1read 100read
2012年6月リーマン126: 飲み会や社員旅行はあったほうがいいのか? (970) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
若手にとって、上司との飲み会はパワハラ part2 (373)
【孤独感】 俺生涯独身かも知れん…50 【世間体】 (898)
【年収】同窓会に参加した思い出【職業】part1 (406)
かがみんとベッドで温め合ってお金がもらえる仕事 (345)
@ NHK鈴木奈穂子アナの犯したい @ (369)
三菱グループのリーマン (315)

飲み会や社員旅行はあったほうがいいのか?


1 :09/08/09 〜 最終レス :12/06/15
飲み会や社員旅行を嫌う人は多いし、俺自身もそういうものを強制されなかったらもっと
気楽になるのに・・・と思ってる
しかし、未だにこれらのイベントを行ってる職場が多いということは、これらのイベントを行う
ことによって、何らかの良い効果があるということなのだろうか?
逆に、これらのイベントをやらないと、やる場合と比べて何か悪いことが起こるのだろうか?
実際、こういったイベントがあるのと無いのとでは、どちらが良いのだろうか?

2 :
旅行は行き過ぎかなと思うけど、
飲み会はあった方がいいんじゃね?
コミュニケーション取れるし。

3 :
>>2
俺もそう思う。

4 :
旅行するならその分現金でくださいよ

5 :
幹事さえやらされなけりゃ構わん。

6 :
余裕かませる利益があった方が良い 会社持ちでやれるならまあ賛成

7 :
昔はよく会社持ちで旅行はあったけどなぁ…
最近は不景気で、さっぱりですよ。

8 :
強制をされなければあってもかまわない

9 :
行ったら行ったで結構楽しかったりするんだけどね。
日ごろの部署の空気にもよるんだろうけど。

10 :
社員旅行で海外とか行きたいけどな−。
1回くらいパーティがあったって構わないよ。

11 :
やりたい人達だけで自由にやればいいという発想は無いのでしょうか。

12 :
>>11
無いんだよ、旧人類どもには
奴らは集団内の人間はみんな同じ行動をしなければならないと思ってるからな

13 :
あってもいいが
やりたい人だけでやってほしい。

14 :
今年社員旅行で海外行く予定があるらしいがパスポート既に期限切れw
てか普段出張ばかりだから旅行いかない分休みくれ

15 :

281 :名無しさん@明日があるさ:2009/08/10(月) 02:19:33 O
こっちが銀行のボンクラに頭下げて捻出した運転資金が、バカ上司どもに飲み会にも使われてるのかと思うと殺意が。。。
この世に天罰って無いのかねー?
282 :名無しさん@明日があるさ:2009/08/10(月) 09:50:44 0
飲み会も行事もないウチの職場は天国だな。
でもね、たぶん飲み会をしてもしなくても、たいして変わらない。
飲み会や行事がチームワークを… あれ絶対に嘘だぜ。
283 :名無しさん@明日があるさ:2009/08/13(木) 09:30:22 0
飲み会くらいならまだ我慢できる。
が、ソフトボール大会とかソフトバレー大会とか、クラスマッチみたいな
ことはマジで止めてくれ。
学校じゃないんだからさ。

16 :
主婦が多い会社ではまず無理だな
やらない方がいい

17 :
有料サービス残業など以ての外。

18 :
女子社員で何人か欠席が出た。そうしたら出席する女子社員が、人数的にも丁度良いからとホテルの部屋をスイートルームにしろと幹事にねだったらしい。
こういうのってありなのか。

19 :
下らない行事が存在する事自体が罪悪

20 :
若手も洗脳されてる奴多いよな
みんな嫌なのに我慢して参加しているから参加すべきって考え方になってる
もはや反対することを諦めた人間が出来上がってるわけで。

21 :
無理矢理仲良くしなければいけない、と
いう協調性の圧力がストレスに
なってるしな。
一人飯してるだけで負け組みたいに言われりするし。

22 :
仕事外で付き合いたいと思える人は数えるほどしかいない
未だにさそってもらってるが早くあきらめてほしいわ…

23 :
和という名のもとでの押しつけ合い

24 :
>>2
飲み会ごときでコミニケ−ションとかいってること自体が問題です。

25 :
気の向かないイベントに出向く機会は年を取るにつれ増えていく。
いい練習ですよ。
ブーブー言ってる奴は生き方自体もそんなもんです。

26 :
何の練習だよ

27 :
企業の発表会とかその後の懇親会とか色々あんだよアホ

28 :
そんなブラック企業のことなんか知らねえよゴミ

29 :
コンプライアンスとかで飲み会も旅行も行きたい人が行けばいいという雰囲気の会社ではあるが
なんだかんだでやっぱり行っておいた方がいいとは実感してる
別に来ない奴が嫌われるわけでも強制もされないが
率先して行く奴は上の人に好かれてたりする
これが日本社会と言えばそうなんだろう、たぶん

30 :
余興を強要される
やりたい人だけやりゃいいじゃん

31 :
>>26
”気の向かないイベントに出向く機会は年を取るにつれ増えていく。”
と書いてるだろ。あほか。
ホントかウソかは己の人生で確かめてみれば分かるよ。

32 :
>>31
社蓄自慢乙

33 :
自慢と感じたならけっこうヤバイ。
もしくは了見の狭いガキだ。

34 :
>>33=31
>>24
>>28

35 :
強制参加な上に海外へ行く会社は必ずスーツを持参させるんだ。

36 :
あのバカ上司と飲み会やるのだけでも嫌なのに、代金は部長も一般課員(高卒の
子であまり給料高くない)も均等負担なんだぜ。
更に担当取締は「ご招待」しなければいけない(取締に黙って部の飲み会催した
のがバレると後で怒られる)。
招待客の手前、店はそこそこ豪華なところに行くんだが、せっかくの旨い料理も
食った気がしない。
更に更に、飲み会に不備(取締の好かない店をチョイスした、料理が気に入らない)
があると、次の日謝りに行かせられる。
また来月あるんだよorz
いい加減にしろよ、あのハゲメガネ!

37 :
>>33みたく社蓄脳に感染した奴は思想の老害化が異常に早いな。
で、宿主が必死になってウィルスをまき散らす、と。
エボラ以上にタチの悪いウィルスだね。

38 :
>>37
社畜は団塊の古臭い価値観なんて考えてたら甘い甘い
若い世代にも順調に感染中。
もう日本人の持病ですよ。

39 :
>>38
バイオハザードの保菌者みたいなモノか。全く以てタチ悪いですな。

40 :
エロい仲間だけでいきたいのに
空気嫁ない係長がいるから
日帰りグルメ旅行だよ
ピンクコンパニオン呼びてえ

41 :
>>37
>思想の老害化が異常に早いな
お前はまだガキってことを言いたいようにしか聞こえない。

42 :
社蓄の自覚症状の無さは異常。ついでに言えば、許容範囲が極めて狭い事が更に異常。
社蓄の集団自決こそが21世紀の人類最高の人口調整施策である。
ソレが世の為人の為人類の為地球の為と言う事だ。

43 :
飲み会や職場旅行を
格好の説教の場と思っている
上司が一人でもいる限り行きたくない。
説教は酒はまずくなるし楽しめなくなる。
人間関係も悪くなる。

44 :
上司の「今日は無礼講だ」というのは大嘘!!!

45 :
すげぇ気が重い・・・
この不況下で拾われた身だから文句言えないけど社員旅行だけは本当に嫌だorz
24時間交代制の警備業で精神壊して3年も鬱病っぽいのが続いて4月にやっと見つかった会社。
大きい会社じゃないけど経常利益が15億とそこそこ。
従業員は80人。土日祝が休みで年間120日以上休み。
慣れない営業で大変だけど20時前にはだいたい帰れる。
31歳で月23万(営業手当、他手当込)。賞与が入る来年以降は年収だと400万くらい。
社会保険も厚生年金基金も退職金も労組もある。休日出勤も殆どない。
が、毎月3千円の天引きが旅行積立金として引かれる。
そして1年に1度、2泊3日の社員旅行がある。。。基本全員参加と言われてる。
これ以外には不満はないんだ。。。将来的にも倒産リスクは少なそうだし、
職場環境も悪くない。。。けど毎年社員旅行に行くのかと思うと。。。

46 :
うちはみんなマイペースだから適当に過ごせるし楽しい
上司も気持ちは若いから説教なんかしないしね

47 :
会社を一歩でも出たらただの他人だな

48 :
インフル対策として中止になった。。

49 :
「労働者は契約によって働いてるんだから、契約外の飲み会や旅行を強制するのは不当」
こんな当たり前のことすらわからず「飲み会や社員旅行も仕事のうちだ!」とか抜かす
日本の労働者ってあまりにもレベルが低すぎだろ

50 :
>>43
説教が嫌なのは誰しも一緒さ。
大体、説教があるってことは君は多少なりとも問題がある社員だってことだ。

51 :
>>49
言いたいことはわかるけど、他人との接点が極端に乏しいだけの
薄っぺらい人間社会になってしまうことに対する危機感は感じないのかい?
ただでさえ人間と人間の関係なんて希薄だっていうのに。

52 :
俺は海外で生活した事がないから実情は知らないけど、
本やテレビで見る限り、仕事仲間と仕事以外で触れ合うのって
別に日本人だけの行動じゃないよ。

53 :
>>52
それはわかる。
ただ、日本はそれが強制されている空気になっているのがおかしい

54 :
>>51
まったく思わない。
日本人の飲み会や社員旅行は「嫌々つき合わされてる感」がすごい。
対してアメリカ人は日本人以上に飲み会だの旅行だのが好きだが、「親しい奴」でやる。
上司も妙にフランクだった「仕事とプライベートは別ってんでな。
日本のそれは仕事の延長線上でしかなく、ただただ苦痛。
もう好きな奴だけでやれよ。

55 :
>>51
他人との接点があればいいってもんじゃないみたいだよ
http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson10.html

56 :
飲み会したら仲良くなれた

57 :
>>54
>日本のそれは仕事の延長線上でしかなく、ただただ苦痛。
なるほど。そもそも会社行くこと自体が苦痛で仕方ないのね。
それなら付き合いなんてもってのほかゴメンだろうね。
いっそのこと親しい奴らだけで仕事出来たら幸せだな・・なんて
思っちゃったりしてるんじゃない?

58 :
たまに社員旅行あるけど、最初の1日だけ観光で
残りはは自由行動だから何とも無いなあ。

59 :
>>50
お前馬鹿だろ?
>>43は確かに問題があるのかもしれない。
しかしそれを説教するにしても時と場合がある。
仕事上の問題を仕事時間以外で説教するのは
誰だって気分悪いしお角違いもはなはだしい。
どうしても飲み会中に説教するなら
飲み会は勤務時間とみなし残業代を支払うことにしないといけない。

60 :
>>59
>>50に付ける薬はないよ。
ほっとけ。

61 :
相手に問題あれば何をやっても許されると思っている
間抜け発見。

62 :
>>59
いや、お前が馬鹿だよ。
説教っていうのは辛いけれど聞く価値はあるものだ。
だってお前が未熟だから説教されるんだからさ。
大体、残業代支払えだって?
赤ん坊にオシメの取り替え代を払いなさいって言ってるようなもんだw
まずは自分がどれだけ熟した人間であるか客観的に見つめてみろ。
足りないことだらけなはずだよ。

63 :
>>51
職場は仲良しグループじゃないんだから合わない奴だっている
そいつらも含めて職場全員で仲良くしようったって無理な話
そもそも何故職場の人たちと仕事以外でも仲良くならなきゃいけないのかわからない
プライベートの人間関係くらい好きにさせてくれよ

64 :
>>62
社畜ご苦労さまです。
説教がどんなに価値があるものでも
時と場合をわきまえなきゃ
全く意味がありません。
>大体、残業代支払えだって?
赤ん坊にオシメの取り替え代を払いなさいって言ってるようなもんだw
出ました!お得意の屁理屈
>まずは自分がどれだけ熟した人間であるか客観的に見つめてみろ。
足りないことだらけなはずだよ。
まずお前がやれ。
こんな上司に仕えている部下を哀れに思うよ。
まさしく>>61が言っているような
>相手に問題あれば何をやっても許されると思っている 間抜け
だな

65 :
社蓄、社蓄ってそれしか言えないのかよ。基本、自分主体の理屈だよな。なんだかんだ言ったって自分のことしか考えてないんだよ。だから説教されるという悪循環。

66 :
>>65
>基本自分主体の理屈だよな。
なんだかんだ言ったって自分のことしか考えていないんだよ。
まさしくお前のような上司のことだな。
そっくりそのままお返しするよ。
相手のことを考える気持ちがちょっとでもあれば
場違いな場所で説教する考えなど起きないからね。
それにしても君の職場は仕事がなくてひまなのかい?

67 :
>>66
上司って・・。
ただの平だよ。しかも単なる若造だ。
職場は忙しすぎて人が足らない状況だけど。

68 :
飲み会はあってもいいんじゃねーの。
旅行はかったりーなと思うけど。
このスレで拒絶・全否定してるような奴って
よっぽど職場で浮いてるんだろうな。

69 :
>>68
浮いていませんが何か?

70 :
>>67
忙しすぎて上司に洗脳されたのかかわいそうに

71 :
正直お義理でやる飲み会はいらん。

72 :
本音と建前の国ですから
嫌なら移民でもしとけ

73 :
本音と建前を使い分ける人は信用できん。

74 :
裏表のない人というならともかく、
本音と建前を使い分けないなんて気違いのレベル。

75 :
>>72,>>74
そんな事言ってるアンタらは、国際社会では絶対に信頼されない。
ま、社畜は所詮人間以下だがな。

76 :
>>62
そんなオマエは、どんな場であれ、上司から説教されれば、
「温かいご指導、ありがとうございます。」なんて笑顔で
切り返せるんだろうな。ウラヤマシイ性格やわ。

77 :
国際社会とか(笑)
海外は仕事とプライベートを分けたがるから就業時間外での飲み会がほとんどない 歓迎会もランチとかにやるらしい
うちの兄貴が海外で働いてて話を聞くと日本で働きたくなくなるから困る

78 :
飲み会の誘い方が紳士的じゃないから不快だと思うんだよな
なんか「○○は参加するよな!」といった発言
それでウケ狙ってるつもりかと、そんな誘い方がフレンドリーとか思ってんのかと
もっと「よかったら今日飲まない?」とか爽やかになれないもんかよ
とにかく誘い方次第で随分と不快感は無くなると思うんだが、どうだろう?

79 :
有料サービス残業一切お断り

80 :
飲み会は年に1、2回ならしょうがないと我慢してるが
こっちは少しでも仕事を進めたいor早く帰りたいってのに
毎日ろくに仕事もしないで定時退社or生活残業してる
おっさんが楽しそうに酒飲んで笑ってるとイライラするわ。
社員旅行は嫌って言う人が多いよ。前にアンケート取ったら
7割の人が行きたくないって回答してた。

81 :
>>76
そんなの当たり前だろが。説教してくれるということは、
まだ伸び代があると見てもらえてる証拠なんだから、感謝
こそすれ恨むのはお門違いだろ。伸びる見込みがないと
判断されれば、説教してくれるどころか無視されるだけ
なんだよ。

82 :
貴重な休日を削って行きたくもない旅行に強制参加
特に若手は常時社長・役員のご機嫌取り

83 :
>>78
それなら飲み会のうち2回に1回ぐらいはお前が幹事やって
周りにそういう風に誘ったらいいよ。
人に対してそう求めるなら、まずお前が率先してその通りの行動をしないとね。

84 :
>>81
寝言は寝て言え

85 :
うちの職場では飲み会で説教した上司が
部下の総スカン喰らって
以降飲み会は全部その上司抜きでやることに

86 :
>>80
楽してる年寄りは会社から居なくなって欲しいわ。
基本給は高いくせにろくな仕事しないくせに。

87 :
                       ,.ィ´三三三三≧ト、
                     /三三三三三三三ミヾ
                    /三三,/´    `丶ミ三ベ
.                       /三三/ ノ(          ` ヘ
                  __/三┌''  ⌒             ハ
.                 //ハ三/   ェエ≧ト   j    l
       r―――、,ィヽ  | / !      ゞツヽ / /≦エト リ     ___________
    ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   l〈__ j.          ,.'  l ムツ  ,'    /
    |  ̄ ̄ ̄ `/⌒lノ´⌒ヽ,, '         / l  l    ,'   <  CHANGE! CHANGE!
    |  ̄ ̄ ̄γ⌒´      ヽ        `ー 、__,、)  /     \
    | ´ l ̄ // ""⌒⌒\  )    /__,,....、__ l ./        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____j  .j  i /   ⌒  ⌒ ヽ )   / |‐'‐‐- -''リ/ ,.'
:::::::::::::リ     !゙   (・ )` ´( ・) i/   l  ヽュェェェン /
::::::/!     . | U   (__人_)  |   ヽ ヽ  ー‐‐"/
/:::::|    ,ィ':::\    `ー'  /ヽ  \    ン'
::::::::::lヽ__/ l::V::/       /  /\  >ー "|、
::::::::::l   /:::l / ∪    ∪ '    ハ  _/___|ハ
::::::::::`ー'---.' |      /::::::l      l /  l /:::::\
長妻厚労相「党職員を公務員に」…省内説明同席問題★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253916929/
「公務員だから、低い給料(平均年収1373万〜692万)で我慢している!」…公務員労組、労使交渉
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212055289/
【政治】 民主党、社保庁を存続させる方針 。職員は公務員のまま★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250355028/
http://www.youtube.com/watch?v=9moR67JpjyQ

88 :
 ○  >>81=62 乙 もう社畜に用は無い
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |


89 :
>>84,88
ウッセー、ダメリ!

90 :
プロジェクトが赤字だと打ち上げで飲まない上司がいるんだけどウザくね?

91 :
>>86
それは会社で生き残った者に与えられる特権だろう。
まあ、昔はそれなりにはやってたんだろうし。

92 :
>>91
普通の会社ならそうだろう。
だが部下をクビにすると上司の評価が下がったりするんだよ。
「上司が適切な指導をしていないから部下が仕事が出来ないんだ。」
ってなるんだよ。
こんな会社では自分の評価が下がる事を恐れ部下をクビに出来ない。
せいぜい他の部署へ飛ばすくらいが関の山。
運だけで生き残った高給取りって結構いるんだぜ。

93 :
まぁ、なんだ。ホントに間違っているものなら必ず無くなるさ。
今のところ無くなってないんだけどね。

94 :
アルコールは体内で以下のように変化しています
アルコール → アセトアルデヒド(毒物) → 酢酸 → 水
この中で一番重大なのがアセトアルデヒドを酢酸に変える段階です
アセトアルデヒドの分解がされなければ、毒物が体内に残る事になり、吐き気、頭痛等の症状が出てきます
いわゆる、ゲロや2日酔いです
そして日本人の約1割の人はほとんどアセトアルデヒドを分解する酵素を持っていません
酒を飲めば酵素が増えるという事はありません!
あくまでも、酵素の量は先天的なものです
つまり酒が弱いという人は、こうした酵素が少ない人なのです
飲めない人の努力不足、根性不足などではありません
危険なのは、酒を飲めえる人が飲めない人の事を理解せずに酒を飲ませるという行為です
飲めない人にとって酒は毒物そのものです
当たり前ですが毒を人に飲ませれば、最悪命の危険があります
タバコを吸わない人がタバコの副流煙なんかで寿命が縮まるなんて
酒の危険性に比べれば可愛いもんです
ではなぜ、現在、酒はタバコほど問題視されていないのでしょうか?
おそらくは、タバコ産業はもはや日本経済でそれほどウェイトを持たなくなったからでしょう
それに比べ、飲酒関連の業界は日本経済でも、かなりのウェイトを占めてると考えられますしね
ともあれ、酒を飲めない人の体質を理解して下さい
酒が飲めない権利はあるはずです

95 :
↓こういうキチガイは今すぐ死ぬべき
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1247233138/66

96 :
>>94
飲めない人に無理に勧める奴は酒飲みの風上にもおけん。
むしろ、一緒に楽しむことができないことを残念に感じて
配慮してあげなくちゃイカン。

97 :
飲み会はあったほうがいいと思うよ。
仲良くなるキッカケになるし。

98 :
会費を会社がある程度負担してくれれば嬉しい

99 :
なんで平日全部潰されてるのに、飲みや旅行までしなきゃなんねーんだ?
俺はお前らと会うより彼女や友達と会いたいんだが。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
おまえらの貯金教えてくださいPart27 (567)
2011年度入社で辞めた・辞めたい奴スレpart80 (447)
ハードボイルドな社蓄生活 16日目 (293)
◆貨物列車運転関係社員専用スレ/31◆ (663)
リーマンの腕時計 5本目 (281)
【現職用】私立大学職員スレ3 (933)
--log9.info------------------
嵐のチケット転売してるやつ通報してくれ (915)
嵐の曲評価 7 (850)
武威担観察日記【12】 (421)
今櫻井翔について語ろう (300)
忍者(ジャニーズ) Part13 (288)
★☆★男闘呼組★☆★10曲目 (960)
■MR.チャレンジ、ヒガシ <14>■ (620)
(●●)(´ε`)(^▽^・)No.58 (211)
愛してやまない自担を罵るスレinジャニ板【2】 (358)
【堂本剛】shama_nipponLIVE【17】 (236)
V6やっぱり年内解散へ (510)
長瀬君について語ろう【99】 (389)
【俺たち永遠】光GENJI・35【2.5.7】 (933)
歴代ジャニーズで歌うまいのは誰?3 (253)
-錦織一清に言いたい私の本音!−35ー (357)
NON STOP 佐藤アツヒロ・PART24 (909)
--log55.com------------------
【億予備校】■□種5000万以上〜1億未満10□■
【TV東京】モーニングサテライト Part.9
コロナ銘柄のお通夜会場はコチラ
明日の日経平均を予想するスレッド〜3921〜
2〜3倍候補銘柄スレ 23
【´^∀^`】ワイのワイワイスレ 1【´;ω;`】
今買えばいい株
【めんそーれ】オッパを慈しむスレ【はいたーい】3