1read 100read
2012年6月車71: それでも車を捨てませんか所有コスト40年で4200万円 (310) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
駐車違反監視員 緑虫について (976)
2012年今年こそ車捨てれば自転車買う権利をやろう (410)
【カロ】HDD楽ナビ専用スレPart21【Pioneer】 (338)
【旧車】イベント情報 2【大好き】 (446)
【詐欺】民主党勝利で高速値上、ガソリン暫定税恒久化7 (375)
MTテクニックあれこれ 58回目 (693)

それでも車を捨てませんか所有コスト40年で4200万円


1 :12/05/23 〜 最終レス :12/06/19
 先に行った車に関するアンケートの集計がようやくまとまった。忙しさにかまけてつい
つい集計を先延ばしにしてしまった。「車を捨てる気はないか」「CO2を撒き散らす罪悪感
はないか」など失礼な質問がたくさんあったにもかかわらず快く回答してくれた皆さんに
感謝したい。
 回答者は予想をはるかに超える31人にも上った。平均年齢は36歳。車の購入金額は約344万円
。ローンありは約29%。毎月のガソリン代は約1万2000円。車検代は約12万円。保険代は
約6万円。買い替え頻度は5年に1回。駐車料金は7200円(自宅は無料としたが、自宅の
購入費、固定資産税、都市計画税を考慮すればただではない)。このほか、車の保有税は
3〜5万円ぐらいだという。
 この結果について、大向こうを張って「クルマ社会」を批判するつもりはない。車が
なくては生活できない世の中なのも事実だと思うし、車を生業にしている人もたくさん
いる。ましてや記者は「車」の「ク」の字も理解できないほどのド素人だ。
 それでも、分譲住宅市場を取材フィールドに置く記者としては「首都圏で住むには車
(自家用車)は必要ない。車を捨てれば、あと一部屋広いマンションが買える」といわざる
を得ない。バブルが崩壊して20年。地価が下がり、設備仕様も格段に向上し取得環境も
整っているにもかかわらず、住宅の基本的な質である居住面積はそれほど広くなっていない
。耐震性に問題があるとされる旧耐震の住宅は東京都だけで約60万戸もある。居住性が
向上しないのは、住宅需要層の所得が伸び悩むどころか減少傾向にあるのが主因だろうが
、ここは自己防衛するしかない。
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/etc/detail/MMSUa8000008052012/

2 :
 回答者の車を保有する年間コストをはじくと平均105万円となった。40年間乗ると仮定
すると約4200万円だ。郊外マンションが1戸買える値段だ。年間50回乗るとすると1回当たり
2万1000円だ。買い物やレジャー1回当たりいくら消費するか分からないが、仮に2万円と
すると、同じ値段だけ運搬コストをかけていることになる。1匹100円のイワシは200円に
なる計算だ。アンケート結果は「それでも車を捨てませんか」という見出しにぴったり
ではないか。
 「死ぬ思いをしたか」の設問については驚くべき結果が出た。「ある」と答えた人は
12人にも上った。3人に1人の割合だ。「何回もあり」と答えた人もいるから、車に乗る
ことは死と背中合わせであることが分かる。回答者から猛反発を食らいそうだが、記者は
、この「死ぬかもしれない」「かもしれない」という死の恐怖を金額に換算すると
数億円から数十億円だろうと推測する。
 回答者には「そもそも人生生きていくことも同じ位のリスクがある」「いつどこで何が
原因で死ぬかわからないのに車の事故を起こすリスクだけをお金に換算することは馬鹿げて
いる」「家族を失うとか、自分が加害者になるという社会的リスクに関しては、自動車に
乗っていようがいまいが降りかかるリスクで同列にはできない」と反論した人もいるが、
交通事故に遭う確率などは保険会社がしっかり調査して保険料率を決めているはずだから
ここでは書かないが、車を運転する人の事故に遭う確率は車に乗らない人が事故に遭う
確率よりはるかに高いことは論を待たない。
 「車を捨てる気があるか」については、「75歳になったら捨てる」「少しはある」と
いう回答もあったが、「捨てるという表現も偏りすぎ。雇用とか、日本の経済とか、
きれいごとでしょ。野球に行くにせよ、どうやって行くの?」などの手厳しい批判を浴び
てしまった。ほとんどの回答者は「捨てる気」はないようだ。

3 :
 「カーシェアリング」についても概ね好意的な回答があった。「可愛い女の子とシェア
出来るのであれば、賛成」という冗談もあったが、「拠点が増え、短時間での利用や予約
しなくていい仕組み、乗り捨て、若しくは他の拠点に置いてこられるようになれば是非
利用したい」という具体的な提案もあった。
 「電気自動車」についても、環境対策として評価する回答者が多かった。「充電池の
能力が更に向上し、価格も廉価になってくれば、環境にも優しいし、普及が早まるのでは
ないか」という声が回答者すべての声を代弁しいているのではないか。
 国交省のデータによるとわが国の道路の総延長は126万8743キロメートルだ。法面などを
含めた道路敷の総面積は約1万211平方キロメートルだ。これは国土面積約38万平方キロ
メートルの2.7%だ。岐阜県の1万621平方キロメートルに匹敵する。約7割が山林という
わが国の国土にこれほどの道路網を整備するのも驚きだが、8割近くはコンクリート舗装
になっている。未舗装のでこぼこ道に氷が張り、雨が降ると泥跳ねを傘で防ぐ光景は
昔話になってしまった。
 話は横道にそれるが、日本で2番目に広い濃尾平野には水害を防ぐため地球を10周も
する水路・水門が整備されたという。濃尾平野に生きる人々は高台に逃げることなど
できなかった。気の遠くなるような作業を数百年にわたって続けたおかげでわが国有数の
穀倉地となった。ここにも自然の脅威を「いなす」という英知がある。
 わが国はわずか100年の間に「原爆」と「原発」によって、取り返しのつかない事態を
招いた。ここで立ち止まって来し方行く末を考えるときだ。「車は男のロマン」「豊かな
生活が送れる」も結構だが、公共交通システムを再構築し、使い勝手のよいカーシェア
リングを開発して、マイカーなしでも「野球に行ける」環境を整えるときだと思う。

4 :
都心じゃないから関係ねーし。

5 :
この調子で若者からどんどん職を奪って日本滅亡しましょうって事か。

6 :
4200万かあ
俺自身は一台にはそこまで掛かっていないと思うけど
うち2台だから・・・・・・・
ずいぶんカネを無駄にしたなあ

7 :
18から40年車を使わないなら、58でーリも買えるわけか

8 :
で、嫁を買うといくらの出費になるんだ?

9 :
それ以前におまえらの生涯収入は1億8千万(地方中小企業従事者平均)

10 :
>>8
婚約〜挙式まででおおよそ500万くらいの出費だったが、
以後世帯収入が年間で+600万になったから、まぁ良いか。って感じだ。
ただし個体差があるから気を付けろ!!

11 :
> マイカーなしでも「野球に行ける」環境を整えるときだと思う。
最後の一文で長文全てがパーの例ですね わかります

12 :
車の購入金額は100万円以下で、買い替え頻度は10〜15年に1度で
駐車場代はタダだからそれほどは金かかってないな。
新車価格250万円の車を5年落ち100万円で買って、10年以上乗るのが
一番賢いと思う。

13 :
うげぇ、またこんなスレ乱立してるのか車捨てる会も入れないどヘタレクズのおっさんが

14 :
マンション業者オツです

15 :
この>>1のオッサンの言う「4000万円浮かせてもう一部屋多いマンション買えよ」て主張も結構無茶苦茶だよな。
余分な部屋なんて資産じゃなくて負債そのものじゃないか。

16 :
貧乏人の発想だなw
じゃあ、飯も食わず、家も建てず、車も買わず、暮らせよw

17 :
> それ以前におまえらの生涯収入は1億8千万(地方中小企業従事者平均)
クルマにかけるコストならそのうち4200万かかっても惜しく無い。

18 :
車の維持費分で不動産買うとしたら
維持費なんだから一括キャッシュじゃなく年100万ずつの支払いの40年ローンって事だろ?
そんなんだと、金利考えたら良くて元金2500万位の物件
築何十年も経ってるオンボロマンションかワンルーム位しか買えん
不動産投資にも使えんな…

19 :
今ある予算に2500万追加すれば
今後衰退必至な郊外車必要物件じゃなく
都心に近い車不要物件を選択できるじゃないの、ってことだと思うぞ

20 :
ところが、都心は車が無いと買物すら苦労するわけで。

21 :
>>20
それはどこの都心だwww

22 :
>>19
>2に郊外マンションが買えるってワザワザ書いてあるから
車アレルギーな奴がろくに考えないで勢いで書いた、ただの駄文だと思うぞ

23 :
>>21
東京 

24 :
>>23
ああ三多摩ね
了解

25 :
>>24
旧東京15区内は車なしだと一般的な生活を送るのは難しい。

26 :
>>25
住んだことないだろw

27 :
何を以って一般的な生活とか宣ってるんだ

28 :
確かに麻布あたりのド都心より中野・赤羽・錦糸町あたりの方が
徒歩圏で全て揃う分車無しでの生活には便利、逆に言うと道路事情悪過ぎで車生活には一番不快。

29 :
>>27
買物に行くとか、家族で外食に行くとか。
小石川に住んでたけど、車が無いと飯食いに行くのも実質的に不可能。 
夜店が閉まるのもやたらと速いし。 買物なんて東雲のイオンとかに出かける羽目になってたよ。

30 :
都心でも車あったほうがいいだろ。
環境劣悪な公共交通機関なんて利用したくない。

31 :
>>29
それ「必須」って言う程か?あれば便利、って事だろ。
田舎と比較してないから住んだ事ないとか言われるんだよ。

32 :
ていうか都心の方が夜車が少なくて快適

33 :
徒歩5分で駅スーパーコンビニ薬局クリーニング本屋レンタル屋銀行郵便局レストラン牛丼屋ラーメン屋弁当屋マクドナルドなどが揃う所に住めばいいやん

34 :
別に貧乏人が無理して車を持つ必要ないじゃん。
俺はたとえ車の必要ない所に住んでいても、車は所有し続けるよ。
俺にとって車は趣味のものだからな。今だって、移動用の車と
趣味の車の2台持ってるし。
都心にでも住んで駐車場代の高いところなら、趣味の車1台だけでもいいや。
便利な場所なら普段の生活に車がなくてもかまわん。趣味の車さえあれば。

35 :
貧乏人が無理して車持つのはつらいだろう
手放せば楽になれるかと

36 :
>>28
まあこれが真実だろうな
みんなスルーしてるけどw
極論持ち出して車の必要性を主張する輩は脳に障碍を患っているとしか思えん

37 :
>>36
中野、赤羽、錦糸町って居住するのには向かないけどな。

38 :
おれ、中野居住で最近車買ったんだけど・・

39 :
都心で車を持つメリット スレと勘違いしてるおっさんが多いスレだな。恥ずかしいこと。

40 :
てゆうか
この程度のはした金は余裕で払えるので車は所有しますね
逆に車所有出来ないほどの極貧経済状況の奴って
単に努力してねーカスなんじゃね

41 :
ほら。もはやスレの趣旨無視だもの。
良かったね。お金があって。

42 :
てか中野は不便だけど赤羽、錦糸町は車持ってると相当便利だぞ?
>>28はよく知らないんじゃないか?
赤羽はそもそも環八通ってる上に環八から内側に入っていけば
関越道の練馬入り口が20分もあれば着くから温泉地に向かうのにいいし
10分程度で板橋や王子の入り口から都心部にすぐ出ていける。
千葉方面ですら王子から高速で平井方面に抜けていくとすぐだ。
錦糸町はそもそも蔵前通りからすぐ都心部じゃん。
ようするに無知だから適当に喋ってるだけだろ?こいつら。

43 :
平成生まれ以降だと、普通に車無し生活を受け入れれるんじゃないのかな?
貧乏で車乗れないなら田舎に行けば良いだけだし、北米辺りじゃビックリするくらい低予算で車所有出来るし(ただし、日本みたいに安くてエキサイティングなモデルは少ないけど。)

44 :
>>42
そんなに無理やり便利性を強調せんでも
車を持たないのだから多少の利便性の低下は受け入れるということだろ。
それが致命的に困ることなのか
4000万に相当する価値があることなのか
そういった話なのだ。
断捨離が流行する時代、持たなくて済むものは持たない方が
維持の手間や金銭にも負担が減るよということだね。

45 :
貧乏で都会暮らしって最悪だろう。
町は治安悪化、スラム化する一方だ。
資産、収入ですボーダー決めてほしいわ。

46 :
資本主義経済の中で消費しないのは悪
車要らないとか言ってる奴は結局自分の首絞めてる事に気が付かないバカ
もう向上心の無い糞は奴隷化して強制労働でよくないか

47 :
どこでもドアと4次元ポケットがあれば、車はいらないよ!
ほんと、この人は都会に住んでるから、地方の事がわからないんだよね。

48 :
>>44
強調するとかしないじゃなく、嘘はいかんよという話。
無知なら知ったかぶって適当なこと言わないほうがいい。

49 :
ツーか都内だって車有った方が便利
経済的に余裕で所有出来るのにいちいち文句言われる筋合いは無い
単に男の嫉妬と僻みなだけ

50 :
>>44
4000万の価値ってどれ程だろね?
俺はゴルフやらんけど、ゴルフが趣味なオッサンの場合
月1回ラウンドすると、それだけで3万位
週平均2〜3日、打ちっ放しに行くと1回3000円位で月5〜6万
それ以外にクラブだ、ウェアだで年に10万〜20万位
そうすると、年間100万近くゴルフに注ぎ込む事になって
40年ゴルフはやると、やっぱり4000万位の支出になる
これと、車維持するのってどっちが無駄だろか?
むしろ何に4000万注ぎ込めば、有意義な金の使い方なんだ?
やりたい事や、欲しい物我慢してまで広い家にも住みたくないし
むしろそれこそ無駄な金の使い道だと思う
念の為にゴルフはあくまで一例
単に今俺が思いついただけで別に多意は無い

51 :
オイラなんて前回乗ってたスポーツカーは15年乗ったし、今は新車の軽自動車だからこれも10年以上乗るつもりだからそんなに金掛からないよw それに軽乗りになったらガソリン代が3分の2になったわ。保険、税金もだいぶ安くなった。

52 :
ベストセラーカー、プリウスクラスを想定し計算した年間維持費の一例です。
あなたの条件に直して計算しなおしてください。
・プリウス Gタイプ(カーナビフロアマットなどオプション類を付けて280万で購入)
・車両費用 28万 円 (消費税取得税+諸費用を10年で償却)
・自動車税 39,500 円 (1.5リットル超2リットル以下)
・重量税 18,900 円 (1t-1.5t)
・自賠責保険 12,475 円 (普通乗用車)
・任意保険 15万 円(27歳未満担保、対人対物+車両保険)
・駐車場代金 19.2万 円 (都市近郊住宅地:月1万6千円)
・ガソリン代 6万 円 (8000キロ、20km/L、150円/Lとして)
・消耗品費 4万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
・車検費用 2万 円 (1年分積み立て)
・予備費 5万 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代、駐車料金、高速料金、罰金等)
自家用車維持費 合計   862,875円/1年
10年間の維持費 合計   862万8750円/10年
一生涯の維持費 合計   4314万3750円/50年(20歳から70歳まで同じように維持し続けた場合)
車って予想外にお金が掛かるものですね。
こういった車に対する全費用といった形で計算されることは少ないので、あまり意識せず大金を使ってしまっている場合もあるように思います。
不景気に突入し、今後ボーナス残業代など所得が減り、税金保険などの負担は増え電気光熱費など物価上昇し家計がよりタイトになる事が予想されています。
車に無駄なコストを掛けていては、生活が成り立たなくなってしまうかもしれません。まずは現実を知ることからはじめましょう。
あなたも1年でいくら位お金を掛けているのか計算してみませんか?

53 :
>>52
その計算でいつも納得いかないのは
車を乗らなくなった場合に、他の交通手段を代替で使った場合のコストまるっきり無視してるとこだな
もし年間8000kmを全部タクシーに切り替えた場合
大体年間250万かかる
全部電車に切り替えた場合、初乗り150円とすると1km16円位の計算だから年間13万
電車とバス、タクシーを上手く利用したとしても30万位は交通費が増える事を無視している
まるで車乗らなくなったら、車の維持費全額分浮くような書き方はフェアじゃない

54 :
だから徒歩圏でおおむねまかなえる利便性の高い駅近マンションに住もうよという話ですよ。
会社も買い物もレストランも居酒屋へも歩いていけて交通費が要らないって素敵やん。
ま、交通費で定期券が手に入るから会社だけは少々離れていてもいいか。

55 :
>>54
それで済ませられるマンションはその分高くなるけど、それも無視?
世の中の奥様がたに大人気なIKEAやコストコ辺りに電車とバスで出かけ
重い荷物抱えてヒーヒー言いながら帰って来たり
無駄に高い配送料金はらって郵送したりとかより
車で乗り付けて、サクッと持ち帰る方が便利じゃない?
世の中の荷物が全て電車で運べたり、世の中のお店が全て駅から近ければ良いのにね

56 :
世の中の商品の大半はアマゾン君が持ってきてくれるさ

57 :
>>56
少なくともIKEAの商品はAmazonには無いぞ
コストコの商品も、まず無いけど…

58 :
家具の選択は一にサイズ、二に値段、三四が無くて五に品質だな
俺の場合
ネット通販が便利だ

59 :
エコカーといいつつ、もっと車に乗れという
なんとも不思議な社会だね
車会社が環境()、エコ()とか言い出した時点で車の矛盾なんだよ
もうそれしか製品差別化ができなくて、技術、市場が飽和した証なんだけど
軍隊が殺しをやめて皆なかよくしましょうとか言ってるのと同じくらい矛盾してる

60 :
>>52
>・消耗品費 4万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
年間8000キロしか走らないのにどんだけ消耗品交換する気だよ。
俺、ここ2年タイヤもバッテリーも交換してないぜ?
もしかしてプリウスって燃費良いけど消耗品の消耗が激しい車なの?

61 :
>>60
まあ、70歳まで乗るのに何故か27歳未満不担保だったりするような雑な計算だから
あんま細かいとこ突っ込んでもマトモな答え帰ってこないと思うぞ

62 :
最近車買ったけど、車は金がかかるよー。
初めてのマイカーだから自動車保険も6等級で高いし、ガソリン代も上がったし、
賃貸に加えて駐車場も契約したから敷金や仲介手数料もぶっ飛んだ。
確かに駅近のマンションなんて買えないだろうね。
車は金がかかる。全く否定しない。間違いない。
でも、車がないと出来ない事ができるようになった。
毎日が楽しくなった。
雨の日だって引篭もりじゃなくなった。
冬になれば今まで新幹線や人の車で行くしかなかったスキーにマイカーで行けるなんてワクワクする。
スタッドレスタイヤも買うからまた金がかかるんだね。いやー大変だ
でも、楽しいよ。
こんな気持ちは車を買わなければ手に入れられなかった。

63 :
雪降ったらそれこそ引きこもる
危ないし面倒だからな
スタッドレスに付け替えてまで乗るなんて考えられん
車で動くと酒もご法度、早く帰らなきゃ明日は仕事だ今から家まで運転しなきゃと
欝になるぜ、まったく
人が運転してくれる、電車が勝手に動いてくれる
すぐにこんな楽なことは無いと実感することになろう

64 :
>>63
雪降って引き篭もるとか、都会に住んでるのか?田舎に住んでるのか?どっちだよ
キャラ設定もう少ししっかりやれよ
むしろ雪降ったらそれこそ都会はアウトだろ
すぐ電車止まるぜ

65 :
電車が止まるような雪に自家用車でお出かけとな?
俺は地下鉄だが

66 :
>>65
本当に都会に住んでるのか?
地下鉄だから止まらない?笑わせるなw
「地下鉄は地下走ってるから天気関係ない(キリッ」
wwwwww
ナイスジョークだ

67 :
>>65
電車が停まるような雪でも車は走れるけどね。
雪国は実際そう。
地下鉄がどうのって言ってるって事は東京とか大阪とかなんだろうけど、
逆に東京や大阪で車が走れないような雪が降ることはない。
なんか矛盾が多くないか?

68 :
都会どころか埼玉レベルですらないだろ

69 :
>>67
東京で電車が止まるような雪なんて降ったためしがないぞw

70 :
雪国の積雪6cmよりも九州の積雪1cm未満の方が悪質。
豆知識な。

71 :
>>69
試しがないって・・・調べたこともないのかよ。
今年ですら1月23日に止まってるぞ。東京では数センチ雪が積もるだけで
普通に電車止まる。

72 :
中央線が止まるのは粉雪が舞ってる状態
山手線が止まるのは普通の雪
小田急が止まるのは大雪
京王線が止まるのは自然災害規模の大雪

73 :
中央線はちょっと止まりすぎって思うけどな。
雪どころか大雨でも強風でも止まる。
雨自体のせいじゃなくても雨の日は乗客の傘が原因で
一日2回はなんかで止まる。傘が線路に落ちた、傘が挟まった等。
なんで毎回中央線なのか分からないぐらい中央線だが。

74 :
一人称が、オイラって言う奴はカスしか居ない
男でぶりっことか頭が可笑しい

75 :
都心で車通勤できるようになったら一人前です。
公共交通機関はさしずめ奴隷輸送列車。
あんな劣悪環境で人生の何割過ごすつもりだ。

76 :
歩いていけば?
ヒルズ族の人たちみたいに

77 :
ヒルズ駐車場満タンです。

78 :
ヒルズ住んでる奴こそ、ポルシェだーリだって不経済な車乗ってるよなぁ

79 :
>>54
駅近物件というのは値段が高いし、そもそも駅前のスーパーとかなんて品揃え悪いうえに高くてどうにもなんないぞ。
>>55
まあIKEAもコストコもなんかいか行けばあきるけどな。

80 :
駅前になんでも揃ってるような大型の駅の駅前って治安的にどうなのよ。
少なくともそういう駅の近くは居酒屋やとかもあるし、
子育て出来る環境からは程遠いだろう。

81 :
>>80
俺の住んでるところは駅前は高級住宅街と学生街がごっちゃになってるところだけど
駅前の高級住宅街はセンサーライトと青い街灯だらけだ。 治安が良かったらどっちもつけないわな。

82 :
>>80
実際住むなら、あんまデカイ駅より
こじんまりした駅で、地元の商店街が充実してるような街の方が便利だよな
色んなリスクや、面倒考えたら
家から歩いて行ける距離のなんか行かないわな…

83 :
に行くか行かないかじゃなくて駅前に何でも揃ってる大都市駅の
駅近なんかに住んでたらそういうものもあるわけで、
そんなところは住居としてはどうなのってところ。
男の一人暮らしなら気にもならんだろうけど小学校とかはそんなところには
ほぼないだろうに。
つか都心部は根本的に難しいだろう。

84 :
今すぐクルマ捨てたら4200万やる。って言われたら捨てちゃうけど、
40年で4200万もお得!って言われても捨てる気になれない。

85 :
生涯収入を計算して悩むのはそれからだ!

86 :
>>83
住むならだいたい駅から1km程度離れたところだな
基本普通の街で生活面は徒歩で事足りる
なんてどこにでもあるので気にしないことだ
風俗街を避ければいい

87 :
> マイカーなしでも「野球に行ける」環境を整えるときだと思う。
何これ?焼豚?

88 :
NPBの本拠地球場で車じゃないと行けないような場所に建ってるのってどこなんだ

89 :
根本的にマイカーあっても徒歩でいけるところは行けばいいでしょ。
マイカーあると足がもげる特殊な人種なのかね?
電車だって乗れるし車でいける場所だっていけるし歩いていける場所だっていける。
行けない場所を作る理由がない。

90 :
自家用ジェットがあればもっと便利だしクルーザーもあれば遠い島にも行ける。
ついでに宇宙船も持ってると宇宙ステーションまで飛んでいける。
これらも持ってれば安心。
自家用車も含む、要は程度問題。
宇宙船は必要ない俺は車も要らない。

91 :
>>89
その理屈を突き詰めてマイカーはコストパフォーマンスが劣悪だという趣旨のスレなんだよね
ところがマイカー派に言わせれば、全ての人間は荒野の一軒屋に住み
外は常に暴風雨か炎天かあるいは猛吹雪で車なしでは一歩も外に出られないので
車は絶対に必要不可欠な存在らしいんだ

92 :
車が好きだから乗っているので、コストだけの価値基準を提示されても同意できない。
単純にそれだけ。
このアンケートを行った牧田には、まずタバコをやめろと言ってやりたい。

93 :
>>91
お前の国ではそうなのかもな。
でも日本はそうじゃないんだよね。

94 :
>>90
そうそう。ようは程度問題。
無人島で何も持たない生活すれば?って言われて同じ事出来ないでしょ?
程度の中に車があるかないかだけ。
お前にそれが必要でないのはお前の勝手だ。
なんで洗濯板なら電気使わないのに洗濯機なんていうもん使ってるの?
って洗濯板で生活してる人から言われて捨てられるかって話と一緒。

95 :
個々の稼ぎ方と行動範囲とその拠点次第じゃないの?
移動時間が長くても支障の無いやつは歩けば良いだけ。
車を所有しないで同等の行動をやったら年間100万じゃ収まらないと思うしね。

96 :
それでも、自家用ジェット捨てませんか?それでも、自家用クルーザー捨てませんか?

97 :
自家用ジェット持ってる大金持ちの方にソレ無駄だから捨てるべき!
って熱弁してきたら?出来ないんでしょ?
まぁ言ったところで俺の勝手だろって言われておしまいだけど。

98 :
自家用車を捨て、自宅を捨てたら、
凄いお金の節約になるな。

99 :
なんでも捨てたらそりゃ節約になる。生きることも捨ててしまえば0円だよ。
持たざるものは持てるものに対しては持っていなくて困らないと言うしかない。
自家用ジェットでも自家用クルーザーでも別にいい。
持てるものはこう言うだけ。
持ってても持たない人と同じ事は出来る。持ってないと出来ないことは
持ってないと出来ない。
確かに自家用ジェット、無駄かもな。自家用クルーザー、無駄かもな。
使う機会は限られてるだろう。
でもその限られた使う機会を使えるかどうかだけの問題だ。
自家用ジェットで生活が逼迫してるって人はその価値はないかもしれない。
持ってても特に生活に影響がない人は別に持ってるだけ。
年に2日の避暑のために80億の別荘立てたビルゲイツに
無駄だと言える人間がどれだけいるんだろう。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【山陰】砂漠の国・鳥取の車【7台目】 (648)
バックカメラ情報 2 (497)
jms ジェームス Vol.18 (568)
「よくもま〜こんな車買ったよなw」って思う車 (925)
車内消臭スレ Part5 (650)
新潟車情報2012[vol.31] (803)
--log9.info------------------
【女体化×】性転換アンチスレ13【男体化×】 (499)
マイナージャンル・カプ・キャラを語るスレ 19.5 (278)
【100円詐欺】最強兵器彼氏。/107式スレ3【ちくp】 (885)
同人で化されるキャラ・人物7 (246)
勝手に今日輝いていたレス大賞part40@同人板 (904)
DMMD同人スレ (376)
サンホラ同人スレ3 (922)
初めて見た時笑ってしまった・驚いたカップリング Part3 (503)
【悲喜】神と呼ばれた2【こもごも】 (561)
儀明日@同人 Stage16 (547)
最近のオープン腐の風潮が怖い3 (566)
ファルコム同人2 (425)
ビックリマン@同人界7 (306)
年齢を重ねてわかったこと@同人板 (253)
ほくろのバスケで同人 第7Q (210)
雑食カプ者アンチスレ (934)
--log55.com------------------
オセ☆まにあ裏掲示板Part8
オセロ対局
囲碁界のブスを語れ!
高倉梢
マイケル・レドモンド九段
AlphaGo vs 李世ドルをヒカルの碁風に語るスレ
棋力が六段から上がらないんだが
詰め碁にありがちなこと