1read 100read
2012年6月自転車176: 【缶スプレー】自家塗装スレ 3塗り目【エアガン】 (308) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ルイガノVSビアンキ (428)
29er トゥナイナー 29"MTB part13 (777)
うつ病の自転車乗り vol.5 (497)
チャリガール MOCO (862)
関西のおすすめROADコース Round22 (448)
= BMC Part11 = (366)

【缶スプレー】自家塗装スレ 3塗り目【エアガン】


1 :11/10/14 〜 最終レス :12/06/20
落ちたので立ててみました
前スレ
【缶スプレー】自家塗装スレ 2塗り目【エアガン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1269862311/

2 :
>>1

3 :
倉庫から発掘した古いマウンテンキャットを街乗り用にしたい
缶スプレーで塗れるものなの?

4 :
染めQで塗ったプレスポはトップチューブが剥げてきた

5 :
俺もGIANTのクロモリを塗装してみようかな〜。
今は緑だけど、真っ赤にしたい。

6 :
      ∩__∩
    /  ・ ・  \
    (    v    )  <ぼく、4ゲット君
    \/ ̄ ̄\/

7 :
>>6
とりっぷはこぴーして使う(つかう)と白抜き(しろぬき)になるんだよ
Yahoo知恵袋(やふーちえぶくろ)と間違えて(まちがえて)にちゃんねるに来ちゃった(きちゃった)のかな?
Yahoo知恵袋(やふーちえぶくろ)はこっちだよ?
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/

8 :
いっしょにバルタン星人しませんか?
   (V)∧_∧(V)
    ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ
.     /  /
    ノ ̄ゝ
.          (V)∧_∧(V)
           ヽ(   )ノ  フォッフォッフォッフォッ
.           /  /
       .......... ノ ̄ゝ

9 :
あいかわらず過疎ってるなー

10 :
缶スプレーでMTBクロモリフレーム&フォーク塗装してます。
最後に、ボデーペンのウレタンクリア320mlで仕上げようと思いますが、
320ml缶一本で、フレーム&フォーク塗りきれますか?
カラーの方は、重ね塗りで300ml缶2本使ってしまいました。

11 :
オレなら2本。厚く盛りたいし

12 :
俺も2本吹き切る。それでも乾くと痩せる。

13 :
>>11
>>12
ありがとうございます。
2本にします。
結構金かかりますね(T-T)

14 :
バイクのカウル(PP製)塗装に初挑戦します。
なるべく安く、でも2液ウレタンで仕上げたいのですが、イサムのプラサフ兼プライマのスプレーとウレタンの赤スプレーだけでも問題ないでしょうか?

15 :
ここは自転車板だぞっと言うのはおいといて。
PPならPP用のプライマー+99工房の赤+99工房の二液混合ウレタンクリアが安心だと思う。
以前同じようにカウル塗装したら取り付けてる時に塗装割れた。
PP用使ったら割れなかったんで、そちらを勧めるよ。
後は二輪の方で聞いてちょーだい。

16 :
ボロボロサビサビのBMX貰ってきて、塗装の前の錆落とししてます。
面の錆は大体取れてきたんだけど、
溶接跡の凸凹の隙間の錆がなかなか取れずに大変…
細かい場所の錆取り、何か良い方々はありませんか?

17 :
液体の錆取りじゃダメなの?

18 :
>>16
ハクリ剤は試した?
ハクリ剤だと塗装を全部めくってしまうから
サビもいっしょに落ちるかも

19 :
>>17-18
今まで使った事無くて、ケミカルって選択肢が完全に抜け落ちてました。
ペーパーで塗装面は処理出きたんで、まずは液体錆取り試してみますかね。
お二人ともありがとー

20 :
ラストリムーバkure使ってます

21 :
ガードレールに立てかけた状態でボトルを取ろうとして
フレームをガードレールにこすりつけてしまった(泣)
自家塗装はどうしても皮膜を強く出来ないな。

22 :
エポキシ塗料ってどうなん?

23 :
どうなん?

24 :
函館とか?

25 :
どうなん?って訊かれてもなぁ・・・
エポキシといえばホムセンとかに売ってる一液タイプの防錆塗料があったけど
ちょっと気になるから今度の塗装に使ってみようとオモ。

26 :
エポキシは、基本紫外線に弱い、が密着力は有る方だろ
上塗りなら硬化型のウレタンがグッドじゃないかな。

27 :
ちょっと質問。
市販の自転車の塗膜って何で強いの?

28 :
塗膜の内側で小人さんが剥がれないように
おさえてくれてるから。

29 :
小人さん偉大や

30 :
静電気塗装という、普通の人にはできない(フレーム全体を仕切って電気通す)特別な塗り方だから

31 :
>>30
電着って普通のメーカーやってる?
普通は2液ウレタンの焼き付けじゃないか?
んで、焼き付け(架橋反応促進)&塗料自体の性能で硬いのだと…
間違ってたら訂正願います。

32 :
>>31
この動画では静電塗装ってなってるけど
ttp://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_renban_code=036&i_series_code=B990601

33 :
>>32
環境のせいか動画は見られなかったけど、ママチャリの塗装?
一般車と疵の付き方見れば分かるけど、スポーツ車は塗装の種類違うんじゃね?
ママチャリは疵、アルミやカーボンは場合によっては塗装片がポロっと脱落するし。

34 :
>>32
ママチャリくらい大量生産でライン速いと自転車でも静電塗装なんだな

35 :
今度初めて自家塗装しようと考えいるんですが、PCのプリンターでステッカーを作りクリア吹きたいんですが、車用でよく売っているソフト99のクリアはステッカー溶かしてしまいますか?

36 :
>>35
インクジェットなら滲む可能性有
高いステッカー用紙なら厚い
上からクリア吹くならデコボコになると思われます
プリンターで型作って、マスキングでスプレー吹いた方が綺麗に仕上がると思いますよ

37 :
手間かけて塗装してきたボロクロモリが完成間近。上塗りはラッカークリア250mlで満足してしまったのだけど、痩せちゃいます?

38 :
>>37
か抜き田舎っぺには無理だと思うんだw

39 :
≫36
ありがとうございます。マスキングで頑張ってみます。

40 :
ホルツのアクリル塗料「赤」→「パール」→「ウレタンクリアー」って流れで初塗装中なのですが、
パールを塗った後、クリアーを吹く前にペーパー(耐水600~1000?)掛けはした方がよいでしょうか?

41 :
>>40
パール塗ったらそのままクリヤーですよ むらになちゃいますよ

42 :
ペーパー掛けちゃいましたw
もう1度やり直してクリアまで恙なく終わったのですが、ゴミや埃が付着しています。
乾くまで待って、取ることは可能でしょうか?

43 :
おすすめの剥離材ないかな?
ホムセンの塗料はがし材がまったく使い物にならなかった

44 :
>>42
なんかさ、もう少し調べるとか自分のやってることに
気を遣うとかしたら?

45 :
>>43
スケルトン

46 :
>>43
焼き剥がし最強です(^q^)

47 :
バーナーで焼き色がつくまで加熱したがとれる気配なかったぞw
スケルトンってのが定番みたいだから明日買ってくる
dクスコ

48 :
>>47
焼き色?何を言ってるんだ真っ黒に焦がしてやるに決まってんだろw

49 :
アセチレントーチですね、分かります

50 :
みんな塗装剥がしした後金属生地に何か処理したりする?
黒染めとかリン酸塩皮膜処理とか

51 :
バーナーでガンガンにあぶって金属の特性は変わらないの?

52 :
焼鈍ししてど〜するんかな?
アルミとかの素材によっては時効硬化があるけど
ど鉄は だめでしょう

53 :
スケルトン売ってないよスケルトン♪
どこに居るんだい僕のスケルトン♪

54 :
>>50
ゴルフクラブに使うガンブルーをぶっかけてたりする
鉄の表面処理するのは少数派だと思われ。

55 :
いまさらだけど>>30
静電塗装と電着は違うからね

56 :
塗装剥がし剤は自動車用品で売ってるホルツの剥がし剤が最強だ。
たっぷりめに塗っとけば20分でボロボロになり、あとはプラスティックの
ヘラでそぎ落とすだけ。一本で自転車一台軽くいける。終わったら水洗いしよう。
飛沫がつくだけでひりひりするのでゴム手袋必須。
サビ落としに最強なのはグラインダーに回転のワイヤブラシ。
もうあっというまにきれいになる。
どちらも金属フレーム限定。
バーナーであぶるってはじめて聞いたけど絶対やらないほうがいいと思う。
ラグだったらロウ付け取れるし、クロモリは焼入れの反対で焼き戻しになって
弾性がないぐにゃぐにゃの鉄になる。
アルミだったら金属組成変わって折れやすくなる。
カーボンだったら溶けるしマグネシウムだったら燃えるしでいいことなんて
ひとっつもないぞ。

57 :
金属フレームの塗装落としはサンドブラスト最強伝説

58 :
焼き剥がしはネタだろw

59 :
1年前くらいにキャンディーレッド塗装した者です。
変形しやすいリアエンド等周辺の塗装がミッチャクロンごと
「ポロリ、パラリ」。その他は問題ないんですがねぇ。
もうミッチャクロンはツカワネェ。

60 :
>>59
お久しぶりーふ&うp頼む

61 :
>>59
綺麗に塗れていたんだろうに 残念だね
ところで とうほぐさんは元気なんだろうか?

62 :
ヘルメット塗りたいんだけどスレチ?
ポリカーボネイトだから水性ラッカーで塗ればいいのかな?

63 :
ああ
塗装できる部屋が欲しい!
外は寒いし、ガスが安定しない
昔貧乏学生の部屋に必ず置いてあったビニール製のクローゼット
(ジッパーで開閉する奴)今も売ってるのかな?
あれに照明と換気扇つけてブースをつくれないだろうか?

64 :
うちは農家なので冬の間使わないビニールハウスの中で作業します。
真冬でも暖かいです。

65 :
塗装素人でシートポストやハンドル、ブレーキレバーとキャリパー等の小物を黒くしようと思ってるのですがハードルは高いですか?

66 :
黒くするだけなら簡単
仕上がりが汚くてもいいのなら

67 :
ハードルは低い、栄光のゴールは遠い。

68 :
そこまで仕上がりにはこだわらないので挑戦してみようと思います
手順は、荒目のヤスリで塗料をのせ易くして黒のスプレー吹いてクリアを吹けばいいんですかね?
あと気をつけることとかありますか?
シートポストとかハンドルを削り過ぎたり塗料を載せ過ぎたら太さが変わってハマらなくなりそうだなーとは考えているのですが
むしろ接合部はマスキングした方がいいですか?

69 :
下塗りにサフ吹かないの?

70 :
フレームとかと違ってあまり表面に見えてきにくい部分なのでサフはいいかなと考えていたんですが、使った方がいいですかね?
あと、シートポストなどにはこんな塗料がいいよとかこんなクリアがいいよとかありますか?

71 :
塗装より、アルマイト加工やって見たら良いかもよ

72 :
メッキの上から塗装するとなるとミッチャクロン塗布すればいいのだろうか
わざわざメッキ剥がしてから塗装するのも勿体無い気がして

73 :
>>71
アルマイトって素人でもできるんですか?!ぐぐってみます
>>72
表面を荒らす=メッキを剥ぐ方が色が乗りやすいと思ってあたのですが、そのまま塗装しちゃうのもありですかね?
ミッチャクロンでググってみます
セッチャクロアリみたいですね

74 :
よかったらおしえてください
パーツを塗装したいのだが、何の上にパーツを置いて塗装すればいいかな
木の板に置くことを考えてるのだが、くっつかないかな?
おねがいします。

75 :
>>74
ぐぐってみたら紐に吊るしてる人が多いみたいでした
アルマイトは何だかハードルがすごく高そうでした
セッチャクロンはよさそうですね。普通のサフより高性能だとか
塗料はやクリアはなにがいいですね?
初心者はやっぱり全部アクリルがベターなのかな

76 :
針金で固定(スプレーの勢いで回転しないように)
セッチャクロンじゃなくてミッチャクロン
強力なので塗料の乗りにくいアルミの下地に特にオスメス
剥離剤はスケルトンに行き着いたけど小分けで売ってないよね
剥離力はホムセンクラスとは段違いです

77 :
>>75-76
あぁ!紐や針金かぁ!
ありがとうございます。

78 :
塗ってみました
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1322650274675.jpg

79 :
>>78
綺麗に塗れてますね!
工程をおしえてもらっていいですか?

80 :
なんのフレーム

81 :
>>79
デイトナ 剥離剤で剥離後にマジックリン原液洗い後即ペーパー掛けしてミッチャクロン
ソフト99のサフして同じく色付けして ひと月位乾燥してからウレタンクリアです
>>80
GTの旧車です LTSです

82 :
79です
ちなみにクリアはホムセンで売っている2000円ほどのガンで塗りました
エアは 3000円程のコンプレッサー用サブタンクエアバルブに付けて空気入れで
えっちらおっちら空気入れで入れて 排出圧1キロぐらいで塗りました
大変だったので もうコンプレッサー買います
塗料は ラジコン用のウレタンクリアです 1200円位で専用シンナー700円位で買いました
あと2台位は塗れそうな程残ってます。

83 :
自演乙

84 :
ただの安価ミスだろ

85 :
自演と言われたので今回からsageないで書きます
79 81 82は私です

86 :
どなたか、アルカーボンのフレームのカーボン部分を剥がして塗装した方いませんか?

87 :
やはりホームセンターの剥離剤は現代のアルミに塗ってある塗装は落とせませんね。
シートポストなんかは削ってミッチャクロン後塗装しましたが、やはり剥がれやすい。
(硬いと書かれてあるシリコンなんとかラッカーで塗った)
何で塗ればよかったんだろ。。。
シートポストは初期の強力塗装でも剥がれるから、何塗っても駄目かね?

88 :
硬いからポロっと剥がれるんだよ。

89 :
>>85
やっぱり自演なんじゃねえかw

90 :
>>88
ポストとかの塗装は業務用のドブ漬けタイプじゃないと無理かもね
アルマイトの 剥がれの誤魔化しは油性マジックでどうぞ適度に透けるので
それなりには誤魔化せますよ。

91 :
その辺の薄さが必要なのはモデルガンショップなんかに売ってる黒染めスプレー使えばなんとかなるよ

92 :
やはり最低でもウレタンですかね。(柔らかさで)
でもちょっとお高いし、色がないんですよ、、田舎は。
染め系は薄いのにいいっすか、、黒しかないのですかねー。

93 :
青黒とか・・・まあ黒系だね
他の色なら染めQがあるけど金属に噴いて擦れるとやっぱ剥がれやすい
ポストの色が剥がれるってのは出し入れするから?
フレームがわに問題があるんじゃないの?突起があるとか
ポストは0.1mm単位の刻みだし剥がしたり塗ったりしたら太さ変わるでしょ
最低でも染め系じゃないとダメじゃないかな
塗るなら長い間放置するか加熱してないと完全硬化しないし

94 :
いろいろ教えて頂き、ありがとうございます。
ポストは出し入れする時に多少斜めに力が入るのか、、削れますね。
指では突起物の感触はないので大丈夫と思います。
青黒色は興味ありますので、今から検索してみます。

95 :
>>85
そういうのを自演って言うんだよ?

96 :
思いっきり自演ワロタ

97 :
釣られてんのが わからないのかね?

98 :
ホムセンで売ってる車用じゃない方のスプレーはみんなシンナーキツ目だなぁ
重ね塗りの時は気を付けねば・・・

99 :
いっしょにバルタン星人しませんか?
   (V)∧_∧(V)
    ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ
.     /  /
    ノ ̄ゝ
.          (V)∧_∧(V)
           ヽ(   )ノ  フォッフォッフォッフォッ
.           /  /
       .......... ノ ̄ゝ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
自転車ライト専用 56灯目 (349)
スリックMTB愛好家のスレ54 (391)
【2万以下】激安折り畳み&小径車26台目【20吋迄】 (345)
【初夏】広島スレ24【ちゃりんこ】 (412)
街の自転車屋専用スレ 76店目 (893)
【Anchor】アンカー総合 part53 【BRIDGESTONE】 (820)
--log9.info------------------
パンクロッカーが殴り合ったら誰が最強か (749)
草なぎ剛(SMAP)はパンク! (298)
パンカーが好きな軍歌〜国民歌謡 (291)
なんでジャパコアってあんなにダサいの? (775)
【電マ】ちひろ&しょうちゃん【無秩序】 (949)
【嫌煙】PULLING TEETHを語れ! Part 2【女遊び】 (332)
パンクって馬鹿が聴く音楽でしょ? (440)
【JAPAN‐狂●撃‐SPECIAL】 (426)
無名な若手ハードコアバンドを語ろう (931)
□□メロディックなハードコア□□ (902)
【栄光】MASTERPEACE【近道なし】 (637)
真実は闇の中★大阪アングラ・ローカル裏情報★Pt3 (830)
K DUB SHINE Part.38 (284)
SALU pt.2 (418)
G.K.MARYAN Part.32 (663)
ANARCHY Part.5 (269)
--log55.com------------------
春日俊彰 Part245
お笑い関連視聴率スレを埋め荒らしする石橋信者9
【小林】金属バット その18【友保】
お笑い関連視聴率スレを埋め荒らしする石橋信者10
お笑い関連視聴率スレを埋め荒らしする石橋信者11
【ユースケ】ダイアンpart41【津田】
【加賀】かが屋 part1【賀屋】
M-1グランプリ2019 Part18