1read 100read
2012年6月鉄道模型313: なぜKATOのキハ28は評判悪いのか? (210) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【FineTrack】レール総合スレ2本目【Unitrack】 (234)
鉄道模型イベント総合スレッド2日目 (220)
【工作】スタぢおフール監視委員会8 (560)
【企画室】RMM信者の会 第7号【ネコ】 (450)
Nレイアウトの配線を考えるスレ3 (323)
【ザワーズ】鉄道模型店で見たヤヴァイ客Pond.7【国王】 (501)

なぜKATOのキハ28は評判悪いのか?


1 :07/09/17 〜 最終レス :12/05/29
KATOのキハ58系の28って58と比べると酷評されやすい。
58系は原則KATO派という人でも、28だけはトミックスのほうを選択する人も少なくない。
なぜ、KATOのキハ28は、そんなに評判悪いのか?
あ、Nゲージのほうの話題ですよ。

2 :
>>1
足臭い?

3 :
1よ、難しく考え出すと全てがヤになるぞ。

4 :
4様wwwwwwwwひゃっ〜ほぅwwwwwwwww

5 :
それよりキハ28はどうして動力車がでないのか、キハ58ばかりで不公平だ

6 :
そもそも、あの前面窓で58/28どっちも糞

7 :
だいたいさぁ、なんで昔のロットは床下機器が黒だったのよ。
実車のデビュー当時って、黒だったんかいな?

8 :
>>7
汚い色

9 :
誰もあの穴のことを追求しないのな

10 :
発売当時は「富製品より全然イイ!」と評判になったものよ。
それが富HG仕様が出てからはいらない子扱いに…

11 :
過渡の58系は81年の発売だぜ。
当時は「何でも作り分け」の今と違って、ある程度のパーツの使い回しは当然だったからな。
ユーザーもそこまでうるさくなかったしね。

12 :
しょせんおもちゃなんだから。
キハ282両での編成ってのが実際あったから(写真で見た)モーター
付きが無いといけないと思う。とポイントを切り替えてみるテスト。

13 :
>>12
三鉄乗り入れのむろねが確かそうだったはず

14 :
かつてのキハ25、キハユニ26のモーター付きみたい。
いまのクオリティーでキハ28(M)を生産して売れるかな?
相当マニアックだし。
需要を読み間違えて不良在庫を大量に抱え...
だいたいKATOにバリエーションを求める時点で無理がある。
老舗のプライドなんだか殿様商売なんだか...

15 :
冷房/非冷房のバリエーションがあったのはエライ

16 :
TOMIXは非冷房がキハ56、57、キハ58-1500だけだからね。
いまはなきKATOの非冷房、やっぱり人気なかったんだろうか。

17 :
僕はわざわざ富から非冷房のキハ58とキハ28を作ったよ。
S47年辺りの再現だと非冷房は欠かせないんだけど富には無視された。
何ですげえ売れ残ってる冷房準備車を再販するのに非冷房は再販されない
のか理解に苦しむ。過渡が非冷房をまだ出していて市場に売れ残ってた
ならきっと富を買わずに過渡を買ってたよ

18 :
>>17
1500番台って再生産するの?

19 :

今までに発売されたキハ28形の模型に相当する実車の番号と特徴
KATO      キハ28-0番台(初期型、旅客乗降扉下端に小さい丸窓が無い)
Tomix現行平窓 キハ28-359〜397(乗務員室側窓下端まで水切り、乗務員室側窓点検蓋、給水口が前寄り)
Tomix現行冷準 キハ28-501〜504
Tomix旧製品  キハ28-2505〜2510 (警笛シャッターあり、冷房電源用通気口の位置が3000番台とは逆)
Tomix現行パノ キハ28-3001〜3024 (警笛シャッターなし、冷房電源用通気口の位置が2500番台とは逆)
結論、どれを買っても番台がダフらない。

20 :
>>18
言い回しで誤解させた。後免
前に、冷房準備車の再生産が掛かったときに「そんなんより初期型非冷房を
作れよ」とフンガー!!イした覚えがあるってことを書いたの。
メールで非冷房出してくれって意見しても無視された・・・・・
冷房準備車ってそんなにたくさん売れるモンなの?それとキハ56系列も売れ
残りが激しい。北関東以北なら売れてるんだろうけど・・・
冷房準備車って順次冷房化されるんだよね?だと>>19さんの話だとクーラー
載せればいいのか。

21 :
実際1500番台で冷房化されたのは本当に少数。
(理由としては、0番台の方から冷房化していったから。
ただ、車体補強とかを要したみたいだから結構おカネがかかったらしい。
それだったら1500番台が「冷準」として登場していたんだからそれを先に冷房化すればよかったものの、国鉄はそれをしなかった。
財政難にもかかわらず、お金が掛かって尚且つ老朽化が始まっていた車両を先に冷房化したんだよね。)
冷準は関東以北、特に北東北で人気がある。
なぜなら、盛岡ではつい最近まで冷準が主力だったから。
その証拠に、東北の模型店で1500番台を探しても在庫がない場合が多い。
TOMIXとしても、カラバリで盛岡色を出したから、それにちょこっと修正を加えて商売しようとしたんだな。
こっちの方では結構冷準を待ち望む人が多かったから、双方が得をするというわけ。
国鉄時代には冷準車をつないだ急行も相当あったみたいだし。
まあ、上記の例があるから、現行のキハ58の車体にキハ57の屋根くっつけて「非冷房」として発売することは決して無理ではないはず。
それをやろうとしない所が「鉄道模型のメーカー」なんだな。
それでも、バリエーションに前向きなTOMIXではないから期待できるけど。KATOは絶対にやらんだろう。

22 :
>>21
そうか、要は出荷数を全国まんべんなくしてるからこういう事になるんだね。
関西線中心で考える地方の人間には冷房準備車なんて「なんだそれ」なんだが
地方によっては身近なんだな。その地方の人には失礼した、後免
販売の地方で出荷数調整すればもっと効率いいだろうにね。
ちなみに、「蒸気機関車写真集」という500円の写真集シリーズにはキハ58の
新車やキハ82の新車が回送で蒸機牽引旧客の後ろに連結される場面が写って
いる。模型でも再現したくなるんだよな。

23 :
金型使い回してなんぼの過渡なんだが、58系については冷房車と
非冷房車で運転台ない側の妻板を変えてあるんだな。
非冷房車はちゃんと両側に窓があけてある。
この点については、逆に富の方が手を抜いている。
キハ57は片側にしか窓がないまま。

24 :

おまけに、富のキハ57は客用ドアの下に小さな丸窓あったり、乗務員室側窓の水切りが下端まで伸びてたり、微妙に実車と違うんだよね。
あれは邪道だ、だから俺は買ってない。
まだ、初期車をプロトタイプとする過渡の台車をキハ82系と同じにすれば、そのままキハ57なんだよ。
あと、キハ57の非冷房車は、過渡のキハ56系タイプの台車を取り替えて車体番号変えればOK

25 :
正面窓がクソだからな
あのお顔は限りなくキハ37を連想する

26 :
キハ56と58って台車違うの!!?

27 :
制輪子の材質は違うんでね?

28 :
>>26
実車のキハ56とキハ58は同じ時期に製造された車両は同じ台車だよ。
キハ82系と同じ台車のキハ57は、キハ58やキハ56とは違うけど。
過渡のキハ56タイプは、今は発売してないキハ58系非冷房車の番号変えただけ。
だから、キハ58系の初期型非冷房車やキハ57の非冷房車を再現するには最も適している。

29 :
>>20
盛岡に残る冷準車は、冷房化されるどころか、
近日中に全部お星様になっちまいますよorz
揚げ足取りすまそ。
しかし富もなんでいつまでも平窓の非冷房を出してくれんのかねぇ。
キハ20系作るよりもずっとお手軽だと思うんだけどな。

30 :
んだんだ、待ち望んでるやつはいっぱいいるはず。妻板に冷房配電盤が
残ってたとしても・・・
富キハ27って床下の冷房機器は削除されてるの?

31 :
単体でディスプレイするんだったらまだしも、編成組んでしまえば気にならないと思うなあ。
それよりも、キハ20系列の派生でキハ52形を強く望む。カラバリもたくさん展開できそうだし。
そんなところで、TOMIXのキハ58は中途半端さが残るんだよね。
「よねしろ」に1500番台の冷改車を組み込むとか、「盛岡」の400番台を非冷房にするとかっていうこだわりがあればもっといいと思うんだけど。
その点、KATOはバリエーションを展開する上ではシンプルながらもきっちりと要点を押さえていたと思う。
いまとなっては過去系だけどね。再販してくれないだろうか。下手に新系列とかをやるよりも、老舗のプライドを見せてほしい。

32 :
>>21
>それだったら1500番台が「冷準」として登場していたんだからそれを先に冷房化すればよかった
>ものの、国鉄はそれをしなかった。
1500番代って冷房準備車の前に寒地向けなわけだが

33 :
>>31
「よねしろ」なんて、富としては「よねしろ」を作りたかったというより、
金型作らずにお手軽に新製品を出すのが第一目的だったんだろうね。
金型をいじる必要があるとはいえ、方向幕までシールなのには激萎えだった。
あれはトーホグのDCヲタからすれば、タイプ以外の何者でもないワナ。
そういえば平窓の非冷房って、実車は過去のものになってしまったのぅ。

34 :
>>30
冷房用エンジンはない。ここんとこはよく出来てるな。
要は、過渡の非冷房車の連結面だけがスーパーディテールってことで。

35 :
>>31
TOMIXのキハ58って、一時全然バリエーションが発表されなかった時代があるよね。
そこに「たかやま」が加わって、「よねしろ」も加わって、そして今日の限定2両シリーズにつながっているよね?
花輪線沿線在住だけど、「よねしろ」は結構嬉しかった。
そのあとに「盛岡」も出たし。
あとはTOMIX・キハ52形の発売&カラバリ展開を待つだけだよ。

36 :

KATOから、キハ57系再発売してくれないかな。
冷房車ならキハ57・キロ27ともに台車をキハ80系と同じものにして車体番号を
キハ57系の番号にすれば実車どおりなのに。
非冷房車でも、キハ56タイプの車体流用すれば金型いじらなくても再現できる。
まあ、キロ27の非冷房車は屋根のみ新製しなきゃならんけど。
あ〜あ、昔KATOキハ57系3両セット買えばよかったな・・・

37 :
 新年早々中古購入したキハ28形冷房車が届き、目が点となりました。
キハ28形の外観が違い戸惑いを隠せません。
あれならキハ28形タイプでも良かったのではないでしょうか?。
「細かい点なので見逃しても良いかぁ…。」と思いましたが、思い入れの強い車輌だけに、がっかりしています。
ただ単に「キハ58形のナンバー替え製品ですね。」キハ28形の給水口の数が違い、KATOに一杯食わさたとしか言い様がないです。
国鉄時代への憧れと・オール1エンジン編成へ乗車した記憶・まれに拝見したキハ58形に冷房電源を供給できない?珍編成、
その全ての光景が忘れられない者とし、今回の製品はNGですね。
まさか、58形のナンバー塗り替え製品だと思いもせず中古購入した側が「おバカさん。」なのかも知れませんね。
無駄かどうか解りませんが、また後悔しています。期待していただけ残念です。雰囲気だけでもと給水口を埋め、その他諸々な事を施しても無駄な努力でしょう。
 近年、JR化後及びJR形への力の入れ方と、それ以前の国鉄型とでは、何か違う気が致します。
今後、KATO様の中古模型、厳しく吟味し購入するか否かを決めます。
もしこれがヨーロッパの市場でしたら発売したキハ28、全品返品でしょうね。
以前、某メーカーが、ドイツ国鉄のマークが若干違うだけで、輸出した製品全て返品された事、御存じですか。
これは新年早々のクレームです。
平穏無事にと書きましたが、これだけは…。

38 :
確かに、katoのキハ28はキハ58の車体流用してる点は邪道だと思う。
給水口さえキチンと作り分けてくれれば、トミーと番台がダブらないからどちらも喜んで買うんだけどな。
同じような例は他の会社で過去にもあって、永大・学研のキハ28がそうだった。

39 :
逆に富の旧製品は58と28を作り分けていたが58のT車がなかったと…

40 :
>>37
もっと模型を勉強しましょう。
KATOの58なんて25年前の製品なんだから・・・
当時は製品にも作品にも、もっとおおらかな時代だったね。
標準的な国鉄型ですら、製品化されていないモノがたくさんあった。
GMの板キットに色々オマケがついていて、今だったら「○○タイプ」なんて悪口を叩かれるような作品ですら、パーツを選択・吟味してまじめに作ろうとしいていたんだ。
201系の車体から京王6000とか、京急1000から小田急2200・京王2010なんて想像もできんだろ?
>>38
TOMIXの58系でも、非冷房車は(ry
結局、文句があるなら「自分で改造しる」ってことだね。

41 :
<追記>
>>37の文章を読み直したが・・・
これってボディだけキハ28(で印刷)、屋根&床下は58ってこと?
それなら、前ユーザーによって車体を変えられたとしか思えないね。
中古を買うときは、要チェックだね。

42 :
>>25
では比較していただきましょう。
ttp://www.geocities.jp/bingo_8197/2837.jpg

43 :
>>40
富のキハ58の非冷が欲しいなら、キハ57のボディを交換しる!
これでキハ58非冷とキハ57冷房が手には入る

44 :
>>39
トミーの旧製品は何気にレアものだと思う。
以下、模型の特徴と一致する実車の番号
キハ58 1502,1505(寒地向け曲面窓初期車の冷房化は2両のみ、1501〜1511は屋根上水タンクが平窓と同じ)
キハ28 2505〜2510(寒地向け曲面窓の冷房化は6両、3,000番台とは冷房電源とその吸気口が逆向き)
キユ25 3,4(曲面窓車はわずか2両)

45 :

あと、永大や学研のキハ58系も寒地向け車だが、トミー(新・旧共)とはダブらないんだな、これが。
以下、模型の特徴と一致する実車の番号。
キハ58 1517,1527,1532(寒地向け曲面窓後期車の冷房化は3両のみ、1512〜1534は屋根上水タンクが丸みを帯びキハ58 1100番台と同じ。)
キロ28 501〜507(本州用寒地向け車、2300番台と冷房電源用吸気口の位置が逆)

46 :
>>44
レアといっても今のHGとは編成が出来ないレベルだからね
キユ25はリニュされていないのでかなりレアだがそのままの前面ではやはり編成にするのは苦しい

47 :
>>43
そんなのとっくの昔にやっているよw
非冷房車の妻板のこと。
ホワイトメタル製のパーツに交換する手間とコストがかかるんだよ・・・orz

48 :
>>46
そこで色入れですよ。
それなりに良くなる。
キユ25については確かに現行パノラミック(キハ58 1100番台、キハ28 3000番台、キロ28 2300番台)との連結はあるから多少目立つけどな。
まあ、寒地向け車と編成組むのは、Tomy平窓(キハ58 400番台やキハ28 2300番台)や
KATO(キハ58 0〜300番台、キハ28 2000〜2200番台、キロ28 0〜100番台)だから大丈夫っしょ。

49 :
>>44>>45
知らなかったなぁ、情報サンクス。
今風に言えば特定ナンバーの製品だね。
当時の小学生には、たとえ模型を所有していてても、こんなこだわりなど分からなかっただろうね。
キハ58系自体馴染みがなかったし。(強いて言えば、常磐線の「ときわ」で見かけたことくらい)
あと、冨の58(M車)は台車がDT21になっていたらしいけど・・・

50 :
>>44
だがキハ58のナンバーは何故か1525なんだよな

51 :
>58(M車)は台車がDT21
ご愛嬌というやつですな。
T車は三陸鉄道の車両用に交換してたわ。
あと、富やエーダイ(学研)製キハ58の車体番号を実車どおりに書き換えた。
話はそれるけど、現行パノラミック(キハ58 1100番台)の屋根を冷房準備車のものに交換すると、
冷房化されなかった暖地向け冷房準備車(キハ58 1124,1130)を作ることができる。

52 :
>>50
そう、当時の製品は台車や番号が実車と違うのがね・・・
当時はそれらしく見えれば許された部分もあったようだ。

53 :
>>52
今の方ががギスギスし杉のような気がしてるよ
キハ58はDT21のブレーキシューをニッパーでカットした
で、うちではまだ現役w

54 :
>キハ58はDT21のブレーキシューをニッパーでカットした
あ、俺もそれやったw

55 :
>>53-54
んでシリンダも削ってウチでも現役、運転会で一日中走らせ続けてもへっちゃらw

56 :
いっそのこと台車枠を切り取って新製品のDT22に取り替えた方がいいかもな。

57 :
>>56
そういう発想はこのキハ58にはあわないよ

58 :

まあ、キハ58やキハ82系発売された当時はよほどの違いが無い限り、部品使いまわしてたからな。
キハ82系の旧製品も電車の台車はいてたくらいだし。
80年代は価格をいかに安く抑えて普及させるかを重視していたんだろう。
で、当時の小中高生くらいの子供が大人になる今ころに精密なHG仕様を発売してウマーなんだろうなw

59 :
富の現行品、やたらと買い集めたんだが…
このスレを見て、旧製品が欲しくなってきた…

60 :
当時のキハ58やキハ82自体がメーカーからしてみれば超精密みたいな位置付けであったわけだが
多少違っていてもエラーなどという観点も無いだろうし
買うほうも細かいところまでまったく気にしないというか知らない人も多かったんじゃない

61 :
そもそも、今現在でも、車体の中央にある窪みを燃料給油口と思っている奴
正直に手を挙げてみ?

62 :
ノシ

63 :
………………ノシ

64 :
ついこの間までそう思ってた。
どっかの雑誌で読んだのを信用してた。

65 :
かく言う俺も、以前はそう思っていたわな(w

66 :
TMSの相談室で真相を知ったな…
それ以前に実車のアソコに「水」って書いてあったのを見てたけど信じてなかった。

67 :
アソコに水…
湿っているのか

68 :
発想的にはどうしてもそう結びついてしまうな。
給水口と言えば、TOMIXのJR東日本車はそれが埋められてなくてもったいない。

69 :
旧製品の富キハ58、金属スカートだけはさすがに交換した

70 :
>>69
ボディも載せ変えたほうがいい

71 :
キユ25の存在は大きい。
HGで再生産希望だな。

72 :
再販してもパノラ車?
せっかくだから平窓できぼん。

73 :
ケチなこと言ってないで両方発売しろよ。

74 :
>>73
まいった。その通りだ。

75 :
>>72
蟻が両方やるに1万点

76 :
>>75
萌えないゴミが漏れなく大量に付いてくるから却下

77 :
>>70
それじゃ意味ないだろ・・・・

78 :
素朴な疑問だが、(N)キハ58系全てが富HG58系にディテールで劣る
のは聞きますが、カトーのキハ28だけ評判が悪いって聞いた事無いです。
誰が言ってるの? 吸水口1つの問題じゃないでしょ。

79 :
>>78
キハ58の現行品は過渡と富しかないのだから
両者の比較しか出来ないじゃん
>(N)キハ58系全てが富HG58系にディテールで劣る
とあなたも結論出しているわけだし
それにいまさらエーダイキハ58も交えるわけにはいかんでしょ

80 :
>>79
揚げ足取りにしか見えないな
78の主旨と全然違うし

81 :
その中で、特定の形式のキハ28だけが評判悪いという根拠は?
という意味なのにね。

82 :
単発スレでよく81もレスいったな

83 :
個人的にはKATOのキハ28だけではなくて、TOMIXのキハ28-500も不人気だと思うんだけど。

84 :
評判悪いのと不人気なのはまた別だと思う。

85 :
>>83
東北や信越の一部にしかなかった超マイナーな車種だもの
キハ58-1500のオマケで出たようなもんだし

86 :
ん、3両に1両4DQN搭載車を混ぜないと涼しくないじゃん。

87 :
>>86
キハ28-500は非冷房車だぞ?
そもそも東北じゃごく一部しか冷房ついてなかったわけだし、キロ28やキハ28で4VK搭載車
自体が東北では非常に珍しかったんだが
>4DQN搭載車
そんな車両絶対乗りたくない・・・・激しくウザそうw
わかってると思うが自車のみ給電可能なのが4DQ-11P、3両分給電可能なのが4VK

88 :
キロ28の4VK付き(2000番台)は少数派。
改造開始の時期が遅い上、地域的にも偏って配置されていたので、拘る方は床下(とルーバー)の改造が待っている。
あと、このスレの原点と思われるキハ28の給水口は、位置が2種類あることも付け加えておく。(キロも同様)
蛇足だが、上記の理由で車番の振替が疑われる車も存在した(キロ282130)

89 :
>>88
調べてみたらキロ28で4VK搭載車の比率は約4割だな
0番代で11/85、100番代で49/104、300番代で14/14、500番代で11/18

90 :
>>88
>蛇足だが、上記の理由で車番の振替が疑われる車も存在した(キロ282130)
作業上の問題から給水口を移設した車両があると聞いたことがあるが、それではないのか?

91 :
>>90
初めて知ったよ。
分かる範囲で教えていただければ幸いだが・・・

92 :
連投スマン
そういや、キロのユニットサッシ改造車も地域的に偏りがあるね。
簡単に調べた範囲だと、高砂工場が関係している車が多い気がする。
あと、小倉とか・・・

93 :
>>92
確かに東日本じゃあまり見かけなかった気がする

94 :
あんなのじゃ冬寒い。

95 :
>>61
エンジンで使う液体の供給口には違いあるめぇ。

96 :
>>95
なんでエンジンで水使うんだ?

97 :
そうだよな、なんで水なんか使うのかw
最近のリア厨はゲームばっかやっていて、単車やクルマに興味は持たんのかorz

98 :
エンジンの冷却と車内の暖房はどうしてたと思う?

99 :
北海道だから空冷。
暖房はストーブ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
模型で伊東線・伊豆急を楽しむスレPart1 (586)
鉄道模型にくわしい芸能有名人について語れ! (450)
マイクロエース信者の会 Part186 (372)
【新幹線】高速鉄道の模型を語るスレ【TGV】 (553)
名古屋鉄道を模型で楽しむスレ 16両目 (646)
【個人店】九州の模型店【量販店に負けるな】 (610)
--log9.info------------------
【Super! drama TV】ER 緊急救命室【シーズン9】 (694)
【FOX CRIME】フラッシュポイント-特殊機動隊SRU- 2 (248)
24ジャック・バウアー風に語るスレ (655)
ルーキーブルー】ROOKIE BLUE【新米警官奮闘記 (204)
【スパドラ】ターミネータ サラコナークロニクルズ (363)
【AXNミステリ】女警部ジュリー・レスコー (293)
【La La TV】 ダメージ 【DAMEGES】 (576)
Jersey Shore part 2 (510)
【ABC】FlashForward part 2 (236)
【金庸】射G英雄伝7【再放送】 (418)
0011ナポレオン・ソロ4 (286)
君には絶対恋してない!【言承旭関連7】 (659)
風の絵師【サンテレビ】 (680)
ファミリータイズ (278)
プリズンブレイク ベリック総合スレ 2 (874)
【チェリム】タルジャの春4【イ・ミンギ】 (311)
--log55.com------------------
【B.LEAGUE】 ★新潟アルビレックスBB Part55★
☆☆アンチキチファン総合スレ part28☆★
【B.LEAGUE】横浜ビー・コルセアーズ17【他力上等】
【B.LEAGUE】ライジングゼファー福岡5【社長続投】
【B.LEAGUE】島根スサノオマジック49【Revenge B1】
☆☆NBA 2019 プレーオフスレ part33☆★
◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ) 128 ◆◆◆
☆☆NBA 2019 プレーオフスレ part34☆★