1read 100read
2012年6月同人99: [サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと16 (489) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
コミPo!スレ@同人版3 (809)
【アザゼル・サブマス】柴犬【牛歩レポ漫画】 (539)
天元突破グレンラガン 6 (267)
(・∀・)ニコッ! @同人板3 (202)
【女体化×】性転換アンチスレ13【男体化×】 (499)
ヘタリアとBASARAの痛い話in同人板 (888)

[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと16


1 :12/03/27 〜 最終レス :12/06/29
サークル側に回るとなかなか聞けない海鮮の本音
海鮮だとなかなかわかりにくいサークルの気持ち
サークルは買い手でもあるけれど、海鮮の気持ちとはまた違う気がする…
お互いに聞きたかった事を聞いてみましょう
質問は最初に「サークル→買い専」「買い専→サークル」と入れましょう
「サークル→サークル」「買い専→買い専」はスレ違いです
サークル同士、買い専同士で質問回答したい場合は該当スレに移動・誘導してください
名前欄にサークル、または海鮮と入れて下さい
 現在ウイルス対策のため、名前欄に鳥推奨。#は半角で。
 買い専#買い専 / 海鮮#海鮮 / 回線#回線 等
 サークル#サークル / サクル#サクル / サークル#サークル 等

2 :
前スレ
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1320120862/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1306509180/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1291020045/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1275664203/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1258571620/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1249990426/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと9
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1242231060/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1234062011/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1224678597/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1212074795/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと5
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1204970346/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと4
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1201261479/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと3
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1191894812/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1179415697/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1168104202/

3 :
サークル→海鮮の方にお尋ねしたいことがあります
見バレしそうですが、初めて時代物のギャグエロSSを
無料配布したいと思っています
ガチで歴史音痴で(よく卒業できたなレベル)歴女様のお怒りを買う事が
明らかないいかげんなギャグです
そこで表紙に注意書きを大きく入れたいと思っていますが
「ツッコミのある方は注意ください」と書きたいのです
(ギャグエロを好んでいるので史実とかツッコミが入れられたくないんです)
歴女様に執拗に史実を語られた経験がありネタで軽くトラウマです
いっそ出さない方がいいのかとも思います
歴女様、こだわりのない方のお話を伺えれば幸いです
(無配は12P位のものになるかと思います)

4 :
すみません、前スレ埋まっていませんでした
失礼いたしました

5 :
>3
前スレは残り少ないから
答える前や回答を見る前にスレが埋まる可能性があるので
こっちに書き込むのは別に問題ないよ
ところで、ツッコミのある方〜
ごめんこれだと意味が分からない
突っ込みどころのあるギャグ本?とか思う
そういう意味なら、史実無視注意とか時代考証無視注意とかの方がいい鴨

6 :
>>3
>>5に同意
注意書きっつーか、作品説明としての
「史実・時代考証無視のギャグエロSSです!(ツッコミ厳禁)」
みたいに煽り文的にバーンと入れてみるとか、
「作者は歴史オンチ注意!」とか、どうだろう
「ツッコミ返れ!」なニュアンスよりも、ギャグノリの一貫とも取れるような感じで
そうして一見で内容把握できるようにした上で、
前置きにでも、奥付にでも好きな所に「時代考証等のツッコミ・指摘はご遠慮下さい(受け付けません)」
と本文に注意書きとして記すとか
ただぶっちゃけ、執拗に史実語ってくるような歴女様とかは
逆にツッコミたくてターゲット探してるようなタイプもいそうだから
注意書きで避けられるかは確実じゃないと思う
トラウマ再現の回避が最優先なら、歴史ジャンルそのものに係わらない方が無難かも
こだわりゼロの立場からの意見です

7 :
>>3
歴史好きで歴史スペでよく買いものします。その立場の意見
見やすい位置に>>6みたいな注意書きがでかでかとあれば平気
歴史人物や時代の雰囲気のみが好きな人の作品と思って、間違いは読み流してギャグやエロだけ楽しみます
ただ、素なのにギャグかと思うほどに面白く間違っている場合はギャグ部分の感想言うノリで一言突っ込んじゃうかもしれない
あと、更に奥付に
「歴史ものでなく歴史雰囲気作品です。当時の史実や文化は深く気にせずただのギャグ・エロ作品としてお楽しみください」とあれば
ギャグ・エロ>歴史 なことがはっきり分かるので良いかもしれない
歴女様については、ただの歴女つかまともな人間は>>6の注意書きと>>3が歴史学ぶ気がさらさらないことがわかれば何も言わないと思う
ただ変な人間はどこにでもいるから、そのレベルでは絡まれる可能性はあるかと

8 :
海鮮→サークルの方々に質問です
先方は通販もしているサークル様で、申込み方法は最低限の住所等の情報を
書き込んで送信するというシンプルなものです
それだとあまりにも素っ気ない気がしたので用意されている備考欄に一言
書き込みたいのですが、失礼にあたらないでしょうか?
備考欄の用途が違うので悩んでおります
よろしくお願い致します

9 :
一言もらえたら嬉しい
うちは通販ついでにコメントもらいたいからわざと備考欄つけてる
備考欄は業務連絡以外に使わないでくださいレベルの注意書きがなければ
普通にコメントしても不快にはならないと思う

10 :
>>8
自分も備考欄付けてるけど、一言よろしくと書いてあるだけでも印象が良いです
たまに簡単な感想添えてくださる方もいて普通に嬉しい
ただ通販の受付数やサークルのスタンスによっては返信は望めないと思うので
感想を書く場合は読んでもらえればいいや、くらいの気持ちなら良いと思います

11 :
>>8です
お答え頂きありがとうございます
安心しました!
日頃サイトを閲しているサークル様なので、簡潔に感謝の気持ちを送信しようと思います

12 :
通販時には「いつも楽しみにしてます」「宜しくお願いします」等簡単に添えて
通販後に到着報告と共に感想とか送ると一層喜ばれると思うよー

13 :
≫3です
レスありがとうございます。
大きく注意書きして見る事にします
≫6さんの書き方も参考になりました

14 :
買い専→サークル
同人誌の感想を送ろうと考えています。
海鮮に背景のことを言われるのはどう思いますか?
ほとんどのコマに細かい背景が手書きで書かれていてすごいなと思ったのですが、
萌えたとか感動したとかではなくすごいなという気持ちなので伝えたところで喜んでもらえるかのかと悩んでいます
話の内容や萌えた部分についてをメインに、それに少し付け加える形で書くつもりではいます

15 :
>>14
背景褒めて貰えるのはすごく嬉しいよ
キャラやストーリーの感想はもちろんだけど
「背景もきちんと描き込まれてて凄いです」みたいな感想貰えた時もかなり嬉しい
こだわって丁寧に描き込んでる人なら尚更だろう

16 :
>>14
背景を自分で描いてる人なら充分、好意的な感想になると思うよ
あえて不安があるとすれば、背景が手書きでなく素材だったり
著作権フリー写真のトレースだったりとかだと
相手側が若干、反応に困る可能性がある
と言うか自分がそうなので「ごめん……」って気分になるw
背景もその人の筆致で描かれてるってはっきり判別できるなら
たぶん大丈夫なんじゃないかな

17 :
>>14
言っちゃって問題ない
気合い入れて描いた場合→すごく嬉しい
意識せず書いた場合→そっかーそういうとこに目が行くのかー
アシの仕事だったり素材だったりした場合→お、おう……とはなるけど少なくとも不快ではない
サークル→買い専
A5小説本がオンデマンド印刷であることに
1.気づきますか?
2.気づく場合、それは読みやすさに影響していますか?
漫画ならオフセにするんだけど、小説本の部数が読めないこともあってちょっと悩んでる
よろしくお願いします

18 :
サー買い
オフで短編集を出すのですが、著事情により1本だけオフ印刷に間に合わなくなりそうです。
6ページほどでほかの話に関連もしていないのでこの1話分が抜けても内容に問題はないのですが
できれば見てほしいとも思っています。
そこで、質問なのですが。
この6P分を
1)B5の折り本にして本に挟む。
2)A5の折り本にして本に挟む。
3)本の巻末等にURLを載せて飛んでもらう
4)無かった事にする。
するとしたら以上のどれが一番良いでしょう?
本自体はB5で短編集とはすでに言ってますが何本収録までは言ってません。
いつも会計などに手間取るので挟まず配布ってのは難しい感じです。
意見よろしくお願いします。

19 :
>>17
とりあえず今まで気づいた事はない
文字の場合、読みやすさはページ内の文字数や行数や段数、フォント選びなどが
一番気になるけど、こういうのが読みにくい読みやすいって人によって違う気がするし
見た感じが市販の小説(同サイズの単行本)と似ていれば読みやすいけど
ページ数減らして安くするために小さい字でギチギチ詰める人もいるだろうし
>>18
漫画本だとして答えますが、1)の本と同サイズのB5がいいですが
隣に置いてくれれば本に挟まなくていいです
あとの順番としては2)→3)→4)ですね
現物が手に残るのでURLよりは折り本がいいですが手間もお金もかかるでしょうし
無ければ無いでこちらにはわからないので4)で別の本に収録でも構いません

20 :
>>17
文字だけなら気付かないです
過去に小説の扉絵イラストのベタが焼き海苔みたいに不均一にテカテカして
気持ち悪いと思ったことはありますが、(後にサークルの友人に指摘されてオンデマと知りました)
その本の本文はなんの違和感なく読めました
>>18
1、2か4
希望として本と同サイズの場合は挟まないでくれるほうが良いです
はみ出た部分が折れて痛むので鞄の中のペーパーゾーンに入れておきたいので
3のみはめんどい。相当なファンでもない限り見に行かない

21 :
サークル→買い専の片にお聞きしたいことがあります
いつもAというジャンルでサークル参加をしています。
今回、Aの他にBというジャンルの新刊も出すことになりました。
イベントではいつも小説が付きのペーパーを配布しています。
今回も配布する予定ですが、
AとB両方のジャンルを1枚のペーパーに載せるのは不快に感じる人もいると思いますし、
ペーパーを2種類作る方法は配布の際手間取る可能性がでてきます。
そこで、
(1)ABの新刊に、それぞれの小説が載ったペーパーを挟む。
(2)1枚のペーパーに、それぞれの小説に飛べるurlやQRコードを記載する
ということを考えています。
どちらがいいのか、ご意見頂けると嬉しいです。

22 :
>>21
(1)の方がいいです
海鮮全員パソコンや携帯を持っているのが前提の仕様は悲しくなります
イベントで買ったものは買ったもので完結できるようにしてください

23 :
>>21
断然(1)
でもペーパーなら別ジャンルを一緒に載せても別に気にしないけどな
ペーパーはサイトのブログと同じようなものだと思ってるから

24 :
>21
ペーパー二種作るなら
全員に2枚とも配布が一番いいです
別ジャンルのペーパーがいらないかは貰った側が判断すること
別々のペーパーならいらない方は気軽に捨てやすい
新刊にペーパを挟む手間も省けるよ
ペーパーって宣伝アイテムだと思ってるんだけど(こっちもそのつもりで貰ってるし)
別ジャンルの宣伝だと思ってじゃんじゃん配ればいいんじゃない?

25 :
>>21
同じく二種類とも配布してもらうのが嬉しいなあ
本を買うほどじゃないけどもう一つのジャンルも知ってるってことよくありますし
そういう状況ならペーパーきっかけで他の本も買う気になるかもです
別々になってれば知らないor好きじゃないジャンルでも見てみぬフリしやすい
ただもしジャンル違いというだけではなくて
がっつりカップリング物なら渡すときに
「ジャンルBの○×○ペーパーなんですがつけていいですか?」とか
一言添えてもらえると嬉しいかな…
混雑と列でそれをやる余裕がないなら(1)で

26 :
>>22-25
21です、みなさまのご意見に目からウロコでした。
布教も兼ねて2種類のペーパーを一緒に配布してみようと思います。
ありがとうございました。

27 :
>>17
気づくケースもある

28 :
名前欄変更しようとして、書き込んでしまった
すまん
>>17
気づくケースもある
ただ印刷というより、製本があまりにも酷くて
平綴じコピー本にでも失敗したのかなと奥付をみたら
激安だけど品物もそれなりで有名なオンデマ専門の印刷所だった
本文は問題なかったけど、製本のつくりが甘すぎて
下手に開くと分離するんじゃないかってヒヤヒヤしたな
ノウハウ板にオンデマスレがあるから、
そこで印刷所について調べてみるといいよ

29 :
>>17
たぶん分からないと思う
小説ならオンデマでも読みやすさにあまり影響しないかと
>>18
3はない
そしてB5の折り本の場合>>20と同じくはみ出た部分が
折れるので避けてほしい
よって1か4
>>21
1で

30 :
>>17です
ありがとうございました
気にならないという方が大半のようなのでオンデマでいってみようと思います
スレ案内もありがとうございます

31 :
>>15>>16>>17
ありがとうございました
トレースや素材については盲点でしたが、こだわりや気合が伝わってくるものでしたので
感想に背景のことも加えて感想をお送りしました

32 :
サークル→買い専で質問です
・原作はゲーム(主人公A、攻略キャラB、非攻略キャラC)
・AとCは長命種族、Bは(ルートによっては)人間
・Bが人間のルートでは寿命の差を気にしたAがBから去る悲恋エンドとなる
「BA悲恋エンドから数百年後のCA」本を出します
この際、
・BA悲恋エンドから数百年後が舞台
・ゆえにBは死亡している
という注意書きは入れるつもりです
これ以外に何か書いておいて欲しいことはあるでしょうか
ちなみに普段はD(別の攻略キャラ)×Aで活動しており、
BAもCAも今まで書いたことはありません
(CをDA話の中で友人としてよく書くくらいです)

33 :
>>32
たとえゲーム内ルートであったとしても
昔BAであったことがその本を読むだけでは特にわからない場合
それ以上の注意書きはいらない
◎◎ルートから数百年後のCA、くらいが超妥当だと思う
話の流れで昔BAであったことが会話なり説明なりで判明し
作中人物がBを恋愛的意味合いで気にしている場合
Aが現在Cを愛しているなら「もとBA、現在CA、B死亡によるB当て馬」
Aが未だにCよりBを愛しているのなら「もとBA、現在CAだけどC当て馬」
今の男の前で「今は君が好きだけど彼と寿命が一緒なら今でも彼が好きだった」
とか昔の男上げする胸糞悪い話なら当て馬ではなく「CAでCヘイト話」

34 :
>>32
>>33が言うように話の流れがわからんと補足が必要かわからない
ただ、この手の悲恋&死亡ネタはBファンにしろ、Cファンにしろ
地雷率がそれなりに高いから、注意書きは多いにこしたことはないよ

35 :
>>32
あらすじや注意書きの中にAがどのくらい悲恋エンドやBを引きづっているかも書いて欲しい
その二つの注意書きだけだと
・BA悲恋の余韻を残す切ない作品
・AがBを過去として全く気にしない、ライバルがいない世界でのCAラブラブ安心本
なのか分からなくて迷う
中身れば分かるかもしれないけど、そのどちらかが欲しくてももう片方が地雷の場合は
出来る限り目にしたくないから見本開かずにスルーしてしまう

36 :
遅くなりましたが回答ありがとうございます
話の内容としては
> ・BA悲恋の余韻を残す
かつ
> Aが未だにCよりBを愛している
になるかと思います
Cが「Bを忘れたいなら俺を利用すれば?」というような形で
Aに迫り、結局Aも承諾するというような話なので……(一応フェイクあり)
ただ最終的にAの気持ちもBからCに傾くことにはなります

37 :
(1レスに収まりませんでした)
地雷率が高い話であることは分かっていますし、
元々の注意書きの他、33さんの案を少し拝借して
「もとBA、現在CAだけどA→B要素多め」と書いた上で
「ただし最終的には円満CA」とも書いてみる方向で検討します
どうもありがとうございました!

38 :
サークル→買い専
回線の方に質問です。
近々ジャンルのオンリーがあるんですが、新刊とは別に
1月と3月の都市にて発行したコピー本を再発行しようと考えているのですが
その方法について悩んでいます。
いま考えているのが
1・二冊を纏めたオフ本を発行(書き下ろし有り)
2・普通にそれぞれコピー本として刷り直して再販
3・再販しない
纏める内容は同ジャンル同CPのものです。
また、もし【1】にした場合、1月や3月にコピー本を手に取って頂いた方用ということで
書き下ろし分の部分のみのぺら本も別途用意しようかと考えていますが
買い専の方としてはどのように思われますでしょうか。
ご意見よろしくお願い致します。

39 :
>>38
2か3で2、一押し
1は無い
オフ再録は早すぎる
でも3月に出したときにすぐオフで再録すると告知してたなら構わない
でも自分だったらコピー本はもう買わない
3は今回再販しなくても冬頃オフ再録なら気にしない
ペラ本は全員が貰えると思えないから無し

40 :
>>38
1で
ジャンルによるんだろうけど、自分のジャンルでは
コピー本は次のイベントでオフ化する人も多いので
他イベントならともかく特にオンリーに合わせて、
ということなら気にしないし、たぶんコピー買っててもオフで買い直す
但し次からコピー本が売れなくなるのは普通にあると思う

41 :
あれなんか番号間違ってる
1か3で1、一押し
2は無い


42 :
ゴメン41自体間違えです
徹夜で頭変になってるw

43 :
>>38
2
1月3月の時点で「近くオフで再販します」の告知があれば構いませんが
(それであれば恐らくコピーでは購入しないので)
その告知無しで僅か1〜2カ月でオフ再販をされたら
二度とコピー本は買わないですし
場合によっては正直もう行かないサークル認定をします

44 :
サークル→買い専
参加予定イベントのスパンがほぼ一ヶ月で、毎月イベントに出るような場合
新刊の発行スタイルはどのようなものがいいでしょうか
1)毎回20〜24P、200〜300円ほどの薄い新刊を出す
2)隔月で、2イベントごとに40P〜50P、500円ほどの新刊を出す
3)毎回16Pほどの100円か無料配布のコピー本を出して、たまったら再録する
薄くても新刊が出たほうがいいのか、時間がかかっても内容が濃い目の方がいいのか悩んでいます
ジャンルやサークルによりけりだとは思いますが、上記3つの中だとどれがいいですか?
ご意見よろしくお願いします

45 :
>>44
2が一番嬉しいかな
全てのイベントに行けるとは限らないので
それくらいのスパンだと追いかけやすいし薄い新刊より楽しみになる
それに加えて新刊がないときはイラストや小ネタでいいので
おまけペーパーとかがあるともっと嬉しいです

46 :
>>38
1がいい
基本的にコピー本は仮の状態で発行された本だと思ってるので
オフで改めて発行してもらえるのは嬉しいし、
もともと仮のものと認識して買ってるから、オフ再販・再録が
どんなに早くても全く気にならない
早く読みたいからコピー本で買ったまで
書き下ろし部分も別にする必要ないと思う
気になるなら、コピー本買った人は値引きってポーズをとれば?
>>44
1)〜3)どれでも構わないと思うけど、発行イベントで売り切りにはしないで欲しい
少なくとも2回以上、できれば大型イベントでも買えるようにしてもらえると
買い逃しの恐怖を味わわなくていいから買う方としては気が楽かな

47 :
38です。
色々なご意見ありがとうございます。
短期間でのオフ再録は印象がよくないという御意見が多いようですので
今回は普通にコピー本として再販するようにしたいと思います。
回答ありがとうございました!

48 :
>44
2と3併用かな
そこそこ読みごたえある新刊を隔月発行
それのないイベは可能なら無配等発行
読みごたえもあって追いかけやすくて助かるけど
折角見に行ったイベで新しいものが何もないのはさびしいという欲張りな主張w
決め難かったら脳板の部数上げスレでアドバイス貰うのもいいんじゃない?

49 :
サークル→買い専 で質問です。
カバー巻きの本を作る予定なのですが、カバー下の表紙に
ちょっとした絵遊びのクイズを載せようかと思っています。
そのクイズの答えを本文中に入れるかどうかで迷っているので、ご意見をお聞かせください。
自分が考えているのは
1.奥付に図入りで答えを載せる
2.答えをウェブにアップして、そのアドレスを奥付に載せる
3.答えは出さない
あたりです。カバーをめくった人にこっそり楽しんでもらえればと思っているのですが、
本文に答えを入れてしまうと人によっては先に答えを見ることになるでしょうし、
かと言ってアドレス誘導だとアクセスする手間がかかります。
いっそ入れなくてもいいかと思い始めているのですが、買い手の方はどう思われるでしょうか。

50 :
>>49
カバー下の裏表紙は?

51 :
>>49
1か、カバー裏側の折り返しの下側に文字だけで答え がいいと思った
3は簡単なものだったとしても不親切。
自分は読み終わってからカバーをめくる事が多いので、
カバー前側・とびら・本文幕間などで「カバー下におまけがあるよ、答えは○P」と誘導があると
答えを見る前に絵遊びに気づける

52 :
>>49
商業誌だとカバー下裏表紙の下部に上下反転させて乗せたりしてるよ
1はカバー下より先に奥付を見ると思う
2は面倒で見に行かない
3はやめてほしい

53 :
サークル→買専さんに質問です
値段スレと迷いましたがこちらに
少し前に自分が主催でプチアンソロを発行しました
アンソロと言うことでページ数の割りに値段を抑え
約80p/400円 という値段で発行しました
このアンソロを含め既刊が全て売れてしまっているので
次回参加するイベントでは個人誌2種とペーパーなどの無料配布物のみの頒布になるのですが
その個人誌の値段が 24p/300円 だと
以前のアンソロと値段を比べてしまって高いと思いますか?
アンソロに関しては自サイトに「前に出して売れました」という表記のみで
机上にはもちろん置きません
しかし小さいジャンルでリピーターさんが多く
数ヶ月前まではイベント売りしていたのでページ数や値段を覚えている方もいると思います
スレチでしたらすみません

54 :
アンソロは発行部数が多いから価格抑えて安かったんだろうと
思うので、個人誌がその値段でも気にしません
装丁にもよりますが、私は24Pなら500円超えると高いと感じます

55 :
>>53
アンソロと個人誌は別だと思っているので価格が違っても気にしない
アンソロが80p/400円とあるからA5サイズだと勝手に思い込んだけど
24p/300円がA5サイズだったら高いと思う

56 :
>>49
1→50も言ってるけど、奥付より裏表紙カバー下のほうがいいのでは
2→その本だけで完結してください。わざわざ手間かけさせるとかないわ
3→最悪

57 :
>>50-52 >>56
ご意見ありがとうございました
書き加えるのを忘れてしまっていて申し訳ないのですが、
表1から表4全面を使う予定なので裏表紙に入れるのは難しいです。
>51の方の意見を参考に、カバー折り返し下か、冒頭の事務ページで誘導の上
後半にページを入れるかたちでいきたいとおもいます
回答を載せなかったり、本だけで完結しないのは確かに不親切ですよね
ご意見いただけて冷静になれました。ありがとうございました!

58 :
サークル→買い専
質問させて下さい
次のスパコミをジャンルAのカップリングabで申し込んでいるのですが
新刊の予定が
ジャンルAのカップリングcdと
他ジャンルBのオールキャラ合同誌(プチオンリーエントリー有)の二種になります
そこで、今回ポスターを縦長で横に三分割したものに取り扱いジャンルとカップリング名をいれて飾ろうかと思っているのですが
買う側としてはポスターに複数のカップリングとジャンルが描かれていると抵抗を感じますか?
また薄くてもいいからabのコピー本を出すべきでしょうか?
ちなみに既刊はすべてabです
ご意見お聞かせ頂けるとありがたいです

59 :
>>58
ポスターは何とも思わないけど新刊が別カプだけなのはがっかりする
好きなサークルなら尚更

60 :
うん、新刊がそっちならそのカプでスペース取ってほしい
cdが地雷だったりすることもあるし

61 :
>>58
薄くてもコピーでもいいからabの本は出してほしい
ポスターについては複数カプを扱ってるんだなくらいにしか思わないけど
abでスペース取ってて新刊が別カプだとがっかり度がハンパないし
あんまりabを重要視してないように思えて次から足が遠のくかもしれない

62 :
>>58
ポスターにカップリングなどの文字だけの告知がいいです
通りすがりに気になるカップリングだったなら立ち止まって見ます
もしもcpやジャンルが地雷だったとき、文字だけならスルーできますが
ポスターで大きな絵があるとここabスペースなのに…と思ったりします
ab本はやっつけな本ならないほうがいいです
その時は今日はab本の新刊はありませんと机の上に書いて欲しいです

63 :
>>58
58のサークルをずっと好きだったのならコピー本でもいいから欲しい。
いいものないかなーと島を流してる状態なら別カプ、別ジャンルポスターを
掲げてるところには近付かない。

64 :
>>58
いつも他カプ本を出してるサークルかどうかにも寄るけど
3等分のポスターだとabサークルはここ(一つ手前)までだっけ?
ってカプの境目だと思っちゃうかも

65 :
サークル→買い専
普段は大体60〜70ページの新刊を出していて
サンプルは冒頭からキリがいいところまで(起承転結の承まで)支部にアップしています
ただ、今回の新刊が40ページで、一番キリのいいところが16ページめなので
普段通りアップすると半分近くがサンプルになってしまう感じです
そこまでページ数があると本はいらないと感じてしまうでしょうか?

66 :
>>58
ポスターは複数でも構わないけど、スペースabで取ってるのにab新刊が出ないのは印象悪い
コピー本でもあったら嬉しい
>>65
いらないとは思わないけど、自分が支部でよく見るサンプルって3〜5ページくらいが普通なので、ページを少なくしてもいいんじゃないかな?
好きなサークルだと絶対買うのが決まっているので、サンプルで沢山読んじゃうと楽しみが減ってしまいそう…

67 :
>>58
ポスターはcdやBが苦手だったら足が遠のくけど、そうじゃなければ気にしない。
abのコピー本はあると嬉しいけど、義理で出したというような感じなら要らないです。
>>65
「ここまで読めたからもう満足した」という意味じゃなく、「続きは気になるけど
お金を払って新しく読める分が少ないのは微妙」という意味で、要らないと感じる。
好きなサークルさんなら買うけど、読んだ後でがっかりしてしまうと思う。
普段は起承転結の承まで載せてくれているなら他のサンプルで作風は分かるし、
そのページ数ならサンプルは多くても7〜8ページくらいがいいです。

68 :
>>66
>>67
ご意見ありがとうございました
16ページはやっぱり多いですよね。
どこまでアップするかちょっと見直してみます

69 :
58です
cdが地雷かもしれないというご意見をちらほら見かけて
その発想はなかったのでとても参考になりました。
こちらでいただいた意見を参考にやってみます
ありがとうございました

70 :
サークル→買い専
今度プチがあって相方と合同で参加するんですが
今回発行予定の本が誤字や脱字が酷すぎるってすごく悩んでます。
(自分は絵描き・相方は字書き)
いつも仕事が忙しくて見直しできないみたいで、もともと誤字が多いことは
知ってたんですが、今回のはいつにも増して酷いとのこと。
原稿見せてもらったんですが確かに間違いが多い。7、8Pごとにある。
でも話は面白いしすごく萌えたので大丈夫だよって言っても、相方だから
贔屓目で見てるって言われて信じてもらえない。
刷り直しも見当してるみたいなんですが、もったいないと思う。
そこで質問なんですが、自分がサークル者で甘く見てしまうから気にしないだけで
買い専さんは誤字が多いと、話が面白くても萎えてしまうものなんでしょうか?

71 :
サークル→買い専
イベントで配布するペーパーについて
・サイトからの続き物を(連載中)のせて続きはWEBで!
・次の新刊序盤を掲載し、今度発行する予定ですと書く
どちらもペーパーでは完結していません
配布しても印象は良くないでしょうか?
宜しくお願いいたします

72 :
>>71
後者はよくあるのであまり気にしない
前者はよっぽどのことがない限りわざわざ見には行かないので
もらっても困るというか特にいい気はしない
ただ、オフよりもサイト更新がメインで、
サイトで連載していることを紹介するのが目的、というのが明らかな
ペーパーなら特に悪い気もしないかな
どちらも、本文より前に「こういう趣旨のペーパーです」という
説明があるのが前提

73 :
>70
はっきり言って人によるだろうからなんとも
ちなみに自分は気にしない方で
話の中身の理解に関わるレベル(AさんがやったのかBさんなのかわからん)とかじゃない限り
おでるレベルの誤字でもスルー出来る
が、そうじゃない人もいっぱいいるだろうし
でも頒布止めるというならともかく
刷り直しくらいならいいんじゃない?その方が相方も満足できるだろうし
よっぽどお金に困ってるのに無理をして…というんじゃないなら好きにさせてあげたら?

74 :
>>70
誤字脱字の内容にもよるけど、あまりに多いと気になります
ただ自分は話の内容以前に文章が気になる質なため
話さえツボなら文章気にしない!って人は気にしないかと

75 :
>>73 >>74
レスありがとうございます。
サークル者だと原稿作成の大変さをわかってる(?)ので
買い専さんほうがチェック厳しい方が多いのかと思ってたんですが、
サークル者か海鮮かはあまり関係なかったですねすみません。
相方の誤字は、同じ言葉や表現が連続するとか、簡単な漢字の打ち間違い
(降ろす・下ろす)といった程度の誤字脱字です。
相方があまりお金がないのを知ってるので、この程度なら誰も気にしないと
止めるつもりだったんですがやっぱり気にする人も一定数いるんですね。
刷り直しで本人の気が済むなら無理をさせない範囲で黙ってることにします。
回答ありがとうございました。

76 :
>>70
萎えるにきまってるじゃないですか…
まして小説で誤字脱字なんて、一回一回現実に引き戻されるようなもの
70自身は絵描きだということだけど、漫画読んでる時に7,8Pごとに誰かに呼ばれたり、
インターホン鳴らされたりするようなものです
>>71
どっちも後味良くはないけど、だからといって気を悪くするほどのことでもない
ただサイト誘導は嫌う人の方が多かったような?

77 :
>>75
〆てたのにごめんなさい
レスうまく取得できてなかった

78 :
>>71
前者
それはサイトに載ってるものを一部掲載ってことでいいのかな?
ペーパー書下ろしじゃないよね?
よっぽど71の作品が気に入れば見に行くかもしれないけど、そうでなければ
メンドクセで見に行かないな
それと、元々71のサイトを見ていた場合は、すでに見たことがあって
ちょっとがっかりするかも(内容がほかにもそれなりにあればいいけど)
後者
それって、情報ペーパーとして本来正しい(?)内容では?

79 :
78に追記
あとこれはまあ超個人的な意見だけど、前者について
自分はオンであれオフであれ連載中の作品には基本
手を出さないようにしてるから、ペーパー見て気になったとしても
連載中の作品だと分かったら複雑かな

80 :
買い→サー
自家通販を申し込んだところ、相手方にご不幸がありました
その後サイトなど含めて全く動きがなくなりました
すでに幾度かの遣り取りの末振込み済でしたが
頼んだものは届かず早数ヶ月
問い合わせをしようか迷っているのですが、
してもいいでしょうか?

81 :
ごめん

82 :
ID変わってるかと思いますが71です
前者はオフ層をサイトに誘導できないかと思ってみたのですが、
やはりよっぽどのことがない限り引き金にはなりませんよね
いつもサイトに来てくださってる方には重複する内容になってしまうため
お試し版として「ご自由に〜」と書き机の上に置く等はどうかと思ったのですが、
そちらもそれだけ貰うのは貰いにくいでしょうし、
やはり新作お試し版をお付けするのが良いような気がしてきました
ご意見ありがとうございました

83 :
>>80
振込み済みで更に数ヶ月経ってるならそれはサークル側が悪い
確かに不幸の直後は生活のほうがいっぱいいっぱいになるから、遅れるのは仕方ないが、
数ヶ月遅れてるのは完全に抜け落ちてる可能性がある
小額とはいえ金銭のやり取りなんだから、落ち度はサークル側にある
一度問い合わせしてみてください

84 :
>>80
不幸は気の毒だけどそれはそれ、これはこれ。
友人知人でもない方のお金を預かってるわけだから
不幸があろうがなるべく早く対応するのが自家通販を
受け付けてるサークルの責任。
(それが出来ないなら自家通販すべきじゃない)
問い合わせはした方がいいと思うよ。

85 :
>>80
自分や周囲にも通販や企画主催中に不幸があったことがある
きちんと対応をすべきだと思うし努力もするけど
手続きやら精神的な余裕のなさでどうしても抜け落ちがでるので
うっかりを防ぐためにもちゃんと問い合わせして欲しい
気を使って問い合わせませんでした、といわれたら
かなり心苦しいし自責の念にかられる
もし問い合わせて「不幸があったのにお金の問い合わせとかひどい!」
等の態度だったらそれはサークル側に問題ありだから
気にぜず問い合わせていいと思うよ

86 :
>>80です
うっかり抜け落ちの可能性は考慮していませんでした
相手方に気を遣わせないよう文面に十分気をつけて
問い合わせしようと思います
ご回答くださいました皆様、ありがとうございました

87 :
サークル→買い専
質問です
5月のスパコミにはスペース参加していないのですが、自ジャンルのプチオンリーがあると聞いて
5月中に新刊を出して書店か自家通販をしようと思っているのですが
買い専の方からしたらプチオンリーと通販の関連はあまり気にされないでしょうか?
自ジャンルは小規模かつ期間限定なのでプチがあるのもイベントで盛り上がるのも
5月が最後になるかなと思っています
本の準備は進めているのですが出すタイミングで迷っています
何かアドバイスいただけると幸いです

88 :
イベントのタイミングで書店に本が入荷してたら
他の同ジャンル本とまとめて買えるから、タイミングとしては有りだと思うよ

89 :
サー→買い
いつもほのぼのBLばかり描いてるサークルが
下ネタ満載の漫画をだす場合には注意書きをしたほうが良いでしょうか?
どちらにしてもBLなので、「下ネタあり」という注意書きが必要か不必要か迷っています

90 :
それより下ネタギャグ漫画と一目でわかる表紙を描いてくれた方がわかりやすい

91 :
>>87
スペース参加してなくてもプチっていう祭に参加したかったのかな、と思ってサイト見たとき嬉しくなるかも
知らなければ知らないで他の本とまとめて買うからタイミングは別に悪くないとおもう

92 :
>>87
他の人と同じく嬉しくなると思うからぜひやってほしいです
もしピクシブとかで宣伝してもらえたらプチ参加の人の告知と
一緒にチェックできるからさらに買い逃しなくて助かります
>>89
下ネタに限らずいつもと違う本を出すなら
買う側にとっては地雷だったり苦手要素だったりすることもあるので
わかりやすい表紙と値札や通販の説明文への表記は
欠かさないようにお願いしたいです

93 :
海鮮→サークル
ずっと好きな作家さんがいるのですが、最近になって値上げをしています
一番最初は良心価格で、その後良くある値段になって、今は正直割高です
解りやすく言えば前はB5/FC/24Pが300円だったのに400円になってついに500円になりました
ずっと同じジャンル、同じCPです
どういった心境で値段を変えるのか、過去経験のある方がいらっしゃれば教えて頂きたいです
お金目当てになり始めたのかなと邪推してしまいます

94 :
儲ける為にやってる可能性も否定できないけど
例えばジャンルが斜陽で部数が落ちてきて前みたいな値段が付けられないとか
以前は早割で入稿してたのが仕事が忙しくて割り増し使ってるとか
そういうケースもあるよ
ジャンルが上り調子で発行ペースも増えてるのに値上げだと
専業にでもなったのかもね

95 :
>93
発行部数落としたんじゃないの?
ずっと好きなってことは長期で活動してるサークルと判断するが
たとえばイベント単位では賑わっていても初動のみで既刊は動かず
書店も蹴られるようになって思い切って部数を半分以下にした、とか
ピコレベルでこういう事態になったら
赤字上等で値段維持する人もいるかもしれないが
値上げに踏み切る人もいるだろう

96 :
>>95
流行の移り変わりが早くなっていて
読み手の人が思うよりも同じジャンル、同じCPでやるのは
売上や部数の維持が難しいことがほとんどなので
他の人も言ってるけど部数落としてる可能性が高いと思う
お金目当てになり始めたのであれば本の単価よりも
アンソロを乱発したり流行のジャンルに素早く移動を繰り返したり
小部数や限定で煽って列を増やしたりという方法があるので
そういった手法を複数重ねているのであれば邪推も致し方ないってとこかな

97 :
間違えた
>>96>>93宛です

98 :
>>93
最初は期間限定のお祭り気分で安めにしていたけど、
定期的に参加するようになって値上げした自分みたいなのもいる
地方者だから交通費もかかるし、定期参加するなら安値維持が難しいんだ

99 :
>>93
最初はお試し価格でなるべく安く値段をつけるよ
いろんな人に手にとって欲しいから赤字覚悟で頒布することも
そのうち気に入ってくれた人だけが買ってくれるようになると
ジャンルの空気を読んでよくある値段をつける
斜陽になってきて部数が維持できなくなると値上げすることもある
それでも印刷代が回収できなかったら活動を止めるかジャンル移動かな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
オッサンとの組み合わせについて (854)
【女の子の為の】クチコミ投稿マガジン・9【独立創刊】 (458)
■■総合案内&質問@同人板[35]■■ (781)
糸吉界師同人第4話 (230)
ティアサガ+FE統一スレッド〜その13 (535)
ギャグマンガ日和@同人スレ9 (901)
--log9.info------------------
イチローと北野武どっちがすごいの? (255)
松阪うしは倫世も季美子も慶子も大好けです (425)
▲▲▲佐久長聖高校駅伝部68▲▲▲ (439)
悪いチャルダッシュがつぶやくスレ6服目 (571)
【マウンドに】新垣 渚18【輝く!】9 (375)
イチローとパクチソン世界的にはどっちが有名なの? (276)
サッカーは下層階級のスポーツ (360)
【打者】MLB動画道 (222)
(´・ω・`)知らんがな (377)
【ブリッ子】浅田真央が大嫌いです 1【カマトト】 (250)
野球とサッカー なぜ差がついたか…慢心、環境の違い (535)
New York Yankees 5 (394)
【欧米女性】日本の女は貧弱で不細工【最高】 (561)
【投手】MLB動画道 (877)
【全員】どばんちんランド開園【土橋】 (461)
【野球】86年組を応援するスレ (548)
--log55.com------------------
豊田有恒3
昔のSFは古い
【ユリアン】こんな銀英伝は嫌だ!パート29【以外】
びばのん【東殿下と幻想文学の仲間たち38】饅頭
御希望通りのSFを紹介するスレ その9
GH■悪霊シリーズネタバレスレ24■小野不由美
レイ・ブラッドベリ 4
(゚Д゚≡゚Д゚)現状、本職しかいないわけだが2 Ausf.B