1read 100read
2012年6月漫画サロン514: ベルセルクって面白い?? (658) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
リボーンの天野明アンチスレ 2 (867)
鳥山明って死んだら国民栄誉賞貰えるの?2 (509)
【BRAVE10】霧隠才蔵×伊佐那海を応援するスレ (251)
ちはやふるの不満点を愚痴るスレ13 (347)
鳥山「私はパRに作品を売ったりしませんよ」 (804)
NARUTO−ナルト 妊娠出産応援スレ (500)

ベルセルクって面白い??


1 :11/01/03 〜 最終レス :12/06/18
全巻買おうか悩んでるんだけど

2 :
三浦健太郎【ベルセルク】284 原稿が溜まり次第再開します
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1292495650/
おい冬厨こっちだ 歓迎してやる

3 :
あざっすww

4 :
昔読んでいたなあ。もう終わったと思ってた。

5 :
なんで読まなくなった?

6 :
当時住んでいたのは仙台だったが大きい書店がないところでアニマル置かなくなってしまったんだよ。
駅前まで行けば買えただろうけどめんどくさくて買うの止めてしまった。

7 :
つまりその程度だったということか・・・

8 :
パクリ、パクリ、パクリで
ひっそりマイナー誌連載してたら
突然の大ブレイク
さすがにきまづいので方向転換し
自分オリジナルな世界に向けよう向けようとしたら
ただの凡作に成り下がりましたの巻

9 :
>>8
kwsk

10 :
なんか魔女が出てきて焼け死んだところまでしか読んでないな。全然話が進まないし飽きた。

11 :
広げた風呂敷と増えすぎたパーティーが足を引っ張ってると思う
今はもう、どうやって終わらそうかという視点でしか
作者も作品を見れなくなっているのでは、
とか書いてみた

12 :
骸骨のおっさんが全部悪い

13 :
13巻蝕でピークを迎えたのだから、後半はそれまでの倍、40巻くらいまでには
終わらないと間延びは避けられない
モズグズ編まではそれくらいで終わりそうな予兆があったが、今は・・・
そもそも「無力な1人間が、絶対者及び定められた運命にどう立ち向かうか」
が全体を貫くテーマなのに、「じゃあ仲間増やして魔法の力借ります」じゃ
どっちらけは避けられないだろ
スポーツマンガで、天才で金持ちのライバルに対抗するのに
主人公が「俺も宝くじ当たって金持ち!」「マッドサイエンティティストと知り合い
になって、ドーピングで桶!」じゃ話にならない訳で

14 :
結局ドラクエやりたかっただけなのかという

15 :
オタク臭くてつまらない

16 :
心理描写だの人間関係だのどっかで見たようなのばかり
クリーチャー絵の凶々しさに騙されてるだけ

17 :
>クリーチャー絵の凶々しさに騙されてるだけ
簡単に言うがそれがウリだからなあ
デザイン自体、色んなものからイメージ拝借してるのは確かだが

18 :
でも敵も味方も魔法無し(正確には敵は使うが)の状況でやったらもう終わってるじゃん。
後10年は連載してほしいってことだろ、編集も作者も読者も

19 :
最近は画集みたいな感じになってる巻もあるけど画力がとんでもないから買ってしまう

20 :
正直シールケが登場する前に戻って
今までの無しねーにして描き直して欲しいくらいかな

21 :
>>20
そうだよな。
完全な魔法が出てきたせいで、ドラゴンころしの意味も無くなったし、パーティを組まないファンタジーも魅力的だった。
あと、魔女編で都合のいい武器が出過ぎた時点で、萎えた。かなり萎えた。
でも、22巻までは名作だと思う。特に黄金時代は素晴らしい。

22 :
4〜14巻までは文句のつけようがないくらい面白い

23 :
ファルねー是は使途とファッ苦しながら乱れ狂う予定だったんだけど、メジャーになり過ぎて方向転換
ここが一番悔やまれる

24 :
パック・イシドロらの出番が増えて以降、作品の緊張感が一気に失せて読むのが辛い

25 :
最近のストーリーも嫌いじゃないけど、展開が遅すぎる
本当に完結するのか不安

26 :
>>22
今後多少面白くなってなんとか完結しようとも
その辺がベルセルクのピークなのは確定してる感じ

27 :
1-3巻が大好きな俺は異端か・・・

28 :
俺もコレットとテレジア好きだぜ m9(・∀・)ニヤニヤ

29 :
最初の黒い剣士編も面白いよ
つまらないのは黄金時代後の丸くなったガッツ編

30 :
最初は絵も下手だったし、1、2巻で挫折した読者勿体無いよ

31 :
絵が下手でも勢いで読ませていた初期を考えると今あるのはただの抜け殻だろう。

32 :
今と比べて下手なだけで初期でも十分上手いけどな

33 :
初期の上手さはあり得ないレベルだろ、新人だぞ?

34 :
下手、というかどれくらい記号化させるか、漫画的なデフォルメがアレなかんじだな
かおとか

35 :
絵心はウラケンにはないと思うなあ
今の画は慣れと描き込みを躊躇わない姿勢ゆえだと思う

36 :
>>35
プッww

37 :
絵に関してはクリエイターというよりは職人だね
絵心というか、センスはそれほどでもないかと

38 :
烙印や髑髏のデザインがセンス無いとでも?
イタリアやフランスで流行っている理由を考えてみようね

39 :
落ち着け、センスが良い事を説明するより貶す方が簡単なんだよ

40 :
ベルのデザインは大抵なんかのパクリだしな

41 :
例えば?
ベルセルクのガッツをパクったキャラなら数多くあるが

42 :
ああ、一時期とりあえず大剣持ってますみたいなキャラが増えたな

43 :
ウラケンのデザイン能力の高さは日本の漫画家で随一
池上遼一とか北条司とか
絵のうまい漫画家はいるが
デザインではウラケンの独走状態

44 :
>>43
大暮は?

45 :
>>44
悪いけど格が違うという気がする

46 :
ベルセルクのデザイン?ギーガーとヘルレイザーのパクリ...

47 :
>>46
それはもう聞き飽きたから他にない?
スラングに疎いのでwパクリが何なのか知らないけどw
よく勉強してるなと思うのは
フェリーニ監督の「道」を例にあげると
1.ならず者の旅芸人ザンパノ→ガンビーノ
2.気のふれた女を連れて雪の道行→こぼれた時間
3.亡くしてしまってから気がつく大切なもの→黄金時代後半と断罪編後半のテーマ
まだまだあるよw

48 :
ぱくりぱくり言ってればいいよ
同じ素材であったとしても
料理する腕が大事なのであって
素材があの店と一緒とか言っても詮無い

49 :
>>48
パクリではなくて
よく勉強してると称賛してるの
神に刃向って化け物退治の旅を続けるヒーローはオデッセウスが元祖

50 :
>>43
デザイン能力なら遊戯王の高橋和希が一番高いと思う
週刊連載やってカードを引く直前まで全く頭の中にモンスターのデザインはないとの事
引く直前でそのキャラの心情や思考を具現化したのがモンスターデザインなんだと
ウラケン、大暮はデザインに幅の狭さを感じることがある気がする
自分はだけど

51 :
昔は面白かった漫画

52 :
今でも十分面白い
まとめて読めば

53 :
断罪編あたりで読むの止まってて、こないだまとめて読んだらスゲーおもしろかった
けど蝕のあとの蛾みてーな敵のとこは飛ばした
あの話無駄に長くないか

54 :
あそこは連載当時ダルかった
助走区間のようなもんだとはわかっていたが
それでもダルかったな

55 :
今もつまらなくはないけど黄金時代が飛びぬけて完成度が高すぎるんだよなあ

56 :
あんまり評判良くないが25巻前後も結構好きだ
最近話進むのが遅すぎるんだよなあ

57 :
>38
海外で評価されているから、芸術的にハイレベルとでも?
ヨーロッパでは日本のビジュアル系バンドも人気なんだけどね
つまりはそういうこと
有名どころ以外ではベクシンスキーとかからも
デザインのイメージ拝借してるっぽいね
パクりと呼ぶ気はないけど、うまいことやってるよと思うよ

58 :
>>50
デザイン能力なら鳥山明が圧倒的だろ
バケモノとメカ描かせたら右に出る者は居ない

59 :
>>57
海外で受ける=普遍性があるorエキゾチック
ビジュアル系バンドは芸術なの?
ベルセルクは芸術に近いサブカルチャーだけど

60 :
ビジアル系バンドの話は日本オタクの一部の物好きの話だろw
そういうのは人気がある、とは言わない

61 :
ベルセルクも似たようなもんだろ
欧州で何万部売れたの?

62 :
>>61
フランスの国立書籍商組合(正確な名称は忘れた)の統計で
年間20万部位
初版3万冊売り切って増刷を重ねているので
累計だと100万部は超えているだろう
イタリアでは15年前から売れているが
正確な数字は公表されていない(と思う)

63 :
パクリがどうとかアホすぎるw

64 :
パクリパクリと煩いゆとりは
漫画とラノベ以外の本を読めばいいのに
あと名画をみるとか
この世にオリジナルな娯楽作品は存在しない
先人の築いた文化遺産の中から
如何にいいとこ取りするかが勝負
グリフィスの仮面←デュマの「鉄仮面」←ヴォルテールの「大王の世紀」←バスティーユの典獄からの聞き書き
世界共通のネタに気付かずパクリというのは無知無教養

65 :
そうでもない

66 :
エリア88との共通点ってのが深くて面白かった
鉄仮面がどうのってレベルじゃないw

67 :
聖書や神話を元にしてる作品のオンパレードだしな

68 :
北欧神話はFFのパクリ

69 :
ちょっと方向性を変えてみると
バーキラカの発音は、普通に"バ"にアクセントがあるのか、
関西風に"キ"がアクセントなのか、かなり気になってるのだが

70 :
なんでこっちのスレまで発音談義持ってくるん?
向こうのスレで散々やってんだからむこういけよ

71 :
>>66
ダルタニャン物語ではなくて
モンテ・クリスト伯爵の方?
どっちにしてもアレキサンドル・デュマが
史実や伝説から掘り出してきたストーリー

72 :
デュマ「パクりだからどうした。俺のほうが面白い」だもんな。
他は知らんが、事ベルセルクに関して言えば、
パクり連呼の連中はあきらかに頭がゆるい。

73 :
>>1
日本が誇るバトル漫画だぞ当然だ
ベルセルク、ガンツ、3×3EXES、スプリガン、寄生獣辺りはトップクラスなので読む価値あり

74 :
漫画は娯楽だから
読む読まないは個人の自由なんだけど
この作品を読んでない人は人生でなにかしら損をしている
と思える数少ない漫画の一つ

75 :
サザンアイズはなんか違うな…

76 :
>>75
読まなくても損はしないような・・・
かわりに
「うしおととら」入れたいかも

77 :
「ベルセルク」が「猛き箱舟」からパクったと思われる箇所
・現代→長い回想→現代という話の組立
・現代→復讐人 回想→傭兵部隊員(一匹狼気取り)
・戦いのさなか知り合うヒロイン(女戦士)といろいろあるが最後は肉体関係
・傭兵部隊の奴等と入隊前にやり合う
・傭兵仲間にやたら突っ掛かってくる奴・フレンドリーな奴・肉体派がいる
・やたらしたってくるチビッ子がいる
・傭兵団の団長の裏切りで生餐にされる
・しかし生き延びて復讐を誓う
・生き延びる際片手を喰い千切られる
・傭兵仲間はみんな死ぬ
・裏切られた理由は団長の嫉妬心
・復讐が原因で指名手配

78 :
46 :マロン名無しさん :2008/12/15(月) 21:14:28 ID:???
石川賢の魔獣戦線のOVAオリジナルエピソードからなんだけど
主人公は自分を魔獣にして母親を殺した父親を含む
13人の科学者(13使徒と呼ばれている)を皆殺しにするため
北斗の拳初期のバットみたいな少年と荒廃した世界で旅を続けてるのね
んでその内の科学者の1人に娘がいるんだけどその娘は自分の父親が魔獣化したことを
知らないままカゴの鳥みたいな生活をしてるの
で、主人公の相棒の少年に「私ここから出たいの」みたいな事を言うわけ
そのエピソードはその少年と少女、その父親とそれをぶち殺そうとする主人公の話が
平行して描かれるのね
んでクライマックスでは魔獣化した父親と主人公が戦ってるところに
その少女が入ってくるわけ
そして父親に対して主人公は「どうした?そのすばらしい姿を娘に見せてやれよ」みたいなこと言って
動揺したスキをついて倒すの、そんで瀕死の父親に対してキレた状態で
「おらどうしたおらどうした」つって娘の前でひたすらボコるわけ
最後は娘が「あなたを許さない」だか「あの部屋に戻してよ」みたいなことを主人公に言ってお終い
うろ覚えだけどこんな感じ

79 :
パクリ言ってる奴って普段小説も読まないほど学がないよな

80 :
ヘルレイザーとベルセルクのデザイン以外の共通点 
・パズルボックス(ベヘリット)使って魔導師(守護天使)を呼び出す。
・呼び出し方は当初謎
・パズルボックス(ベヘリット)は昔から人から人へと渡ってきた
・パズルボックス(ベヘリット)を怪しげな商人から手に入れる描写あり
・セノバイトは闇の犬
・魔導師(守護天使)は元人間
・魔導師(守護天使)に善悪の観念等無し。
 あるがままを行え が唯一の信条
・自らの欲望(渇望)の為に他者を生贄に捧げる
・捧げられた人間はバラバラに引き裂かれる
------------------------------------------------------------------------------
285 :マロン名無しさん :2008/12/22(月) 22:16:00 ID:???
ヘルレイザーに全身の皮を剥がれて牢? みたいなところに放置されるシチュが出てきたんだけど、
その倒れてる姿が、救出の時のグリフィスとそっくり。
助けに来た女の子がガクブルしてるところへバーンとドアが閉められて、閉じ込められるとこも。
あと、儀式みたいなしてるところを男に見つかった女も出てきたんだけど、
全裸で両手広げて、バカにしたようにさげすんだ笑みで、ショックで狼狽してる男を見返してたよ。
289 :マロン名無しさん :2008/12/22(月) 22:21:50 ID:???
>>285
べヘリットそっくりの顔で、血の涙流してる男も出てくるぞw
闇の犬はセノバイトだし、
目玉がスープの中に浮いてるシーンなんか、どう見てもグリフィスの白昼夢(キャスカと結婚生活してたようなやつね)の元ネタだし

81 :
あしべゆうほの「クリスタル☆ドラゴン」の名前は無いのは寂しい。
狂戦士(ベルセルク)
邪眼の王の親友美青年グリフィス
ここらへんは名前だけだけど
狂戦士ソリルの恋人に魔が取り付いて
幻空間でソリルがそれを斬り倒したら、
実はそれは二人の間にできた子(胎児)で
母を守るために、魔を引き受けて父に斬られた。
とか。胎児つながり。
あとは冒頭に妖精と取替えっ子された(と思ってる女の子も出てくるし。
------------------------------------------------------------------------------
11 :マロン名無しさん :2008/12/15(月) 13:57:01 ID:???
隻腕に武器装備は「キャプテン・スーパーマーケット」からも獲ってる
兵士に捕まって武器奪われて連行されるシーンなんかソックリ
20 :マロン名無しさん :2008/12/15(月) 15:14:54 ID:???
その昔、蝕でジュドーがキャスカを馬に乗せて使徒から逃げるシーンは
方舟でヨシュアがカイ・ハーンを抱えてキングマーシーから逃げるシーンのパクリか?
って別板で聞いたら偏見に満ちた読み方しかできないなら漫画読むのやめろって言われたぞ
因みに描写からシチュエーションまでそっくりだけどな……で、そんな俺は三浦信者

82 :
256 :なんだこれ(笑) :2008/12/18(木) 21:39:52 ID:???
これもまた不思議な話なんですけど、僕が大学の時に一番最初の「ベルセルク」の投稿作品、賞を取るときの作品を描きあげて投稿したんですけど、
その描きあがった日にちょうどサム・ライミの「死霊のはらわた2」だったかな、映画が出来上がって、見たらすごい似てたんですね。
それで吃驚した事がありました(笑)
「死霊のはらわた」の、後に3で「キャプテン・スーパーマーケット」とか邦題付けられてましたけど(笑)、
主役が手をぶった切られて妖怪に、手にチェーンソーを付けて、背中にショットガン背負って妖怪と戦うんですよ。
それでアリャー!とか。
出来上がった「ベルセルク」は手に大砲つけて、背中にでっかい剣を背負って(笑)だから入れ替えたらもしかしたら同じかもな、と。
これは著作権の問題に引っかかりはしないかとか、一介の漫画をただ投稿してるだけの人間だったのに結構気にした覚えがありましたね。
--------------------------------------------------------------------------------
16 :マロン名無しさん :2009/01/17(土) 13:48:57 ID:O7Pm9Wcc
ww
「鷹の団の主役の周りにいる人間たちは、結構具体的にモデルになったのは、
僕の大学生の時の友達を誇張して描いてみたりとかしていたんですけど、
ガッツとグリフィスに関してはどちらかというとこの人がモデルというのはないんですよ」
鷹の団の主役の周りにいる人間たち=「猛き箱舟」
ガッツとグリフィス=「グイン・サーガ」
ww
13 :マロン名無しさん :2009/01/17(土) 13:34:53 ID:???
三浦がガッツとグリフィスにモデルはいない、と言い切っていた15年間、
グインのファンはどんな気持ちだったんだろうね・・・。

83 :
49 :マロン名無しさん :2008/12/18(木) 18:19:49 ID:???
グイン・サーガ@
「この子はこの石によって王になるだろう」と言われた
奇怪な真っ白な石を持ったまま最貧民の子として生まれた美形の少年が
傭兵になり貴族にケツを売ったり戦場で武勲を挙げたりして出世し
王になるため国のトップの娘(王女みたいなもん)の寝所に忍び込んでたぶらかし
爵位と地位を得るとともに一転して手のひらを返して
それまで共に戦ってきた仲間を皆殺しに
(唯一生き延びた仲間は発狂 その仲間を元に戻すため吟遊詩人が旅に)
その後その美形の傭兵は敵国に幽閉されていた国のトップの娘を救い出し
救国の戦士、暗雲の中の光として国中に知れ渡り、各地から軍隊が馳せ参じて仲間に
-----------------------------------------
50 :マロン名無しさん :2008/12/18(木) 18:20:58 ID:???
グイン・サーガA
いろいろあった後遥か東方の国から
奇怪な軍団を率いてやってきて、中原(ミッドランド)の首都パロを落とした軍隊
(大量に妊婦を拐って人工の子宮に入れて新しい怪物兵として生み出したり、
 ワニの頭の兵士を使ったりする)
のボス(体を霧状にできる化け物)と中原の命運を賭けて戦う事になる
膨大な群集が集まる中、古都の上空にとてつもなく巨大なヒゲの老人が出現
人々はパニックに
教皇的な役割を持ち引退していた老人が
その美形の傭兵を王として認めると群集の只中で宣言
その一連の騒動を経てその美形の元傭兵は後輩したその国の
新たな王となる事を認められる)

84 :
22 :マロン名無しさん :2008/12/31(水) 11:23:45 ID:???
ファントム・オブ・パラダイス(フェムト)を貼り忘れちゃいかんだろ
http://pds.exblog.jp/pds/1/200611/09/42/a0077842_1172963.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41TZ2DMCDML.jpg
こんなもの無断で製作して売ったらまずいんじゃね、白泉社
20 :マロン名無しさん :2008/12/31(水) 11:18:39 ID:???
萩原一至もモロに影響を受けてるギーガー
貼っときますね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1578024
どっかで見た連中やシーン(たとえばフェムトとキャスカのシーンとか)があるのはご愛嬌
889 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2009/05/08(金) 07:17:16 ID:VLLYuvNq0
やっぱり三浦はベクシンスキーの影響うけてるのかね
http://gnosis.art.pl/iluminatornia/sztuka_o_inspiracji/zdzislaw_beksinski/zdzislaw_beksinski_099.htm
モログリフィスじゃん

85 :
316 :マロン名無しさん :2008/12/23(火) 09:22:04 ID:kxOTVzfI
グリフィスが殺されるふりをして政敵を倒す
グリフィスが夢を語ったことによって、ガッツが出ていく
こんなエピまでグインが元ネタだったのかよ…
641 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2009/05/28(木) 13:39:49 ID:LE/fLqpRO
ベルセルクとグインサーガの似てる所はお姫様に窓から
夜這いかけるシーンだな。こっちはグリが捕まって
グインの方は姫がズタズタにされたけど
つか、グインサーガはその辺しか読んでない
648 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2009/05/28(木) 15:34:21 ID:vsg6liVk0
ベルセルクがパクった的に感じたのはケイロニアの陰謀あたりかな
王の弟が王妃と通じて王の暗殺をもくろむみたいな感じがミッドガルドとなんとなくかぶった
667 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2009/05/28(木) 18:55:00 ID:BCtG7GZu0
>>648
あー、そこはオレもそう思った。
シャルロット姫とシルヴィア姫もなんか似ている。
子供のころのイシドローンとイシュトバーンも似ている。

86 :
ロスト・チルドレンの章までなら青年向けの漫画では10本の指に入ると思う
ファルネーゼやイシドロが出てから転がり落ちるように作品の質が低下した
イシドロとかセルピコは好きだが正直この漫画には必要無かった気がする。

87 :
セルピコとかルカって時代劇では陳腐なキャラだよね

88 :
>>86
女子供が同行する時点で殺伐としなくなったもんな。ついでに魔法のせいで
緊張感もなくなった。仙豆常備しながら戦ってるドラゴンボールみたいなもんだ。
そりゃ今までもパックはいたけどさ。

89 :
>>87
何という作品の誰に似てるの?
具体名を挙げてね

90 :
ここ数年読んでないが物語は半分は行った?

91 :
ねぇ知ってる?
アイディアって宇宙からの電波なんだよ
いいの思い付いた!と思ったら、数ヶ月後に誰かが漫画かなんかにして発表してたりするんだよ
どうも電波は同時期に複数人に降るみたいだ
界隈じゃ有名な話だよ

92 :
パックがかわいすぎる
マヨネーズ付けてつま先から腰位までバリボリ食べたい

93 :
拷問執行官純情外伝 by アイマスときメモ人質大作戦プロジェクト 関係者全員集合!祝連載再開
続き描かなきゃっだわw あの日我々の見知ったベル世界は変貌を遂げた・・・
悲しいけどこれ戦争なのよねーw
とある事務所にて
執行官オラ 「オラ感激だー、こんなメンコイむすめっ子ら好きにしてイイだなんて・・・」
ウラケンプロ「こいつらには色気が足りん、分かってるな」
執行官オラ 「・・・そんなことスィたらば手が後ろに回ってしまうっす!行条例違反っス!!」
ウラケンプロ「お前の口からそんな正論聞きたくない・・・」
お蝕にて その1
執行官オラ   「メンコイ子ってのは、筋繊維一本一本まできれいなんだなー」
ヤンキースラン 「あんたも捧げてみる? そのコ達を」
執行官オラ   「オラッ、顔色悪いケバイ年増には興味ないっっス!」
髑髏やん    「( ´,_ゝ`)プッ」
ヤンキースラン 「ッ・・・てめー、なに中だよ!」
ボイド君    「よくぞ集った・・・・もう今日止める?」
お蝕にて その2
ヤンキースラン 「ああ、愛、憎悪、生、死、全てがアソコに・・・」
執行官オラ    「オ、オラ、オンリーラプっす!」
シールケたん  「・・・好き・・・」
ヤンキースラン 「萌・・・」
髑髏やん     「( ゚,_・・゚)ブブブッ」
ポイド君    「亜の刻・・・彼の・・・」
お蝕にて その3
ボイド君    「降魔の儀を執り行いたいと思います」
執行官オラ  「不必要っス、あんたの顔手の施しようがないっス、すでに芸術っス」
髑髏やん   「ア・バオア・クー」
ヤンキースラン「喜劇だわ」
ボイド君    「・・・・・」
つづく? 暴力犬教師ガッツィー躁鬱生徒会長グリフェム ハートフル深淵パパ 乱ドM女教師ソリャネーゼ スガシカセルピー まだまだー!w

94 :
おもしろ

95 :
http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/m/u/d/mudainodqnment3/124737599777.jpg
ベルセルクの世界観

96 :
すごい! ある意味ベルセル超えとる 誰の絵? 常識?

97 :
ベクシンスキーたん
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&client=firefox-a&hs=dpB&rls=org.mozilla:ja:official&q=%E3%83%99%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC&um=1&ie=UTF-8&source=univ&sa=X&ei=AbyXTcyCGIHwvwPO-tn8Cw&ved=0CCYQsAQ&biw=1010&bih=728

98 :
>>97
Many thanks to you! なんかおもしろそう!

99 :
ふむ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【堀宮】HERO総合アンチスレ part4【浅倉】 (610)
【山本隆一郎】サムライソルジャー ネタバレスレ1鬼衆目 (901)
遊戯王(原作・アニメ)でこれはひどいと思った展開 (577)
スラムダンク原作限定強さ議論スレ30 (672)
女キャラの人気って長続きしないよな (271)
おやつが食べたいな〜 第4巻 (641)
--log9.info------------------
バイオハザバードで好きな武器 2 (534)
SIREN NEW TRANSLATION(サイレンNT)攻略スレ Part7 (455)
メダル・オブ・オナー ライジングサン攻略Part3 (460)
SDガンダム英雄伝!! 騎士VS武者 (278)
据置メトロイドプライム総合攻略スレ20 (685)
【Wii】ゼルダの伝説スカイウォードソード攻略スレ6 (891)
コールオブデュティー[VIP]クランスレ (712)
SIREN2(サイレン2)攻略〜31:00〜 (747)
【GR6】ギャロップレーサー6【キンツェム】 (455)
WRC4 攻略 (718)
アサシンクリード リベレーション ネタバレスレ (323)
テニスの王子様 総合攻略スレ part20 (370)
【永遠に遊ぼう】ワールドネバーランド5【略してワーネバ】 (612)
【Xbox360】バイオハザード5質問スレ (897)
ガンパレードオーケストラ 総合攻略 8ループ目 (871)
【PS3】バイオ5攻略スレ01【泣けるぜ】 (541)
--log55.com------------------
絶 望 ハ ン バ ー グ 工場 in シベリア第19工場
絶 望 ハ ン バ ー グ 工場 in シベリア第18工場
( ´_ゝ`)流石だよな俺ら@シベリア9
(ノ゚∀゚)ノ はめはめ。
( ´ω`) [無断転載禁止]★2
デ・ハビランド ジャイロン・ジュニア DGJ10Rターボジェット
チャーハン作るよ!のガイドライン78杯目
【DOCOMO】雑談スレ103【以外もおいで】