1read 100read
2012年6月RC(ラジコン)426: 【2.4GHz】2.4GHzで喧々囂々【1ホップめ】 (405) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
プロポに対するスレ (254)
雨じゃねぇか!!!!!!! (225)
電動ヘリ専用スレ 17season (812)
ぬるぽして24時間以内にガッされなければAメイン@RC板5 (248)
【スポマ】サポートドライバーを晒すスレ【全日本】 (261)
ヤフオクの怪しい電動ヘリ限定スレ 7機目 (489)

【2.4GHz】2.4GHzで喧々囂々【1ホップめ】


1 :09/05/03 〜 最終レス :12/03/11
国内規格がバランバランの2.4GHz帯域プロポ・・・
行く末を案じ、メーカ・ディーラ・ユーザ・行政・他業界の立場を問わず、
実態、動向、苦労話、危惧、提案、恨み、つらみ、ねたみ、などなど、
何でもありで、盛り上がろう!
強気のJR、電波も強め?
ttp://www.jrpropo.co.jp/jpn/propo/dsmj_attention.html
国内自粛のフタバ、海外で勝負?
ttp://2.4gigahertz.com/
陸空参戦のサンワ、漁夫の利を?
ttp://www.sanwa-denshi.co.jp/rc-contents-PC-01.html
弱気のKO、20台同時で妥協?
ttp://www.kopropo.co.jp/product/24GhzProducts2.html
呑気な京商、車40台・空26機と豪語?
ttp://www.kyosho.com/jpn/fun/special/2_4ghz-miniz/bt_2_4ghz/index.html

2 :
2ゲト

3 :
×ttp://www.jrpropo.co.jp/jpn/propo/dsmj_attention.html
○ttp://www.jrpropo.co.jp/jpn/propo/dsmj/dsmj_attention.html

4 :
こんなんみっけ
ttp://www.nsk-rc.net/body/2.4G.html
サンワ、KO、京商はどんなでしょ?

5 :
昔からちらほらとRCをやり始めたり止めたりしながらオッチもしていると
最近にやっと、おっ?こんな技術が付いて出来てるとびっくりもしていますよ。
興味が無い人には関係ない事かも知れませんがちょっとした次の工程へ
進んだ様にも見えて嬉しいのもありますね。それだけですね。ハイ。

6 :
JRはDSMJ方式
フタバはFASST方式
サンワはFHSS方式
KOはSS方式
ということで・・・何が違うの?

7 :
海外でR6014HSとR6008HSが発売されているよ。
ハイスピードモードだって。
受信機だけで700mAも食うのって異常じゃね?

8 :
>>7はFutabaのですね
700mAって送信機と同じじゃんw

9 :
DSSS方式とFHSS方式がある事までは判ったけど、サンワ以外がどっちなのか?
ttp://allabout.co.jp/gs/radiocontrolplane/closeup/CU20080527D/index2.htm

10 :
車用だと
双葉、三和(M11X+RX451) FHSS
三和(その他)、近藤、JR DSSS
だと思う

11 :
FHSS(Frequency Hopping Spectrum Spread)
DSSS(Direct Sequence Spread Spectrum)
http://bb.watch.impress.co.jp/column/infra/2002/02/01/
わかったような、わからんような・・・
こんなのもあった
http://ww91.tiki.ne.jp/~sisyphe/jpn/proposal/airnet/wlan.htm
FHSSはDSSSよりノイズに強い
FHSSは電波干渉に強い
FHSSは大きなキャパシティー(最大設定チャンネル数)を持っている
FHSSは拡張性に優れている
FHSSはDSSSより消費電力が少ない
DSSSはFHSSよりカバーエリアが広い
DSSSはFHSSよりスループットが高い
らしい

12 :
空もので、2.4GHzプロポで、トラブった方いますか?

13 :
いるのか?

14 :
空物2.4G出始めの頃のBLOGとかじゃトラブル報告されてたと思うが

15 :
フタバ2.4GHz受信機(R6014FS)にJRのサーボを載せてはいけない。
バッテリとスイッチもフタバ純正のを使うべき。
そうしないと誤動作する確率は高い。
一方、熱によるトラブルが海外でも散見されているが、R6014FSやR608FSの消費電流を計測したら約80mAだった。
長時間付けっぱなしでも受信機そのもが高熱になることは無かった。
電子機器は高熱の環境下ではどんなものも厳しいが、使う側のちょっとした配慮でトラブルは防げる。
ちなみにR137HP(40MHz)は18mA、R156F(40MHz)の消費電流は5mAだった。
JRのD940(72MHz)は15mA、R1000DS(72MHz)は10mA、R900S(72MHz)と649S(72MHz)も10mAだった。
R770S(72MHz)は5mAの消費電流だった。
フタバのR6014FSやR608FSの消費電流は一桁多いが、容量の十分なバッテリと飛行後の充電電流を計測することによって
十分な知見が得られるはず。
フタバのサーボに関しても待機時の電流は、S3001で3mA、S9001で10mA、S3151で9mA、S9252で8mAだった。
リンケージをきちんと行ない、容量の十分なバッテリを使い、電圧降下による受信機の誤動作を防ぐことを心がけるべき。
今まで得た経験のおさらいでした。
以上。

16 :
情報ありがとう
>フタバ2.4GHz受信機(R6014FS)にJRのサーボを載せてはいけない
これはコネクターピンのサイズの問題ですか?

17 :
>>16
>これはコネクターピンのサイズの問題ですか?
コネクターによる問題もあるかも知れないが、もっとも重要なことはR6014FSもしくはR608FS受信機から送られてくる信号をJRサーボがうまく取得できないことにあるようだ。
特にアナログサーボはそれが著しい。
JRデジタルサーボならば信号を失っても現在の位置を保持し続けるが、アナログサーボはトルクを失って、飛行中に機体を失う可能性がある。
JR2.4GHz受信機にフタバのサーボをつなげてテストしたいが、その環境は私には無い。
よって一方的なコメントになってしまうが、決してJRさんを誹謗中傷するものでは無い。
JRさんのカタログやマニュアルにも他社のサーボをつながないようにとの注意書きがある。
もっと怖いのはどんな石を使っているか分からない外国製のサーボや実地試験が不十分な
受信機電源スイッチやコネクターである。
フタバさんやJRさんには、世界の業界をリードしている、かつ世界のマーケットをほぼ掌握
している現実を踏まえて、十分なテストをお願いしたいし、そのテスト結果を一般ユーザに公開
してもらいたいと思う。

18 :
ありがとうございます
私はフタバユーザーです
もう一つお教え頂きたい事があります
フタバR6014HSもしくはR608HSの事です。
消費電流の事や
デジタルサーボでハイスピードモードはほんとに速くなります?
ノーマルモードで使用した場合、現行のFSと何かが変わりますか?
ノーマルモードでもFSと比べて何かが進歩してるんでしょうか?
質問ばかりですみません

19 :
>>18
R6014FSとR6014HSの違いは現時点では正確に把握していないが、海外のサイトで英文マニュアルが出ており、それを見る限りでは、デジタルサーボを前提とした使用環境でタイミングレートを
ch1からch6までフレームレートを14ミリ秒から7ミリ秒にし、追従性を改善している。
アナログサーボではこのフレームレートでは付いて行けない。
ハイスピードモード(HSモード)でもch7以降はフレームレートは14ミリ秒である。
ノーマルモードではHSも14ミリ秒なので既存のFSと同じである。
また、電源もHSでは6Vでも動くように設計されている。
FSでは4.8V仕様だったはずだが。
ただ、フタバさんは石(LSI)を自分達で作っているので、熱の問題も含めて、いくつか改善
していると思われる。
ちなみに私が所有している3個の旧型R6014FSと1個の新型R608FSは、LSIのロット番号が違うだけでなく、
デコーダ部分のLSIに改善の跡が見られる。
特にR6014FSではR273AというLSIを使っているが、R608FSではR278AというLSIを使っており、
チャンネル数だけの違いによるLSIの選択基準とは少し違っているようにも見受けられる。
何が言いたいかというと、ある製造ロットごとにLSIを改善してリリースしているのではないかということだ。
フタバさんの偉いところは、たゆまぬ改善をし続けることと、世界トップクラスの専属フライヤーがテストし続けていることだ。
JRさんも同様だし、サンワさんも、KOさんも同様だが、そこが日本企業の素晴らしいとこでもある。

20 :
(補足)
英文マニュアルを見ると以下の注意事項が記載されているので、使用にあたっては十分注意されることを希望する。
『もしハイスピードモード状態でch1からch6にアナログサーボをつなぐと、正しく動かない。周辺機器をつないで全チャンネルで動作確認をし、だめならノーマルモード(FSモード)にして動かせ。』
ということが記載されている。

21 :
ありがとうございます
やはり、新型受信機はハイスピードモードとは別に
何らかの変更(改善)としてるんでしょうね。
消費電流が気になりますが・・
出始めの物は何かと心配ですが
最近ではわりと出まわっているようですね
ありがとうございました。

22 :
R6014HSとR6008HSの消費電流をどなたか計測して教えて頂ければありがたいのだが、・・・。
私もそこまでは資金が無いので当面は購入できそうもない。
どなたかお教え頂ければと思う。
ちょっと気になるのは、HSモードの受信機をリリースしておきながら、何故R617FSは置去りにされたのか、そこが知りたい。
フタバさんの政策でR617FSをR6008HSに統合しようとしているのか?
元々、R617FSは型番からしてちょっと異質であったが。
R6014FS、R608FSに対して、R617FSの1が気になる。
既になんらかの対策をしたので、R607FSではなく、R617FSにしたのではないか?と。
フタバさんの型番の振り方は、サーボといい、受信機といい、少々理解に苦しむところがある。
それとフタバさんのホームページの更新がやたら遅いのは、いただけない。

23 :
駄目だな。まだまだ、規格変更がありそうで手が出せないな。
互換性の問題が解決してから、購入しよ。

24 :
> ちょっと気になるのは、HSモードの受信機をリリースしておきながら、何故R617FSは置去りにされたのか、そこが知りたい。
> フタバさんの政策でR617FSをR6008HSに統合しようとしているのか?
R617F は廉価版と考えられるので当面置き去りにされる、と予想する。
価格設定の異なるもの同士を統合?うまいやり方ではない。
そんなことよりスティックの動きに対しサーボの動きはどれくらい遅延するのか
それを無視して HS モードなんて評価できない。パルスの多いほうが追従性が向上するから?
R617F で満足しています。

25 :
いろいろと情報あつまってきましたね!
情報ご提供の皆様ありがとうございます。
このスレをメーカーさんに教えてあげると裏情報とか取れるかな?

26 :
早く安い受信機出してくれよ
パークフライ機が移行できない

27 :
JR RS10DSからRD1231(2.4G)に変更し、
DR、EXPを同じに設定すると、舵が利きすぎる感じで、
反応が、早いような気がします。

28 :
JRの受信機設計レベルはかなり高いと推察する。
NER-638XZ、D920XZ、D940S、R900S、R1000DS、RS10DSなどの受信機は代々安定した性能を発揮してきた。
ただ、RD1231などの2.4GHzものはエクストラアンテナが少々、敷居を高くしている感が否めない。
受信性能を上げるためのデバイスであることは分かるが、飛行機屋はちょっと手を出しにくいのではないか?
また、2.4GHz帯をもらえたのだから情報伝送量を増やして、本当のデジタル制御にして欲しいものだ。
話は変わるが、DS589などのデジタルサーボは安価で性能の良いものを出している点が評価できる。
ここはフタバとはちょっと違う点ではある。

29 :
>>28
>JRの受信機設計レベルはかなり高いと推察する。
フタバは当時、ハイバンド、ローバンドなどと帯域を絞り込んだ受信機を出していた。
一方、JRは72MHz帯はそんな絞込みをせずに、混信も無く平然とリリースしていたのである。
帯域を絞り込めば設計はラクになるが、ユーザの使い勝手は悪くなる。

30 :
エクストラアンテナは頂けない
受信機を2個3個と搭載してるみたい
最大の失敗・・・

31 :
>>30
同意。
私はJRユーザだったのだが、エクストラアンテナでドン引きし、双葉に乗換えてしまった。
PCM12Xも前宣伝の割にはフラグシップモデルとしては見劣りし、エンコントリムがアナログというのもドン引きの要因であった。
もっと、マーケット(ユーザ)の声を聞くべき、ひょっとすると私がマイナーなユーザなのかも知れないが、・・・。

32 :
グライダー屋には支持されているJRも
これじゃダメダメじゃん
やっぱ、フタバにすればよかった

33 :
>>31の続き
それにJRさんの9ch受信機のエクストラアンテナが2個で、12ch受信機のそれが3個というのは理解しがたいです。
9chも12chも動作させる環境は同じはず、ch数の大小でエクストラアンテナの数が変わるというのは理解できないです。

34 :
グライダーにはエキストラアンテナは取り付けずらいとは早い時期から聞いてたけど
ようはボディかぶった機体には取り付けずらいってこったな。
キャノピータイプのはだかのヘリなら取り付けずらいってことはない、でもカーボンボディじゃないグラスボディなら内部に取り付けても
問題ないみたいだ。
アンテナの数はあればあるほどいいってか、どこかで受信できるからいいんだろう。
だから値段の高い受信機はエキストラアンテナいっぱい繋げるようになってる、でも一個でも繋げば動くようにはなってるそうだ。
サードパーティー制の受信機ですらフタバ類似のアンテナだから、さすがのJRさんもそのうち変えざる得ないだろう。
でも先端のアンテナ部分が振動で折れる事がある、一本アンテナの大陸製使ってるが小型のラジコンに使ってとりあえず
問題ないが不安はある。
二本アンテナのメーカーも使ってるが片側折れたことがある、ちなみ30エンジンヘリ。

35 :
空ものについては
フタバ優勢
JRピンチ
サンワ論外
ってとこかな?

36 :
>>34
>アンテナの数はあればあるほどいいってか、どこかで受信できるからいいんだろう。
>だから値段の高い受信機はエキストラアンテナいっぱい繋げるようになってる、でも一個でも繋げば動くようにはなってるそうだ。
それなら安心だね。
でも、ユーザに不安を持たせないようにJRさんは説明すべきだわな。
技術者のひとりよがりみたいなところがドンくさくてイヤだな。
もっと、ユーザのことを考えるべき。
フタバも2.4GHzの受信機が熱の問題で海外で大騒ぎになっていた時も、知らん顔していたしな。
ユーザはバカで英語なんか読めないから、海外のサイトなんか見ないとでも思っているのかな?
閉鎖的なマーケットで閉鎖的な商品なのだから、もっと気を使うべきだと思うのだが、・・・。

37 :
2本以上あるのってアンテナダイバーシティだよね。
2.4Gは直進性が強いから2本は欲しい。

38 :
俺はヘリをやっているが、エクストラアンテナがある方が安心できるな。
無ければ、機体の陰に隠れてしまう方向が出来るわけで、不安だ。

39 :
>>38
>俺はヘリをやっているが、エクストラアンテナがある方が安心できるな。
>無ければ、機体の陰に隠れてしまう方向が出来るわけで、不安だ。
それはそれで筋が通っていると思う。
フタバの2.4GHz受信機(2本のアンテナ)でヘリをやっている人は大丈夫なのかなあ?
トラブルとか起こったことないのかなあ?
まあ、至近距離で飛ばしている分には問題無いと思うが、・・・。
どこも電波の到達距離も明確に公表していないのも気になるなあ。

40 :
サンワも新型の空もの2.4Gプロポ出してるよ
受信機のアンテナはフタバとおなじ
送信機のデザインはちょっと・・・・だけど

41 :
>>40
そうだね。サンワもアンテナは2本の触覚だね。
送信機のデザインはユーザの評価に委ねるしかないね。
でも、昔に比べたら、ずいぶん良くなってきたと思うよ。
2.4GHzの送信機出力はどのくらいなんだろうか?

42 :
>>41
>>4によると
米国では
JR:1W
フタバ:100mW
国内では
フタバ:12mW
とのこと

43 :
>>30
エクストラアンテナって、そんなに大きいものでは、ありませんけど。
双葉に比べ、安心感もありますし。

44 :
>>34
>>でも一個でも繋げば動くようにはなってるそうだ
1本抜いても動作しますが、2本、3本抜くと動作しません。

45 :
>>43-44
文体が工作員っぽいから気をつけた方がいいぞw
まぁ、エクストラアンテナについては賛否両論あるみたいだね。あまり恩恵を受けることはなさそうだけど

46 :
>>42
回答、ありがとうございます。
そんな出力で良く届くもんだ。
飛行機の場合、みんな平気で最低でも200〜300mの距離は飛ばしている。

47 :
双葉の power down mode ではどれくらい届けば正常?
>>42
2.4GHz はプロポ専用ではないのになぜ遠慮するのだろう?
質問ばっかですまそ

48 :
>>47
調べたら国内では 12mw 以下なら免許は不要となっている・・・

49 :
>>48
違た、10mW 以下ならだ

50 :
JR方式では、電波弱すぎで、アンテナが必要ってこと?
そうならば、国内の弱い電波環境では、フタバの通信方式が、エラーに強いということでOK?

51 :
JR2.4GHzの出力が知りたいです。
>>50様の言う通りなら由々しき問題であり、フタバに乗り換えたことが良かったと言える。
今日、R608FSで気温30℃の環境下で9回も飛ばしたが、全く問題無かった。
熱の問題はクリヤーしていると思う。
諸兄のフタバ2.4GHz受信機は正常に機能しておられるかが知りたい。

52 :
自分もフタバにしようかなと、調べてたら
2.4GHzのFF7に飛行機用とヘリコプター用とがある事が
判ったのですが、これは飛行機とヘリコプター
の両方をやりたい奴は送信機を2台買えってことですか?
JRも飛行機用とヘリコプター用と分かれて
いるみたいだし・・・

53 :
>>52
機能はまったく一緒だよ。
違うのはエンコンのカリカリとスイッチの位置ぐらい。
どっちをメインにするかで選べばいい、多少使い勝手が違う。
30万払えばスイッチの位置付け替えできるプロポが買える。

54 :
JRは受信機が安くていいんだよな〜
不具合あるなら控えるが…不安になってきた

55 :
>>54様へ
今のところ、私の(狭い範囲での)調査では、国内も海外もJRは不具合の報告は聞いていない。
JRがエクストラアンテナを付けたというのは安全を考慮した結果であろう。
JRの受信機設計能力は会社を興した時から高いという評判であり、今もそれは崩れていないと思う。
フタバは受信機もサーボも価格が高い。
もっと、マーケットを調査した方が良い。
不況の中でもユーザに喜んで購入して頂ける商品を供給するよう努力するべき。
フタバの殿様商売はいずれ後発組に追い越され、終焉を迎えてしまうよ。

56 :
>>53さん
情報ありがとうございます。
フタバの方には、英語のマニュアルが公開されていたので、自分に使いこなせそうか勉強してみます。
JR関係者の方もしくはJRユーザーのみなさん、7CH送信機のマニュアル公開していただくわけにはまいりませんか?

57 :
JRに問い合わせようと思ったら、製品についての問い合わせは
電話対応だけで、しかも平日のみと・・・本業?で儲けているから、
ホビー客は手抜きでOKみたいな感じ
どっちが殿様商売だかわかんねーじゃん

58 :
>>57
JRもそんなレベルかですか?
フタバもJRも困ったもんだ。
双方とも談合して手抜きしているように見える。
まあ労働条件や人件費の問題もあるから日祝日は従業員の出社は強制できないしな。
そうかといって手抜きしていたらユーザは離れていくしな。
パソコンとインターネットを使ったサポートシステムを構築しないといずれ破綻するわな。

59 :
>>45
工作員?  意味わからんなあ、
工作はよくしてるけど、気をつけるほど危ないことはしてないし。
双葉、JRともに使ってるけど、大型機は、JR、 小型機(50cc以下)
は、双葉使ってるよ。
まあ、距離に関しては、どちらのメーカーも、テスト済だろうから、
問題ないにしても、見た目の安心感は、JRのような気がする。
それより、ストラップの取り付け位置か、重量バランスを、
考えてもらいたいね。

60 :
>>59
両社のプロポ使用されているという公平な立場での
貴重な情報ありがとうございます。
JRは大型機で使われているというのは、エキストラ
アンテナを取り付ける必要があるから、とも解釈でき
ますが、いかがでしょうか?
ちなみに、工作員とは会社の立場で書き込みをしている
メーカーさんの事を意味します。

61 :
>>60
JR DSM12を使用してますが、選んだのは、1番はサーボです。
2番目に 各チャンネルへのディアルサーボですが、これは裏切られました。
エルロン、エレベーター、ラダーのうち、2つしか選べませんでした。
エキストラアンテナは、3番目ですね。
大型機は、思った以上に遠くを飛んでますので、距離は気になりますね。
私の友人は、同じクラスを、双葉で飛ばしてますので、どちらも、
なんら問題はないと思います。
エキストラアンテナでひとつ問題だったのが、2,3つあれば、飛行中に、
壊れることがあるのではないかと、不安だったのですが、
1つ抜いてみても動作するので、まあ大丈夫かなと。

62 :
私は20年来のJRユーザでしたが、2.4GHzが各社から出た時、双葉の14MZAを選択しました。
第一の理由は受信機が2本のアンテナで済むこと。
第二の理由は送信機側のスイッチ選択の自由度が高いこと。
第三の理由はミキシング機能が充実していること。
第四の理由は送信機側のユーザインターフェイスが充実していること。
でした。
しかし、JRアナログサーボをつないだら誤動作して、機体を落とし、その原因追求に半年近くの時間を浪費しました。
双葉はそういった情報を知っていながら、こちらが細かく質問するまで公表しないのも問題であったと思う。
双葉としてはJRに喧嘩を売るわけにはいかないから、ヘタに情報を公開するとギクシャクしてしまうので、公表しようにもそう簡単にできるわけも無いが、・・・。
どこかのフォーラムで私のような問題を解決している人はいないかと、海外のサイトも当たってみたりもした。
まあ、半年間は無駄であったが、収穫はあったと思っている。

63 :
>>62
>JRアナログサーボをつないだら誤動作して、機体を落とし
初耳・・・・
どんな状態になるんですか?
よかったら差し障り無い範囲で教えていただけたらと。

64 :
>>52
スレ違だが、ミキシング機能が全く別物。エンコンスチックを動かして
スロットル、メインロータのピッチ、テールロータのピッチが動くのは
飛行機用では無理。

65 :
>>63
想像だがパルスの時間当たりの数が違うかも。しかしそれより
パルスの立ち上がり、下がりの特性の影響が大きい。
受信機から来たパルスとサーボ内部で作ったパルスの長さを比較するのは
大昔からちっとも変わっていない。安物なら分かるが 14MZA に JR ですか

66 :
>>63
サーボホーンに負荷が掛かったときサーボが暴れる、に一票。手で力を加えてみれば分かるが

67 :
>>63
まず、送信機スイッチを入れ、受信機スイッチを入れたところ、最初はエルロンのJRアナログサーボ(NES8105)が何も反応せず、1秒か2秒過ぎてから、ジッっといってニュートラル位置に動いた。
その後、エルロンを動作確認の為、スティックを動かしても反応せず、機体のエルロン部を手で動かしたら、反力無しにまるで電源が入っていないかのように簡単に動いてしまった。
その時、エレベータやラダーはきちんと動いていた。エルロンサーボのコードに問題ありかと思い、コードを交換した。
この時点で飛行を中止しておけばよかったのだが、交換後、正常に動いたので、離陸させた。
ほぼ無風状態の中、上昇飛行中にエルロンとエンコンとエレベータが暴れ、制御不能になり、上空10m位から草地に落下した。
被害は機体のみであったので、ホッとしたが、落ちた後、距離テストを実施しても正常に動いていた。
数日後、JRPCM10XとRS1000DSの組合せに戻し、入念に点検した後、半年過ぎたが何の問題も無く、昨日も正常に飛行できた。
R6014FSを点検に出したが、異常無しとのことで戻ってきた。
戻ってきたR6014FSを新たに製作した機体に載せ、フタバのサーボを繋いだら問題なく飛行できた。
この機体は40回飛行しても問題無く飛んでいる。

68 :
JRのサーボを、他の受信機に接続すると、まともに動作しませんよ。
パルス幅が、違うようです。
双葉の受信機に取り付け、打角を最大にすると、デジタルサーボでも、
スティック10%位動作しない領域が出ますし、アナログサーボ(特にミニ、マイクロ)
では、動作しないことがありました。
ミキシングとか、かけると、何がおきるやら。

69 :
サーボの制御パルスに関しては、むしろ双葉が特殊だった筈だが。

70 :
67・68様
そんなことがあるんですね〜
私はフタバ2.4G、R608FSにJRのデジタルサーボ
(ウイングサーボDS161)を使用していますが特に問題ありません

71 :
>>61情報ありがとうございます。
確かに、チャンネル数の小さな受信機のエキストラアンテナが少ないのは、
小型機を想定して飛行範囲が狭くなることを前提としているようにも
考えられますね。

72 :
>>64コメントありがとうございます。
本日、フタバさんからいただいた回答を以下に紹介します。
*********
お問い合わせのFF7-2.4GHzの飛行機用およびヘリ用の
送信機は、いずれの場合でも、飛行機用およびへり用機
能が搭載されております。(初期設定のみ異なります。)
その他、スロットルスティックの感触が異なりまが、飛行機
用送信機でも、へり用でご使用いただくことは可能です。
*********
最後の
「へり用でご使用いただくこと“は”可能です。」
という一文が微妙ですね?

73 :
ENDポイント140% D/R 140%でチェックすると、
動作しない領域がよくわかります。

74 :
67を書き込んだ者です。
>>68
やはりそうでしたか。
私はJRで言うところの、フラッペロンのミキシングを掛けていました。
また、エンコンとフラッペロンをスイッチON/OFFでミキシングしていました。
情報、ありがとです。
>>69
だからJR、双葉ともに、『自社の純正サーボを使え』と書いてあるのですね。
彼らの言っている意味が初めて分かりました。ありがとです。
>>70
きっと、『運良く動いている』という状況でしょうね。
一連のトラブルの時に、双葉さんが、『JRさんのサーボでもデジタルサーボが動けば、そのサーボは問題なく動くはずだ』と言っていました。
でも、確実な保証は無いとのことでしたから、気を付けて下さい。
>>73
情報、ありがとさん。ヒマを見つけて、テストしてみます。

75 :
>>65さん>>66さん>>67さん レスありがとうございます。
パルスの違いなんですかね?
輸入物の安定装置だかがサーボの接続に部品追加するのがあったようだから。
自分も2.4GじゃないけどフタバとJRは受信機サーボとも昔からごたまぜで使ってましたが
トラブルは無かったです。
アナログデジタルもごたまぜでしたが。
2.4Gはサードパーティ製でやはりサーボはごたまぜです。
こちらはまだ純正は使ってないです。
これも特に問題は無いみたいですが、純正使用で慎重にすれば使い分けたほうがいいかもですね。

76 :
>>75
>パルスの違いなんですかね?
>輸入物の安定装置だかがサーボの接続に部品追加するのがあったようだから。
きっとパルスの違いを吸収するような仕掛けなんでしょうね。
私も双葉40MHz送受信機にJRアナログサーボ(ミニNES321と標準NES8105、NES4051、NES-2035)を載せて飛ばしていました。
その時は、何も問題は起こらなかったです。
だから、2.4GHzの送受信機でも大丈夫と思って使ってみたら、ダメだったので、解決までに時間を浪費してしまいました。
(補足)
双葉さんの調査では、双葉2.4GHz送受信機にJRの引込脚サーボをつなぐとトラブルを起こすとのこと。
また、JRさんも双葉の引込脚サーボをつなぐとトラブルがあることを認識しているようだと言っておられました。
私はJRの2.4GHz送受信機を持っていないので、確認はできませんが、双葉2.4GHz送受信機にJR-NES703引込脚サーボを使ってトラブりました。
状況は、エルロンスティックを動かすと、勝手に引込脚サーボが動くというものでした。何度かエルロンや引込脚スイッチを動かして引込脚サーボを動かしていると、そのうち正常に動作するようになりました。
最初は、受信機ニカド電池が充電直後で電圧が高過ぎて起こるのかなあ?と漫然と思っていました。
毎回、飛行の最初だけこのような動作不良があったので、慎重に飛ばしていましたが、あまりにも頻繁に起こるので危険と判断し、JR送受信機に戻しました。
この機体は運良く事故が起きなくて幸運でした。
結局、現在はJR72MHzと双葉2.4GHzはそれぞれ純正を使用して問題無く飛ばしております。
以上、ご報告まで。

77 :
少し前の記事だけど
ラジコン用サーボモータの制御
http://berry.sakura.ne.jp/technics/servo_control_p3.html
各社サーボ駆動パルス
ttp://fa-tamariba.sakura.ne.jp/sblo_files/kousaku/data/8Ae8ED083T815B837B8BEC93AE83p838B83X.pdf

78 :
>>77
ありがとさんです。
参考になります。

79 :
DSSSとFHSSどっちの方が良いですか?

80 :
>>79
DSSSとFHSSの違いについては>>4が参考になりますよ。
国内の電波環境では、FHSS(2本の触覚アンテナは
受信機からはえている)の方がエキストラアンテナ
(最大3セット:3軸)が要らない分、機体を選ばない
と言えそうです。

81 :
>>77
>各社サーボ駆動パルス
参考になりました。
双葉で言うところのフレームレートは双葉14mS、JR22mSであり、制御信号電圧が双葉3.3V、JR4.8V〜6.0Vであるということは、双葉の受信機にJRサーボを差すと、JRサーボは双葉受信機から来る制御信号電圧が低いゆえに信号を拾えないかも知れないですね。
また、フレームレートは双葉が早いので、JRサーボが22mSで待っているとしたら、制御信号を逃すこともあり得るということですね。
逆にJR受信機に双葉サーボを差すと、4.8Vの制御信号は双葉サーボは拾えるが、14mSで待っている双葉サーボは22mSで来る制御信号を待ちきれずに拾えない可能性がありますね。
いずれにしても、他社製のサーボはつながない方が安全ということですね。
私の解釈は合っているでしょうか?
諸兄のご指摘・ご教示をお待ちしております。

82 :
フレームレートの違いで問題が出るのはアナログサーボの場合でしょう。
アナログサーボの仕組みについて下記サイトで解説されていますが、
ttp://www5.tok2.com/home/rclabo/servos.htm
受信機からのPWM信号と、内部でポテンショの電圧をPWMした信号をパルス幅比較して
差分のパルスでモーターをON/OFFする仕組みです。
内部で作るPWMと受信機から来るPWMを同期させるので、あまりフレームレートが違うと
同期できずに制御が破綻してしまいます。
ずいぶんいい加減な制御方式ですがなぜかラジコンの世界でしぶとく生き残っていますね。
デジタルサーボの場合は単純に受信機からのPWMのパルス幅を計測して
デジタル値に変換してから処理するのでフレームレートの違いにはシビアではないと思います。

83 :
>>82
ご教示ありがとうございます。
それで双葉さんは、『JRさんのサーボでもデジタルサーボなら動くと思う』という回答をされていたことを思い出しました。
ご紹介頂いたサイトも丁寧な説明をされており、大変参考になりました。

84 :
70です
>私はフタバ2.4G、R608FSにJRのデジタルサーボ
(ウイングサーボDS161)を使用していますが特に問題ありません
これで問題なく動作しているのは偶然の動作する組合せだったんですね〜
注意しておきます

85 :
>>84
>これで問題なく動作しているのは偶然の動作する組合せだったんですね〜
>注意しておきます
JRさんのデジタルサーボは優秀ですから、大丈夫だとは思いますが、空物は十分気を付けられた方が良いと思います。
これは私の場合も当てはまりますので、私も十分注意します。
あと、双葉さんでは、受信機用電池とスイッチハーネスも純正の物を使って下さいと言っておられました。
他社製(特に大陸製)のコネクタは噛み合わせが悪いものが見受けられるそうで、電源が途切れたりすると、2.4GHzの場合、再リンクに時間を要し、その間に墜落する場合があるとのことでした。

86 :
>>81
問題が起きたときを考えて futaba だけであるいは JR だけで構成するのは
話が単純になってクレームはやり易いでしょう。プロポに限ったことではありませんが

87 :
>>86
おっしゃる通りです。
でも、私は
@20年来のJRユーザであったので、JRサーボが山のようにあり、
A双葉2.4GHzに乗換えたので、今までの資産を活用したいと思い、
BFMやPCM方式でも相互に使えていたので、
安易にJRサーボを使ってしまったのです。
これからは、十分気を付けます。お騒がせして済みませんでした。

88 :
>>85受信機用電池に純正の物を・・・
ということは、受信機の電源は、アンプのBECから
とってはいけないという事ですか?

89 :
>>88
その方がよろしいかと思います。

90 :
統一規格のようで互換性が無かったりする
古くて問題のある方式が淘汰されない
工学的に見て無意味な調整を余儀なくされる
ここら辺がラジコン界の問題点だと思うよ。

91 :
自分は、固定翼機もヘリも総重量300g程度の小型機しか飛ばした
ことがないので、受信機専用のバッテリーを積む必要がある、2.4
GHzの受信機(+バッテリー)を今持っている機体に搭載するのは
無理かなと・・・残念

92 :
受信機の電源を、アンプのBECからとってはいけないと
いう見解は、メーカーサイドのことで、2.4Gに限った
ことでは、ないと思います。
電圧、電流容量、コネクターの接触不良を、個人の責任で、行えば問題ないと思います。
私の経験では、サードパーティ製のものは、はなから、つくりの悪いものや、
複数のメーカーに合わせて作ってますので、物理的な問題もたびたび経験してます

93 :
英語版のマニュアル
http://manuals.hobbico.com/fut/7c-2_4ghz-manual.pdf
の9ページに記載されている受信機の仕様によると、
アンプ(ESC)からの電源も想定しているようです。
以下抜粋
Receiver R617FS
7-channel receiver of FASST system.
Receiving on 2.4GHz band.
Power requirement: 4.8 or 6.0V Ni-Cd battery or
regulated output from ESC, etc.
Current drain: 80mA (at no signal)
Size: 1.64 x 1.08 x 0.36 (41.6 x 27.5 x 9.2 mm)
Weight: 0.34 oz (9.8 g)
Channels: 7
Note: NEVER use dry battery for R617FS as it
cause malfunction.

94 :
乾電池はだめ、てことですね。エネルギーの残量が少ないなら何でもだめでしょうが。
2.4GHz 独特の課題ではないですね

95 :
フタバのは英語版のマニュアルで、プロポの使い勝手が
イメージできるけど、JRはなんでマニュアル公開しない
んだろう?

96 :
>>95
http://www.jrpropo.co.jp/jpn/propo/download.html

97 :
>>96情報ありがとうございます。
でもここには2.4GHzのプロポはないですよね?
ちなみに双葉の日本語サイトには、マニュアルどころか
2.4GHzのページへのリンクが切れています・・・
情報が不足するといろいろと詮索しちゃいますよね
以下あくまで私見です
私見1:海外では送信出力が高く問題ないが、国内では
    電波環境に不安があるので、最悪リコールの事
    を考えて、国内での販売促進は当面自粛したい
私見2:国内ではJRとうまく共存したいので、受信機
    は無理としても、サーボやジャイロの互換性を
    持たせるために、両者で規格統一の技術検討を
    重ねている

98 :
>>97
×85です
○95です
失礼しました

99 :
2.4GHzプロポの技術レベルとは直接関係ありませんが、
各社の規模を調べてみました。
   資本金      従業員
F社 22,558,000,000円 1,808名
J社  36,000,000円  47名
K社  50,000,000円  24名
S社  60,000,000円  100名
殿様商売の意味が判ったような・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【\600】赤外線コントロールカーCAUL/カウルERその2【\1000】 (739)
タミヤ新製品総合スレ 2 (616)
★初心者TT-01情報★ (611)
スーパー・ファイヤー・サンダードラゴン (534)
【ハイテック】 ナインイーグル ヘリ 2回転【solo】 (606)
京商再販希望スレ (845)
--log9.info------------------
30代職歴なしでもなれる看護師 21 (286)
無職なら愛車は当然原付スクーターだよな? 14 (794)
【節約】 サイレントテロ 始めました 【清貧】 (906)
【ロックー】←こいつが原因です! (696)
伝説のだめ人用(治験バイト): 4人目 (789)
愛知県スレ part47 (964)
【西宮市】厚生課について語るスレ【生活保護】 (431)
□ サイレントテロリスト(ST) □ (440)
ダメ人間の日記を見守るスレ part27 (930)
元警備現プラカーダー36歳突然のブログ閉鎖その後2 (340)
【1969年】昭和44年生まれの無職・だめ15 (345)
【1972年】昭和47年生まれの無職・ダメ 44 (599)
★【税金メシウマ】生活保護男7【偽うつ病】 (585)
【マヤ歴】2012年人類滅亡 (980)
餓死寸前スレ6 (759)
【無職・ニート】無職・ニートの為の面接・履歴書対策34 (891)
--log55.com------------------
日本維新の会を撃退した兵庫県・北海道・堺市は、未来永劫発展する!
【へンたい】不倫しながら育児問題を語る 山尾志桜里【不倫民進党】
「偽メール前原」代表爆誕!
【最強愛国】日本維新の会199【足立覚醒】
山尾しおり★8
長谷川豊「私を公認した維新は愚かだ。支持率下がるに決まってるゴミ政党維新」
千葉県の選挙スレ 【衆参・地方】
九州