1read 100read
2012年6月懐かしテレビ535: らくごのご (234) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
小川宏ショー (239)
月曜日にやっていた懐かし番組 (739)
【教育テレビ:ピコピコポン】について語りたい!! (464)
短命に終わった番組を語ろう (221)
天才・たけしの元気が出るテレビ!! (731)
番組を、ツブしたのは、アイツだあ!! (410)

らくごのご


1 :02/05/18 〜 最終レス :12/05/17
お題をどうぞ!

2 :
らくごのご

3 :
やっぱり、ざこばがネタにつまって泣くときが最高やったな

4 :
>>3
リレー落語にしようとしたことも数知れず。
そんなことに一石を投じるべく,鶴瓶がざこばにさげをつけられる
までやり直させたことがあった。

5 :
 「かんぴょう」のお題があって、さだまさしがゲストだった時が最高でした。

6 :
酒井ゆきえ

7 :
>>5

総集編かなんかで見たけど,そのときの御題を使って歌を作って公演した
んだよね。すばらしい!

8 :
 橘右左喜さんの寄席文字が良かった。

9 :
米朝師匠がゲストの時、ざこばは緊張してたな。

10 :
「こんなんでけへんわ〜!」

11 :
「というわけでぇ〜、この続きは鶴瓶くんに
バトンタッチしましょう」

12 :
>>6
ピンポンパンのお姉さん(3代目)

13 :
短めのスカートでいつも正座。
40過ぎのババァとは知りつつも萌えてたなぁ〜

14 :
たまに沈没することもあったけど,どっちが多かったんだろう?
やっぱりざこばか?

15 :
age

16 :
「赤いちゃんちゃんこ」
「野崎参り」
「味音痴」
この回のざこばは冴えてたなあ。
5分ぐらいで下げが付いて、鶴瓶が困ってたよ。

17 :
飯島直子がゲストで出たことがあった。
その時の収録は、大雪のせいでかなり遅れてスタートした。

18 :
http://kinki.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=osaka&KEY=1015684495
まちBBS大阪板「らくごのご@大阪」

19 :
>>16

先攻・後攻のじゃんけんも微妙だったなあ。一般には考える時間がほしい
から後攻のほうがいいんだけど,指摘されているように,早く終わったり,
場合によっては予定していた下げを先につけられたりと,必ずしもいいと
はいえないしね。
鉄ビンで3人のときのじゃんけんは,鶴瓶がよく負けていたなあ。

20 :
>>19
>>16指摘の回は鉄ビンでした。
ゲストは「2時のワイドショー」の夫婦110番で旦那役
やってた人。はるのすけさんだっけ?

21 :
はじめてみたのは中2のとき,野外学習から帰ってきたときのことだ。
関西じゃないんで,昼間にやっていたが,御題の中に『造幣局』って
いうのがあった。ざこばだったか鶴瓶だったかは忘れたが,『ぞうへい,
曲止めえ』と言ってしのいでいたのを見て,なんじゃこりゃと思った
が,その後,この番組にはまっていったなあ。こんなことは日常茶飯事
だったしね。
その後,関東に来てほとんど忘れていて,いつの間にか打ち切りに。と
いうわけで,最終回は見ていないが,いつ終わったんだろう?
>>20
たぶんそうではないかと。末期はレギュラーのごとく海外にもついていっ
たりしていたし。先にさげをとられて困惑したのも確か春之助。
鉄ビンは最初は鶴光が2回ぐらい続けてでた。2回目に来たときは,鶴瓶
が『またか,あいつは暇なのか?』なんていっていた。

22 :
都留瓶が落語家だと知った貴重に番組

23 :
やっぱ桂枝雀がゲストの時はいい感じだった。

24 :
200回記念

25 :
第一回収録の告知は新聞・テレビ誌のほか、ABCラジオ「つるべがおかず」内で
大々的に募集を告知していた。
それを聞いてたので、第一回収録を観覧している。ゲストは松竹芸能から花を添えて
東ちづる。

26 :
 鉄ビンの第1回目のこと。
 鶴光もいるんで,いつもより1人多いから,誰かモザイクをかけよう,
なんて話になった。さいしょは落語の出来で決めるみたいだったが,な
ぜか矛先はその日のゲストのキダタローに。結局,キダタローは登場シ
ーンからずっとモザイクかけられっぱなしだった。

27 :
age

28 :
東京で昔深夜にやってたのに今はやってないのですが
大阪ではまだやってますか?非常に楽しい番組だったのですが

29 :
age

30 :
一番うまかったのはツルコウ
そこそこだったのがツルベ
一番下手なのはザコバ、全くといっていいほどオチがなかった。

31 :
>>30
鉄ビンに関してですか?
そうでなくても,確かにざこばはそれほどきれがよかったとはいえない
ことが多いな。いいときはすこぶるいいんだが。キャリアからすると明
らかにざこばが長いというのに。

32 :
>>28
1998/6に終了

33 :
>>31
米朝系は創作とか苦手のように見える。

34 :
 現代風の創作はなくとも、古典の世界にどっぷり誘う古典風の創作落語は
数知れず。演者本人作ではなく、優秀な落語作家、小佐田定雄氏によるもの
多数。

35 :
>>30
鶴光師はANNやMBSヤンタンでならしていたからな。
ネタ話をやらせたら天下一品。
も一回オールナイトやってくれんかな。

36 :
age

37 :
ツルベの方がうまかったとは思うが
ザコバの方が面白かった。

38 :
最近97年ごろの放送のVTRがあったんで見てみた。
さげのつけられないざこばがもがいていた。なんとかさげをつけたあと
楽屋で「ああおもしろうない」とご不満の様子。
こういう様子をそのまま流すところもなかなかおもしろい。

39 :
一種のドキュメンタリーでしたね。
生のスタジオで見るとなお一層の迫力で、200回記念のときに見に行ったら、
ゲストが枝雀師匠。この枝雀師匠による二人の三題噺解説もえらい、熱の
こもったものでした。一度、鉄ビンでも聴いてみたかったなぁ。

40 :
キダタローが出たときはモザイクがかかっていたけど
何でだっけ?
じゃんけんに負けたのかな。

41 :
>>40
26に書いておいたよ。結局はお客さんの投票で決まったんだったはず。
鶴瓶がキダタローにかけたらとかっていっていたらそういう流れになった
感じだった。

42 :
鉄ビンリストキボン
小遊佐とかもでてなかったっけ?

43 :
>>42
 何回ぐらい実施されたのかがわからないことにはなあ。
 記憶では,鶴光(2回),楽太郎,夢之助(複数回?),小遊三
ぐらい。まだいくらかいたように思うが。
 鉄ビンでのジャンケンは鶴瓶の弱さが目立った。

44 :
ざこばのば

45 :
保全あげ

46 :
初期はオープニングで今日のゲストをイニシャルで紹介していた

47 :
>>46
新聞のテレビ欄モナー

48 :
>>46
テレビ雑誌での紹介モナー

49 :
保守

50 :
というわけで〜age

51 :
さだまさしが大阪のフェスティバルホールでゲストで出たときの御題で
歌を作って披露。VTRを見たざこばと鶴瓶は泣いていたな。

52 :
あげてみようか

53 :
うん、あげよう。

54 :
企画段階では「鶴瓶ざこばのらくごのご」だったが
ざこば側からクレームが来て(ざこばの方が先輩)順番が入れ替わった。

55 :
ミヤコ蝶々がゲストに来た回が面白かった。
ゆきえさんがいじりまくられてた。
「あんたは娘か、お嫁さんか」
「なんやこのひと、漫才するんかいな」

56 :
少し板違いかもしれないがパペポで鶴瓶がこんな事言っていた。
一般人:ベかこさんいつも見てまっせ「ざこばのざ」
鶴瓶:俺はどこにおんねん!

57 :
というわけで〜(ざこば風)

58 :
パペポ板にもよく書き込みするのだがこの板も立ったか。
私はざこば師匠の壊れっぷりが好きでしたね。
木下ちゃーぱつとかロンドンまでタクシーで行く話しとか。

59 :
ゆきえさんも結構壊れてましたよね。
ブリ!

60 :
謎の生物P
ざこばさんはネタに困るとよく人を撃ち殺していました。
「バーン、バーン、バーン!」

61 :
良スレage

62 :
http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/←闇情報取引サイト

63 :
チャイコフスキーの孫でセイジンシキー

64 :
ざこば師匠壊れてたなー。ハラハラした
つるべは結構要領よくやってたような

65 :
ものすごい懐かしい。
小学生から中学生にかけてよく見てた。
お題決める時に客席からいろいろ物が上がってたのがおもしろかったなぁ。
「それ持って電車に乗ったの?」みたいなものを持ってる人もいて
最初から最後まで楽しめる貴重な番組だった。

66 :
木下ちゃーぱつでは結局オチがつかなかったんだよな。
「君のおとうさんか?撃ってあげよう」
「バーン、バーン、バーン」
粉買ったおとうさんより。ゲストは地井武男。

67 :
お題見るときのざこば師匠はマジ顔だったな(笑

68 :
2回見に行きました。
社屋に入る際、許可証のようなもの(バッジ)を渡されましたが、
出るときに返すのを忘れ、未だ手元にあります。
朝日放送さん、ごめんなさい。何ならお返ししますが。

69 :
客席に立川談志が乱入

70 :
鰤の照り焼き御殿

71 :
(^^)

72 :
パーっとなるこんぴらさんあげ

73 :
(^^)

74 :
>71>73いいかげんにし

75 :
中国人のカクさん、テイさん、シンさん、コクさん。

76 :
鉄ビンあげ

77 :
もう思い浮かばへんわ。
こんなんで勘弁してーな。

78 :
ざこばさんの話はどこへいくやら、想像すらつかず。
死ぬほど笑った記憶がある。
まるで赤塚不二夫さんの漫画のように面白かった、回もあった。

79 :
ざこばはあたりはずれが大きいよ

80 :
(^^)

81 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

82 :
ざこば「むちゃくちゃやな〜」

83 :
大将、強盗の全国大会。
確くん、定くん、申くん、告くん。
ピンクのモツあると?。
容疑者。
もっとあったよな・・・

84 :
しかしこれだけレスが続いているというのに、
ざこば師匠の定番苦し紛れアクション
「伊丹〜伊丹ぃ〜」について一言もないとはいかがなものか…。

85 :
>>84
それはよく知らないなあ。
ざこばの定番は登場キャラクターを「バンバーン」と打って
ことのように思っているけど。

86 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

87 :
 あげ

88 :
関東で公開録画があったとき応募して外れた

89 :
江川と関根がゲストだったっけ?
この番組海外にも行ったよね。
いまさらながら深夜番組のわりに結構すごいなあと思ったもんだよ。

90 :
ハワイ〜、ハワイ〜

91 :
塩がないからしょうがない

92 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

93 :
「鯉のドリア」ってのがあったな

94 :
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

95 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

96 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

97 :
ざこばの涙

98 :
ざこばが考えに詰まった時の「うんぬぬぬぬぬ」が好きだった

99 :
ざこばが纏めるのを捨てたオチで一番面白かったのは
「バイバーイ」

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
第2149回ビートたけしのお笑いウルトラクイズ (200)
ウイークエンダー (241)
見ることを親に禁じられていた番組 (771)
【ガッペ】過去のめちゃイケ爆笑スレ【ムカつく】 (776)
【代表作】巨泉のこんなモノいらない!? (386)
【DAISU期】中村優&ヴィンセントsakusaku Part2 (901)
--log9.info------------------
【互助会】日本女子オリンピック出場決定【八百長】 (879)
山本隆弘part37 (555)
【黒鷲旗優勝】JTマーヴェラス 64【ファン感謝祭】 (505)
【韓国】キム・ヨンギョン 3【金軟景】 (916)
【POL】ポーランド女子バレー総合 9【ポルスカ】 (394)
【今期こそ】FC東京バレーチーム part10【四強!】 (467)
【THA】タイ女子バレー総合 4【アジアの難敵】 (571)
千葉の高校バレー 女子D (545)
● ソフトバレー ● (858)
【イケメン女子】狩野舞子 Part16【トルコ修行】 (634)
【ロンドンへ!】久光・岩坂名奈4【日本の夜明け】 (631)
【GER】ドイツ女子バレー総合 4【中欧の黒蝶】 (229)
【久光/全日本】新鍋理沙5【無邪気なベイビーフェイス】 (325)
【DOM】ドミニカ共和国女子バレー総合 2【跳人】 (882)
【ITA】イタリア女子バレー総合 6【時代】 (735)
【CHN】中国女子バレー総合 9【眠れる獅子】 (556)
--log55.com------------------
なんでやねん
☆ビジネスフォームの明るい未来★
PSE法(電気用品安全法)@DTP板
新時代の為に…QuarkXPress6 vs InDesign
【頁物を】DTPオペの愚痴【イラレで?】
【肛門・菊門】日本写真印刷 34校目【アナル舐め】
青森の印刷所ってどうよ!=その7=
あなたが会社をやめた理由(わけ)