1read 100read
2012年6月車14: ★東京日産認定電気乞食野朗@チャンゲ国沢476★ (344) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
燃費の悪さを自慢しようぜwwwwwwww 2km/L (679)
深夜のドライブ 第七十四話★ (752)
【レイたん】Lei01/Lei02を語るスレ11【霧島レイ】 (455)
代車借りるとすること (222)
ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転25件 (220)
 ミニバン叩き=リア充への妬み    (264)

★東京日産認定電気乞食野朗@チャンゲ国沢476★


1 :12/06/13 〜 最終レス :12/06/19
以前、「評論家」を「ヒョウンカ」「ヒョンカ」等と、通常あり得ない表記をし、
2ちゃんねる車板では国沢氏を表す言葉として定着している。
「チャンピン」「プッツンマイスター」等もあるが、Changeを「チャンゲ」と書くに至り(後述)、
「チャンゲ」が定着し、スレタイにも多く用いられる。
単位の混同、誤りや、小数点に ”3,5km”の様にコンマを用いる文体で知られる。
また、金額と台数など、次元の異なる数値をそのまま比較することも多い。
約十年に渡り、為替等の豊富な知識と推測による経済状況分析から、日本の破綻を主張するものの、
幸い実現はしていない。
自身は後進育成のためと称し、轄荘学校を立ち上げるが、H21年3月にわずか2年程で実質活動停止。
自動車会社についても独創的予測に基づき発言するが、その慧眼通りになった例は少ない。
その根拠となるネタ元は秘匿であるとしているため、推測の域を出ないが、
精力的にネット上から得ていると指摘されている。
ラリーやドリフト大会への出場実績はあるものの、その資金源は不明。
タイにおけるラリーでは自費でTシャツを作る程度の成績は残したとされる。
その活躍は、一部とはいえ動画で確認できる(後のリンク参照)。
H23年3月11日の東日本大震災以降、ツイッターやブログで精力的に情報発信をしているが、
根拠に乏しく有益性に欠け、誤っている事さえあるので、要注意。(例:被災車両からの燃料抜き)
義援金を募って被災地支援をしたとされるが、収支が不明の上、活動支援金と趣旨が変わり、
その使途について、疑義を持つ者が多々いる模様。
複数の2輪4輪自動車を所有しているが、現在主に著述する対象は日産の電気自動車リーフである。
以前、「リース」と誤記したため、それを揶揄した書き込みも見られる。
自宅の充電設備よりも、外出時に無料充電する記事が多く、川口市では整体と充電の両立を推奨。
更には、リーフを牽引状態で回生充電する事にも言及し、否定的な意見を招いた。
近年、中野駅前の鰻店「美登里」の実質的経営者を標榜。しかし H23年8月の土用丑の日には店におら
ず、その姿勢が問われる。またシラス高騰のツケを、そのまま価格に転嫁することに対し、営業努力
が足りないとの声が多い。

2 :
◇コラム(TOP)、日記、エコカーアジア、放置された国沢学校ブログはこちら
http://kunisawa.asia/
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/
http://ecocar.asia/
http://kunisawagakkou.seesaa.net/
◇国沢スレ関連のまとめ
http://kunisure.okoshi-yasu.com/(各種テンプレート等)
http://kunisawakenkyu.sodenoshita.com/index.html(kunisawa.netの小失敗の研究)
◇鰻屋「美登里」の食べログ
http://r.tabelog.com/tokyo/A1319/A131902/13012865/
前スレ
★ドイチュと韓国マンセーニダ@チャンゲ国沢475★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1338419411/
◇チャンゲの由来(エコカーアジアにて)
http://ecocar.asia/article/44159496.html(2011年4月5日 日本にもこんな電気自動車を)
>ソウルショーに出展されていたクルマのベスト5に入るのが『Change』(チャンゲ?)という
その後国沢スレの指摘を受け(俺のスレありがとう)
>Change(チェンジ チャンゲ チェング)
この一文が追加された

3 :
◇その他国沢氏と関連があるサイト
国 沢 光 宏 さ ん 応 援 ペ エ ジ
http://homepage2.nifty.com/butuUkai/honke/kunisawa/index.html
自動車評論家の国沢光宏先生が2ch車版の国スレに登場?
http://ohtsuka.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/2ch-c95e.html
※他にも多数あるが、自主規制。自薦、他薦のサイトは休憩所にて。
◇国沢氏の動画
・繁華街(プリウスで歩行者にパッシング後ひき逃げする)
http://www.youtube.com/watch?v=IEUv5JFenOY
・国沢笹薮特攻
http://www.youtube.com/watch?v=uG7sEpyGy0g
・国沢光宏 日本アルペンラリー SS24(サイド引き過ぎ、ラストはコースアウト)
http://www.youtube.com/watch?v=_2qB4BcdpNc&feature=related
・国沢珍走w
http://www.youtube.com/watch?v=uJ08W5ybwI0

4 :
関連スレ
☆国沢さん、それは乞食だろう【休憩所】470.5☆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1333851725/
●国沢氏が現代自動車から試乗拒否され激怒!●
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1252608403/
▼国沢光宏氏、車好きの為の国沢学校1年で廃校 4▼
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1301758663/
国沢さん今度はバイク転倒事故を見るもそのまま放置
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1287035609/

5 :
2012年05月30日 正確な情報は必要か?
http://kunisawa.asia/article/56143700.html
情報トラの穴
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2012/05/post-c8be.html
昨日のTOPでCX−5のことを。日記で86/BRZのことを書いたら、
知り合い数人から「そういった情報をまとめたページを作ったらどうか?」といわれた。
具体的に書くと、巷間流れている真偽不明の情報が知りたかったら書き込んでもらう。
それを調べて真実をキッチリ伝える、といった具合。確かに役に立ちそう。
CX−5のような情報も購入時の注意点として紹介する。そしてランニングチェンジや
サービスキャンペーンが終わり次第、それも伝えればよかろう。
米コンシュマーレポートのように新車を購入してテストして、というような財力はないけれど、
幸い、情報なら得られます。何度も書くけれど、必要なのは正確な情報だ。
そういった情報が必要とされているかどうも不明ながら、とりあえず来週くらいから
ダラダラと始めてみようと思う。まずは86/BRZとCX−5、
アクアくらいでよろしいでしょうか? というか質問があった車種から始めてもいいか。
皆さん全く関心ないかもしれないし。しかも価格comなどで、情報交換コーナーあります。
既存の情報交換コーナー、私からすれば「う〜ん」と感じることも少なくないのだけれど
(特に悪意ある書きこみに間違い多い)、このあたりは利用者が満足していれば
誤った情報でもいいのかもしれません。いずれにしろ試行錯誤。やってみなくちゃワカラン。
ネットは投資コストゼロでいろんなことを始められるから面白い。

6 :
2012年06月13日 GMも小排気量ターボ
http://ecocar.asia/article/56414172.html
ついにGMも本格的に小排気量ターボ戦線に参入してきた。
ビュイックが2013年型のVeranoに3,5リッターV6級スペックである250馬力の
2リッター4気筒ターボエンジン搭載車モデルをラインナップしたのである。
ちなみにライバルであるカムリやアコード、そしてアルティマやアテンザは未だに小排気量ターボ無し。
http://polishfactory5.sakura.ne.jp/sblo_files/polishfactory5/image/613e.jpg
このクラス、フォードも2リッターターボを拡大採用してきており、今やアメリカ車も
ダウンサイジングに向かってます。日本車どうする? トヨタが1,4リッターターボエンジンを
開発中だといわれているけれど、早くて2年後か。ホンダについちゃ2リッター級のターボの計画なし。
マツダもなし。日産は開発中で近々詳細が出る思う。
ちなみにビュイックの開発部門によれば1700回転〜5500回転までの間で最大トルクの
90%以上を発生するため、3,5リッター級のV6よりパワフルな走りをするという。
フォードのエコブーストにも言えることながら、ターボ無しの大排気量エンジンを燃費だけでなく
ドライバビリティでも凌ぐとアピールしてます。実際、速いらしい。
ホンダどうする? 只でさえアキュラ部門が地盤沈下傾向を見せている(何のかんの言っても
ホンダブランドは強い)。とりあえずアキュラ用にでも小排気量エンジンが欲しいところ。
その場合、過給エンジンと相性の良い変速機も開発しなければならない。
ターボといえば日本のお家芸だと思っていたのに‥‥。(国沢光宏) 

7 :
2012年06月13日 サイレンタイヤ、知ってる?
http://kunisawa.asia/article/56415572.html
激安タイヤ続々登場!
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2012/06/post-772a.html
気が付くと輸入格安タイヤがスンゴイことになっていた。多くの読者諸兄からすれば、
輸入格安タイヤといえば韓国のハンコックやクムホ、台湾のナンカンあたりをイメージすると思う。
しかし! 今やハンコックって日本のタイヤと同等くらいのクオリティを持つ。
セパンで行われたGT300クラスで優勝してます。
日本で買えば日本製タイヤより安いものの、ベンタスV12エボというスポーティタイヤで
1本1万500円程度。TOYOプロクセスの1万5500円と比べ、あまり魅力は感じないと思う。
オプティモという普及タイヤだって9千円前後する。
ハンコックもクムホも今や日本車が純正装着し始めた。もはや安タイヤと言えぬ。
ナンカンはモータースポーツに参戦してこないため技術開発も進まないのだろう。
未だ安価で頑張っている。割と好評の『NS20』で5900円程度。このくらい安いと
コストパフォーマンスを考えたら魅力を感じてしまう人も少なくないかと。
そんなことから、最近はナンカンが格安輸入タイヤの人気になっている。
しかし! ここにきて超強烈な格安タイヤが登場してきた。例えば『トライアングル』というブランド。
最安値なんと2550円! ブリヂストンなら8本買えてしまう! 
中国最大のタイヤメーカーで、世界のタイヤシェア15位前後。
中国の部品産業全般に言えることながら、ここにきて技術レベルも向上しているという。
同じく中国製の『サイレン』というメーカーのタイヤも2550円! Webサイトを見ても
どこの国の企業化サッパリ解らない。ヘッドオフィスはカナダにあるようだ。
その他、『サニュー』や『キンフォレスト』『フルラン』など、次々と中国製タイヤが上陸し始めている。
性能についちゃ不明。見たことも無いですから。
 続く

8 :
>>7 続き
ただ販売量は着実に増えている。トライアングルやサイレンなどを高く評価しているサイトもあるほど。
正直なトコロ、こういった評価を鵜呑みにして大丈夫なのかな、と思う。
このあたりでタイヤの評価をしなくちゃいけないだろう。
と言っても予算ないからベストカーやカートップに企画を売り込むか?
・ECOカーアジアは「GMも小排気量ターボ戦線に参入!」 >>6

9 :
ジャッジ(6月12日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2012/06/post-5772.html
なぜかサッカー大試合の勝ち負けには、1〜2年後にトンデモない名前がつく。
例えば『ドーハの悲劇』。場所が中東ということもあり、解らない人だと最悪の事件が起きた
ようなネーミングである。出来れば皆さんの身近にいるサッカーに興味の無い若者に
聞いてみて欲しい。トンデモ系の答えに驚くと思う。
同じく『ジョホールバルの歓喜』も凄い! 当時はそんなこと言ってなかったのに、
いつの間に「単語」となってしまっている。今回驚いたのは『カイザースラウテルンの屈辱』。
なんだと思いますか? 前回のワールドカップでドイツに後半3失点して逆転負けしたことだという。
これは流行りそうにない気がしますが。
オーストラリア戦はサウジアラビア人の主審が3流だった。前半から「なんだこりゃ!」の
連続だったけれど、最後のフリーキックさせないで笛を吹くなんて見たこと無い。
サウジアラビアの恥さらしだ。というか中東のスポーツにゃこの手の「なんだよ!」が普通にある。
せっかくの好ゲームなのに台無しである。
今年うなぎが売れない理由のひとつは「気温」だと思う。今年になって「暑い」と感じた日なし。
あろうことか今日の最低気温はマイナス2度(中標津)だという。6月ですよ6月。
定期的に冷たい気団が日本上空にやってくる。このまま今年は冷夏となるのか? 
今日が定休日で良かった、と胸をなでおろす。
 続く

10 :
>>9 続き
岩手県の気仙川で獲れたウグイからセシウムが出て出荷停止になったという。
この川は釜石や遠野に近い。福島原発150kmくらい北にある。
ということは気仙川以南となる宮城県の川など全て危ないということかもしれない。
川からセシウムが出たということは、流れ出る海だって危ないということ。
どこまでキッチリ検査しているか不明ながら、放射能から遠ざかりたい人は釜石以南の海から
獲れた海産物は忌避した方が良いと考えます。東京湾だってアクラライン以北の海産物は心配。
なのに東京湾に出ると今でも底引き網(海底に生息する海産物が最も濃度高い)を
ガンガンやってる。恐ろしい。
私らジジイは東京湾で釣れたキスも(アクアライン以北なのでタイした放射線濃度じゃないと思う)
平気で食べる。されど若い人にゃ食べさせなくないです。

11 :
前スレ
984 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/06/13(水) 19:39:36.77 ID:TbSGr+z50 [2/3]
>>956-957
>しかし! 今やハンコックって日本のタイヤと同等くらいのクオリティを持つ。
>セパンで行われたGT300クラスで優勝してます。
GT300クラスって、市販タイヤ使ってたっけ?
レース用タイヤで優勝しても、それは技術力のアピールであって、
市販タイヤのクオリティに必ずしも直結はしないだろ。
>正直なトコロ、こういった評価を鵜呑みにして大丈夫なのかな、と思う。
国沢駄文とかBCやCTあたりの記事を鵜呑みにするのと変わらないレベルでしょw
>と言っても予算ないからベストカーやカートップに企画を売り込むか?
え〜、皆さん。
BCやCTに格安中国製タイヤ比較記事が載らなかったら
国沢が売り込みに失敗したという事ですw
(以上引用)==========================================

そんなこと言っちゃうと、国沢さんは、黄昏の鼻を明かしたいばかりに、
自腹切って企画を持ち込んで実現させちゃうぞw
本末転倒だけどさww

12 :
2012年06月13日 発ガン性
http://ecocar.asia/article/56454417.html
ディーゼルの排気ガスの発ガン性がWHOの国際ガン研究組織で最も危険な『5』ランクに
格上げされたという。ちなみにこれまで『4』ランクでした。驚いたことに5ランクと言えば、
アスベストやヒ素と同じ分類。おそらく相当の問題になること間違いない。
注目したいのがPM(粒子状物質)。
PMフィルターで捕獲できるサイズが危険なら問題なし。ユーロ5以降
(日本なら平成17年施行の新長期規制)をクリアしていれば、PMフィルター付だからだ。
しかし『ナノ粒子』が悪玉になってくると相当厳しい。
ディーゼルは生き残れなくなる可能性すら出てくるかもしれません。
・ナノ粒子について
http://ecocar.asia/article/55322372.html
今後どうなるか予断を許せない。もし大幅な規制が掛かるようなら、軽油を燃料とする
ディーゼルの先行きは厳しい。ただ上のリンクでも紹介したとおり、天然ガス由来の
GTLなどを燃料に使えば問題なし。今度の動向に注目したいと思う。
それにしても5段階認定は厳しい。(国沢光宏)

13 :
>>1
でもこのスレタイは日産が認めた話とは言えないから問題だと思う
東京日産認定?電気乞食野郎 だったらグレーだった希ガス

14 :
>PMフィルターで捕獲できるサイズが危険なら問題なし。
ディーゼルのフネで釣った魚を食ってたら、放射線濃度(プ なんか関係なく、
発ガンするわけですね。PMフィルターなんかついてないから。

15 :
これがもとのプレスリリースか、もちろんチャンゲのことだから調べもしてないだろう。
http://press.iarc.fr/pr213_E.pdf

16 :
あと、前にも書いたが、ディーゼル排ガス中のナノ粒子は、ほとんどがエンジンオイル。
ガソリンエンジンを含めて、排出される化学物質は、2万種類以上と言われており、なにが
悪いんだか、さっぱりわからない。
ガソリンだったらOKだとか、GTL燃料ならOKだとか、そういうこともない。
だいたい、GTLだったら、PMフィルター付けないだろ。
結論から言えば、ググる前に書くな。どうしても書きたかったら、バッカムに
相談しろ、ということです。

17 :

>東京湾だってアクラライン以北の海産物は心配。
>私らジジイは東京湾で釣れたキスも(アクアライン以北なのでタイした放射線濃度じゃないと思う)
意味がわからない

18 :
>>13
このスレタイでは、東京日産に迷惑がかかる可能性があると思う
結論から言えば、削除依頼出して、違うスレタイで立てるべき

19 :
>>13
固有名があるのはどうかなと思ったな
「日産ディーラー充電器警備員」とかなら良いと思うけど

20 :
>>17
アク"ラ"ライン以北の海産物は心配だが、アク"ア"ライン以北なら、タイしたことない。

21 :
wwwww、納得、納得。

22 :
>>20
(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェトストリームアチャー おれのミスなのか_| ̄|○www

23 :
>>18
>東京日産に迷惑がかかる可能性があると思う
チャンゲが2ちゃんのスレタイに噛み付いてもリアル日産は無関係だからその心配はないよw

24 :
>>1乙と言いたいとこだけど、スレタイの酷さにもやっとする

25 :
なら日産に電凹してみりゃ良いと思うw

26 :
>>25
その行為が東京日産に迷惑をかけるってことが解らんのか?
まずいよ。
別スレに移行しようよ。

27 :
日産Dに迷惑をかけてるのはチャンゲだけだと思うぞ。
そのことを知らしめるためにも、むしろこのままが良いw

28 :
俺もこのスレタイに反対

29 :
チャンゲをハブるほのめかし
 367 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2012/06/05(火) 07:08:00.33 ID:LCyVZORD0
 >>366
 もちろん、練馬33X ○ 9238ナンバーの白のリーフについては
 今後グループウエアで社内で情報共有するそうですよ。
そして恫喝風味
   ↓
 368 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2012/06/05(火) 07:18:24.42 ID:AAX/+Nkb0
 叩いてたのは日産関係者っぽいな
 なるほどねぇ
なるほどねぇw

30 :
だから、それらは事実なのか?最低限の分別くらい付けようぜ

31 :
単発IDばかりだな、やっぱりチャンゲは電気乞食出来なくなることに脅威を感じてるのか

32 :
俺もちょっとひかかるけど、嫌なら今のスレは書き込まなければいい
スレ立てした人に申し訳ないし
ただ疑問に感じてでも書き込みもしたいというなら、スレ立てればいいんじゃないかとも
思うんだけど、結局重複だスレ、次スレで結局使おうって流れになる
であれば、今のスレでは900前後いったら、こういう誤解を招きかねない
表現はやめようよ、というとか、自分でスレを積極的に立てるようにすればいい
とりあえず、このスレへの書き込みが極端に減るようであれば、休憩所で検討しましょう

33 :
>>31
と単発IDが申しています
は、さておき、それとスレタイの良し悪しは無関係だな
>>32
嫌なら書き込むなじゃ、チャンゲと同レベルだ

34 :
有志で一気に埋めちゃえば?

35 :
日産に乞食認定されたのがよほど悔しかったとw

36 :
>>12
文末追加
今後どうなるか予断を許せない。もし大幅な規制が掛かるようなら、軽油を燃料とする
ディーゼルの先行きは相当厳しいあろう。ただ上のリンクでも紹介したとおり、
天然ガス由来のGTLなどを燃料に使えば問題なし。今度の動向に注目したいと思う。
いずれにしろ5段階認定は厳しい。
それにしても唐突感が大きいです。そもそもディーゼルエンジンの排気ガスの発がん性なんて
30年以上前から言われてきた。むしろ最近排気ガスがクリーンになってきているのに。
加えてナノ粒子が問題なら、肺をスルーして血中に混じる。肺ガンと原因にはならないでしょう。
そんなこんなで、深慮謀略があるような気がしてならない。”出だし”は二酸化炭素の時と似ている。
PMフィルター無しディーゼルの全廃を目指すなら大いに歓迎した動きながら、
ディーゼルそのものを悪玉にされようものなら、マツダも足をすくわれてしまう。
何が悪いのかハッキリして欲しい。(国沢光宏)

37 :
ソースは東亜日報ですね。わかりますみダ
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2012061424718

38 :
>>33
それに俺はひっかかるが、このスレで良いと言ってる
どうしても嫌だと言って仮に新しいスレ立ててもスレ消化するまでってなるから
無駄だって書いてるだろ
内容をよく読めよ
なんでチャンゲと同レベルなんていわれなきゃいけなんだよ・・・
たまに、自分の思い込みでスレ住民までチャンゲ扱いするヤツはもう少し
意見は意見として、冷静になってくれよ

39 :
電気乞食野朗呼ばわりされてムッキッキー!!て方が若干名いらっしゃったようですなwww

40 :
被災地の通販(6月13日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2012/06/post-789b.html
読者の方からこんなブログを教えていただいた。ポルトガル語の求人広告である。
http://blog.livedoor.jp/jijihoutake/archives/53948187.html
福島原発から20km圏内だと1日2時間の労働で3万円とのこと。
もちろん日本国内に居る、日系のブラジル人向けです。いろんな意味で複雑だ。
日本人だけじゃ足りない。そして特殊技能など不要。誰でもいいんだと思う。
何より問題は、福島原発が未だにこんな状況にあるという事実だ。単純な作業をする人すら
困っている。もっと言えば東電は自分のケツを自分で拭けない。福井県やおおい町の皆さん、
次はあなたたちの番だということを十分認識しておくべきです。
福島原発の廃炉まで、どれだけ多くの被爆者を出すことか。
また別の読者から群馬県北部の川の魚も持ち帰れない状況なんだとか。
福島原発を中心に半径150km圏の川がセシウムで汚染されてしまった。
少なくとも中京以東の原発が稼動するようなことはないよう(といっても可能性残すの
新潟と北海道だけ)頑張らなくちゃアカンです。東日本は原発なんか不要だ。
 続く

41 :
>>40 続き
http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2012/06/13/6131.jpg
知人が山梨県の佐藤錦を持ってきてくれた。甘くて美味しいです。そういえば福島県の
サクランボはどうなっているんだろうか? 調べてみたら、やっぱり風評被害で困っているらしい。
頑張っている人のため、ぜひとも甘くて美味しい福島の佐藤錦を食べてみていただきたく。
下に通販のリンクを。
・さくらんぼの通販
https://www.google.co.jp/#q=%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E3%80%80%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89%E3%82%93%E3%81%BC%E3%80%80%E9%80%9A%E8%B2%A9
どこがいいのかわからないので、全般的な情報です。サクランボに限らず、もし被災地の
通販サイトでおすすめがあったらぜひとも教えてください。どんどん紹介していきたいと思う。
ボランティアに行くことも素晴らしいけれど、観光に行ったり通販で物品を買うことも復興に
役立つと思います。
震災時、地元の岩手に対し無力だった小沢一郎は、献金問題についちゃ生き延びたけれど、
奥さんにアイソつかれていた。この記事を読むとガッカリ。
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/1442
素晴らしい政治家っていないモンだろうか? 日本に人材が少ないとは思えません。
どうやったら有能な人を政治家に出来るのだろうか?

42 :
2012年06月14日 格安オイル+α
http://kunisawa.asia/article/56457946.html
昨日のTOPで格安タイヤを紹介した。今日は格安オイルである。コストコでシェブロンの
『シュプリーム』というAPI SM規格のオイルを売ってます。ちなみにSMは2010年まで
最上級規格で、現在上から2番目。2010年以前のクルマなら全く問題なし。
驚くべきが価格で、1クォート(946cc)あたり300円前後!
http://polishfactory.sakura.ne.jp/sblo_files/kunisawanet/image/614t.jpg
バイク用の交換オイルとして使っているのだけれど、ディーゼルエンジンだってOK。
私はフネにも入れている。シェブロンは長い歴史を持つアメリカのメーカーで、
品質についちゃ全く問題ない、どころか高い評価を得てます。
コストコがアメリカ並みの価格で売っているから安く感じるんだと思う。
このオイルで問題ないか? もちろんオウンリスクとさせて頂くが、アメリカのオイルって評判よい。
少なくとも私は信頼している。
もし心配ならモーターレブ(オイルの性能を向上させる)など添加したらどうだろうか。
KUREの通販で買えば送料込み3千円。
4リッター入るクルマでもシェブロンと合わせて4200円だ。
・KUREの通販
http://www.ekure.com/products/list.php?category_id=178
アメリカで生活したことのある人なら御存知の通り、オイルは安価。日本だと並行輸入品でも
2千円近くするレッドラインすら800円なのだ。普通のオイルなら1Lあたり100円から。
それから考えればシェブロンの300円も不思議じゃない。
モーターレブと組み合わせて使えば万全だと思います。
・ECOカーアジアは「ディーゼルに強い発ガン性?」 >>12,36

43 :
>福島原発を中心に半径150km圏の川がセシウムで汚染されてしまった。
三歩歩く
>サクランボはどうなっているんだろうか? 調べてみたら、やっぱり風評被害で困っているらしい。
マジで病気だろ。

44 :
>もし心配ならモーターレブ(オイルの性能を向上させる)など添加したらどうだろうか。
>KUREの通販で買えば送料込み3千円。
出ましたステマw
心配なら標準的なオイルを入れればEじゃねーかよ。
安いオイル選ぶ意味ねーじゃんwww

45 :
>>42
オイルより高い添加剤入れてどうするんだよ
KUREもこんな馬鹿使ってる事に疑問を覚えないのかな

46 :
しかしここまでステルス出来ていないステマも珍しい

47 :
何だかんだで出自を隠せない方ですからw

48 :
俺はチャンゲさんの事を知ってからクレは使わなくなりましたがね

49 :
だな
556も買うの躊躇うわ

50 :
>>49
同じく。この人を使うようでは、この会社も…ってことで。

51 :
>http://www.ekure.com/products/list.php?category_id=178
>アメリカで生活したことのある人なら御存知の通り、オイルは安価。日本だと並行輸入品でも
>2千円近くするレッドラインすら800円なのだ。普通のオイルなら1Lあたり100円から。
>それから考えればシェブロンの300円も不思議じゃない。
>モーターレブと組み合わせて使えば万全だと思います。
それを言うならKUREにももっと安く売れって言えよ
モーターレブなんかたった200mlしか入ってないぞ
なんでセットで3000円もするんだよ

52 :
>>36
>今後どうなるか予断を許せない。
許せないんだw

53 :
>>41
まあ誰も相手にしないだろうけど、なんでこういう無責任なことするの? 自分は食べてないんだろ?
自分だけでやれよこういうことは

54 :
>>53
これを無責任と断定するのもまた無責任
なんじゃないの?

55 :
>>54
こういうときこそ義援金のあまりで買ったガイガーカウンターで測ればいいんじゃないの?
自腹で被災地の通販各地から購入してさ
なんでも人任せはよく無いねぇチャンゲセンセ、原稿も人のパクらず取材して書いてね

56 :
>>54
自分が食べて美味しいとかそういうのならともかく、食べてもないし
上でセシウム汚染の話をしておいて人には薦めるっておかしいだろう?

57 :
食品の汚染をどうやってガイガーカウンターで測るんだよw
チャンゲのこと笑えないレベルだぞ。

58 :
>何より問題は、福島原発が未だにこんな状況にあるという事実だ。単純な作業をする人すら
>困っている。もっと言えば東電は自分のケツを自分で拭けない。福井県やおおい町の皆さん、
>次はあなたたちの番だということを十分認識しておくべきです。
>福島原発の廃炉まで、どれだけ多くの被爆者を出すことか
チャンゲさんはいきどおるヒマがあるなら現地におもむいてボランティアでもおこなったらどうだ
あ、チャンゲさんなんかが行くと現地の人が迷惑しますね、失礼しました
ただね、こういう綺麗事書くなら前みたいに「廃炉ビジネスガー」とか書くなよ
炉の閉鎖が難しいのは別に正常稼働していようが、炉心融解していようが難しい話なわけだ
デリケートと言うか、失敗も許されない、そしてリスクも非常に高い
だから高級で人をひっぱり寄せようとなる。それくらいわかれよ。
原発不要は別にいい、それを言うのは誰でも理解できる
それならば絶対に電力不足について文句を言うな
それだけは覚悟しておけよバカチャンゲ

59 :
>>50
あんな奴を広告塔に使っている限りとても信用ならないよね
クレさん、もっと人選しっかりしないとイメージ悪いよ
俺もチャンゲをおろすまでワコーズ使うわ

60 :
>>40
>福井県やおおい町の皆さん、次はあなたたちの番だということを十分認識しておくべきです。
これ、いくらなんでもチョット酷過ぎないか? 何だか脅迫めいてるし・・
>福島原発の廃炉まで、どれだけ多くの被爆者を出すことか。
もっと漢字のお勉強をしましょーねw
>少なくとも中京以東の原発が稼動するようなことはないよう(といっても可能性残すの
>新潟と北海道だけ)頑張らなくちゃアカンです。東日本は原発なんか不要だ。
統計学的な結論:「国沢氏の主張と逆の事象が、後に現実となる」
したがって、東日本の原発もいずれ再稼働する。

61 :
>>41
国沢氏の過去の発言:「小沢氏には期待大である。頑張れ、小沢代表!」
統計学的な結論:「国沢氏が持ち上げた人物は、必ず後で運勢が下がる」(いわゆる、
        「かのクニの法則」)
したがって、これは法則発動。
ちなみに、奥方に三行半を突き付けられた事にビビッているのは明白w

62 :
あと、これも法則発動w
過去の発言:「田中議員には、心無い報道にはめげずに頑張って欲しい」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120614-00000074-spnannex-ent

63 :
>>59
カー・アンド・ドライバー誌ならば記事を書いてないから大丈夫だろうと思っていた矢先、
いきなり開いたページの広告に載っていた顔写真を見てしまった時の驚きと軽い絶望感。
なんか、前より人相が悪くなってない?凄い顔色してるし。

64 :
やっぱりコイツ単漢字変換だろ?

65 :
ttp://amd.c.yimg.jp/amd/20120614-00000542-san-000-1-view.jpg
腕の組み方とか、顔の向きとか、チャンゲさんかと思ったw

66 :
国沢が広告している商品、国沢が
奇行、違った寄稿している雑誌は
絶対に買わん。

67 :
>>36
>ディーゼルの先行きは相当厳しいあろう。
似非中国人になりきれてない人といったイメージw
>いずれにしろ5段階認定は厳しい。
昨日は突っ込まなかったが、「5段階認定」ってのは何だ?
「5段階」ってのは「5つに区分してます」って事だろ。
>加えてナノ粒子が問題なら、肺をスルーして血中に混じる。肺ガンと原因にはならないでしょう。
素人が憶測だけで「ならないでしょう」とか言っちゃうなよw
>>40-41
>もちろん日本国内に居る、日系のブラジル人向けです。いろんな意味で複雑だ。
そうだよな。在日特権とナマポで悠々生活してる奴らが居るんだもんなぁ。
なのに出稼ぎに来たブラジルの人は生活で苦しんでたりする。複雑だねぇ。
>調べてみたら、やっぱり風評被害で困っているらしい。
大変だよなぁ。国沢みたいによく解ってない奴が流布したりするからさぁ。
>ボランティアに行くことも素晴らしいけれど、観光に行ったり通販で物品を買うことも
>復興に役立つと思います。
と言いつつ、ボランティアにも行かないし、通販で買ったりもしない国沢さん。
あ、被災地観光には行ったんだっけ?”貴重な水”持ってさ。
>どうやったら有能な人を政治家に出来るのだろうか?
まず国沢みたいな奴が黙る事かな。頑張ってる人の足引っ張るもんなぁ。

68 :
>>42
> 2010年以前のクルマなら全く問題なし。
またこういう事を言う。どういう根拠でそう判断できるのか具体的に説明してみろ。
>品質についちゃ全く問題ない、どころか高い評価を得てます。
サラッとググっただけでも「劣化が早すぎる」とか「2000kmでエンジンノイズが」とか
出てきたけど?そんなオイルで大丈夫か?
>もし心配ならモーターレブ(オイルの性能を向上させる)など添加したらどうだろうか。
何この下手くそな提灯。
添加剤入れるくらいなら、その金でもっと良いオイルを入れた方が良いだろ。
モーソーレブがそんなに高性能なら、初めからそれを混ぜたオイルを売りやがれ。
ところで久々に呉工業のホーメページ見たんだが、駄文コラム続いてるのね。
つか、そろそろあの間違いだらけのプロフィール欄書き直したら?
いつまでウン黒.NETにしてるつもりなの?

69 :
>中東のスポーツにゃこの手の「なんだよ!」が普通にある。
「優勝トロフィーは海外持ち出し禁止」という理由で台湾の少年野球チームを
無理矢理棄権させた野良犬の国に比べたらこんなの甘い甘い。

70 :
韓国だってフィギュアスケートやサッカーでさんざんやらかしてるじゃん

71 :
>>42
>もちろんオウンリスクとさせて頂くが
笑いどころですねwww
この一言で何でもあり
ふぐは自分でうまくさばけば大丈夫!!!でもオウンリスクで。
レバ刺しは実は無害。でもオウンリスク。
893の事務所居心地良いですよ。でもオウンリスク。
まさに魔法の言葉!!

72 :
>>49
ラスペネで万全

73 :
素晴らしいエンジンを搭載したレガシィ。私は欲しくないですけど6/15New!
最高出力300馬力!新型レガシィ登場
http://allabout.co.jp/gm/gc/395222/
・新型レガシィが2.5リッターターボ車より高いワケ
・ハンドルを握ったら「素晴らしい!」と感じるのだが…

74 :
>>コストコでシェブロンの 『シュプリーム』というAPI SM規格の
>>オイルを売ってます。
>>バイク用の交換オイルとして使っているのだけれど、ディーゼルエンジン
>>だってOK。 私はフネにも入れている。
さすが著名な自動車評論家のkunisawaさん。
4サイクル、ガソリンエンジン用のオイルを、ご自分のディーゼルエンジン搭載の船
ポーナム26にて使用し、耐久テストをされているのですね。まあ2000時間も回せば
結果が出るのでは?

75 :
福島2号炉の圧力容器にヒビが入っている可能性大。
こいつを修復しないと近寄れない。またしても大難題浮上です。
posted at 23:45:21
http://twitter.com/kunisawanet/status/213280973008277504

76 :
そんな近寄れないような原発のそばまで行って燃える水を届けながら、
帰ってきても除染しなかったヒョウンカ乙!

77 :
国沢って国家転覆でも考えてるの?

78 :
しょせん日本は仮の住まいだから。日本の不幸は自分とは関係がないので、
他人事として、面白がっていられる。
# 終の棲家は、もちろん地上楽園。

79 :
反応ないね。
ttp://www.dooilco.com/pdf/Motor%20Oils/Chevron%20Supreme.pdf

80 :
>>73
じゃあ書くな
と言ったイメージ
自分が何を生業にしてると思ってるのかね、このバカは

81 :
エビカニくれないから、とギョウカンを読みましょうwww
昔はズブズブだったのにねえ(ガハハ

82 :
先代まで全車所有してたんだ。知らんかった。

83 :
>>79
ディーゼルの規格はないな。

84 :
>>81
スバルの業績好調の何よりの証拠だなw

85 :
>高橋容疑者をチョンボで逃がした。翌日こそ多くの駅で見張りをしていたけれど、
>9日はどっこにも警察は居ない。せめて1週間くらい根性を見せてみろっての。
>こんなときに交通違反の取締りとかやってたとしたら、もうどうしようもありません。
また法則がw
高橋タイーホ

86 :
日本の警察って優秀ですよね、李光宏先生(・∀・)ニヤニヤ

87 :
>73
この駄文は何だ?
2リットルターボ車の話かと思ったら、なんで写真は2.5リットルターボ?
スバル車に関心がないからよく知らないけど、
この文章(つーか文字列)読んでも、レガシィのラインナップとか車種展開とか
全然理解できない。
コレ読んで得する人いるのかね?

88 :
>>86
チャンゲは警察に謝罪と賠償をw
2012/06/11(月) 10:06:11.07
>日本は犯罪者のレベルが低いため捜査技術も上がらない。欧米並みの犯罪者なら
>全く対応できないといわれている。今回も全て後手後手だ。
>危機的な状況のときに、見通し良く高速道路並みに安全な分離型片側2車線の道で
>ノンビリとネズミ捕りやってる姿を見て「ダメだこりゃ」と痛感しました。
! 2012/06/10(日) 11:16:39.72
>交通事故もドライブレコーダ装備義務付けたら警察は不要。

89 :
2012年06月15日 カマッテ、欲しい  http://kunisawa.asia/article/56476182.html
トヨタがおもちゃショーに出展した『カマッテ』を見たら、軽自動車より下のクラスになる
超小型車も悪くないな、と思ってしまった。下の写真のようなクルマが400ccくらいの
エンジンを搭載し、50万円くらいの価格で出てきたら、オジサン欲しくなっちゃいそうである。
しかも着せ替え可能だというから面白い。
http://polishfactory.sakura.ne.jp/sblo_files/kunisawanet/image/614t-38ccb-thumbnail2.jpg
全長2,7mと超小型車の基準になると目される2,5mを微妙に超えているが、
全幅は1,3mでクリア。「カマッテ」は子供と親が楽しむためのオモチャのため電気自動車ながら、
このサイズならエンジンで動かすことも可能だろう。いや、エンジンで動かす方が安上がりだと思う。
シート配置は前1+後2。
繰り返しになるけれど、技アリだと感心するのは着せ替えが出来る構造になっていること。
シャシだけ共通にしておき、好みのボディを被せればいい。もちろん買ったクルマを
TPOによって着せ替える、というのでなく、生産技術のことです。この程度の部品交換で
全く違うクルマに見えるのだから凄い。
・スキンチェンジの動画。構造が少し見える
http://www.youtube.com/watch?v=fzJTpcqyUo4&feature=player_embedded
写真を見ているウチ、オジサンはどんどん欲しくなってきちゃった。スポーツカーなんかも
作れるだろう。こんなクルマでロングツーリングなんかも面白い。最高速95km/h。
車重400kg。水平対向2気筒くらいでお願いできたら嬉しっす。というか私が何年も前から
書いてきたベーシックカーのイメージそのものです。
・ECOカーアジアは「ハイブリッドでダウンサイジング?」
http://ecocar.asia/article/56476744.html

90 :
>50万円くらいの価格で出てきたら、オジサン欲しくなっちゃいそうである。
カンパを募る人の言葉とは思えませんなあ。
キューベルワーゲンのパクリニダ! って言わないの?
http://polishfactory.sakura.ne.jp/sblo_files/kunisawanet/image/614t-38ccb-thumbnail2.jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:VW_Kuebelwagen_1.jpg
http://kitablog2.up.269g.net/image/IMG_0046w.JPG

91 :
2012年6月15日 (金) ソルテック(6月14日)
朝から埼玉県でホンダが行っている実証実験の取材。日産やトヨタと同じく、家やクルマに
使うエネルギーを可能な限り自前でまかなおうというマイクロスマートグリッドです。
ホンダの面白さはエネルギー源となる太陽光パネルを自社で開発しちゃってること。
電気とお湯を作るコージェネも持ってる。
ホンダのエンブレム付き!
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/images/2012/06/14/6141.jpg
なかでも素晴らしいのが太陽光発電パネルの性能。特殊な構造と素材で構成されており、
朝晩や曇天時の発電効率に優れている。しかも普通の発電パネルは直列に繋いでいるため、
広い太陽光パネルの一部に葉っぱなどが落ちただけでガックリと発電量が減ってしまう。
下は葉っぱ2枚乗った状態を模したテスト。
また、多結晶シリコンタイプは最高出力こそ高いけれど、レーシングエンジンの如くピーキー。
ホンダのパネルはガソリンエンジンに対するディーゼルような特性を持っており、年間の
発電量で比較したら10%以上優れている、とホンダ以外のテスト機関から聞いてます
(ホンダは性能保証になっちゃうので公表しない)。
ホンダのパネルは葉っぱで隠れた部分の発電量しか減らない
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/images/2012/06/14/6142.jpg

92 :
それなのに売れ行きが伸び悩んでしまっている。優れた太陽光パネル作っても、
販路でカベにあたってます。工夫せず普通に売ろうとしているためだと思う。
当然の如く既存の建設業者の文法を守らされてしまう。いや、ホンダ側が厳しい
クオリティを要求するものだから、むしろ割高になる方向。
本来ならモノ作りの技術や知恵はホンダの方が得意のハズ。クルマ作りをする感覚で
屋根にセットする方法や用具を開発すればいい。そこを売りにしていけば、1kWあたりの
価格で中国製より高くても、総合コストを下げられるため絶対売れると思う。
頑張ればホンダの太陽光発電は売れると信じてます。
コージェネの凄さはまたの機会に
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/images/2012/06/14/6143.jpg
実証ホームにはなぜか3つのコンセントが。停電時に自家発電装置を稼働させて切り替え
ることが日本の法規(電力会社のゴリ押しだと言われている)で出来ないのだという。
写真は冷蔵庫のコンセント。停電したらどれかを選んでコンセントを差し替えないとならない。
アンポンタンな国だ。

93 :
>本来ならモノ作りの技術や知恵はホンダの方が得意のハズ。クルマ作りをする感覚で
>屋根にセットする方法や用具を開発すればいい。
その相手の屋根が、傾斜角度、面積、形状、瓦の種類、下地の素材等々、
オーダー建築はもちろん、建売だってそれぞれの屋根形状が違ってて、
クルマのような規格製品ともっとも親和性のない部分じゃん。
アンポンタンなヒョウンカですね。

94 :
>というか私が何年も前から
>書いてきたベーシックカーのイメージそのものです。
トヨタが貴様のイメージをパクったと?

95 :
>>86
市民の通報があったからデナイノ
やはりワテクシの提案した賞金稼ぎに任せる案が優れてるデナイノ
に1,000チャンゲ

96 :
せっかく取材に行ったんだから、もっと有益な情報を提供してよ
ホンダソルテックのホムペ見た方が分かりやすく為になるとかもうね
>また、多結晶シリコンタイプは最高出力こそ高いけれど、レーシングエンジンの如くピーキー。
>ホンダのパネルはガソリンエンジンに対するディーゼルような特性を持っており、年間の
>発電量で比較したら10%以上優れている、とホンダ以外のテスト機関から聞いてます
「多結晶シリコンタイプ」はホンダ方式なの?他社方式なの?
どちらとも読める駄文。いつもの事だけど

97 :
>>89
相変わらず劣化コピーだな。
ヨタは「私有地など、決められた安全な場所ならば子供がドライブすることも可能」
と言っている商品化計画の無いコンセプトカーに、生産技術って…。
大体が「おもちゃショー」の出展だぞ。
>最高速95km/h。車重400kg。水平対向2気筒くらいで
ムリでしょ、今の安全基準・今の技術なら。
高さを除く平面寸法だけでラパンと比較したら、軽く500キロを超えたわ。
おおざっぱ過ぎて意味があまり無い計算だけど、感覚的にも無茶言ってると感じるよ。
しかも高速の合流さえキツそうだし、都内を出るだけで嫌になるわ。

98 :
>>91
>特殊な構造と素材で構成されており
わははははは、まるでちーっとも、なんにもわかりませんってイメージ
お前の頭も特殊な構造と材料で出来てるだろ、チャンゲ
特殊って言葉はエンジニアが絶対使っちゃいけない言葉
特殊浴場だけに許される
ってのは兼坂大先生の言葉ですな

99 :
Twitterより
> やっぱり警察が捕まえたんじゃなく、賞金稼ぎの手柄でしたね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Edia】 MAPLUS E-100MP & CaroNavi 【PND】 8 (406)
制限・法定速度はあくまで目安 Part32   (827)
【優良店】関西チューニングショップ5【極悪店】 (737)
福野礼一郎 36th (552)
【PND】ポータブルナビ Part32【携帯ナビ】 (878)
【業者専用】鈑金塗装関係者:40色目【素人禁止】 (456)
--log9.info------------------
千葉大学法経学部 vs 早稲田大学政治経済学部 (279)
明治より学習院の方がイメージいいよな (323)
千葉大学って学歴的に、マーチや理科大以下だろ (391)
【女子名門】桜蔭vs女子学院vs豊島岡vs雙葉vs白百合 (684)
日大理工系>>>理科大 (244)
学習院はMARCHより格上 (767)
駅弁って貧乏人以外行くメリットあるの? (233)
B級博士課程 早慶筑横千金広岡 (363)
どっちの大学が世間体良い? (201)
女にモテる大学【慶大・東大・早大・明大・上智・立大】 (306)
関関同立って世間的にどうなの? (407)
慶應義塾大学にはどのくらい内部生がいるのか (206)
【京大合格者数】洛南高等学校【全国1位】 (307)
B級トップテン83首神千広筑金市(金沢含む) (577)
【関関?】 大阪市立大学 vs 関西大学 【同志社?】 (326)
おまえらが本当に行きたかった高校・大学  (443)
--log55.com------------------
■     愛媛 中古車屋    ■
そろそろコペンの中古車でいいんでないの?
生活保護のキチガイが乗ってそうな車
【7】カーセブンってどうよ3台目【7】
埼玉草加のホ○リ○オートってどうなのよ?
高級セダンに乗っている人の給料
Y32シーマって…2
【買い取り査定】ウッドストックってどうよ?