1read 100read
2012年6月鍵盤楽器517: 演奏者の労力の割りに映えない曲のスレ (636) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
キーボード・シンセ購入相談スレ 17台目 (231)
ブーニン統一スレッド part1 (548)
全音ピアノピースの難易度にケチをつけるスレ (790)
【藝大卒から】ピアノ教師の学歴と質【専門卒まで】 (321)
肩からさげるギター型キーボード(笑) (213)
●ベヒシュタイン C.BECHSTEIN Part1● (841)

演奏者の労力の割りに映えない曲のスレ


1 :06/04/27 〜 最終レス :11/06/07
・体力消費するのに退屈な曲
・高い技術レベルを要求されるわりに聴き映えしない、
などなど、
演奏者の労力の割りに今ひとつ映えないピアノ曲をあげていっください。
■真逆スレ
初心者でも上級並みにゴージャスに聞こえる曲
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1132351874/

2 :
ハノンではなかろうか

3 :
ゴドや現音に近いやつとかそーだな。
俺も個人的には歯や鶴、バッハ、モツとか練習曲でつ!って感じのは苦労する割りにツマンネ

4 :
バッハ。これ間違いない。
素人にとってはツマンネ以外の何物でもない。

5 :
ショパンの木枯らし。
葬送行進曲みたいで暗すぎ。

6 :
そういう時は個人的にとつけろや、野郎
ピアニストがトリにもってくる曲だ

7 :
バッハは確にあまり派手ではないお。
でもわかる人はわかるお。

8 :
>>6
ピアノに興味ない人にはつまらない曲だと思うよ。
>>7
っつーかわかる人にしかわからないって感じじゃないかな、バッハ。

9 :
いちいちツッコムのマンドクセーから百回頂戴な

10 :
ヴェクサシオン

11 :
ハノン+ヴェクサシオン

12 :
先日ニュースでやってた世界で一番難しいって曲(ロシア?の女の人が弾いてた)
とうてい音楽には聞こえない、街の騒音を楽譜に書いたような曲で
1分聞いただけでなんか飽きてしまった。  たぶん難しかったんだろうけど‥。

13 :
三度とか鬼火ってそういわれるけど、大抵の曲が簡単に思えてくるから
ケコーウやり得かも?

14 :
>>12
フィニッシーだな
俺もあんま好きじゃない

15 :
ttp://www.nikkyo.jp/artist/artist.html
ここの3番目
ちなみに一番上が好き

16 :
軽やかさ

17 :
マゼッパは2-4で飛ぶ音が難しいくせにブツブツ切れて下手糞みたいに聞こえて癪だな。

18 :
やっぱショパンのエチュードOP10−2でしょ。
右手の半音階は3声となる内声部を取って2声、あるいは単旋律にしちゃっても、
聴いてる方としてはあんまり変わんない。
でも弾いてる方からすると内声部があるのと無いのでは天国と地獄のように
難易度に違いがある。

19 :
半音進行はその後役に立つだろ

20 :
>>19
お前、このスレの趣旨をまったく理解してねえな。

21 :
チャイコフスキのピアノ協奏曲って長くてけっこう体力要るわりに
退屈じゃない?
最初と最後だけ聴けば十分、ていうか。

22 :
こんな糞スレ落ちろよ、豚野郎

23 :
あげw

24 :
どうもスレの主旨を理解していない人が多いな。お子様が多そうだし。
たとえばブラームスのピアノ曲は大抵「労多くして効果少ない」の範疇です。
パガニーニ変奏曲がその頂点だと思いますが、ソナタなんかも弾きにくいのに
なかなか演奏効果が上がりません。室内楽のピアノパートも激ムズなのに
地味です。協奏曲はいうに及ばず。Op.116以降でようやくピアノ曲らしいピアノ曲に
なります。

25 :
ブラのパガニーニ変奏曲は確かに難しいけどそれだけの演奏効果はあると思うよ

26 :
えー、でもアイディアに詰まるとすぐ重音じゃないですか>パガバリ
聞いてる人は飽きますよ。弾いてる人は地獄だけど。

27 :
カプースチン全部。
ジャズメンにはできのわるいスイングジャズにしか聞こえない

28 :
>>27
エチュードは演奏効果まずまずでは?
あとはダメダメですが。

29 :
確かにパガバリは演奏効果低いかも。あくまで労力と比較しての話だけどね。
ぱっと聴いただけじゃ、リストの超絶とかのほうが「すげー!」と思われるのでは。
パガバリは弾いてはじめて「こんなの弾けねええ!」とわかるようないやらし〜い難しさ。
「ここはまぁ弾けるだろ」と思っていた変奏すらかなりの技巧を要する。そう聴こえないけど。
飽きる飽きないは主観だから置いておくとしても、弾いている人は地獄というのには禿同。

30 :
シューマン トッカータじゃない?

31 :
ギタリストがピロピロ一生懸命弾いても一般人にはハァ?と言われるだけ。
それと同じだよ。ピアノ曲は技巧ではないんだよね。

32 :
パガバリは生で聴いたらかなり感動するけどなぁ。
俺涙しそうになったもん。退屈してる暇なんてないよ。
シューマンは弾きにくいのに映えないよね。

33 :
シューマントッカータ禿同。
旋律は単純だし、反復が多いから聴くほうは飽き易い。
しかし技術的には超ムズ。左手が10度を掴めなければ弾けないし。
同じトッカータでもハチャトリアンのそれとは難易度に天と地ほども差がある。
なのに演奏効果からするとハチャトリアンの方が受けたりする。

34 :
スクリャービンのソナタ全般
ラベルの曲の大半

35 :
スクリャービンもラベルもコアなファンがついてるから客層によるんじゃ?

36 :
>>34>>35
ラヴェルは難しいけど演奏効果もあるしメロディーもわかりやすい
別にコアではないよ

37 :
ベトのテンペスト第2楽章

38 :
誰に聞かせるかにもよるよな。
ピアノ知らない一般人には有名な簡単な曲の方が評価が高い。
メロディがきれいな無名の曲を弾いても印象薄いだけだし。

39 :
>>37
難しいよね〜。でも努力したらしたなりに美しく弾けるのでは?
まあ1楽章や3楽章の「初中級者でもそれなりに弾けて演奏効果もある」という
効率性とは比べ物にならない地味さだけどw

40 :
フランクの「前奏曲、コラールとフーガ」
難しいけど、すごく地味。

41 :
>>40
大3のテストで弾いたけど
そこまで難しくないわりに高尚そうに聞こえてお得な曲だよ。
バッハ味だから練習すればするほど効果が目に見えるしね。
素人受けは悪いかもしれないけど。

42 :
「前奏曲とコラールとフーガ」です。
A, B, and C=「AとBとC」って習ったでしょ?

43 :
>>42
日本語大丈夫?

44 :
ブラームス全部

45 :
>>44
全部とは思わない。5%くらいは弾きがいがあるよw

46 :
トルコ行進曲@モツ
きっちり弾くには結構技術が必要だけど、「子供でも弾ける簡単な曲」と思われている。

47 :
>>46
しかも子供が意外に上手く弾いたりするんだよねw
左手の装飾音をどういうタイミングで入れればよいのか、未だに悩むよ。

48 :
で、左装飾音符は前に出すの?それとも最初の音が拍の頭?

49 :
トルコか むずいよなー
中間部の嬰ヘ短調-イ長調-嬰ヘ短調の右手のフレーズ 
あと、終結部の右手のオクターブトレモロな
削除してくれ

50 :
和声を遊びで旋律にしとるゴドフ全般がそう。
リストのように装飾音として小難しい分には十分見返りがあるが

51 :
>>50
一語一句違わず同意。地味なんだよねぇ。

52 :
バッハ全部

53 :
リスト ため息

54 :
バッハのインベンション。
複雑なのに聞いててつまらない曲(´∩`)

55 :
>>54
レオンハルトとか、チェンバロの演奏を聴くのをおすすめ。
すごくおもしろいよ。

56 :
>>53
逆だと気づかんうちはレベル

57 :
モーツァルトK545

58 :
>>57
第二楽章とか実はものすごく演奏効果高いんですけどね。
あのよさはお子様にはわからないかも。

59 :
まあ確かに別な意味でもむずかしいよね。

60 :
くだらない曲だけど、モツオタがしたり顔でぎゃーぎゃーわめき散らすからね。

61 :
ショパン スケルツォ弟4番
これをそれなりに弾くのは容易でないが、そのわりに派手さが無く
いい曲だが内向的過ぎて常人には理解しづらい

62 :
ワイマンの銀波。
最初はいいがあとは乙女の祈りみたいに同じフレーズ繰り返すだけ。
後半は手が疲れるし。

63 :
>>61
それ最悪。楽譜から「弾けるものなら弾いてみれば?無理だと思うけど。フフ」っていう
ショパン特有の意地悪さがにじみ出てる。
しかし上手く弾ければめちゃくちゃ素晴らしいと言う。まあ大抵弾けませんが。

64 :
>>61弟4番になってるのは釣りだよね?

65 :
>>27-28
カプースチンは出始めは衝撃的だったけどな。自作自演のCDが沢山出ていろいろ
な曲を聴いていくと、ほとんどの曲が同じ響きで同じ調子で進んでいく。
凄く退屈だって感じてきた。確かに作品40だっけ?練習曲集は結構いいかもしれないけど。

66 :
>>63
ショパンの「弾けるものなら、弾いてごらん?んー、ムッシュー?」という幻聴がきこえそうな
パッセージは確かにムカツク。
でもスケ4は上手に弾けたら「トレビアン!」という幻聴が聞けると思う
弾けないけど。

67 :
フランスのイメージなのか

68 :
この俺が生きてる間にスケ4を弾けるようになる可能性と
を捨てられる可能性はどちらのほうが高いのであろうか。
恐らく、魔法使いになれる可能性が最も高確率であろう。

69 :
>>68
イ`

70 :
ウェーバーの作品。
疲れる割には内容は
ツェルニーみたいに脳天気で明るいだけって感じ。
だいっ嫌い。

71 :
ウェーバーなんて舞踏への勧誘くらいしかピアノ曲ないじゃん
練習してるほうが不可解だよ
ウェーバーはもっと君のことが嫌いだろーね
ドビュッシーの練習曲はショパンの練習曲より難しいけど
派でさがなくてつまんないよね
リストのマゼッパも何故有名なのかわからん。魅力あるか?
難しい曲ほど技巧ばかりで糞
シューベルトのOp90-3がピアノの名曲

72 :
>>71
何か嫌なことでもあったの?

73 :
ウェーバーのピアノソナタ知らないの?
第1番の第4楽章はアンコールピースとしてよく弾かれるし

74 :
>>73
チェルカスキーは、90年来日の時、
ウェーバーの4番のソナタを弾いたしね。

75 :
ベートーベンソナタの後期の作品。最後の3つとか。

76 :
>>75
それほど労力がかからずに感動できる名曲だよ。
お前が下手なだけ。

77 :
>>76
ふつうに、後期の3つは失敗作だろ。

78 :
>>68
それ、なんてエロゲ?

79 :
ウェーバーって内容は薄いけど、
華やかで演奏効果は高いと思うけど?

80 :
>>71
ウェーバー=「舞踏への勧誘」しか知らないなんて
あなたの音楽知識のレベルがわかるわね。

81 :
マジレス乙。

82 :
>>77
オオバカ発見
>>79
同意
>>80
この板にいる連中のバカさ加減くらいわかれよおばさん。

83 :
>>82
おまいが一番ばかだから安心汁
くだらない返しがくることに 800ウォン
    ↓

84 :
>>83おまえが一番ばかだよ!ばーか!ばーか!ばーーーーーーーーーか!

85 :
知的なレスがとびかってますね

86 :
>>85 ワロタ

87 :
>>75
32番は普通に映える曲だと思う。
でもいわゆる表面的に映えるのとは違うような。
後期は勢いだけでは弾けんね。

88 :
エオリアン・ハープ。
真っ当に弾こうとすると非常に気を遣う曲なんだけど、うまく弾ければ弾けるほど
地味になりがち。わかってくれる人はわかってくれるけど、革命あたりを適当に
弾いた方が一般受けが良いのよねw
>>87
31番も映えるのでは。フーガ難しいけど終わり方が輝かしくていい。

89 :
やっぱりショパンの黒鍵でしょう。
何気に右より左がエラく弾きづらいって思ったのは私だけでしょうか。

90 :
ハァ?
黒鍵は普通に映えるだろ

91 :
>>89
意外に左手も難しいのは確か。だが…
>>90
禿胴。普通に映える曲だと断言しよう。
なお、>89さんは左手が堅いと思われるので、エオリアンハープとか10-9や革命
あたりを食傷気味になるまで弾いた方がよいのではないかと思われる。

92 :
展覧会の絵プロムナード
よく弾き栄えすると言われてるが素朴すぎて簡単そうに聞こえる、
その割りに内声うまく使うのやペダルが難しい。

93 :
平均律の大部分、バロック期のソナタ。
まあ、間違いなく、受けない。
猛烈に苦労するのにね。

94 :
>>93
そうでもない
スカルラッティのソナタは普通に映える曲も多い
弟子のソレールの曲もね

95 :
シューマン出てこないな。
子供の情景とか、クライスレリアーナ、フモレスケ、ノベレッテン・・・
いぶし銀のような魅力はあるけれど、難しい割に華やかさはない。
ソナタはマシだけどね。

96 :
>>95
シューマンのピアノソナタ1番はなかなか映えないと思う。正直言って冗長だし。
2番、3番は映える。でも3番は難しいよv

97 :
変奏曲ってうけないよな〜
ゴルトベルク、ディアベリなんか曲もうけなさも最高峰

98 :
ゴルトベルク禿難しいのに、上手な演奏ほど聴衆は寝るんだろうな

99 :
ディアベリはよっぽどうまく弾いてくれないと寝る。長いのよね。
ウケのいい変奏曲というと、カンパネラくらいしか思いつかん。
そういえば乙女の祈りも変奏曲だよw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ドメニコ・スカルラッティ (241)
【彼氏彼女】メールから始めよう【作りたい】 (282)
§国際ピアノコンクール総合スレ3【〜chopin】 (505)
【ピアノ】鍵盤楽器の動画を貼りまくるスレ【キーボード】 (673)
◆スレ立てるまでもない質問スレッド その11◆ (285)
エリーゼのためにが弾ければ一人前だよね? (967)
--log9.info------------------
今一番お洒落な軽自動車って何ですか? (287)
最近の軽自動車のデザインは何とかならんのか (382)
【超七亜種】最強の軽 FC-4【入口】 (329)
    オシャレな人が乗る軽自動車     (600)
一応聞くけど軽をローンで買うやつはいないよな!? (306)
軽の税金実質値上げは当然、今までが不当に安かった (537)
電柱にぶつかっただけで即死する軽自動車を挙げよ (270)
■■■ ダ イ ハ ツ 専 用■■■【ダイハツ】 (753)
なぜダイハツの軽は故障が多いのか (428)
【HONDA】アクティトラック【軽トラ】 4台目 (251)
ライフ・ダンクCLUB (574)
【保険】任意保険に年間どのくらい払ってる?  2 (328)
軽自動車と原付の所有 (608)
【F6A,K6A】ジムニーJA12/22スレッド【コイルサス】 (915)
軽のタイヤについて5 (514)
ジムニーださい (706)
--log55.com------------------
名古屋大学卒は慶応卒を見下してもいいか?
センター政経選択者全員集合
駅弁の医学生やけど。東大京大以外、医薬以外の旧帝大以下の大学学部を下に見てええか?
【熱烈歓迎】ようこそワタクへ【GO!GO!】
国語どう?
センター英語の感想を各々言っていけ
普通に現代文滑った
【数学】2015年センター数学2B「7倍角ダァ!limだァ!周期的漸化式だァ!」→受験生「うわああああ」