31 45 -14  H.アルメリア
19.エルクレス.    30(●) 29 50 -21  H.デポルティボ
20.アルメリア    26(●) 32 57 -25  A.サラゴサ
マラガはこの試合から復帰してきたバチスタの2得点などでマジョルカに快勝。
ここ5試合で3勝1分1敗と好調で、実に20節以降ずっと18位以下だった降格圏から抜け出した。
不調だったソシエダが8試合ぶり、ヘタフェが10試合ぶりの勝利でともに連敗をストップ。
反対にアルメリアは今節も敗れて4連敗。残留がやや難しくなってきたか。

89 :
ドイツ・ブンデスリーガ2部 第30節終了
01.ヘルタ・ベルリン.      65(○) 63 25 +38  A.デュイスブルク
02.アウクスブルク.         61(○) 53 21 +32  H.アレマニア・アーヘン
-----------------------以上昇格-------------------------------
03.ボーフム              55(●) 40 33 +7.   A.パダーボルン
--------------↑1部16位とのプレーオフへ-------------------------
04.グロイター・フュルト      54(○) 41 22 +19  A.1860ミュンヘン
05.エルツゲビルゲ・アウエ  52(○) 37 33 +4.   H.コットブス
首位ヘルタはホームで4得点を奪いこれで3連勝。早ければ次節にも昇格が決まる。
それを追うようにアウクスブルクも勝って2位をキープ。
後半戦負けなしできていたボーフムが前節ヘルタ戦に続いて敗戦。連敗を喫して3位争いが混沌としてきた。

90 :
フランス・リーグドゥ 第31節終了
01.エヴィアン.     52(○) 48 34 +14  A.ル・アーヴル
02.アジャクシオ.   50(○) 37 32 +5.   A.ディジョン
03.ル・マン     49(○) 34 28 +6.   H.メス
---------------以上昇格--------------------------
04.ディジョン    48(△) 45 34 +11  H.アジャクシオ
05.スダン        46(○) 48 33 +15  H.ラヴァル
06.ル・アーヴル.    45(●) 32 26 +6.   H.エヴィアン
07.アンジェ       44(○) 31 26 +5.   H.スタッド・ランス
08.トゥール      44(●) 44 46 -2.   A.ブローニュ
09.ブローニュ.   44(●) 25 29 -4.   H.トゥール
エヴィアンは前半で2-0とリードしたが後半同点に追いつかれ、しかも退場者が出る苦しい展開だったが
ロスタイムに勝ち越しゴールを決め、これで3連勝。首位をがっちりキープした。
ル・マンは0-0で試合が進んだ中、残り4分で1点をとってこれが決勝点。
ロスタイムに同点とされ引き分けに終わったディジョンに替わって昇格圏に浮上。
次節4位ディジョン×2位アジャクシオの直接対決は重要な一戦になりそうだ。

91 :
イタリア・セリエB 第36節終了
01.シエナ       72(○) 55 25 +30  H.ポルトグルアーロ
02.アタランタ     70(●) 48 25 +23  A.クロトーネ
---------------以上昇格----------------------------
03.ノヴァーラ      60(△) 52 30 +22  A.レッジーナ
04.ヴァレーゼ.   59(△) 45 27 +18  H.アスコリ
05.トリノ         51(△) 42 41 +1.   A.モデナ
06.レッジーナ    50(△) 38 35 +3.   H.ノヴァーラ
---------以上昇格プレーオフへ------------------------
07.ヴィチェンツァ  49(△) 38 41 -3.   A.パドヴァ
08.エンポリ       48(○) 40 35 +5.   H.リヴォルノ
09.ペスカーラ    48(●) 36 38 -2.   H.フロジノーネ
10.パドヴァ      46(△) 50 44 +6.   H.ヴィチェンツァ
11.リヴォルノ.    46(●) 41 41 ±0  A.エンポリ
12.クロトーネ.    46(○) 38 41 -3.   H.アタランタ
13.モデナ        46(△) 37 42 -5.   H.トリノ
シエナが今節も勝って5連勝。しかも4試合連続完封勝ちで、24節以来の首位に浮上した。
アタランタは17節のリヴォルノ戦以来の敗戦で2位に転落。
ただ、3位ノヴァーラ、4位ヴァレーゼが引き分けに終わり、自動昇格枠の争いには影響なさそう。
5位トリノから13位モデナまで勝ち点差が5しかなく、プレーオフ枠を巡る争いは最後までもつれそうだ。

92 :
スペイン・リーガエスパニョーラ2部 第34節終了
01.ベティス.       66(○) 65 33 +32  A.バルセロナB
02.ラージョ・バジェカーノ.  66(○) 57 38 +19  H.ラス・パルマス
-----------------以上昇格-------------------------------
03.セルタ.         59(○) 53 32 +21  H.ポンフェッラディーナ
04.バルセロナB※.  58(△) 67 46 +21  H.ベティス
05.エルチェ        54(△) 36 30 +6.   H.ウエスカ
06.グラナダ         53(○) 57 40 +17  A.コルドバ
07.バジャドリード.    52(○) 49 41 +8.   A.カルタヘナ
-----------以上昇格プレーオフへ---------------------------
08.アルコルコン.    50(○) 48 42 +6.   A.ヒムナスティク
09.ジローナ         48(△) 47 42 +5.   A.サラマンカ
10.カルタヘナ.       48(●) 41 49 -8.   H.バジャドリード
※バルセロナBは昇格プレーオフ出場権なし
ベティスは5-0で圧勝。ラージョは最下位相手に苦しみながらの辛勝。ともに勝ち点3を上積みした。
セルタは8試合ぶりの勝利で上との勝ち点差7をキープ。
プレーオフを狙う組の中ではアルコルコンが3連勝で8位に上がってきている。

93 :
イングランド・チャンピオンシップ 第42節終了
01.QPR.          83(△) 65 27 +38  A.カーディフ
02.カーディフ      75(○) 72 48 +24  H.QPR
------------------以上昇格---------------------------
03.ノーリッチ.        74(○) 72 53 +19  A.イプスウィッチ
04.レディング        72(○) 73 47 +26  A.リーズ
05.スウォンジー.    70(●) 59 41 +18  A.ポーツマス
06.リーズ.         65(△) 78 68 +10  H.レディング
------------以上昇格プレーオフへ----------------------
07.ノッティンガム・フォレスト  63(●) 55 45 +10  H.レスター
08.ハル・シティ      63(○) 48 42 +6.   H.ミドラズブラ
09.ミルウォール.     61(●) 56 44 +12  H.プレストン
10.レスター       60(●) 65 63 +2.   A.ノッティンガムF
11.バーンリー※    60(○) 56 55 +1.   A.ダービー
※バーンリーは1試合未消化(19日にH.ミドラズブラ戦)
QPRは今節ダービー戦引き分けで終わったが、次節勝ってノーリッチが引き分け以下だと昇格が決まる。
2位争いではカーディフ、ノーリッチ、レディングは勝ったものの、スウォンジーが敗れて一歩後退。
4連勝中のカーディフは次節首位QPRとの対戦は2位確保の意味では重要な試合となりそうで。

94 :
>>88-93
カーディフは自動昇格とプレーオフでは状況が全然違うな
阿部ちゃんVSノッティンガムも見逃せない

95 :
チャンピオンシップ、すげープレーオフ多いけど
どういうシステムなってんの?
プレミア下位2チームは自動降格で、4チームプレーオフ?

96 :
>>95
プレミアはボトム3が自動降格

97 :
>>95
チャンピオンシップは1位と2位が自動昇格。
プレーオフは3位から6位までの4チームが3位×6位、4位×5位でH&Aで戦い
その勝者が最後ウェンブリーで決勝一発勝負を勝ったチームの3チームが昇格です。

98 :
プレーオフが熾烈なんだな、サンクス

99 :
イングランド・プレミアリーグ 第33節+延期分終了
11.WBA         39     47 62 -15  A.トッテナム
12.フルアム※    38     36 35 +1.   A.ウルヴス
13.ストーク※.      38     39 42 -3.   A.アストン・ヴィラ
14.サンダーランド   38     35 47 -12  H.ウィガン
15.バーミンガム    38(●) 34 46 -12  A.リヴァプール
16.ブラックバーン  35     40 54 -14  H.マンチェスターC
17.ウィガン       34     32 53 -21  A.サンダーランド
----------------以下降格----------------------------
18.ブラックプール  33     47 69 -22  H.ニューカッスル
19.ウェストハム.   32     39 58 -19  A.チェルシー
20.ウルヴス※     32     36 56 -20  H.フルアム
※フルアム、ストーク、ウルヴスは1試合未消化
ニューカッスルはマンU相手に勝ち点1をもぎとって、勝ち点を40に乗せた。
ウルヴスは次節アウェー1勝しかしてないフルアム戦なら勝っておきたいところ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【BVB】香川真司 vs 本田圭佑【CSKA】 (717)
★レッジーナ11★ (923)
全盛期の中田って凄い選手だったんだな・・・ part8 (575)
バルサTVが不快極まりない奴の数→ (286)
Manchester United 香川真司 part480 (828)
UEFAリーグランキングについて語るスレ Part1 (846)
--log9.info------------------
電波少年&雷波少年 その5 (279)
日本のテレビ史で失敗だったとおもう出来事は? (284)
TVブックメーカー (388)
【80年代の】オレたちひょうきん族13【林田力】 (677)
ここだけ20年ほど遅れてるスレ・3 (910)
私は名探偵・完全犯罪をつぶせ! (291)
ここだけ30年前のスレ2 (681)
マジカル頭脳パワー!!10問目 (512)
キャンパスナイトフジpart41 (926)
思い出せない昔番組を教えてもらうスレ PART8 (486)
ドリフ大爆笑 17 (236)
【復活】日本版サバイバーPart5【希望】 (428)
桑田佳祐の音楽寅さん2 (597)
土曜日にやっていた懐かし番組【ステージ2】 (360)
昔のTBSの良かったところを語ろう (745)
フジテレビの、よかったところを語ろう (922)
--log55.com------------------
【悩み】広島風お好み焼きの正しい食し方【研究】
【美味!】明石駅周辺の玉子焼きを語る!【旨い!】
箸まきの作り方おしえてください!
☆うまいタコ焼きの作り方★
ひろしま本店 (店名がひろしま本店)
愛媛のんまいたこ焼き
たこ焼きにマヨネーズかけるのどう思う?
大阪広島は糞。これからは岡山カキお好み焼きの時代