1read 100read
2012年6月車525: ■欠陥?■買って後悔したクルマを語れ!!■虚栄?■ (213) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Pioneer】楽ナビLite専用スレ part16【メモリ】 (264)
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!27【険道!】 (211)
車の「あるあるwwwwwwwwww」w×30 (503)
ハイメカツインカムはSOHCかDOHCか? (476)
「高級車」という圧倒的優越感…! (250)
【マフラー】吸排気系総合スッドレ4本目【エアクリ】 (535)

■欠陥?■買って後悔したクルマを語れ!!■虚栄?■


1 :11/12/07 〜 最終レス :12/06/10
一目ぼれして買ってみたものの、味も素っ気も無く、
欠点、もしくは欠陥ばかり目立ち、激しく後悔したクルマを語ろう。

2 :
中華になってからのトミカ

3 :
麻央
従順過ぎて面白味がない。涼子のパワフルなエンジンが懐かしい。

4 :
マシーンという名のオナホ

5 :
今の国産車で欠陥があるクルマは少ないかも。
バイクは欠陥車だらけだけど・・・・。

6 :
いすゞアスカ ガソリンターボ
タイヤが走行中飛んで言った。
ディーラーでは黙っててほしいと言われた。

7 :
欠点でも欠陥でもないけど、フォレスターを買った際に
革シートとATが抱き合わせ販売なのでATを買った事。
・・・つまんない。最初の車検で買い替えるかも。

8 :
>>7
革はブレーキ踏むと滑って、
乗員すべてがシートからズッコケルから止めた方が良かったのに・・・

9 :
>>8
埃っぽいのは嫌だから革シート自体は満足してるのよ。
でも・・なんで革シートはATのみなんだろう。

10 :
>>9
だから滑るからだよ。革シートのクルマでは走れたものではない。

11 :
ツルツルタイプのやつか
滑るし冬でも暖房つけたら蒸れるし最悪だったな
って今時の車であんなの使ってる車あるの?

12 :
2代目カリブ。
車外のドアハンドルの形状が悪く、指をかけても滑ることがしばしば。
雨なんかで濡れてるとたいていは滑る。
テールゲートは特にひどい。
ヘッドライトスイッチの表示がダメ。
スイッチだけ見ると消灯時でも点灯してる位置に見える。
消灯時でも点灯してるように見える。
これはなかなか慣れなかった。
最初の車検で買い換えたが、ドアハンドルでイライラしてたのが
原因だったと言っても過言ではない。
トヨタにも苦情の手紙出したくらい。

13 :
>>11
在るだろう、多分。

14 :
>>11
アルカンターラにあらゆる面で負けてる気がする。所詮は頑丈さが取り柄の使用人向け素材だわな
逆にいうとその頑丈さこそがフォレスターみたいな車にはぴったりなのかも知れないけど、なんでATだけw

15 :
>>14
MTは貧乏人が買うと思っているからだろ。

16 :
>>12
親父が昔二代目カリブの後期型に乗っていて俺が免許取り立ての頃に運転させて貰ったがドアハンドルは確かに滑り易く引っ張り損ねて割れた事があった。
ただ車高を調整出来た(80q以上だと元に戻る)のとMT車だったのでそれなりに楽しめたがやはり80年代後期に設計された車らしく外装はまあまあだが内装の至るところが古臭かった。
最後は下取り車としてタダで引き取られていきました。

17 :
初代P10プリメーラ
最低の車だった
60キロ以下で乗り心地が悪すぎる
速度を上げれば乗り心地は締まって良くなるが、音がうるさくなる
120キロで3000回転ぐらいがうるさい
それ以上出すとそれにも増してロードの伊豆がうるさい
結局80〜100ぐらいが一番いいが、スイートスポットが狭すぎる
山坂道もって行けばコーナリングは頗るいいが、別に山道を走る習慣は俺にはない
ピラーは寝すぎて圧迫感あり、室内はそんなに広くない
あれ乗るならコロナのほうが車重軽くて軽快だし、同じ日産ならプレセアのSR18DEの方がいい車
過大評価の最たるもの

18 :
車ってやっぱり毎日付き合ってこそ分かる事もあるんだろうね。
初代プリメーラって一般的に名車扱いされてるから、意外な意見だった。

19 :
お前車買うとき下調べはしないのか?
単にバカで情弱なだけじゃんw

20 :
>17
同意
1.8MTのノーマルを車検一年残ってるやつもらってワクワクしながら
乗ったら中低速はがさつで、高回転はスカスカ。ブレーキは利かないし
なんだろ?みんなどこが良くてこんなに売れたんだろって記憶しか
残ってないな。カローラのMTの方が運転していて面白かった。
いじったら楽しいのかな、この車は。

21 :
>>20
名車なのは2000Te。ケチった1800では・・・・。
>>17
単純に無知故の購入ミスだろ。そりゃ、凡人のあんたはカローラの方が良いわな。

22 :
>>8
シートベルトしてりゃ滑んないよ

23 :
俺も書こう。
ホンダアヴァンシア。同乗者には好評だった
けど、運転しててつまらなすぎた。

24 :
10秒間ほど車のハンドル操作ができない時があった。
幸い対向車が無い時だったから大丈夫だった。
ケレン作業をしたこともあったがその時の数倍の力でハンドルが操作不能に
陥った。アルコールなどは、飲んでいない。

25 :
>>22
シートからズッコケる様に滑るのだ。シートベルしていても関係ない。

26 :
>>24
それはパワステコンピューターの不調。取り替えたら直ぐ直る。

27 :
エブリーターボ
新車で買って一年以内に錆でボディに穴が開いた。
全然妨錆対策していない。もう2度と鱸は買わない。

28 :
↑友達がそれ持ってるけど、よく壊れて大変らしいね(^-^;)

29 :
ソアラ 、今はレクサスSC二度と買わん

30 :
E51エルグランド。
ハイオク80リットルタンクで
200kmそこそこしか走れなかった。
燃費3km台。
試行錯誤したが、改善不可能だった。
半年で売却。

31 :
フォルクスワーゲンPOLO GTI。
6カ月待って納車されたが、半年経たずにレッカー行き。戻ってきた時に中古ディーラーに売り払った。
何だ、この糞車って感じ。

32 :
サクシードバン、酷かったなあ。
至る所に低コスト作戦が感じられる車で、「商用車だから」では済まされないほど
しょぼい仕上がりだった。
あれなら軽より安くてもいい。新車価格80万でもいいんじゃないかと思えるほど。
勤務先で与えられる商用バンとしてなら許せるが、自家用とか自営業で
自分ちの金で買うのはもったいない。

33 :
>>30
日産車は走り方次第。街中6キロは行くぞ。

34 :
>>32
でも中古は高値で売れる。ディーゼルなんか特に。
今の世の中にあってて。

35 :
>>31
ハズレ引いただけだろ。良くある話よ。

36 :
>>27
新車って3年目くらいまで錆の保証なかったっけ?
1年で穴が開くほどの錆はひどい…
ミラバンを仕事で使って5年になるが、半年に1回くらいの洗車しかしてないがボディに穴が開く程の錆は見当たらない

37 :
>>36
錆保障の話は聞いたことが無い。
軽自動車は防錆対策しなくても販売は許されているらしいな。
もしかしたらオプションの防錆塗装したクルマには付いていたのかも知れぬ。
次に買ったのはアトレーだが、荷台の鉄板が1年でサビ錆。
次の年にはやっぱり穴が開いた。
ダイハツ車は荷台部のみ防錆対策はしていないとのことだった。
今度買う時は、全面的に防錆塗装をしているサンバーにしようと思っていたが、
あんなことになって非常に残念だ。
開発中の2ストディーゼル2気筒エンジンを待っていたのに・・・・。

38 :
軽自動車で乗用車並みに錆対策しているのは、スバルだけ。

39 :
BM320置いとくだけで壊れる。
二度と買わない。

40 :
BM320置いとくだけで壊れる。
ドイツではBMのタクシーって少ないもんね。

41 :
NA6CE
エンジンレスポンスがサイアク。一呼吸おくんだよね。
あ、これはそもそもエンジンのどっかから吸気もれしているんだよ。
NA6CEの持病ね。

42 :
置いとくだけだから壊れるのでは?
週2は乗らないと

43 :
アメリカジープ電気系統すぐ壊れた一年で手放した

44 :
>>37
新車 錆保証 で検索してほしい
車の保証書に書いてあった気がしたから調べたら、やっぱり錆の保証ある。
でもメーカー・車種によって違うね

45 :
bmw3に同意、マイナートラブル多すぎ。

46 :
地元の自動車学校の教習車がBMW3シリーズだったな。確かに色々トラブってた。特に電飾系。

47 :
ああ、やっぱり教習所の指導員ってヤンキーあがりが多いの

48 :
>>47
屑が多いのは確かだな。

49 :
元レーサーも結構多い。

50 :
>>49
元レーサーよりも、元警察の方が多い。落ちこぼれて警察辞めたのだろうけど・・・・。

51 :
F10 BMW535i
慣らしが終わるでは良かった。
慣らしが終わって高回転まで回すようになったら最悪。
低回転重視のターボだから、高回転はただ回っているだけ。ATのシフトスケジュールとの相性が悪くて、
ベタ踏みだと、ひたすらターボ効いていない領域ばかり使って加速して行くので遅い。
多分同じエンジンの後期335も同じだと思う。
今年のイヤーモデルで、加速タイム向上したみたいなので、シフトスケジュール改善されてるかも。

52 :
車の欠点や不満てのは、>>19>>21などでも煽りが入る通り
車を使う側の人間の性格や期待してる仕様と、製造した側の車の性格や仕様との間に
ギャップがあったりもするんだろうね
自分にとっては不満であっても、他人にとっては満足してたりとか

53 :
まずそこらへんを踏まえた上で、AE101カローラセレス1600X 4AT
とにかく走らない、アクセルをベタ踏みにしても走らない
エンジン6000回転以上はただまわってるだけ
見た目の外観と内装のスタイルは、いかにも走りそうな雰囲気だけど、走らない
そこが一番の不満だった、でもなんだかんだで10年以上は乗ってた
それ以外の所では、バブル期で内外装ともに質感もよく出来てて満足してた
内外ともブラックで統一あたりなんて素晴らしい、でも走らん
だからと言って俺自信そこまで走り屋さんではないよ
その後に乗り換えた車は、ST215Gカルディナ2000GT 4AT
エンジン走りに関しては、そんなに不満はない、ターボ車ではない
同じトヨタ車、だいたい同じ時期に作られた車、クラスアップしたとは言え
全く異なる車種選びしたという訳ではないが、こうまで違うのかと・・・

54 :
FFトレノの後席に乗って、30秒でゲロした私が来ましたよ。
トヨタのFF車は変な揺れかたして、直ぐにゲロを吐いてしまう。
何とかせよ。

55 :
レザーなんて見かけだけで夏は熱いし
よく滑るわすぐひび割れるわ、ろくな事はない。

56 :
>>55
安い普及用の革シートはそうかもしれんな
ペーパー研磨して型押しして分厚くウレタン塗装してあるだけだから
本当の本物の高級車は違うぞ
>すぐひび割れる
さすがにこれはハテナ
どんだけボロッチイ塗装なんだ
50年前ならわかるが

57 :
>>37
なんか錆びやすいものでも乗せてたんじゃ
ないかと邪推するくらいよく錆びるなw

58 :
>>57
俺の住んでる東北は、道路に塩(融雪剤)まいているから直ぐ錆びる。
軽自動車は、錆塗装が法律で義務付けしていないから尚更。
どこのメーカーも錆びるが、やっぱり鱸が一番錆びる。
それと海に面した町は潮風で錆びやすい。
だから鱸車は漁師には売れない。船外機も鱸は売れない。

59 :
>>56
本物の高級車じゃないかも知れないけど、ベンツSとかBMW7の革でも
慣らしが終わる頃には運転席にシワが付き、3年乗って手放す頃には革が伸びてたるんでるよ。
これを味が出たという人が居るけど、個人的には何かボロッちくて嫌。
逆に国産車の革は接着剤でウレタンにしっかり貼り付けて、その上にスチーム掛けて革を縮めて
パツンパツンに貼ってあるから、シワとかたるみは起きにくい。でも、古くなるとパックリ割れるんだよね・・・

60 :
S2000
雪国で青空駐車だと幌の防水性が1年持たなかったw
その後に買ったインテRの方が速かったし…
100万以上安いのに何でって感じw

61 :
幌の価格は安い車種でも20万円以上するから、
恐ろしくてオープンカーは買えん。

62 :
だから日本ではオープンやキャンパストップはなかなか売れないんだろうね
良いとこサンルーフ

63 :
雨が多くて楽しめるシーズンもないし、複数台持つ余裕もないしねえ。
アメリカとかだと季節が良いとき専用のオープンがガレージに仕舞ってあったりするけど。
1台で全部まかなう日本ではこの文化は無理でしょう。

64 :
>>56
コマンドーの台詞にマジレスかい

65 :
幌じゃないオープンって、ボッタクリ価格だし馬鹿にされているようで買えん。
マイクラc+cが250万円って、何考えているんだ。

66 :
何上げにマイクラC+Cはエンジンがチューンされてて
ハイオク仕様だったりする。

67 :
チューンじゃないよ。あれはイギリス仕様持ってきてるだけだから、
ヨーロッパのガソリンのオクタン価(95)に合わせてあって、それが日本の
ガソリンだとレギュラー(90オクタン)じゃオクタン価足りないのでハイオク指定になってるだけ。
同じ理由で、欧州車も向こうでは95オクタンレギュラー指定の車も日本に持ってくると皆ハイオクになってしまう。
向こうでハイオク指定(98オクタン)の車は一応日本のハイオク(100オクタン)で足りるんだけどね。

68 :
荷物載せるのにV280を30万円で買ったら笑えるくらい壊れた。
後席はエアコン冷えないし固定窓だし、室内にドアレール剥き出し。
あんなのを新車で500万円出して買った人は相当なマゾヒスト。

69 :
>>68
ベンツならと思う素人考えが損を招く。

70 :
三菱iターボ
車重重すぎ。電気対応だからしかたないが、街中リッター11キロがせいぜい。
地方都市なのに・・・。都会だったら10はいかないと思う。

71 :
宮沢りえが宣伝してた、L300S初代オプティ。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/13/Daihatsu_Opti_1992.jpg
おわんを伏せたようなデザインでかわいかったが、エアコンは故障するわ、マフラーの先は腐って落ちるわ、
アクセルを戻すとひどいスナッチが出るわ(MT)、天井の内張りが剥がれてだらーんと下がってくるわで
ボロい車だった。スナッチはエンジンマウントの耐久性が低いため。内張りは、素材が経年劣化で縮んで
しまったから。このころのダイハツ車はそういうのが多かったらしい。
おかげで、ダイハツ車は選ばないようになったw

72 :
ダイハツはパワステコンピューターが壊れやいすく、重ステで走っている奴も多いね。

73 :
確かにL200、L300はパワステのコンピュータ弱いね。今は解体屋に部品がゴロゴロしてるから壊れても安く直せるけどね。
まぁ、今時乗ってる人少ないかW
@10`オーバーのL300S乗り

74 :
>>73
アトレー系も弱い。10年たては壊れる車種が多発して解体屋なんかじゃ見つからん。
ヤフオクでも20000円近い値段だし、、、、。

75 :
安かろう悪かろう時代の軽はしょうがないな
軽が良くなったーと思えるのホント最近だし

76 :
ミニカ550
2気筒時代のミニカだが、トルクがまったく無い。
回転を常時上げていないと走らない。レーシングカーのよう。
まだ250のマルチエンジンバイクの方が乗りやすい。

77 :
>>76
うちのは2ATだったから最低だったよ。幹線国道とかマジで走れないレベル
そして車もディーラーの対応も最低だった。
ラジエターファンがエキマニの熱で飴細工のようにべろべろに溶けて回らなくなって
オーバーヒートしたりとかの、明らかに設計ミスっぽい故障もあった。
ATなのにエンストするし、それを修理に出すとアイドリング凄く高く設定されて帰って来て、
Dレンジでブレーキがクリープに負けて動き出しちゃって危なくて乗ってられないし燃費最低で再度クレーム、
今度はアイドリングの燃料滅茶苦茶濃くされて帰って来て、カーボン堆積でノッキング+エンジン止めると
ズドドドドとディーゼリング起こしてエンジン止まらない。アクセル一気に全開にしてやると吸気過多で止まるけど。
セッティング取りきれないのなら、キャブレターASSY交換くらいの対応はあってよかったはず。
それ以来、我が家では三菱車は絶対買わないという家訓が出来た。

78 :
>>77
昔はーリでさえ2ATだったな。
ミラ550ターボの2ATもリッター5キロ程度しか走らない場面もあった。

79 :
2009年式のGolf 2Lターボにするか
現行のプリウスにするか悩んでます。

80 :
>>79
悩むくらいなら買わない方がよい。
俺ならミライースで様子見するな。

81 :
予算は250〜280万なので。

82 :
走りならゴルフで幸せだろ

83 :
>>81
もうちょっと予算足して、現行ゴルフのコンフォートラインの新車にした方が絶対いい。
DSGの中古は非常に危険。中古車保証2年付けても、それなりの頻度で修理行きになることは覚悟しないと。
プリウスはメーカー保証切れてもなぜかタダで直してくれる謎保証があるので、
そこに関しては心配要らない。何故か定期点検に出したら電池が新品交換で走りが復活とか色々ある。

84 :
貰うとしたら、価格が下がらないプリウスの方が良いだろうな。

85 :
VWのDSGやばいの?じゃA3も中古はアカンってことか。。。

86 :
>>85
DSGに限らず、各社のいわゆるツインクラッチ式ミッションはまだ中古で買うならリスク高めだと思うよ。
認定中古とかで2年保証付けて、その期間内だけ乗って手放すつもりなら中古でも良いけど。
新車で買うなら新車保証3年+延長で5年目までに手放す感じだね。その間に走行多い人なら1回はミッション交換を
経験するかなって感じ。
まだ、CVTが出たての頃くらいの信頼性だと思った方が良い。
CVTは20年くらい掛かったね。国産初のスバルジャスティあたりから数えると。

87 :
>>86
昔のマーチのCVTは25000キロが故障の目安だったが、
いまは10万キロってところだろうな。
修理代30〜40万円かかると聞いているから、
通常のATの方が良い。長く乗るなら。

88 :
G10ブルーバード・シルフィ 20XJ
直噴でレギュラーガソリン対応だが、4万キロでエンジンが不調になる。
修理はエンジンばらしての煤取り。
クレームで直したが、本来なら30万円以上かかると言われた。
それでも三菱のGDI、トヨタのD4よりマシらしいが・・・・。
燃費も全然良いとはいえないし、PEA注入し続けねばならないから金がかかる。
ホント、意味のないエンジン。
新型セレナに積まれているエンジンも直噴になったようだか、
大丈夫なのだろうか、かなり心配。

89 :
GDIシャリオ。8万キロでエンジン載せ替え。金輪際三菱にはのらねえよ

90 :
>>89
ソレは金要るの?

91 :
>>9
着ている服によっては、クラッチ操作時に服と革シートがこすれて
屁のような音が出ることがある。
変速操作の度にそんな音が出ることを嫌ったんだろ。

92 :
>>90
遅くてすまんクレーム処理で無料だった。三千キロも走らんのに交換したオイル空っぽになった。
そこから不具合の出っぱなし。担当営業に相談したら即載せ替えという回答だった。

93 :
>>92
レス有難うございます。
自分も三菱乗りだからgkbrです。

94 :
パジェロイオのGDIエンジンを2回クレームで載せ換えた奴もいた。
だが、高速中心でエンジンを回して乗っている場合は、
30万キロ近くても絶好調の場合もある(排ガス規制で車検が通らず廃車にしたが・・)。
どっちにしろエコで走るとエンジンが煤けるし、
回して走ると燃費が悪い意味の無いエンジンだったことは確かだな。

95 :
>>73
L200のパワステコンピューターはダイハツで永久保証だよ

96 :
ちょっと昔の話だが
RX-7(FD3S)からロードスター(NB8C)に乗り換えた時は
あまりのつまらなさに1年足らずで売り払ってしまった。
NB8C自体はとてもいい車なのだが
ピーキーなセブンに比べて優等生すぎて乗りやすすぎた。
ジャックナイフがペーパーナイフになった感じだった。

97 :
知人の話だけど、初代シエンタは2000kmでオイルスッカラカンになるらしい。
構造上の欠陥らしいけど、リコールはしない&サポートもしないので2000km毎にオイル継ぎ足してくださいとアッサリ言われたとの事。
さすがに1年経たずに他社へ乗り換えてた。
こういう安全性に問題のない、ホントただの欠陥車ってタチが悪いよね。

98 :
>>97
トヨタ、ダイハツも案外欠陥車多いな。
見えないコストは掛けたくないんだろうけど、
100万以上の金払っている奴の気持ち考えたら真摯に対応すべきだ。
俺なら徹底的に攻撃する。

99 :
HA11S アルトワークス ie
高回転重視なのか(事実、シングルカムなのに64psある)、下のトルク細すぎ。マジでスッカラカン。
エアコンつけた状態で発進しようとすると普通にエンストする。
てか、他の車の感覚で発進しようとすると、エアコンOFFでも普通にエンストする。
幹線道路で流れに合わせようとすると、常時高い回転を維持してないとならない。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【激務】ディーラー総合スレッド15【薄給】 (577)
【必須】暖機運転してますか?4分間目 (725)
ヴェルファイア買えない貧民が妬んできてウザい (401)
【コストコ】 シェブロン オイル 6 (289)
【大手格安】レンタカーどこが良い?35店舗目 (251)
オールシーズンタイヤ好き (214)
--log9.info------------------
【旧車】イベント情報 2【大好き】 (446)
ミニバンなのに車が趣味? (743)
○ ATF(フルード/オイル)情報交換スレッド Part8 ○ (760)
★★カーナビスレッドPart89★★ (252)
東北ドライブ情報局1【青森岩手秋田宮城山形福島】 (464)
神の国・島根の車 Part.14 (440)
【フィアム】ホーン クラクション Part8【ミツバ】 (688)
みんプリ専用スレッド (518)
【プリシー】プリズムシールド【洗車】 (916)
●国沢氏が現代自動車から試乗拒否され激怒!● (620)
【山陰】砂漠の国・鳥取の車【7台目】 (648)
【女人】頼む、女は車に乗らないでくれ 52【禁制】 (201)
車とクレジットカードと時計と女はステータス 14 (211)
《岡崎五朗のクルマでいこう》Engine for the life3 (970)
★IDに車名を出したお方は神デナイノ!!PART175★ (716)
納車日に事故 納車2時間後 (806)
--log55.com------------------
【はちゃめちゃ綿綿で】魔法つかいプリキュア!アンチスレ27【ゴ綿ね】
【一年中】魔法つかいプリキュア アンチスレ16【夏枯れ期】
【頭がラパパで】魔法つかいプリキュア アンチスレ15【記憶が大混乱】
【言葉は魔法】魔法つかいプリキュア アンチスレ14【ことはは奔放】
【あまねく生命に祝福を】魔法つかいプリキュア アンチスレ13【ただし敵は除く】
プリキュアシリーズ総合アンチスレ11
【ルールを守れといっても】魔法つかいプリキュア アンチスレ12【抜け道あります破ります】
【魔法つかいじゃなくて】魔法つかいプリキュア アンチスレ11【ご迷惑つかい】