1read 100read
2012年6月懐かしドラマ342: 女と味噌汁 (259) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【夏川結衣】あなたの隣に誰かいる【ユースケ】 (306)
「銀河テレビ小説」「ドラマ新銀河」の名作 (351)
【蛍・正吉】北の国から14【オオハンゴンソウ】 (332)
【木村拓哉】プライドpart1【竹内結子】 (718)
【三兄弟】ブラザー☆ビート (271)
【織田】振り返れば奴がいる Part.20【石黒】 (631)

女と味噌汁


1 :11/01/05 〜 最終レス :12/06/08
Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E3%81%A8%E5%91%B3%E5%99%8C%E6%B1%81

2 :
TBSチャンネルでやってるけど池内さんが本当に綺麗だね

3 :
本放送は45年くらい前なのに
最近の奥さんは食事はパンですませる人が多い…みたいな事言ったり
子どもに習い事ばっかりさせてちょっと気に入らなかったら無茶な抗議するモンスターペアレントな母ちゃんとかが出てきて面白い
白黒だとちょっと見づらいとこあったけど今日からカラーになってぐっとよりよくなった気がする

4 :
てまり姐さん(-人-)

5 :
読売の「時代の証言者」が今ちょうど平岩さんで、興味を持って途中から見始めた。
まだ録画で追っかけてるところだけど中味が深くて引き込まれる。
子供の頃見てもこの機微はわからんかっただろうなあ。

6 :
カラーになったかと思ったらまた白黒だった
あの頃ってまだ白黒かカラーかは予算とかで変わってたのかな
色んな人が台詞噛みまくってるけどカットされず放送されてておおらかな時代だね
料理のおじいちゃん師匠とてまりの話は渋かった
唯一ふたりの関係をじっくり見てた小桃が妄想をあちこち吹いて回ってたのが別れの元凶になってたんで
小桃がすげーひどい感じになっちゃってたが
2時間のドラマだったらもっと時間かけて目撃者が増えてジワジワ噂になってそれがきっかけで…って感じになってたかなあ

7 :
最終回は竹脇無我がゲストだった
クレジットは千秋実を抑えてトメ

8 :
小桃うざっ。
でもこういう常識知らずのギャルでしっかり者の主人公を頼る役所って今のドラマにも出てくるよねw

9 :
去年だか、日本映画専門チャンネルで映画をやってたけど、ドラマの何話かを
まとめただけだった。
腹違いの弟が田村正和で、同級生の保険の外交員が市原悦子だった。

10 :
1967年放送のその8の回で「ピン子」って名前の泥棒芸者が出てきて
劇中ではやたらと牧伸二の歌が歌われていた
そしてこの放送の1年前に牧伸二に弟子入りしていた女性が
1975年に芸名を「泉ピン子」と変えその後女優となる
女と味噌汁のプロデューサーは石井ふく子で偶然なのか何なのかちょっと面白い

11 :
あのライトバンの中って、味噌汁や煮物を火にかけてあっためておくだけで、
調理はできないよね。とすると、おにぎりは作り置き、味噌汁は火にかけっぱ
なし。
それでそんなに美味しいのかな?

12 :
あの頃に温かいおにぎりを出していたら、それは逆に驚きだが
芸者仕事の前に下ごしらえするものと終わってから作ってるものがあるのかね
煮物類は冷たいままか小鍋でさっと温め直してるんじゃないかな

13 :
味噌汁は分厚そうな鍋でやってるからそんなしょっちゅう火をかけなくても冷えないだろう
おにぎり包めるサイズのラップが即出てきたりしてたし、具なしの塩にぎりだしデカイ海苔で巻いてあったんで安心
お座敷終わって準備して移動して
客が街角を歩いてる時間だから営業はそこ2・3時間くらいだから
そんな激しく劣化はしないだろう

14 :
今日の話面白かった〜w
てまりねえさんの啖呵かっこよかった

15 :
黒縁の林隆三萌え!!
弟の方は春日に見えてきたw

16 :
今日の放送見てWikipediaで色々見てみたら
林隆三ってあの頃まだ新人なんだね
今とあんまり雰囲気変わらないからもう売れてる頃かと思ってた

17 :
70年代初めすでに売れっ子でしたよ。
大河の天下堂々?とかそれぞれの秋とかお荷物小荷物とか。
今日のひ弱なインテリも良かったけど中年になってからの誘惑での色気だだ漏れの彼もいいのよねん
あと今日披露してた歌うまかったね。
ごめん好きだから・・・ついw
てまりはインテリお坊ちゃんより素朴で正直な田舎者の藤田まことにひかれたんだね。

18 :
今日の放送は68年1月のだから、林隆三はまだ駆け出しでしょ。

19 :
ハマってしまい毎日見ています。
この脚本の素晴らしさ・・・現代の視点から見ても勉強になること多々。
あと美しい日本語も学べる。

20 :
尾上松緑は団十郎に似てたな
親戚ってのはもちろんだが

21 :
でもさぁ、このドラマ放映時は単発で年数回だったんだよね?
それを毎日見れる贅沢というか違和感というか…

22 :
贅沢だと判断したんで奮発してTBSチャンネル契約したよ
スタッフロールも気になってじーーっっと見ちゃう
正月だけカラー放送になるのがなんかウケる
最初のシーンみて
「ああ今日は白黒放送だね」とチェックする日々

23 :
意外なのはセリフが早口だということ、これは撮影の問題なのか、実際の
当時の東京人が早口だったのか?
イメージで言えば万事が昔より今の時代がテンポが速くなっているのだけどね。

24 :
正月は超が付くほどの親バカ母ちゃん登場。てまり姉さんは恋や結婚について考えちゃったりする
4月は年配の方との友情のような仲間のような不思議なと寂しい別れ
夏はアクシデントでてまり姉さんの着物や持ち物の多くが無くなる(´・ω・`)
が2回ほど繰り返されたな
今日出たお祖母ちゃん…名前失念した
最初ヨボヨボなセリフ回しだったから心配したが
ラストでバシッと決めて味があったなあ
回を増すごとに長山藍子がレベルアップしていって山岡久乃との漫才がメチャクチャ上手くなってるw

25 :
今日のお婆ちゃん、男だよね?
英太郎って人?
石立鉄男と由美かおるのドラマにも出てた。

26 :
>>24
山岡久乃と長山藍子の機関銃トークすごいw
後半に出てくる一宮あつ子の婆さん芸者も面白かったな。
ドリフの志村と柄本のコントみたいだった。
こっちの方が先なんだよね。

27 :
>>25「見合い恋愛」だよね?まさかここでも出くわすとは思わなかった。
どういう芸風なんだろ。
山岡久乃の立て板に水のさっぱりとした語り口は名人芸だね。
聞いてて気持ちいい。

28 :
今日のてまり姉さんも良かった。
セリフ、少しも聞き逃すまいとこっちも集中して見てしまう。
毎回ホロリとくるし、良いドラマだな。

29 :
てまり祖母の面構えやセリフまわしが
かっこよかった。
「こももちゃん」のところが特によかった。
新派の人なのかな?

30 :
えいたろうじゃなくはなぶさ たろうか!
ぐぐったら確かにこの人だ(上から2番目)
放送時は82歳ってすごいな
ttp://www.shochiku.co.jp/shinpa/actors/successive/2.html

31 :
>>30
わあ嬉しい、栄太郎さんのことがわかって
すっきりしました。

32 :
金時婆さん登場w

33 :
前回の北海道編から
おかあさんが食いしん坊のおマヌケなキャラになってより面白くなってきた
金時に怒られて背中丸まって小桃にガードされてたおかあさんカワイイ

34 :
キスシーンにびっくり
1度では足りないのか2度も

35 :
なんか今日の話はイマイチ
幹二郎は芸者だった生母への慕情をこじらせててまり姐さんに惚れたって感じ
幹二郎の母(養母というか義母)はそれを察知して面白くないから反対した
まあそれらは別にいいんだけど、てまり姐さんが強引に迫られたってだけでそれほどよく知らない
男の求婚を受け入れようといたのはなんだかなあ・・・
最初の方の幹二郎の強引さとかストーカーじみたとこはなんか気持ち悪かったのにそれにほだされたのは
年も年だし好きな人(在米の医師)と一緒になれる保証はなし、でよろめいちゃったのかな?
最後にやっぱりやめましょうになって、でも一抹の寂しさを感じちゃってて、いつものきっぱりしたてまり姐さん
らしさがなかったなあ
まあそれはそれで花柳界に生きる女のペーソスが表されてたってことなのかな

36 :
1時間しかないからねー
そもそも松本先生にほれた時も、平幹二朗よりはソフトな内容だったが
会って2回目で松本先生から強引にライトバンに乗ってこられて薬貰ったらあっさり惚れて
数回会っただけで結婚を本気で考えちゃったりしてるし

37 :
藤岡琢也に山岡久乃に長山藍子の夢の渡鬼親子共演
藤岡琢也が屋台のラーメン屋でマザコン男でかんばやし先生と知り合いで…あとなんかあるかな
とにかく盛りだくさんだったな
てまり姉さんから、メガネちょっとゆがむくらいぶっとばされて吹いた

38 :
「鴛鴦歌合戦」のヒロイン市川春代が登場には
本当にビックリ、可愛らしさを残す上品な老婦人ではありませんか。
本当に嬉しかった。知る人ぞ知る名優、戦前のスターをどんどん
見せてくれるこのシリーズ凄い。

39 :
昨日といい今日といいマザコンに迫られてたね、てまりさん。
しかし急に脚本が劣化した気が。
先週まではセリフに含蓄があって、必ずホロリと来たんだけど。
この二日は橋田すがこが書いたようになんかペラかったw

40 :
金時姐さんの一の宮あつ子さんもおきれいな顔立ちだから、若かりし頃はさぞ美貌で
ならしたんだろうなあ

41 :
今日の放送分の最期のシーンは珍しく野外ロケだったけど、場所分かる人います?
手漕ぎボートに乗れる大きな池(川?)があるお寺です

42 :
レビューサイトとか無いから自分用メモ
水曜のは緒形拳ゲスト
あんま変わらないな
火炎瓶ほんとに作ってきた小桃ワロタ
木曜めちゃくちゃ面白かったと思ったら東芝日曜劇場700回記念番組か
1時間に色々詰め込まれてたけどわかりやすかった
先生モテまくりすぎだし完全に見た目オジサンだけどそんな事はどうでもよくなるほどに
メチャクチャカッコイイなあ
役者名がわかんない
1970年5月10日でみそ汁50円
150円だと高い
今日からついにぴん子レギュラーかな?
このドラマに出てくる若奥さんって芸者への文句ひでーなw
北海道編以降、弟のともいちろうさん出なくなっちゃったな…
大丸二郎さんでいいのかな?
検索しても出演作品しかヒットしないから気になる

43 :
>>42
山村總さんをご存じない世代かなw
昨日の話は面白かったね
大空真弓さんがインドネシア人とのハーフ役だったけど全然違和感なかったw
原作本を買ったのだけど面白くて一気に読める

44 :
今更だけど、尾上松緑がゲストの回に
「結婚して子供生むだけなら犬猫でも出来るじゃないですか」っててまり姉さんのセリフがあったけど
数日前の読売人生相談の相談者夫も思うところがあったのかなあと考えてしまった

45 :
最初にタイトルが出て主題歌が流れる場面で
タイトルの横でてまり姉さんが固まりつつもプルプルしてるのがいつも面白い
一時停止機能は無いのか?

46 :
>>45
あなたも気になってましたか?w
私も同感ですww
でも今の時代にはまず有り得ない、あの古さがたまらなくいいですな。

47 :
ぴん子がウザい
これからずっと出るの?
なんかやだなあ
ウザキャラは小桃だけで十分なのに

48 :
>>41
不忍池だと思うけど

49 :
結城美栄子って、若いころはこんな役多かったのかな。
今は、人形作家かなんかになってるよね。
とうもろこし配って、奢りだと思わせて代金回収とかwセコイけどw
お金に煩いのは金時姐さんだけでお腹いっぱいなので、二人もいると確かにウザい。
でも、みんな若かったしてまり姐さんはいつも綺麗だしやっぱ面白いわ。

50 :
てまりねえさんは日本人形みたい
昔よく見たガラスケースに入って飾ってあったやつ

51 :
今日はチータオンステージの回だった
かっこ良かったし綺麗だった
話の内容は最終的には「時間をかけて創り上げた物は強い!お座敷もまだまだ安泰!」
って感じに締めてたけど現実はこれから物凄い勢いで時代が変わっていって
芸者さんとか少なくなっていくんだよな…

52 :
今初めて見てます。
なーんかいいなぁ。賑やかで楽しくなる。
昨今のドラマって道具や背景はリアルだけど
セリフ被せないし『劇の会』みたいでね。

53 :
池内淳子さん、本当に綺麗。昔の女優さんて正統派の美人が多いですね。

54 :
九鬼さん会って数回&数分程度の間柄なのに
泣くほど色々言われてカワイソス(´・ω・`)

55 :
ぴん子や小桃が口ずさむ歌やファッションで
当時の流行が確認出来るのも楽しい。
19話ではぴん子がてまり姉さんの台所で
由紀さおりの「生きがい」(1971)歌ってた。

56 :
ずっと規制されて書き込み出来なかった..。
だいぶ前だけど藤田まことさんの回良かった。

57 :
長山藍子さんは、今はしっとりした役がハマってるけど 若い頃はおちゃらけてたんですね。それにしても今と変わってない…

58 :
長山さんはしとやかな美人女優のイメージあって、今もそれは変わらないけどこのドラマの小桃役を見て
昔の東芝日曜劇場「君は今どこにいるの」を思い出した
山村總さんと長山さんが親子で長山さんは父親を「オヤジ」呼ばわりするなどちょっと口が悪い娘の役だった
小桃はよくこぶしを回して歌う場面あるけど、そういえばシマヤだしの素のCMでも「シマヤ〜だしのもと♪」ってあの調子で歌ってた
あとクイズダービーにも出てたっけ

59 :
赤ちゃんの泣く勢いが終始凄すぎて心配になったw
10ヶ月って設定の割には寝るか泣くしかなかったし
両親は何故かアッサリ仲直りしちゃうし
てまりさんの子持ち疑惑で若社長が飛び出しちゃったけど特に何かあることもなくすぐわかってもらえたし
なんか色々ボンヤリしてた回だな

60 :
>>59
てまり姐さんの台詞とか聞きとれないくらい、大泣きだったよねw
あの子も40代のおばさんになってるんだろうなとか余計なこと考えちゃった。
芸者として生きていく身の上と平凡でも結婚して、子供のいる生活と
比べても答えが出ないような組み合わせの妙というかこういう状況の話が多いね。
奥さんは時代のせいもあるだろうけど、皆亭主の安サラリーを愚痴って
てまりさん達は、芸者もお座敷で稼ぐのは大変だと答えるパターン。
>>54
あれは、てまり姐さんがやっぱり責められてるようで可哀相だったよね。
山に籠ってる仕事の男が、下界に降りた時に見つけた自分だけの「福寿草」みたいな
女を好きになったのは分かるんだけど、それほどの展開もなかったのに分かってると思ったなんて
言われても、てまりさんも困るだろうよと思った。不快な男とは思ってはいなかっただろうけど
やはり客商売の延長線上の「お待ちしてます」で。社交辞令だわな、小坂一也みたいに
はっきり言ったら角も立つし。小桃はあっさりふられてたけどw

61 :
>>45-46
わかりすぎてワロタww
「頑張れお姐さん」て思いながらも、わずかな動きも見逃すまいとガン見してるw

62 :
どうしててまり姐さんは、ともおさんを ゆたかさんに渡しちゃうの? 本当、自分から幸せに背を向けて… グスッ…

63 :
結局人生を変えるのが怖いんでしょ?
本当のを「待ってる」だけで充分幸せなんだと思う

64 :
でも結婚は何度も考えてたよね
小児科の松本先生や病院持ってる医者の平幹二朗、若き日に再会したけど外国に行っちゃった先生…
先生好きなのか…?

65 :
ピン子、またいなくなっちゃった。

66 :
ピン子いかにもドライにさっさと行っちゃったけど
あれは愁嘆場にならないようにわざとぽかったね。
女将さんはこころが通じてない…って嘆いてたけど
1000円も餞別だったんだろうな。

67 :
( ´∀`) はなのやの てまりでございます
♪デデデレーデ デーデッ
         女
       味と
( ´∀`)   噌
       汁
♪デデデレッ デレーレーレー
         女
       味と
(( ´∀`))  .噌
       汁

68 :
ともいちろうさん元気だった…よかった
1話はあんまり記憶にないんだけど
1話ってこれから味噌汁屋をやっていきたいって若奥さんに目標言っただけで
ライトバンはまだ出てないんだったっけ?2話から?

69 :
佐良直美よく見るとかわいいな。
この時分はどんな女と付き合ってたのか気になるなあ。

70 :
小鹿ミキも蓮っ葉な役多いけど、可愛い。
今いてもおかしくない感じ。立ち打ちの昔のパR屋w
大損して金とき姐さんにあんぽんたんと叱られるすがさん可哀相w

71 :
りゃん子は愛嬌があってなんか憎めない現代っ子で小桃がおばさんに見えちゃったw
今日の話は原作にあったのをすっごくマイルドにした感じだったな
なかなか頭のいいりゃん子のおかげでいい感じに収まった
パR屋で欧陽菲菲の歌が流れてたけど、あれは「雨の御堂筋」だったかな?

72 :
ともちゃんが大阪に気になる人がいるって話をりゃんこは後ろで聞いてたのに
てまりさんに「知ってたの?」って聞かれても
知らないよ!と突き通したのはいかにも現代っ子(というか子ども?)な感じだったな
いつものパターンだったら
「実は…話してるとこ聞いちゃった…」「そうだったの…」ってなりそうなとこだったけど
ニクい演出だぜ
来週普通に放送あればマチャアキが24話に出るよ

73 :
途中から観て、是非一話から観たいと思いました。DVDあるかな?

74 :
ない

75 :
しかし平岩&石井ドラマの常連さんて役名が変わってもキャラの性格はほとんど変わらないな。

76 :
>>75
キャラの性格が変わらない事が視聴者も安心して見れて
長続きしてきた秘訣かもな。
今の時代では飽きられる事を心配してメリハリあるような新しい物を
追い詰める傾向があるが、結局視聴者にしたら変わらない事への
安堵感を求めてるんだろな。

77 :
途中から一日一話ずつ観るのが勿体ないので、
録画したのを週一で観ることにしたよ。

78 :
毎度おきまりの場面が楽しい。

79 :
金時姐さんや 小桃ちゃんは、おかあさん(おスガさん)の所に住んでるの? てまり姐さんは、アパート住まいだよね。 そのアパートもコロコロ変わるよーな?。 何か気になるw

80 :
みんな通いなんじゃないのかなぁ。
はなのやは置屋だし、芸者をお座敷に手配する事務所みたいなもんだから。
化粧や着物を整えて、出勤していくてまり姐さんたちに、おかあさんが
火打石をカンカン☆打って送り出す場面が好き。

81 :
小桃はベビードール着て「おはよー」って起きてきておかあさんに「西洋の子どもの寝間着なんぞ
着て・・・」って言われてたけど、あれはだいぶ前の話だからもう住込みじゃないのかなあ

82 :
小桃と婆さんは住み込みだよね?

83 :
おかあさんはあの時代なのに店屋物取りまくり外食しまくりだし
金ときが戻ってくるまで洗濯もロクに出来てなかった
小桃は料理がどうしようもなく出来ないから一人で暮らしてるってのは無いと思う
こせんもダイエットのためにはなのやで酢を飲んでorzになってたけどもし家があったら家でしてるだろう
小桃が金ときちゃんにひどいこと言っててまり姉さんに怒られてしょんぼりして
はなのやに夜中もどっていったら、おかあさん、金とき、こせん、ぴん子が寝てたよ

84 :
店屋物のラーメン丼 ちっさい! お子様ラーメンかよw
てまり姐さんのお味噌汁、食べたい!!

85 :
回を重ねるごとにてまり姉さんより小桃のほうが劣化が激しい気がする。

86 :
>>84
味噌汁もだけど、一品おかずやご飯類もレパートリーが充実してて美味しそう
いいお嫁さんになりそうなのに縁遠いてまり姐さん…

87 :
てまり姐さんが結婚しちゃったら、38作もシリーズ続けられなかったろうしね。
寅さんみたいなもんだね。

88 :
>>71
パR屋で流れてた曲は欧陽菲菲の「雨のエアー・ポート」です

89 :
はなの家って、1階の茶の間と2階のみんなが化粧する部屋の2部屋しか
ない?
おかあさんと金とき姐さんが茶の間に寝てて、玄関開けたら丸見えだったね。
30坪だとあんなもんか。

90 :
玄関あがってすぐ部屋で障子すらないのが不思議
冬は寒いんじゃないのかなー玄関横すぐ階段だし
そのくせ茶の間の後のふすまはすぐ閉めてるけど
あそこに廊下があって、トイレやお風呂なのかな

91 :
ふすまの奥から出てきたおかあさんが
行水したのにまた汗かいちまう
的な事言ってたからそうかもね
でも白黒の時代から同じセットだから
「芝居できりゃあいい」って感じで間取りとか考えて作ってなさそうw

92 :
はぁ〜〜あ、つるかめつるかめ!

93 :
ピン子がレギュラー脱して喜んでたのにまた戻ってきたorz
てまりさんも最初にあんなDQN行為されてるのにお人好しだなぁ。

94 :
結局男より女同士つるんでるのが楽しいんだね
女子会みたい

95 :
よく「三流土地の芸者」とか出てきたから、架空の土地が舞台なのかと
思ってたけど、新宿の十二社の弁天池って所は、花街があったのね。

96 :
いつもながらあきらめんのはえーよ!てまりさん!
家族が何らかの形で絡むとスッとひいちゃうよね
お墓参りで知り合った料理人のおじいさんとはおせっかいされたってだけで
おじいさんも気にしてなかったのに会うことすらやめちゃうし

97 :
あれは爺さんのほうも、二人とも距離を置いたんじゃなかった?
お別れを言いに来たときまで爺さんはしばらくライトバンには来てなかったんじゃ

98 :
>>97
ライトバンに来た時にまたあんたに料理教えようか?
って言った
そしててまりさんは拒否した

99 :
てまり姐さん、だいたい一番には お座敷に向かうけど いつも最後に 遅くなりました、はなのやのてまりです、って登場するのはどうして?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【立石班・藤島班】特別機動捜査隊【三船班】 (562)
*・。:*夏の秘密*:.。.:*・゚ (528)
恋ノチカラ PART5 (387)
【2007年9月】HERO part5【映画公開予定】 (905)
NHK朝の連続テレビ小説「風のハルカ」Part38 (568)
傷だらけのラブソング【中島美嘉】 (638)
--log9.info------------------
【スズキ】 ワゴンR & スティングレー Part54 (870)
【三菱】 i-MiEV(アイミーブ) part10【電気自動車】 (870)
【燃費No.1】アルト エコ 4【Hello! 30.2km/L】 (967)
【Cocoa】ミロ ココア Part3【ネスレ】 (951)
【ダイハツ】 ムーヴ Part67 【MOVE】 (780)
【エグゼ】専用スレ【エグゼカスタム】 (225)
( ・∀・)軽自動車限定、加速性能スレ(・∀・ ) (852)
【HONDA】 Z GF-PA1 【ゼット】 part3 (505)
【スバル製】 プレオ Part37 【RA/RV】 (791)
【夏冬】バッテリースレ【過酷】 (305)
【三菱】ekシリーズ&オッティ(otti)【日産】7 (314)
スバルの偉大なる凡庸! レックス (413)
【スバル】サンバートラック Part8【軽トラ】 (569)
★ ミラジーノ(旧型L700)・専用ファンサイト (313)
660ccごとき2気筒で十分じゃね? その2 (541)
雨宮シャンテ (368)
--log55.com------------------
離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合30
【新型出生前診断】無侵襲的出生前検査6【NIPT】
【保活】保育園に入れて【待機児童】Part65
子供の名付けに後悔してる人 69人目
励ましあってつわりを乗り切るスレ96
【24時間365日】子育てってしんどい・・・115
偏差値50未満の中学受験★14
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 28