1read 100read
2012年6月バスケット488: NBA選手の刺青について (712) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日本一平均身長が高い都道府県 (266)
全日本女子vs男子中学生・・どっちが強い? (401)
【徳島香川】四国のバスケットボール【愛媛高知】 (524)
船引まゆみファンクラブ Part4 (935)
東海大学バスケットボール部 (418)
【公輔】竹内兄弟スレ2【譲次】 (531)

NBA選手の刺青について


1 :08/08/26 〜 最終レス :12/06/09
見苦しいと思うんだが

2 :
じゃあ見るな
お前みたいな黄猿は商売の対象じゃないから

3 :
むしろNBAがファッション化してきてDQN対象みたいになりつつあるように見える
歴史と権威のあるリーグでも影響力もある以上選手には品格が求められるのではないか

4 :
NBAはあくまでもプロスポーツの最高峰のリーグなわけでショーとは違う
スターになりたいならショーバスケにでもいけばいい
昨今の刺青氾濫に象徴されるNBAのファッション化は、
純粋にスポーツを愛する保守層に反感を買っているし、
日本におけるバスケ人気低迷の一因にもなっていると思う

5 :
何この糞スレwww

6 :
>>2で終わったスレ
削除依頼だせ

7 :
もともと今のNBAを何も考えず受け入れている連中に言っても伝わらないか
少しは賛同を得られると思ったが

8 :
>>1
何の力もないくせにきれいごとぬかすだけのアホ

9 :
てか日本人のタトゥーの方が見苦しいだろ?

10 :
きれいごとっていうかね
何も考えずにただぼーっと見て「わーすげー」って言ってるだけじゃダメだと思うんだよ
バスケが好きなら

11 :
で?
お前に何ができるの?
糞スレ立てる暇あったらNBAにメールでも送れば?
何が人気だのリーグとして〜だよ
お前はスターンかよ

12 :
>>1が「タトゥーいれたいんですが社会の目が心配です。どうすればよいですか?」と言ってるようにしかきこえん

13 :
確かにな。
DQN丸出しなのはやめてほしい
レブロンなんかタトゥー多すぎて汚かったな

14 :
NBAにメールなんかはたやすくできること
持論を客観的に検討するためにこのスレを立てている
まあ議論できそうな奴は今のところ皆無だが

15 :
とか言いつつ英語すらわからないニートの戯言でしたとさ

16 :
日本じゃ刺青=だからマイナスイメージだろうが
その日本がNBAから相手にされてないから問題はない
まぁ>>1は自意識過剰ってこった

17 :
白人でもパークスとかアンダーセンがいたよね

18 :
待て
米国内でもNBAの刺青氾濫は教育上問題になってるぞ
ベテラン選手が苦言を呈した例もある
少し勉強してこいよ

19 :
>日本におけるバスケ人気低迷の一因にもなっていると思う
>>16はこれに対してな

20 :
ースレたてんな
そしてageるなボケ

21 :
>>19
それはNBAのマーケティング関係なく問題視したい
バスケの最高峰と言えば日本においてもNBAなわけで、
そのイメージがあれではバスケそのもののイメージの低下を招きかねない
協会レベルでの働きかけも考えてしかるべきではないか
日本のみならず諸外国及び国内にも反対派はいるだろうし

22 :
>>21
協会が何かすると思ってるの?
中学生が思いついた理想論ばっかぬかしてんじゃねーよ

23 :
理想述べなくて議論が成り立つとでも?
いちファンがメール送るよりも影響力はあるだろう
NHKにNBA放送禁止を打診するとかな

24 :
全てのベテランがそう言っている訳ではない
ダンカン、KG、ラシード、キャンビー、シャック
今やタトゥーをしている選手の方が多い

25 :
議論も何も>>1が自分の考え延々に書き込んでるだけのーですよねー ププ
さっさと削除依頼だしてこいよ

26 :
>>25
お前は煽ってるだけの屑じゃんw

27 :
>>1がここでーしたって何も変わらないのに
そのくせ行動はおこさない
何だただの馬鹿か付き合って損した

28 :
>>26
お前もじゃんw

29 :
>>25
「NBA選手の刺青は見苦しい、やめさせるべきだ」
これに対する反論は
「NBA選手の刺青は見苦しくない、やめなくていい」
なわけだが、そのレスが皆無なくてキミのようなレスばかり
頭の程度が知れるなあ

30 :
>>27
何も変わらなくはないぞ
何も考えずに見てる奴の意識が変わる
意識改革なくして物事は動かない

31 :
刺青気にしてるのは少数派なんだから何にも変わらんでしょ
現状刺青いれてる選手の方が多いんだし
いちいちそんなの気にしてるほうがバスケ楽しめてないよね

32 :
>>31
「何も考えずに見てる奴」の典型例だな
「少数派だから」じゃ反論として主体性がなさすぎる
キミが刺青問題無しとする理由を具体的に論じてみなよ

33 :
刺青いれてる選手の方が多いって本当?
そうでもない気がするけど・・・
あと刺青をちょっと入れるのと遠くから見ると腕が黒くなるぐらい入れるのでは見た目の印象もだいぶ違うな

34 :
ジョーダンも刺青は入れてなかったな

35 :
>>34
ジョーダンも腕に入れてるっつーの

36 :
びっくりするくらいどうでもいい
各選手の入れ墨の意味とかを話すスレだと思って開いてしまった

37 :
>>32
何も考えずだってさw
バスケの試合に集中して何が悪いんだか
君の脳みそは刺青を気にしない=アホになるのかね
刺青が気にならないから俺は刺青しようがどうでもいいそれだけの事

38 :
てか選手が刺青入れてる事により何か問題が起きてればまだわかるが。
>>1とか少数が叫んでるだけなら、「女子高生のスカートが短いのはけしからん!長くしる!」と同じ様なもんだわ。
つまりどうでもいい話。

39 :
ああ、ちなみに1998年の調査ではアメリカの全人口におけるタトゥー率は4%、NBA選手のタトゥー率は35%

40 :
少数=問題になってないじゃん
一部がぎゃーぎゃー言うだけじゃ>>36の言うとおりですわ

41 :
>>38
ん?青少年の刺青率が上がることが健全な社会の構築だと思ってるの?
子供が真似する対象である以上、選手に自覚と節度を持たせるべきでしょ

42 :
マジな中2か?
>>1は?
どんなユートピアを目指してるんだよw

43 :
>>32
>>31のカキをよく読んでからレスすべきではないかな?
『いちいち気にしてる方がバスケ楽しめてない』と、刺青問題無しとする理由をしっかり述べてるぞ。しかも>>31のカキは反論ではなく意見だ。
君にはもっと日本語の文法及び社会的な会話力の習得をお勧めしよう。

44 :
選手はともかく、NBAに自覚がなさすぎると思う
コントロールできないのかする気が無いのか
とにかくこのままではNBA=DQNの象徴になっていくのは明白だし、
それがバスケットボールというスポーツにとっていいことだと思えない
刺青が見苦しいかは一次的な問題であって、その先を見て考えてみてほしい

45 :
松本人志が言ってたけど、スポーツ選手は全員裸でやったら?

46 :
北京五輪のアメリカチームを見て何も感じない方が問題じゃないか?
アメリカの選手はどの競技を見渡しても明らかに浮いていた
あれがスポーツに勤しむ者の姿だろうか?なんとも思わないのか?

47 :
NBA=DQNの象徴
スター選手からレジェンド級までドーピングやってるリーグがあるじゃん
お前の偏見だろ?
日本じゃ刺青=だからマイナスイメージだろうが
まさにこれじゃん

48 :
あ、何だ例のユーロ厨か
カスペインに比べたらマシでしょう。ねぇ?w

49 :
今回の代表だとメロ、レブロン、ブーザーの刺青はちょっとな・・・
あのレベルの刺青だとどこの国でもDQNだろ

50 :
>>47
確かに日本じゃ刺青=だからものすごくマイナスイメージだ
けど、刺青が推奨されてるような社会なんてないんだよ
10歳の子供が刺青するような社会なんてないだろ?あるとしたらアフリカの奥地ぐらいだ
刺青はポピュラーではないし大人のみ許される過激なファッションであり、
プロスポーツリーグとして禁止事項にするには十分正当だよ

51 :
例えば野球だとチームカラーに合わないリストバンドは禁止というチームもあるし、
長髪や髭が禁止のチームも珍しくない
虚栄心や自己顕示欲を自制するのが団体スポーツの根本だろう
プロならそれを示さなきゃいけないのに、NBAはそれが崩壊しているように見える
これは非常に残念なことだし、なにも刺青に限った話じゃない

52 :
俺は神戸くらいの刺青なら良いと思うけどな。

53 :
>>52
うん
妥協点としてはやってもいいけど節度を持ってってことだよな
>>49も言ってるけど彼らは刺青のイメージをも悪くしていると思う

54 :
>>41
いやwだから何か実例あんの?w
「NBAのせいで」刺青率が上がってる統計とかさ?w

55 :
スレタイと議論が変わってきている件

56 :
>>54
当然起こり得る弊害を言ってるんだが
実例が示されたらキミの考えは180度変わって反対派になるのかな?

57 :
>>56
つまりまだ起こってないんだよね?w
「『NBAのせいで』刺青率が跳ね上がり、アメリカの青少年の犯罪率も跳ね上がった。」
っていうきちんとしたデータがあればまだ解るよ。
んなこた無いからねえ。
例えば
「残酷シーンのあるゲームは子供に悪影響!今後青少年の犯罪を増やすのは間違いない!」
とか言う輩がいるけど、実際は未成年者の犯罪ってゲームが無かった昔に比べて少なくなってるんだよね。
つまり議論する段階でも無いどうでもいい事ってことね。
釣りなんだろけど論破しとくね。
あ、ラップの歌手の刺青の方が悪影響かもよ?w

58 :
>>57
フィールドを変えてごまかすなよw
プロスポーツでアスリートが刺青してるのとショービジネスでラッパーが刺青してるのと一緒にされても・・・
比較するなら同じプロスポーツのMLBやNHLあたりを出してきなよ
他の国のプロスポーツとかさ
とりあえず五輪では浮いてたよね、アメリカの選手たち

59 :
>>57に代表されるように論点がまったく分かってない奴が多いな
これは刺青そのものじゃなくて節度とか品格の問題なんだよ
するのはいいけどちゃんとトイレでしようぜってレベルの話
刺青すんのはいいけどコートの上では隠すなり、わきまえてやれよって話
分かるかな?

60 :
ブーザーとデロンの刺青がきもい

61 :
アイバーソンやレブロンは絶対ラップの歌手影響だよな

62 :
メロの腕までやってる刺青がきもかった

63 :
>>58
アホか。青少年の目に入るのは同じじゃん
結局統計とかも無いみたいだし。
釣られてみたけどツマンナイ奴だなw
>>59
で…青少年に悪影響とか言ってたのに
「するのはトイレでしろ!」
だってw
=刺青は明らかに同列ではありません。
本当にありがとうございました。

64 :
>>63
お前すげー頭悪そうだなw

65 :
>>63
うーん、ちょっと議論できるレベルにないかなあキミは
青少年の目に入るのは一緒だけど、そうだなあ例えば
そのへんののおっさんが刺青してるのとキミのお父さんが刺青してるのとじゃあ、
目に入ってくるものは一緒でも受け止め方は全然違うでしょ
それはつまり影響力の差なんだよ
NBA選手の影響力を踏まえて議論しないといけないんだよね
刺青そのものの是非を問うてるわけじゃないんだよ

66 :
>>65
つまり
=ラップ歌手
ってことっすか?w
ラップ歌手に影響力はないと?w
もう目茶苦茶だなあw

67 :
最近のNBA選手はラップの影響うけまくってると思うが

68 :
>>66
違うよ
影響力の有無じゃなくて影響の及ぼし方、質が違うってことだよ
影響を受ける側の受け止め方が全然違うってことだよ
ちょっと理解できそうにないなキミは
あ、釣り宣言とかはいいからね

69 :
アホらしい

70 :
>>68
じゃあその「質の違い」を教えてもらえるかな?w
・憧れのレブロンがやってるから刺青しよう
・憧れのラップ歌手がやってるから刺青しよう
一緒だと思うけどw

71 :
スポーツ選手は子供たちのヒーローだしな
あんな刺青したのが小学校や中学校訪問したりするのはあんま良い影響ではなさそうだな

72 :
ラップってもともとDQN臭のするものじゃないの?

73 :
アメリカのラップの影響力は凄いよ。本場だからね。テレビでガンガンやってるし。

74 :
>>70
いや、そうなっちゃうからレブロンは刺青やっちゃダメだろって言ってるんだけどね・・・
ラップ歌手とはフィールドが違うところで活躍してるわけだから
わかりやすく言うとね、まあさっきも書いたんだけどね、
自分の父親が刺青やってたら刺青に対する抵抗感弱まるでしょ
とか刺青してそうな人の刺青見るよりは影響力大きいでしょ
>>71も書いてくれてるけど

75 :
>>74
いやwだから何で
ラップ歌手=

レブロン=父親
なんだよw
ラップ歌手に憧れる子供たちにとっては、ラップ歌手が「ヒーロー」であり「父親」だろw

76 :
>>75
うん、あーそこが分からなかったんだね
ラップ歌手はさ、刺青やってそうじゃん普通に
NBA選手というプロスポーツのアスリートが普通に刺青やってそうな対象になってていいのかって話
そんなのよくないんじゃないかな、と言っている

77 :
他のスポーツでも刺青入れてる選手は結構居るが、バスケは露出が多いから嫌でも目につくんだよなあ
腕や肩にちょっと入れる位なら気にならん
ダンカンはドデカイの入れてるが背な
好きなアメフト選手がユニフォーム脱いだらタトゥーまみれでドン引きしたのは良い思い出

78 :
>>76主観丸出し

79 :
>>78
客観的に見てどうなの?

80 :
アメリカ人のわけの分からない日本語のタトゥーはやめるべきだ。
元レラカムイのジェワッド・ウィリアムズも腕に謎の「ラクチ」の
文字が・・・。いったい、何なのか・・・。

81 :
気違いと勉族はださいよなw
まぁ勉族はまだ意味聞いたらましだけど・・・

82 :
気違いはCrazyを直訳しちゃったんだな・・・。
と分かるくらいならまだ良いのかも。

83 :
>>76
>ラップ歌手はさ、刺青やってそうじゃん普通に
>プロスポーツのアスリートが普通に刺青やってそうな対象になっていいのか
やっと解読出来たよw
「ボキャブラリー」が少ないんだろうけど、まず「」という例えがおかしいんだよね。
「は基本的には多くの若者に影響力が無いし憧れの的にはならない」
ここまで解るかな?
で、お前さんの言いたい事は
「ラップ歌手もスポーツ選手も両者若者に影響力があり憧れの的である。ラップ歌手は刺青を入れる『ダークヒーロー的な存在』として人気だが、スポーツ選手は普通の模範的なヒーローとして在るべきである。」
って事だろ?
こう書くと解りやすいだろ?
で、最初に戻るが
「スポーツ選手(NBA選手)が刺青を入れることにより、青少年の刺青率、犯罪率が跳ね上がった。」
という根拠が無い以上、お前さんの言ってる事は
「女子高生のスカートが短すぎる!!あれのせいで青少年犯罪は間違いなく増える!」
と言ってる様なもの。
単なる主観だね。

84 :
>>83
やっと解読できたのかw
キミも書いてるように
「スポーツ選手は普通の模範的なヒーローとして在るべきである」という主題を議論してるわけで、
犯罪率うんぬんは主題そらしに他ならないでしょ
主題に対する反論は「スポーツ選手は普通の模範的なヒーローとして在る必要はない」であって、
そう考える理由をキミは書けばいいんだよ

85 :


86 :
>>84
>やっと解読できたのかw
そりゃラップ歌手=とか言われてもワカランよw
もう少し語彙を増やしてくれないと、まさに「議論できるレベルではない」よ、キミはw
犯罪率云々は「NBA選手は模範的なヒーローである必要がない」にも繋るぞ?
刺青しまくって模範的なヒーローじゃない現時点で、青少年の犯罪率や刺青率が跳ね上がる統計やデータは無いんだから。
ロドマンやバークリー、ボーエンなどアンチヒーローがいてもOKだしね。
お前さんの言ってる事は単なる主観の押し付けだね。

87 :
スポーツ選手全てが「模範的なヒーローとして在るべき」なのかな。
「模範的なヒーロー」な選手がいてもいいし、「ダークヒーロー的な存在」な
選手がいてもいいし。
NBAには「模範的なヒーロー」が増えて欲しいとは思うけど、規制をして欲しいとまでは思わない。

88 :
模範的な優等生なスター候補クリポ、ドワイトがいるから大丈夫さ

89 :
>>84
そもそも子供や青少年に悪影響を与えるから「模範的なヒーローであるべき」と思うんだろ?
ならその証拠…「刺青率や犯罪率がNBA選手のせいで上がってるデータ」を出せよ?というのはごく自然な流れだと思うけど。

90 :
そんな調査誰もしてないと思うけどw
いちいち犯罪おかしたDQNがバスケ選手にあこがれてやりましたなんていうわけないしなw
要するにバスケ選手のDQNと少年のDQN化の因果性は肯定もできないけど否定も出来ないわけだよ

91 :
>>86
アンチヒーロー?今や猫も杓子も刺青入れてるのがNBAじゃないか
刺青率なら上の方にも書いたように10年前のデータでNBA選手の35%が刺青やってる
今なら50%越えてるかもしれない
彼らが先輩選手の影響を受けて刺青やってるのは容易に想像つくだろ
それがNBA内にだけで収まってて実社会にまったく影響してないなんてどうして言えるのか
つまり「NBAは刺青を蔓延させる要素を持ち合わせた集団になっている」という事実が見出せるわけで、
これを軽くOKと言えるキミの主観を聞いてみたい
少なくとも黙認してるNBAの良識は著しく低下していると思うが

92 :
マイケルジョーダンは胸にオメガの刺青があるな
雑誌にデカデカとのってた

93 :
ID: H4lrhf9f
朝から今までひたすら2chか
人生終わってるな

94 :
アメリカでうまれた文化を訳もわからず真似る日本人w
NBAのそんなとこしか真似できねぇのかよw

95 :
>>91
だからさあw
想像で言うなら、NBAの選手がラップの歌手に影響受けてる事も容易に想像出来るし、実社会に関してもラップの歌手の影響で刺青が増えてる事も容易に想像出来るでしょ?w
そもそも、刺青がお前さんが言うほどアメリカで「絶対悪」とされてるかも微妙だろ?w
「刺青をしたら犯罪者になるデータ」でもあればこれまた別だがw
「NBA選手の『刺青』が」実社会に悪影響を与えてる客観的な根拠やデータが無いと単なる主観な訳よ?w
わかるかなあ?w
「ゲームは残酷な人間を増やす要素があるからやめさせろ!実際に最近の犯罪者はゲームやってる」
って言っても通らないのと一緒だよw

96 :
>>95
論理的に説明したつもりだが?
仮定の域は出なくとも論理的に導き出せる事象もあるしそれは想像ではない
そもそもデータデータってそんなピンポイントなデータあるわけないでしょ
最初から議論する気がないのかなキミは
悪影響を与えてるデータがないって言うけど悪影響を与えていないデータはあるのかな?
そんなこと言い出したら議論がまったく進まない
悪影響を与えていると考えられる根拠は>>91で示したが、キミは何も提示してないぞ
データがないのひとつ覚えかね

97 :
加えるが、
>「ゲームは残酷な人間を増やす要素があるからやめさせろ!実際に最近の犯罪者はゲームやってる」
>って言っても通らないのと一緒だよw
とあるけど、どこ見てる?
これは通ってるでしょ
ゲームでも映画でも年齢制限というものがあるけど?

98 :
>>96
はいはい予想通りの答えだね
悪影響が無いデータはもちろんないよw
ただ…こっからが重要だよ?
つまり現時点では
「何事もなく問題の無い状態」
な訳よ?
そこにいきなり
「○○は今後悪影響になるから規制しろ!」
とか言っても「はあ?」って話なのよw
特に何の問題も無いのにいきなり規制するなら
「規制する側が何らかの根拠を持ってくるべき」
な訳ね。これはわかるかなあw

99 :
>>98
ん?問題が無いって・・・
ちょっと調べたら分かるけどNBA人気は右肩下がりなんだけど?
キミがそっちのもっていくから子供への悪影響うんぬんが主題になりかけたけど、
刺青に象徴されるNBAの低俗化が人気の低迷を招いてると思うが?
バスケそのものの質が落ちてるようには見えないぞ
なんでNBA人気が下がってると思う?
バスケが好きなら気になるだろ?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆★☆埼玉県ミニバスケットボール4☆★☆ (251)
NBA選手と日本人選手の絶望的な腕の長さ (236)
あのNBA選手は今!? (236)
【Big】ロバート・オーリー【Shot】 (293)
BOSヲタの工作撃退スレ (324)
審判に対する質問・疑問・要望等ありますか? (918)
--log9.info------------------
プログレが聞ける店情報。 (257)
4大プログレバンドって? (327)
オークションを語ろう@プログレ板 (297)
キーボードを見ずに「プログレッシヴロック」 (471)
ザ・コレクターズ・キング・クリムゾン (377)
プログレ板の名無しを決めるスレ 3 (362)
All About Eve (234)
プログレ聴くくらいならクラ・近現代音楽聴くよ・・ (380)
プログレ好きが聴くテクノ (216)
【名盤なのに】なぜか聴かず嫌い【大御所なのに】 (455)
囚国団 イエス YES 80-90's 音楽を味わうスレ 囚国団 (493)
プログレな女達 (259)
【YES】片山伸【イタリア】 (202)
【はけた】羽毛田丈史スレ【たけふみ。】 (234)
おすすめのヒーリングCDは? (532)
【まねえもん】姫神の音楽【お断り】 (500)
--log55.com------------------
渡辺明にソフト疑惑かけてたバカ 一瞬で論破され発狂w3
金井恒太 六段 応援スレッド Part2
【新人王】阿部光瑠六段応援スレ Part7【ボーカロイド】
将棋系YouTuber クロノさん応援スレ 20手目
[ワッチョイ有] 奨励会・三段リーグ・フリークラス 148
塚田恵梨花〜えりぽん【大人の女性としてスレ独立】
【頭痛い】居飛車角交換【死人】
棋〇B〇総合スレ5