1read 100read
2012年6月テニス526: 子供にテニスを習わせている親たちのスレ (406) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ビーナス★ウィリアムズ姉妹スレ・2★セレナ (380)
高島平インドアについて語ろう! (462)
上級者向けラケット、特性は試合でどう活きる? (531)
【デンマーク】キャロライン・ウォズニアッキ3 (893)
世界一対戦したくない男 ファブリス サントロ (562)
全盛期フェデラーVS全盛期サンプラス【Final10日目 (760)

子供にテニスを習わせている親たちのスレ


1 :11/09/25 〜 最終レス :12/01/24
スクールに通わせたり、自分で教えたりしている親御さんたちのスレです。
今から習わせようかなと検討している親御さんたちもどうぞ。
○子供にはどこまで期待しているか。
○テニスにすべきか、他のスポーツにすべきか。
○スクールコーチへの要望や不満。
などなど。
自由に意見交換して下さい。

2 :
小3男子をスクールに通わせているけど、別にプロになってほしいとかは考えてないなあ。
大きくなったら一緒にテニスできたらいいなとは思うから、長くは続けてほしい。

3 :
プロテニスプレーヤーになったって、稼げるわけでもなく将来安定しているわけでもないので、
そんな職業に子供をつかせたくないというのは有る。

4 :
わんぱくでもいい たくましく育ってほしい

5 :
実際、子供をプロとか選手とかになんて考えている親は少ないだろ。
健康にいいからとか、近所にスクールあるとか、そんなたわいもない理由が多いはず。

6 :
テニスは接触プレーがないから、生命の危機を迎えるという事故がない点は素晴らしい。
野球・サッカー・柔道・ラグビーなんかは、
首の骨折って半身不随なんてこともある。

7 :
ウチの坊主は4歳からソフトテニス〜フエルト〜硬式で今6年生
スポーツはなんでもいいけど、闘争心を身に着けてほしいんだけど、さっぱりだ

8 :
>>7
わかる
長男は元気で負けず嫌いだが長女はなんか冷めてる
テニスだけは長女の方がセンスある気がするんだけど、どうものめり込まない

9 :
>>6
そういう過保護教育することが子供の将来にとっては何よりのリスクなんだよ。

10 :
>>9
別に過保護では無いだろ
特に女の子なそういうのを嫌がる親はいてる

11 :
女の子はわかるけど、野球サッカー柔道ラグビーって書いてあったから
男のことかと。
そういうのを過保護って言うんだよ。生命の危機とか大げさすぎる。
じゃあ自動車にも乗れない新幹線も飛行機も全部生命の危機だな。
自然災害が多い日本からも出てけば?確率的にはスポーツの事故よりも
交通被害自然災害の方がはるかに高いんだよ

12 :
簡単に過保護だと言い放てるのは幸せだな
知り合いの息子さんは学校の授業のラクビーで脊髄損傷だ
親なら考えただけでいたたまれない気持ちになるだろ

13 :
やれやれ
過保護と子育て未経験者か…

14 :
>>11
なに交通事故とか自然災害とか持ち出してムキになってるのか知らないが、
自動車を今の世の中で生活していく上で、避けることできるか?
いつどこで起きるか分からない自然災害を完全に避けることができるか?
そんな揚げ足取りの話をしているんじゃない。
ラグビーみたいに事故にあう確率の高いスポーツをしてくれるよりは、
より安全なスポーツをしてほしいと願うのは、親として特におかしくないと思うが。
そんなことは関係なくラグビーという熱いスポーツをやってほしいと思うのも自由。
要は、いろんな考え方があるし価値観も様々ということ。
一つの意見に対して自分の意見を押し付けて
喧嘩腰でつっかかってくる馬鹿がいたということ。

15 :
>>14
どこを縦読み?

16 :
>>11の意見は極端だな。
交通も自然もスポーツも、危険の確率を下げるというのは1つの考え方として正しいぞ。
日本から出ていけばなんて、言いすぎ。

17 :
スレの流れを本流に戻すが、俺の子供は週一で90分のレッスン。
なかなか上手くならない。
全国レベルの小学生って、いつから始めて週に何回練習しているんだろう。

18 :
>>17
週一のテニスで上達を望んでも無理でしょう。
「楽しんでやればそれでよし。」ぐらいの気持でいないと・・・。
全国レベルならほぼ毎日でしょう。

19 :
子どものスポーツを親が選択したり,押し付けたり,
いやな時代ですね。
それでまともに育つのかな。

20 :
親は身の程知らずで子供に「出来る!」と勘違いして期待をかける。
なんやかんや時間やお金、労力をかけ、はたまた自身が経験の無い
テニスを教え始めるまでのアホな親もいる。
子供からすれば「いい迷惑」だろうにね! 
あなたの子供は、そこまで上達や試合に勝つ!ことを望んでテニスは
してませんから!
そして、あなた自身の運動神経をみれば子供の将来は一目瞭然なのでは
ありませんか!?

21 :
>>20
で?

22 :
>>17
野球やサッカーならどんな地域でもあまり関係ないとおもうけど、
テニスはジュニア育成に熱心なクラブが近くにないとダメだよね

23 :
皆さんラケット選びはどうしてます?
うちは大きなショップに行って、身長に応じたサイズの中から
子供の気に入ったデザインを選ばせてます。
親とは趣味が違うから、それはそれで面白い。
でもあまり種類がないですね。

24 :
>>23
子ども用ラケットで硬式ボールを打たせないほうがいいですよ。
ジュニアの練習でも使用される,カラフルな柔らかいボールがありますから,
それがいいと思います。
一般ラケットよりひと回り小さいサイズのラケットなら,
普通のボールでもいいと思います。

25 :
子供にラケットを持たせて立たせて、地面につかない程度のサイズが良いらしいね。

26 :
ウチは幼稚園のとき子供用を買ってフェルトボールまで使ってたな〜
硬式にかわった4年生のときにヨネックスのRadis買って、翌年からHead3本、今年になってWilson1本
ラケットは使えるからいいけど、テニスシューズには参る
毎月のように「小さい」と言われて、先日は27cmのアディバリケード買わされた
6年生の息子のお下がりをもらうハメになりそう

27 :
子どものテニスには金がかかるな・・・。
半分は親の自己満足かな・・・?

28 :
小学生の子供2人、週2のスクール代だけで月3万、
ラケット、ガット、シューズ、ウェア、送り迎え・・・金も労力もハンパなくかかるなorz
習い始めて約3年、望む上達レベルは、まぁ家族で楽しくゲームができる程度でと思ってるが
ほんと悲しくなるほどへたっぴだw
スクールで小さいのにめちゃくちゃ上手な子供達がまぶしく輝いて見える

29 :
DNAだな…
でも!継続は力なり(≧∇≦)

30 :
皆がけっこう同じような思いを持ってて、嬉しくなるな。
確かに金はかかるよね。
でも、靴が小さいとかはどんなスポーツにも付いて回ることだし、
テニスが特別というわけではないよね。
スポーツ全般、習い事は金がかかる。
あと下手っぴというのは同意。
まあ自分が始めたころを考えれば、文句を言える筋合いじゃないが。
下手なりに一生懸命ラケットを振っているのは、それはそれで可愛い。
全小優勝なんてエリートを羨ましく思う気持ちもあるが、
あんなレベルまでのめり込むのは到底無理。勉強もさせたいし。

31 :
うちはもう勝てないわ

32 :
錦織圭モデルのジュニアラケットを買ってやった。
「日本で一番強い人が使ってるのと同じだよ」
と教えてやると、息子は少し喜んでいた。

33 :
↑そんなのあるの?とウィルソンのHPみたらBLX25ってやつね

34 :
自分的にはどうかと思うデザインだが、子供にはあの青とオレンジのコントラストが
かっこよく思えたらしい。戦隊ヒーロー的カラーリングを感じたのか。

35 :
モンスターの親が多いね。
親のエゴ、自慢のために、子供にテニスをさせてる親が多い。
試合中でも、自分の子供が勝ってるときは、普通だけど、負けだすと、
相手の子供のジャッジに、大きな声で、対戦相手の子供に、『今の入ってるよとか、今のアウトだ』とか恥も外聞もなく平気で言いはじめ、対戦相手の子供がダブルフォルトやミスしたら、拍手攻撃をしています。
自分の子供が負けたら、その負かされた子供の次の対戦相手に、『あの子供はインチキジャッジをしますよ』とわざわざ言いに行きます。
自分でやっていて恥ずかしくないのだろうか?
また、そういう人は、そんな親ばかりと集まって、いろんな子供の悪口を言ってます。
そんな親が、多い。

36 :
>>35
私は住む世界が違うのか今までそういった人間とは出くわしたことがありません。

37 :
>>35
民度の低い地域に住んでいらっしゃるようで。
モンスターは全くいないわけじゃないけど珍しいよ。
多くはない。

38 :
>>35
関東、関西のジュニアテニスが盛んな所で、U12.14が特に酷いわ。
子供も親のプレッシャーからか嘘ジャッジが盛んですw。
最近USTAでも悪化傾向で、協会があたま悩ませてるよ

39 :
嘘ジャッジに悩まされてるのではなく、モンスターペアレントに悩まされてるのです。

40 :
>>39
コーチが?

41 :
>>35
こういう親は巷で結構増えているらしい。
ヘリ親とかモンペとかメディアでも結構取り上げられたりしてるよね。
でもそういう親が増えてるだけで、テニスは全然関係ないと思う。
私はこういうのはほとんど見たことないけど
やっぱり住んでる地域とかテニスクラブの立地にもよるのかなとは思う。

42 :
>>36
  >>私は住む世界が違うのか・・・
>>37
  >>民度の低い地域に住んでいらっしゃるようで・・・
このような人を見下すような表現で書き込みをえらそうにしてるやつが多いのが,
テニス界ですね。
あなたはどこの世界に住んでいると言いたいか,
また,何様だと思っているのか,聞きたいですね。
私は,>>35さんの意見はもっともだと思いますよ。
また,極論ですが,今の状況ならば,
「ジュニアにはテニスなどさせるな!」と思っています。
ただし,自分はテニスを大いに楽しんでいますが・・・。

43 :
モンペとテニスをどうしても結びつけたい人がいるみたいだな
モンペはモンペ、テニスはテニスだろ
>>35の例だってモンペが子供にテニスを習わせたら
こうなりましたってだけの話だ

44 :
>>42
>>36とか>>37とかみたいな書き込みは
2ちゃんでは毎度お馴染みの挨拶みたいなもんなんだが
これに腹を立てるようなら2ちゃんなんか見てたらダメだよ
そういうのをわざわざ書くところ(便所の落書き)なんだから

45 :
>>42
忠告ありがとう。
だから,私も書いてるんですよ。
こんなことを親切に忠告してくれる人がいるのも,
2チャンならではですね。

46 :
>>45
あなたも大概上から物言ってるように感じますよ。

47 :
お互いにせまい視野の中で生きているとこうなるよ、という両極端な意見の対立でしたな。
読んでいてあまり参考にならんかった。

48 :
まあスポーツの指導者なんて大体似たような悩みはあると思うけどね。
なんかで読んだけど、「野球の試合で誰を出すか親の事も考えねばならない」
っていう監督さんがいたぞ、野球だけど。まあそんなもんだ。

49 :
>>46
確かに上から物を言ってるぞ。
説教するためにな。
>>47
 >>「せまい視野の中で生きていると・・・」
またまた,訳のわからない日本語を使うやつがいるな。

50 :
なるほど。
昔と違い、今は、過保護になっているね。

51 :
自分は正しい、とか、自分が知らないだけということを理解出来ていない
のが最近の(自称)大人なんだろな
最近の若い奴はとか、俺達の若い頃はとか、バカな奴は上から目線でよく言うよね
大した説教を出来るわけでもないのにさwww

52 :
この人が人の話きかないのは
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1156990130/564n-
でもよくわかるぞ。どうしてテニス人口は少ないのかっていうスレね。

53 :
>>49
テニス人口スレ見ました。なるほどね。
テニスを子供に習わせている親=モンペ
どうしてもそういうことにしたい訳か
>>35も自演じゃないの、これw

54 :
>>52
 君はここでも反論したいのか。
 もっと,書いてみろよ。
 まともな文章でな。
>>53
 君も文章を読み取る力が不足しているな,
 >>35が私の文章だと推測するようでは。
 ここはほんとうに決めたがるやつが多いな。
 「親=モンペ」そんなこと一度も言ってないぞ。

55 :
人には文章を読みとる力を求め、他人には文章を分かりやすくする能力を
求め話を聞こうとしない。そりゃ勝てんわ。
反論と言えば >>48 あたりか?

56 :
>>55
おいおい,またおかしな日本語になってきたな。
 >>人には・・・,他人には・・・
これは日本語かな。

57 :
>>55
 何? >>48が反論って,何に対する反論かな。

58 :
なんだか知らないうちにスレタイとかけ離れたないようじゃないか

59 :
日本語と日本語じゃない区別も出来ないのか(´,_ゝ`)
書いてあるのは日本語だぞ(´,_ゝ`)
国に帰りなよ(´,_ゝ`)

60 :
そもそもテニスコーチのレベルが低すぎて、親がコーチするしかない状況になってるのが現状だな。
ジュニア育成を唄っているスクールでも、現実とは懸け離れてるのが問題。
世界、世界というのは止めたほうが良いわな。
現状では懸け離れ過ぎてる

61 :
>>59
>>人には文章を読みとる力を求め、他人には文章を分かりやすくする能力を・・・
 「人(他人)には・・・求めながら,自分では・・・。」とでも書いて欲しいね。
  >> 国に帰りなよ
日本生まれの日本育ち,もちろん国籍も日本。
  故郷に帰れという意味なのかな?(そんな意味で言ってないと思うけどね。)
  生まれた都市から出たことがないから,それも無理だね。
  頑張って,文章の読解力と表現力をこの掲示板で磨きなさいね,
  お手伝いしますよ。 

62 :
この人は本当に他人の話を聞かないから何を言っても無駄
想像力が皆無で話が全く通じない。荒しと一緒、無視するのが一番

63 :
>>60
多少厳しい内容のコーOをしてほしいけど、たまに見に行くとお遊びみたいでがっかりするね

64 :
俺、あえてアンカー付けなかったんだけど見事に釣れたわwww
なんか知らないけどどこかの誰かが2chなんかにへばり付いて俺にレスを返してきたわ。
>>61
頑張って、日本語の読解力と表現力をお勉強しなさいね。子供がお馬鹿ちゃんになりますよ(´,_ゝ`)
俺は手伝わないけど(爆笑)

65 :
これで人の親か・・・

66 :
先日、U8の大会があり子供を出場させたんだけど、低年齢という事もあり主催者側で
主審を付けてくれた。(全試合)
3人ジャッジが居たんだが、たまたまうちの子についたジャッジがひどく、コールは聞こえない、
ライン際のインのボールをノーコールだったのにその後のカウントではアウトで計算されてたりと
あまりに無茶苦茶だったのでその場で切れてしまった。(自分が)
本部に抗議して確認してもらえばよかったんだろうけど・・・
反省しています。

67 :
>>66
子供に勝って欲しい気持ちは解るけど、その低年齢では、子供本人で試合進行出来たりした事を褒めたり、元気よい試合なら勝ち負けなんて考えないほうが良いよ。
付いたジャッジが酷かったことも気持ちは理解できるけど、その低年齢でのジャッジどうこうは気にしない気にしない。
でないと、パンクするよ。
どっちかというと、知らない子供と試合形式を数多くさせたほうが良いよ

68 :
>>63
遊んでたりするのはまずいが、先見性を持ってるコーチ、スクールか? の問題。
技術習得は意外と単純な練習の繰り返しで、段階を知らない親なら文句言うようなものだよ

69 :
>>64
お前こそ暇なやつだな。
子どもなんて,すでに社会人でお前みたいにくだらないことなんてやってないぞ。
頭の活性化のというよりも,ボケ防止に書き込んでるだけだぞ。
だから,相手はだれでもいいわけだ。
毎日趣味と実益でテニスをしながら,
本業で稼いでのんびりやらせていただいております。

70 :
こいつに触るな
不毛なやりとりと人格攻撃の応酬になるだけ

71 :
>>70
そうさせたくなければ,君の意見を書きなさい。
意見は書き込んできた,その反論にまた反論してるだけ。

72 :
>>67
そうですよね。ただ、対戦相手もうちの子も完全にパニくってました。
セルフジャッジだとお互いに間違ってても、なんとなく流れでうまくやるんですが。
ただ自分の取った行動は明らかに不味かったと思ってます。
もう少しおおらかにいきます!

73 :
親は子どものテニスにそんなに夢中にならないほうがいいのでは・・・。
それでは子どもがやってるのか,親がやってるのかわからない・・・。
子どもの習い事やスポーツに親は口をださないほうがいいのでは・・。
子どもに過度に期待するより,親が充実した毎日をおくりたいね。
それを見て子どもは育つのでは・・・。

74 :
>>69
ま、暇だし(笑)
働いてるけどね。
知らないの?
2chは便所の落書きだぜ?肩の力抜きなよ(´,_ゝ`)
下らないことでムキになってるのはどちらなのか一目瞭然(笑)
そうかいそうかい、社会人の子供をお持ちのようで。で?
せいぜいボケ防止と日本語の勉強頑張ってね。
本業と言う名のバイトもね(笑)
あーつまらん

75 :
>>73
難しいのは、ゴルフやテニスとうの道具を使うスポーツは、親が熱心でないと上手くならないんだよ。
金も時間も必要。
プロは桁違いで、地域にもよるけど、インターハイ個人、インカレ個人に出場しているような選手はたいてい親が熱心だったりするよ。
インターハイ団体本大会出場レベルを目指すならそこ迄熱心にしなくてもと思うけど。
ただ周りを見渡しても、親が適当な努力しかしないで、勝ち負けにこだわるからおかしくなってると感じてる。

76 :
ああレスを返してしまいましたね
では以下、不毛なやりとりと人格攻撃の応酬をお楽しみください


77 :
>>76
傍聴ありがとう。
>>74
 つまらないから,相手をしないんじゃなかったのか。
 余程暇なんだな・・。
 肩に力が入る年齢じゃないし,テニスでも力抜いてやってるぞ。
 本業が忙しいから,また後で・・・。

78 :
うちの場合は、子供自身はテニスを望まなかったけど(というより、子供はテニスというスポーツを知らなかった)、
私の判断で強引にテニスをやらせた。
スクールに行くことを嫌がるときもあったし、楽しみに行くこともあった。
嫌がるときは怒ったり、なだめたりしながら手を引っ張って連れて行った。
スクールに行ったらコーチを信頼してクチ出ししないこと。これが一番。
親が途中でクチ出ししてはならないし、間違っても子供の前でコーチを親に謝らせてはならない。
子供がコーチを信頼しなくなって舐めてかかり、もう指導できなくなるから。
もし信頼出来ないコーチと思ったらそのスクールは辞めさせて他のスクールに行くしかない。
多少強引な面はあったが、きちんとやらせた為にそこそこの実力も付いて今も頑張っているよ。
テニスに限らず各種スポーツで一流と呼ばれている選手達も
子供のうちから、(多少強引な面はあっても)親や指導者がしっかりとやらせたからこそ一流に
なれたのだろうと思う。
以上、落書きでした(笑)

79 :
>>78
>スクールに行ったらコーチを信頼してクチ出ししないこと。これが一番。
スクール、コーチの善し悪しは何度も失敗しないと判ら無いんだよな〜
結果騙しが横行。
うちも兄弟で、それぞれコロコロ代えたわ。
全ての条件が揃ったスクール、コーチは何処を探しても無い が結論。
段階、年齢で必要なものが変わってくるから、ある程度は妥協するしか無い。
不足分は親が補填するしかない と思うよ。
うちも激戦区だけど、兄弟とも全日本ジュニアとうの全国大会は全年齢ほぼ出場したよ。
優勝には、絡めなかったけど。
学力では絶対入れっこないレベルの有名大学にテニス特待生で入学できたし、テニス様々。
スクール、コーチのみに頼っていたら幾ら金が有っても無理だったと思ってる。
嫌がる息子を無理やりスクールを替えたりもした経験有り。
大人になった息子達に、後に成ってからテニスをさせた事を感謝されたわ。
これ、経験談です。

80 :
早慶くらいなら普通に勉強させて行かせるほうが確実に楽。
テニスでそこまでさせるのは相当大変そうだ。
うちの子供なら潰れること間違いないw
俺の根気ももたないorz

81 :
早慶に学力で入学出来るような遺伝子では無いから、仕方なかったw
2chしてるような親の子供には無理だわ

82 :
>>81
いやいや、特待生になれるほどテニスに打ち込んだ御子息なら、
同じ早慶生でも体力も根性も何もかもが天と地ほど違うでしょう。
それが卒業後の長い人生でどれほどの助けになることか。

83 :
>>82
勘違いしてる?
早慶レベルの大学の特待生では無いよ。
早慶レベルになるとテニスでも難しいよ。
あわよくば と思ってたけど…。
もうちょっと下w

84 :
最初からあなたが指導すればよかったのに。
指導者ってもっと大事じゃないのかな。
スクール,コーチを否定しすぎてませんか。
教えたらだれでも上手くなるわけでもないのからね。

85 :
>>84
最初は否定してなかったよ。
ジュニアの世界を知れば知る程疑問が湧いてきただけ。
勉強もテニスも中途半端に終わらせたくないと強く感じたから必死だったよ。
海外では、

86 :
ぶっちゃけ俺くらいになるとコーチは監督者以上のことはしないで欲しい。
球出しや練習指示、後は少しばかりのアドバイスだけで良い。
聞きたいことはこっちから聞くから、それにただ真摯に答えてくれさえすれば
他は何も望まない。
子供は自分から探求心がある子なんてほんの一握りだろうから、コーチを全面的に
信じてとにかく言われるがままに実践する必要があるのかなって思う。
でもそうやってテニスの本当の楽しみを知らずに辞めていく人が成功者の影に五万といる
ことも覚えておいて欲しい。親は自分の願望で子供を無理強いさせるべきではないよ。
導いてやることが大切。

87 :
>>85
非行に走ったならともかく,
勉強やスポーツ(テニスなど)に親が必死にならないほうがいいですよ。
私も自分の子どもで,苦い経験があります。
すべてを子どもに任せたことによって解決しましたが。
>>86
あなたの意見だと,コーチはどういう対場であるべきか解りづらいですね。
後半の部分は大賛成です。

88 :
一生懸命テニスだけ頑張らせて、早慶より少し下の大学に行かせて、
そういう子たちはどういう道を歩んでいくのか。
テニスのプロ?テニスコーチ?普通の民間企業でサラリーマン?
その子が大学4年間で何を頑張るか、もともと勉強できるかできないかにもよるが、
そこまでテニスにさいた時間を勉強に回して、国公立や早慶レベルや医学部に入れるという道もある。
その方が一流企業にも入りやすいし、医者や弁護士など自らの資格で生きていける道を作ってやれる。
結論なんて出る問題ではないと思うが、だからこそ親として悩んでしまう。
テニスにのめりこむのも有りだと思うが、それ以外の道を作ってやったほうが、と悩んでしまう。

89 :
>>88 まあ中学生くらいまでは勉強もテニスも半ば強制的にやらせてみて、
 そっからは自己判断でいいんじゃないですかね。
 もちろん勉強は最低限させないといけませんが。

90 :
まあ何にせよ親が張り切りすぎて
子供を疲弊させてしまうようなことがないようにしたい
東大卒業して無気力無職ニートという人も世の中にはいるらしいからね

91 :
所詮,本人の能力でしょう。
でも,それが親にもわからないから,辛いですね。

92 :
自分は学生時代からのテニス経験者だけど、クラブに預けてからは
技術的なアドバイスはできるだけしないようにしてた。子供が混乱するといけないので。
二人で練習するときはヒューマノイド型球出しマシーンと化した。

93 :
79さんは子供さんにどのような練習をしていたんですか?
たとえば週3はスクールで他の日は79さんと練習とか。
失礼ですが79さんご自身のレベルはどのくらいでしょうか?
我が家は最近、子供が通っていたスクールに嫌気がさし、移籍しようと思ったのですが
79さんが言うようにすべて条件がそろったスクールは無いので(当方田舎です)
私自信がクラブ登録して子供を教えています。
今のところ本人も楽しみながらしていますし、結果も出てきているのでよいのですが、
いずれ私の手に負えなくなる日が来ると思うので、その時にどうしようかと思っています。

94 :
親に全くテニス経験がなくてスクールお任せ状態では駄目なのかorz
子供がやってるの見て自分も初心者クラスから始めたレベルw
2人でやってもラリーも続かないし、球出しすら手出しに限るハハハ・・・すまん我が子よorz
せめて金のサポートで頑張るお;

95 :
>>94
テニスが親子のコミュニケーションツールだと考えた場合94さんがテニスを始めたのは
とてもよい事だと思いますよ。
まずいのは、子供の試合結果や練習に口出し、ダメだしすることだと思います。
親子で一緒に出来るのってなかなかないですよ。
うちの方では、年数回親子ダブルス大会を開催してくれるクラブもありますし。

96 :
>>95
そういう和気あいあいとやれれば良いやと思ってたのだけれど
子供もポツポツと試合に出るようになってきて、当然だがボロボロに負けるし
周りの一丸親子の超熱心な姿に圧倒されて、これは親の覚悟も足りないせいかと毎回悶々としてる。
低レベルな話でスンマセン;

97 :
>>94
俺の場合は初心者レベルw
当時、球出しが上手く出来なくて、球出し練習を一生懸命練習したなw
低年齢時代はラリーで打ち合って何かを教えるというよりも、フットワーク系や各球種のスイングとうの諸々の細かい技術に重きをおいてた。
サーブは、2ndサーブに重きをおいて、徹底的にスライス、スピンの練習させたよ。
基本中の基本しか教えれなかったし。
それもテニス雑誌で覚えてw
年齢が上がってきたら、大学生バイト相手にヒッティングしてもらい簡単な戦術をアドバイスしたり。
コーチを完全否定しているのでは無く、納得出来た事は採用して臨機応変に取り入れてたわ。

98 :
子どものスポーツに親がそんなに関わってどうしたいのかな。
プロにでも育てたいなら別だけど。
コーチなどの指導者に全面的に任せたほうがいいのでは。
子どもには好きなことをやらせるべき。
親にとって,子どもの成長はもちろん大事だけれども,
自分自身がが今何をすべきか,それも大事じゃないのかな。
それを考えずに,子育てに夢中になってもしかたがないので・・・。
  子育て経験者より

99 :
これはテレビとか本とかからの知識だけど
親にとって何をおいても子供が第一じゃ無いの?
子育て未経験者の質問

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
テニスの身体 (581)
【心理的】メンタルトレーニング【スキル】 (218)
全盛期アガシ VS 全盛期フェデラー (407)
全豪オープン Part 4 (619)
    どうしてテニス人口は少ないのか?    (645)
【デンマーク】キャロライン・ウォズニアッキ3 (893)
--log9.info------------------
【魔】アラド戦記晒し235【フィルエイト】 (512)
【LVC】LEVI'S VINTAGE CLOTHING Part.46【復刻】 (301)
【三基地爆誕】IMAGINEピク鯖晒し22【翔太は伝説へ】 (310)
糖質ナマポをヲチするスレ★2 (395)
【黒山羊】アンソロ175パクラー午前4時と仲間達【4415】4 (916)
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2 晒しスレ part2 (1001)
【妄想劇場】イチゴちゃんの世界5【土手乃神】 (382)
農園ホッコリーナ迷惑ファーマー報告Part18 (373)
あいのり」卒業メンバーの帰国後を語るスレpart87 (273)
【池内ひろ美】期間工差別・非弁・斡旋疑惑189 (430)
【OP7】OPERATION7 コマキルスレ Part4【FPS】 (582)
綿干すヲチ3 (807)
千石婆沙羅ヲチスレッド (239)
【mixi】恋して mixi専用ヲチスレ【専用】 (210)
【PS3/360】MAX ANARCHY 晒しスレ (790)
【Divina】ディビーナ 晒しスレ in オデン鯖 Part13 (880)
--log55.com------------------
バカウヨ「我々無職は韓国に羨望、嫉妬している」 3
日本人に 叩かれ、韓国叩きで返す馬鹿ウヨ無職29
在日が強制送還されて2年が経ちますがその後どうですか? 3
バカウヨ「平日昼間はチョンがいなくてつまらない」 3
「日本が嫌なら出てけ!」今日も平日昼間から無職が大絶叫www
なぜ日本は韓国兄さんに何しても勝てないの? 4敗目
【子梨専用】流産・死産を経験した奥様 Part.15
女 子 高 生 の 憧 れ の 国 大 韓 民 国