1read 100read
2012年6月RC(ラジコン)418: 【トイラジ?】HPIスプラッシュ【モグラ?】 (365) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ユニオン・パークプレーンを語るpart3 (623)
オフロードバギーを楽しむ会(大阪) (597)
【RZ-01 】週刊ロボザック 第二歩【デアゴ】 (613)
【\600】赤外線コントロールカーCAUL/カウルERその2【\1000】 (739)
■■■■アソシRC−10B4■■■■ (883)
タミヤ電動オフロード総合 (859)

【トイラジ?】HPIスプラッシュ【モグラ?】


1 :06/02/14 〜 最終レス :11/12/29
お手軽入門機と思いきや案外難しかったりする、
そんな罪作りなスプラッシュを語ってください。
Splash
http://www.hpiracing.co.jp/contents/456mb/kit/splash/index.html
Splash180
http://www.hpiracing.co.jp/contents/456mb/kit/splash180rtf/

2 :
入門機じゃなくて中級者向きだよ

3 :
NHKで紹介されたんでしょ
入門用として。

4 :
トイラジじゃあないよ

5 :
パークプレーンですわな

6 :
漏れは、180の方もっとるぞ?

7 :
モラァグゥ

8 :
>>1よ。
お前さんが「語り合いたい」と思っているのなら、私の書込みに対して、返信を下され。
私は、>>6の者だが、確かに、風のある日(微風)には、ちと、初心者には扱いにくいように思う。(180の方)
また、私もネットでググッて色々なサイトを探してはいるのだが、中々見つからん。(>_<)
良いサイトを見つけたら、教えて下され!!m(_ _)m
ん〜、文章メチャクチャやな...orz..

9 :
大きい方でも風に強いという感じはしないですね。
180はメーカーのビデオクリップ見てもグラグラしてる。
ここにちょっと載ってる
ttp://www.geocities.jp/w_524/G/El_G/El_G3.htm

10 :
>>9さん、貴重な情報をどうもです。m(_ _)m
確かに、180を飛ばした感じでは、
「少し重心が前過ぎて、スロットルオフでは、エレベーターをめいっぱい引かないと、水平飛行が難しい」
という感じでした。
バッテリーの搭載位置を後ろ気味にしてみようかな?

11 :
スプラッシュだったら、ここは外せないな
ウルトラスプラッシュ
ttp://www.hi-net.zaq.ne.jp/kazetani/urtra-s.htm

12 :
ギラッ!

13 :
スプラッシュ、2機、挑戦しましたが、難しいでつ。
漏れは入門者でつが、まったくノーコントロール。トホホでつ。
すぐ頭上げたがるし、まっすぐ飛ばないし、スピード速すぎ。
1機は杉の木の20m位の高さに突入したまま3週間経っても落ちてこない。
もう1機は落とし過ぎで、主翼にゴム喰い込むし、テールのクレビスのねじがバカになるし。
スプラッシュっていう名前がいくないでつ。ザッブーン、だもんね。
スプラッシュをうまく操っている方、コツがあったら教えて。

14 :
主翼裏面にフィルム貼ってフラットボトムにしたらどうでしょうか。

15 :
>>13さん
私は空モノ1年強の初級者です。
先日小さいほうのスプラッシュ購入しましたが、
なかなか楽しい機体だと感じましたよ。
パワーは無理なく上昇するに充分だし、
舵は適度にマイルドでそれほど神経使わないし。
ちょっと風が強い日だったから(5mぐらいか)
風上にむけての飛行はしんどかったけど、
クロスウィンドで飛ばすとけっこうスピードにも乗ってスリリング。
とても素直な操縦感だと思いました。
「まったくノーコントロール」とのこと、
完成機なのでCGの狂いなどによる操作不良は生じにくいと思いますが…。
ひょっとして舵が大きすぎません?
きちんと当て舵打ってます?
また、「スピードが速すぎる」と感じておられるようですが、
フライトエリアは充分ですか?
あまり狭い場所でこの機体はしんどいとおもいます。
確かにかなりスピードに乗るので、
狭い場所ではすぐにエリアをはみだしそうになるでしょう。
で、無理に大きなバンクで急旋回さすと、ころっと翼端失速しますしね。
以上、もし勘違いの頓珍漢ならごめんなさい…。

16 :
>>14 >>15
レスどうもありがとう。
>>舵は適度にマイルド
のあたりがよくわからないのです。
やっぱり舵が大きすぎるのかもしれませんね。
>>ころっと翼端失速
の状態なのですね。きっと。
パーツでテールウイングセットを買って着ました。
風のない日にまた挑戦してみまつ。
またご指導お願いしまつ。

17 :
>>16さん
ご指導…というほど大したことはいえないけれども…、
スプラッシュを楽しむ仲間がまた一人増えることを願ってます。
この機体に限らずラダーで旋回するタイプの飛行機は、
エルロン機に比べ旋回時の舵の「効きはじめ」が鈍いです。
で、「あれれ、効かない!」と思って更に大きく舵を打つと
ある程度のバンクからは急激に深くなり、失速しやすくなります。
また、スプラッシュにはモーターOn時ちょっと頭上げの傾向があるのですが、
上に向きすぎてピッOの頂点で機速を失いかけているときは
ラダーもエレベーターも利きづらくなります。
手投げ発進直後は急上昇させないように、
機速がある程度稼げるまでは必要に応じてすこ〜しダウンを打ってでも
水平飛行→緩やかな上昇をさせるといいです。
また、ラダーはあくまでも機体のバンク角を調整する役目の舵で、
実際の旋回はエレベーターで行うものだと意識するといいと思います。
ステアリング舵を切ればとりあえず曲がる「車」との違いですね。
旋回半径によっては、エレベーターを引きつつ
ラダーは逆に打ってバンク角を調整しつつ旋回する局面すらあります。
おっしゃるように最初は風のない日に感覚をつかむのがいいと思いますが、
すこしなれたらスプラッシュは同格の高翼練習機に比べると
はるかに風には強いです。
風があるときは、常に風下から風上に向かって旋回させて
「横8の字」で飛ばすようにすると
あまり風にも流されずクイックに旋回できますよ。
…ちょっと暇そうなスレであることに甘えて
うだうだ長文にしちゃいました。ごめんなさい。

18 :
スプラシュの大きい方を検討していますが、
モーターオンで余裕の上昇しますか?
すぐに高度とれます?
メカは、他の飛行機に載せ換え可能ですか?

19 :
お、このスレも賑わってきましたね。
>>18さん
私は大スプラッシュは所持してませんが、
クラブの仲間が飛ばしているのを見る限り、上昇力に不安はないようです。
(といっても競技モグラのような垂直上昇は無理ですが…)
サーボは普通の汎用マイクロだったと思います。
スロットルはOn-Off制御ですが、もしフル制御を望むなら
送受セットごと交換が必要なようです
(仲間はGWS受信機に換装してました)。
スピコンは標準のままでもとりあえずいけるようです。
ただ私の小スプラッシュの場合、
標準スピコンではハーフスロットルでモーターがとまっちゃって
上半分でしか制御できませんので、
ひょっとしたら大スプラッシュもそうかもしれません。
憶測ばっかりでごめんなさい。

20 :
18です。
参考になりました。
手軽なグライダーが欲しいので、真面目に検討しています。
送受信機は手持ちがあります。
他の機体だと、結構な金額しますのでボーナスでねらいます。

21 :
>>17さん
たびたびのレス、ありがとうございます。
たいへん参考になります。
なにしろスプラッシュは欠陥機かと思ったくらいですから。
自分の下手を棚に上げまして・・・。
思い直して、秋葉のヨドバシの7階にある本屋さんで
ラジコン飛行機の入門本を3冊も買い込んできますた。
今、読んでますが、その中の1冊に
「RCフライトシュミレーターではじめよう!ラジコン飛行機の世界」
という新刊本がありますた。たいへん興味深いです。
シュミレーターで練習もいいかなと思ったのです。
どうでしょう。
またまた出費がかさみそうですが。

22 :
>>21さん
賛否両論あるシミュレーターですが、
私は大いに活用すべし、と思っています。
私自身、入門時より大変重宝して使い続けています。
もちろんシミュレーターで飛ばせたからといって
リアルで何の問題もなく飛ばせる、というものでもないのでしょうが、
入門者にとって最初の、そして最大の壁「対面操作」について、
墜落・ロストの危険や経済的リスクを回避しつつ
納得いくまで何度も何度も繰り返し練習できることのメリットは、
計り知れません。
この目的だけに限定するなら、FMSあたりでも充分役立つと思います。
また、入門時には怖くて到底選べないような上級機、
運動性の高いスタント機や華奢な引き込み足を持つスケール機などの飛びも
バーチャルとはいえ試みることができますし、
やはりリアルではフライトすることすら憚られるような強風・突風時に
機体の挙動がどう変化するのかも体感することができます。
この目的までシミュレーターに期待するなら、
多少値がはりますがそれなりのソフトを選ぶといいでしょう。
(私は1年半前にリアルフライトG2を4万円で買いましたが、
 もうすでに充分モトは取ったと思っています)
平日・週末にかかわらずコンディションの良い日にいつでも飛ばせて、
かつ、何時でもつきっきりで教えてくれる優秀なトレーナーにも恵まれている…。
…そんな貴族のようなご身分の方以外にとっては、
とてもとても有効だと思いますよ、シミュレーター。

23 :
スプラッシュ180 RTFの購入検討しています。
飛行するにはどのくらいの「広さ」が必用でしょうか?
すぐ近くには、学校の校庭があり、エアロウイングスは快適に飛んでいます。
また、某大学の野球練習場(ここは広い)があります。(2万坪ほど)
>>22さん >>21さん
「RCフライトシュミレーターではじめよう!ラジコン飛行機の世界」
アマゾンにオーダーしました。

24 :
>>23さん
必要な空域は気象条件や操作技術やフライトスタイルで異なりますので…。
風がなくて、舵角やCG含む機体調整も完璧で、
操作技術にも全く不安ないベテランさんなら
学校のグラウンド程度の空域でも飛ばせなくはないと思いますが…
あまり楽しくないとおもいますよ。
仮にそのグラウンドが貸しきり状態で
誰かに危害を加える可能性がゼロであったとしても。
標準バッテリーのニッスイは、
パワーダウンを感じてからオートカットまでがすごく短いです。
がんばってがんばって高度をとってからが楽しい機体なのですが
(ダイブで機足をかせいだりループしたり、点になるまで上げてみたり…)、
そのまま風に流されてロスト……では、しゃれになりません。
その学校がどこにあるのかしりませんが、
見渡す限り田んぼの中の一軒家みたいなロケーションでもないかぎり
学校グランドではエアロウィングスのほうが楽しいと思いますよ。

25 :
>>24さん
とても丁寧な回答・説明感謝いたします。
学校でのフライトは無理だと思っていました。学校や近くの広場ではエアロウイングスで楽しみます。
もうジジイですので、ある程度の思慮分別はあるつもりでおりますが、『趣味』となるとどうも
暴走しがちです。
ありがとうございました。
と、メールみたいになって恐縮ですが、
>風がなくて、舵角やCG含む機体調整も完璧で、
の「CG」とはなにの略でしょうか。

26 :
>>25さん
感謝なんてとんでもないです。
暇そうなスレなので
(私もたまにしか覗かないので返信遅れました…)
私信の往復のようになることも
ここではそれほど気にしないでよいと思いますよ。
CGとは「重心」のことです。これが決まると俄然飛ばしやすくなります。
詳しくはまもなく入手なされるという教則本を参照してください。
できたら意味だけでなく、調整の方法や塩梅も実際に手を取って教えてくれる
トレーナー役が25さんのおそばにいるとよいのですが。
スプラッシュを飛ばされるなら、特に。
エアロウィングスとは、やはりちがいますから。
ホビーのような、トイのような、スプラッシュ。
私はその両方の長所を兼ね備えている名機だと思っているのですが、
みようによってはどちらとしても中途半端に思えるかもしれませんね。
気楽にちょっとしたスペースで誰でも飛ばせるというわけではなし、
さりとて過激なアクロバットやスポーツフライトができるわけでもなし。
でも、やっぱり素敵ですよ、スプラッシュ。
広い場所で、経験者の同伴のもと(せめて最初のトリム調整だけでも)、
ぜひ思い切り楽しんでください!

27 :
>>26さん
素早いご回答ありがとうございます。
今からオーダーしますが、もしよろしければオリジナルのスプラッシュか、
180の小型でも良いかご指導いただければ幸いです。
26さん以外のスブラッシュ愛好家の皆様。よろしくお願いいたします。

28 :
>>26さん
言い忘れましたが、正式なラジコン飛行場を使わせてもらえることになりました。

29 :
俺はスプラを2年ぐらいで3機飛ばした 風のない日はユニオンのパークプレーン 
風のやや強い日はスプラを飛ばしてた スプラは機敏でシャープで神経質だ 入門用に使うと
痛い目にあうかも 風の強い日に上空でオバリングさせ(モータコントロール必要) 上や下にループさせ元の位置に
戻させたり ロールさせたりすると面白い機体だ 風がまったくないと
非常に滑らかに美しく飛ぶ 今は少し大きいのをやってるが またスプに戻ろうかと
この頃思っている・・

30 :
>>29さん すいません
で、モーター380のスプラッシュか、180のどちらですか?

31 :
380です

32 :
>>31さん
只今ネットショップで、380スプラッシュ オーダーしました。

33 :
どこも在庫無しでした。
HPIに電話したら、在庫切れだが生産中止ではないとのこと。
で、ついでにいろいろお話ししたところ、180より380の方が簡単だが
初心者ならスカイウェーブからはじめた方が良いと勧められました。
ということで、少し腕が上がったらまた皆さんのお仲間になりたいと思います。
親切・丁寧に教えてくださってありがとうございました。
  HPIの方とはとても感じの良いお話ができました。

34 :
スプラッシュの翼端のはねあがりはどうも好きになれん あれがないと
買うやつ増えるかも あとオプションで一輪ギヤなど・

35 :
でもあのはねあがりがないとラダーで旋回できない。
ギアのオプションは欲しいなぁ。

36 :
いっそのことエルロン付けたらいいのでは・・

37 :
HPI ハナ は よく飛びはりますか・・・

38 :
OEM元のALIGNから出てるエルロン仕様はよく飛ぶ。

39 :
>>11のやつですね

40 :
はじめまして
スプラッシュ180RTFを1年前くらいに買ったのですが、暇がなくてまだ飛ばしてません^^;
そこで、いまフタバのプロポFF7をもっているので、クリスタルを入れ替えて使おうとおもっているのですが、
FF7のバンドが18、スプラッシュ180RTFのバンドが2です。
そこで、スプラッシュ180に付属のプロポからクリスタルを取って、FF7に入れれば
そのまま操縦できるのでしょうか?
また、それがむりならばGWSの受信機・アンプを購入しようと思っています。
そのときは、なにがいいのでしょうか?
初心者の質問で住みませんが、ご回答御願いします。

41 :
すみません。
FF7のバンドは18で72Mです。

42 :
>>40
スプラッシュ180は27メガ。
FF7ではクリスタル変えても無理。
GWSの受信機に変えるなら、機体に乗る大きさならどの機種でもOK。

43 :
>>42
返信ありがとうございます!
GWSの受信機にした場合、アンプも変える必要はありますか?
今のところ、受信機はR-4PU/Hにしようとおもっています。
そのときは、アンプはどれがいいとかありますか?

44 :
連続質問すみません><
R-4PU/H(フタバ用)を買うときに、このアンプ専用のクリスタルを購入したとします。
そのクリスタルは受信機につけて、送信機(FF7)側のクリスタルはそのままで使えるのでしょうか?

45 :
>>40
スプラッシュは大きいのしか持ってないので
180のアンプは不明ですが、大ではトラベルアジャストか
スロットルカーブ調整するだけで普通に使えたよ。
でもスプラッシュのアンプはブレーキが無いので、どうせなら
ブレーキ付に変えた方が良い。。
実機で電流測ってみないと容量決めれないけど、多分GS−400J(15A)ぐらいなら
余裕があると思う。
送信機側のクリスタルはそのままで、PPMモードで使える。
がんがってくださいね。

46 :
>>42
ご丁寧に、ありがとうございます!
HPIにスプラッシュ180のアンプについて聞いているので、答えがきたらまた書き込みますね。

47 :
>>44
>R-4PU/H(フタバ用)を買うときに、このアンプ専用のクリスタルを購入したとします。
アンプ専用じゃなくて受信機専用でしょ。問題無く使えますよ。
スプラッシュ180のアンプが受信機一体型でないならとりあえずそれを使えばどうでしょう。
アンプ新しく買うなら、ブラシ用15Aクラスのブレーキ付きを選べば良いと思います。あと、リポを使うならリポ対応ね。

48 :
>>47
>アンプ専用じゃなくて受信機専用でしょ。
書き間違えました^^;そのとおりです。
スプラッシュ180のアンプは受信機と一体型ではないので、受信機だけ変えて
アンプはそのままっていうこともできますか?
知識がないもので、アンプを変えてしまうと接続とかいろいろ変えなくてはいけなく
なりそうですので、できればアンプはそのまま使いたいのですが・・・

49 :
できるはずです。
大きい方とちがって180はON/OFFのみって話を以前聞いたような記憶があるのだが(定かではありません)
持ってるひと書き込みしてくれないかな?
FF7の受信機に繋いでみてテストしてみれば?安全のためプロペラは外してね。

50 :
あ、コネクタの逆接だけには注意しないと受信機が壊れるよ。

51 :
ごめん、上を見なおしてみたら>>19でモーターコントロールできるようなこと書かれてますね。

52 :
逆接は怖いですよね。
GWSの受信機を買ったら、いまついているノーマルの受信機をはずして、付け替えれば
いいだけですよね?

53 :
>>40
舵角調整と動作方向(サーボリバース)の確認も忘れずにね。
ちなみにアンプ変えても、モーターへの配線のコネクタと
バッテリーへのコネクタ交換するだけだよ。
私は今まで受信機、サーボ間の逆接はどこも壊れたことが無い。
アンプ、バッテリー間の逆接は殆どの場合
アンプが一発でお釈迦になるので確認が必要ですが。

54 :
HPIの456シリーズだとどれが一番飛ばしやすいですかね?
やっぱりスカイウェーブかな??
ゼロは運動性が良さそうに感じたけど、メカ・操舵は全部同じだから
似たり寄ったりなのかな。

55 :
スカイウェーブのFMS用の機体は見つけられたのですが、ZEROの機体ってどこかにないですか??

56 :
スカイウェーブはどこで聞けばいいか誘導してくれさい

57 :
大スプラッシュとスカイウェーブの翼が全く同じ事から、ここでSWの話題も少し混ぜさせてね
スプとSWの飛びに対する大きな違いはペラ位置です。ボディもプラ成型の為少し重いです
重い事から機速は早目。モーターはON&OFFのみ。モーターON時はャー特有の頭下げ傾向
です。約1分程で十分な高度に達しますがモーターOFFの瞬間若干UPしますので同時にダウンを
少し入れると失速しせずグライドに入れます。前のカキコにも有りましたがラダーの利きが鈍いため
初心者は打ち過ぎる傾向にあります。と翼端失速からスパイラルに入り馴れていれば直ぐに復帰出来
ますがある程度高度がないと地面に突き刺さる結果に。モーターON時に墜落させると100%翼後縁
をペラが叩き翼が裂けます。テープで十分補修できますが。また機速が早いので滑走路は十分距離を
とった方が安全かと思います。よっぽど整備されていないと石につまずきます。私の場合直ぐに足を
外し芝生に胴体着陸させています。但し、翼端を引っ掛けると止めていてもペラに当り同じく裂けま
すが、何度もぶつけてその部分切り取ってしまい補強してあるので今は滅多に
壊しません。重いのでダイブは控えめにやった方がよいです。
音を鳴らして一気に降下からフルアップすると間違えなくバンザイしてしまいますのでアップの
引き具合はそこそこに。
FMSのスカイウェーブはよく出来ています。実機もあんな感じです。
で、初心者には不向きかと思いスプラッシュはいかがかと思いここで読ませて頂いていた訳で・・・

58 :
>>57の追伸です。
アンプをGWSか何かに差し替えればその他変える事無く普通のプロプでもOKです。
逆に受信機は他のハンドランチ等に載せ変えが利きます。サーボは重でかなのでいかがと。
周波数は40Mです。
因みに、ちょっとやそっとの風で飛ばせなくなる機体ではありません。
それだけ重いと言う事ですが。
現在風の無い時はGWBLM001&リポ800m2セルに乗せ換えふわふわ飛ばしてます。
30秒程で点に近い高度まで上がりますので電波の到達距離もそこそこ有りそうです。
一度だけ低めの雲に入れてしまいあせった事もありました。
翼の裏側を目立つ色にした方が視界ボツに成り難いと思います。

59 :
フタバの受信機に変えようとしてるのですが
スカイウェーブの受信機でもそんなに電波到達距離は変わらないですか?

60 :

スプラッシュの受信機もGWSも双葉もあまり変わらないと思いますが
確認したことはないのですが・・・・・
スプラシュが遠くにいくと見えにくくなるからな その範囲でも十分電波は届く
受信機はどれでもあまり変わらないような気がしますが

61 :
みなさん
スプラッシュを購入したのですが
メインウィングと
テールウィングのg並行ではないのですが
これってみんなこんな感じなのですか?
それともボディを交換すれば直るのでしょうか?

62 :
メーカーに聞けよ

63 :
どもども61です
>>62
ごもっとも
でもみなさんのはどうか?とお聞きしたいので・・・

64 :
>>61
普通に組立てたのではほぼ100パーセント平行度は出ませんよ
胴体の精度が悪すぎますからね。
私は、垂直尾翼土台の下側の左右どちらかにセロハンテープを平行度が出るまで
貼ってスペーサ代わりにして調整してます。

65 :
このまえ飛ばした時に撮影しますた
ttp://www.geocities.jp/fwhdn287/_gl_images_/P1010542.JPG

66 :
すいません質問でつ
スプラッシュに8.4の1000mAhを使ってるのですがやっぱりマズイですか?
付属のよりパーワはあるのですが、息継ぎが多いのですよ

67 :
>>66
俺もニッケル水素の同じやつ使ってるよ
たしかにこのバッテリーの時は息継ぎが増えるのは確かです。
でも、それでアンプが変になったりしてないので安心して使ってますけどね。

68 :
>>67
レス、ありがとうございます。
よかった〜安心しまつたよ!600の方だと物足りないっすよ!

69 :
記念真紀子

70 :
SPEED400でペラ6×3リポ3セルを使ってすばやい上昇!!
って 楽しんでいたが、やっぱモーター焼けちゃうね。
もう2個お亡くなりになりましたw

71 :
HPIさん、そろそろ新しい機体出してくださいな

72 :
スプラッシュ180をユニオンの8.4V-400mAh Ni-MHで飛ばしてる人
いませんかね?

73 :
やってみました....
ノーマルのアンプが焼けましたorz

74 :
よく見たら、、、
コネクタの結線間違えて逆接してました....アフォか、、俺
orz orz orz

75 :
HPIさん、そろそろ飛行機分野に本格参入してください

76 :
>>75
無理っぽい。
スプラッシュやスカイウェーブの頃の
空物開発担当者が海外に転勤してから、
新製品の発売無いし。

77 :
>>76
>空物開発担当者が海外に転勤してから、
別に開発してないし、
支那製をOEMで出してるだけだし、
開発担当なんていなくても出そうと思えば出せる筈、
多分思うほど売れなかったんじゃない?

78 :
>>77
いやいや売れるには売れたが予想以上にクレームが多かったらしい。
空物池沼クレームの洗礼を受けたんだろうことは想像に難くない。

79 :
俺も受信機不良でセットごと新品に交換してもらった
あとスプラッシュとスカイウェーブは台湾製じゃなかった?

80 :

プロポもってる人用のセットも売ってほしいな。。

81 :
とりあえず新機種出して欲しい。
HPIの機体って何か物足りなさは感じるがそれでも好きだ。
ゼロ52も出して欲しい。
確かにプロポは溜まるねw

82 :
お互い
仕事と忙しいと
飛ぶ飛行機は減り
無駄なプロポが増えますね。

83 :
>>79
スプラッシュはアラインのOEMらしいですね
すっかり電動ヘリの代名詞になっちゃって嬉しいやら、悲しいやら

84 :
大スプ買った!
最初、こんな重いのがっと思ったがよく風に載る。
それとスピード速すぎ、とっさにエンコン切れない。
でも大満足です。

85 :

だれぞ、LIPOで軽量化したやつおる?
いくらなんでも重すぎだと思う。

86 :
>>85
確かに重いですね。
私はリポ化してますが滑空能力はノーマル時に比べて格段にアップしていますよ。
2セル1700で首が痛くなるまで飛んでいます。
ただ、ノーマルよりも風に弱いです。

87 :
>>86
ありがとです。同サイズのグライダに比べて
どんどん高度が落ちますよね。下手なのかもしれないが・・・

88 :
>>87
確かにノーマルの状態ではグライドさせると高度があっというまに落ちますね。
重量のせいもありますが以外と大きいのはモーターオフ時のペラの空転です。
ノーマルのアンプにはブレーキがついていないので普通に滑空させるとペラがクルクル回るはずです。
対処法としてはブレーキ付きのアンプにするのが一番ですが今のままでいくとするならば、
・モーターオフの寸前で頭を目一杯あげて失速状態にする(うまくいけばペラは折りたたみます)
・ペラに輪ゴムをかけて強制的に折りたたむようにする
これで滑空時に感じる「重さ」は軽減すると思います。
リポ、充電器をお持ちであればアンプとモーターを変えて思い切ってリポ化したほうがこの機体は楽しめますよ。
いろんな飛びを見せてくれるスプラッシュ、86さんも思いっきり楽しんでください。

89 :
>ペラがクルクル回るはずです。
やっぱりそうですよね。
輪ゴム作戦も試して見ます。

90 :
スプラッシュとハナを買いました。9800円でした。しかし、良く飛ぶなぁ・・
スプラッシュを休日に飛ばすのが楽しみ。バッテリーも予備5本買って、
AC/DCの急速充電器を車に積んで一日楽しんでおります。
ハナは着陸練習用に買ったんですが、左旋回癖が酷く、あまり飛ばしてません。
飛行速度が速いので、飛ばす場所探しに苦労してます・・

91 :

広い草原がベストだと思うんですが
みんな苦労しながら川原とかで楽しんでいますよね。
スプラッシュで9800円
ハナで9800円
ですか?ひょっとして2機で?

92 :
誰かビッグスプラッシュ(K商ストラトス2000)飛ばしてます?

93 :
>>91
河川敷で飛ばしてるんですが、背の高い草?が邪魔で着陸が難しいです。
スプラッシュが9800円、ハナも9800円です。
予備バッテリー四本でしたが、昨日、1100mAhのバッテリーパックを追加購入したので、ロングフライトが楽しみですね

94 :
93
それでも安いな
どこで購入したんです??

95 :
長時間のフライトを楽しみたいのであればリポを使うのも良いと思いますよ。
取り扱いには注意を払わなければなりませんが・・。
最低アンプの交換だけでリポ化できます。(ブレーキ付きのもの)
フライト時のコンディションにもよりますが、私は1つのバッテリーで1時間以上飛ばしています。
私もスプラッシュ、ハナともども9800円で手に入れました。
タムタムで売っていましたよ。
ハナはラダーの効きにやや難があるのでスチレンペーパーで1センチ程度大きくしてあります。
旋回癖はラダー延長+トリム調整で解消されるはずです。
それでもダメな場合は尾翼自体が歪んでいるかもしれませんね。
良く観察して、曲がっている場合はドライヤー等であたためながら直してやるときれいに飛ぶようになりますよ。

96 :
>>94
タムタムで買いましたよ。今はヤフオクでも安く出てるみたいです
>>95
リポですか。次のステップでアンプ交換、モーター交換、リポバッテリーを考えてます。
なんせ初心者ですから、しばらくはノーマルで練習しときます。
ハナは主翼がよじれてるようです。ドライヤー試してみますね。

97 :
>>95
もし宜しければアンプ、リポバッテリーのメーカーなど具体的に
教えて頂けませんでしょうか?
リポは専用充電器が必要かと思いますが、どのようなものがオススメでしょう?

98 :
>>97さん
私も初心者ですのであまり詳しくはありませんが・・
アンプはイエティの20Aが良いと思います。
ブレーキを利かせておけば滑空させた時、ノーマル時のような「重さ」はほとんど感じなくなります。
詳しい説明はここにでています
ttp://www.qrp-rc.com/qrp.html/shop3.html#Anchor786694
リポバッテリーはこのアンプだと2セルのものまでがよいと思います。
1000mAh〜2000mAhが適当です。
大きいものはリポといえどもそれなりの重量がありますからその時のコンディション(風速)に合わせて使いわければよいと思います。
1000前後は無風〜微風時、2000前後は強風時といった感じで選択すれば常に安定したフライトができることと思います。
参考URLはこちら
ttp://aircraft-japan.com/prod_datasheets/hp/lipo/vx/hp-lvx-lithium.htm
長時間のフライトのためには高度を稼ぐためにすばやく上昇させる必要があります。
ブラシレスモーターも良いと思いますがやや高価ですし先ほどのアンプはブラシレス仕様ではない為、安価なブラシモーターが良いと思います。
QRPの400の青が効率、パワー、価格ともに良いと思います。
参考URLはこちら
ttp://www.qrp-rc.com/qrp.html/shop4.html#Anchor39481
充電器は値段も適当なこちらが良いと思います。
http://www.enroute.co.jp/store/index.php?main_page=product_info&cPath=148_64_73&products_id=1263
あとはペラも換えても良いと思います。
CAMの6×3折ペラが折れにくくていいと思います。
ご近所にラジコン飛行機専門のショップがあれば大体揃うと思います。
しかし、専門店ではほとんど定価販売ですのでネットで安く取り扱っているところを探してみても良いと思います。
以上のものが最もお手軽なパーツだと思います。
これらに乗せ変えすることでいままでの飛びとは全く異なるものになるはずです。
モーターオフで空気の上に乗っかっているような滑らかな飛びになります。
サーマルも探しやすくなります。
慣れてくれば1つのリポで1時間程度のフライトが可能になりますよ。
駄文、長文失礼しました。

99 :
詳しく教えていただきまして有り難うございました。スプラッシュは改造して性能を高める事ができる素晴らしい機体ですね。
翼の美しさも気に入ってます。
さて、明日も早起きして河川敷に行きますか…
墜落させないように練習します

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ランチボックス・パンプキン6台目 (775)
伝説?迷作?RCカー雑誌「スーパーマシーン」 (320)
うざいラジコンクラブ〜16機め〜 (421)
湾岸ミッドナイト風にRCを語るスレ (682)
【RZ-01 】週刊ロボザック 第二歩【デアゴ】 (613)
千葉のラジコン事情3 (337)
--log9.info------------------
MEISO Part.2 (398)
日本人ラッパー格付け (870)
YOU THE ROCK★ Part.9 (317)
曲名が分かりません@HIPHOP板 Part26 (586)
HOME MADE 家族 Part.6 (791)
BUDDHA BRAND Part.11 (865)
日本語ラップ史上最高のトラック (595)
栃木 STATE OF MIND Part.2 (227)
S.L.A.C.K. Part.2 (278)
Thug Family Part.3 (668)
今日も会社でHIPHOP (272)
オロカモノポテチ (322)
DJ SHADOW Vol.6 (324)
JUSWANNA Part.4 (241)
【Anticon】Electro Hip-Hop総合+1【Lex, Mush】 (392)
B-BOY 兼 A-BOY 14 (890)
--log55.com------------------
韓国ガールズグループ雑談スレ158
【懐古】PRODUCE 101 JAPAN回顧スレ★31【日プ】
【懐古】PRODUCE 101 JAPAN回顧スレ★32【日プ】
【懐古】PRODUCE 101 JAPAN回顧スレ★33【日プ】
【プラトニック】坂上香織【つらぬいて】
梅宮辰夫
【悲報】菊池桃子お見合いでフラれるwww
【不倫ブス斉藤由貴】斉藤由貴でオナニーするのかな?【ひきニート】