1read 100read
2012年6月釣り32: へら(野釣り)を語ろう3 (732) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■落とし込み・前打ち総合スレ 十五投目■ (883)
ダイワ VS シマノ VS その他 ロッド編 5 (690)
金沢八景 忠彦丸 2 (708)
釣り場に行って、カップラーメン食うのが楽しみ 3 (813)
【速報】釣女(ちょうおんな)、釣りガール増殖中L (741)
●●釣具業界倒産スレッド 3社目●● (838)

へら(野釣り)を語ろう3


1 :12/04/18 〜 最終レス :12/06/03
ノッ込みの季節です

2 :
1乙

3 :
>>1 おっつ!

4 :
今週末どこへ行くか今からワクワクするぜ

5 :
2回目のハタキはいつだろうな?

6 :
週末天気悪いから
来週狙ってる

7 :
おれも。

8 :
雨降って様子変わるかもしれないから
楽しみ

9 :
そうだね。平日は空いてるし。

10 :
>>1
乙 建ててくれてありがとう

11 :
雨の後の来週は、ワンドだな。

12 :
せっかくの日曜が暴風雨だと・・・・

13 :
だから来週がねらい目。

14 :
二本針(上10cm・下15cm)のドボンで餌を打ち込んでいたけど、
全然反応が無くて、一本針(10cm)のドボンに変えたら
浮きに反応が出て35cmのへらが釣れた
流れがある川でのタックルバランスは難しいわ

15 :
流れがある川では、かんざし浮きが良いとネットで言われているけど
おまいら使ったことある?

16 :
最初は苦労して作りましたよ。(>_<)
でも、慣れてきたら意外と簡単に作れるよ。

17 :
カンザシ浮きは、感度が良くピョコピョコ良く動く。
ドボンは、魚が食いついて逃げるアタリが多いから消し込むね。
人の好みだけれど俺は普通の浮き良い。

18 :
やっと明日は釣りにいける
早起きしなきゃ

19 :
頑張ってね
釣果の報告よろ

20 :
先週初めころにハタキがあったようで魚体が傷だらけだった。
2週間くらいは一服だろうか。

21 :
こんな雨の日は
橋の下に入れる釣り場があったらいいのにな・・・

22 :

            (野糞)を語ろう3スレ目wwwwwwwwwwwwwwww
          きめぇwwwwwwwwwwwwww

23 :
>>22
age乙

24 :
>>23
        爺乙wwwwwwwwwwwwwwwww
          くせぇよお前wwwwwwwwwwwwww

25 :
ザマー、釣り場の嫌われ者めが

26 :
正直、レスもらえた>>23が羨ましい

27 :
今日はカッツケで尺1寸クラスがイレパクに
雨の中頑張った甲斐があったよ

28 :
おいおいここは野釣りだよ。
イレパクなどありえない。

29 :
この時期カッツケは、管理か似た場所かな?
残念!!!!!

30 :
僕は雨が降っていたんで
家にいました・・

31 :
空気が読めねえガッツキ初心者トリオにナツカレテて疲れたよ。

32 :
野釣りで三桁もこの時期なら珍しくないよ

33 :
それは野釣りでなく放流釣り場。まあ管理池だな。

34 :
野釣りだと鑑札いるんだよな、みんなへらごときに鑑札買ってるのか

35 :
それで1年遊ばせてくれるんだ2、3千円くらい安いもんだろw

36 :
放流事業行ってる所は
その費用に当ててるんでしょ?

37 :
>>35
それくらいの安い鑑札の川ならいいんだけどね

38 :
年券が2,000円って安すぎるんじゃないの?

39 :
マッシュの素練りで尺上40枚以上
疲れたよ

40 :
よく持たせられるな、素練りはうまく持たせられないから
何か混ぜるわ

41 :
>>39
練り込みの技術が上手いんだよね
マッシュの素練りなんて普通は着水で溶けてなくなるからね

42 :
食用のマッシュで結構粘りが出やすいから簡単だよ
マルキューのマッシュだとボウルにめいっぱい力の限りに
擦り付けないと駄目だけど

43 :
明日は、雨上がりで最高だね。
仕事しないヘラキチで混むだろう。

44 :
マッシュの素練りってかなり前の三島・豊英のようだね
今は通用しないけど。ブラックが増えジャミが居ないから

45 :
ジャミがいないからもつんじゃないのか?じゃみが多いと素練りじゃもたないだろ。

46 :
以前の三島・豊英は、餌を作った手を洗うとジャミに突付れるほど多かった。
色の付いた麩系の餌は使えないのでマッショの素練りピンポン玉二つが常識だった。
今は、麩系バラケですけど。

47 :
マッシュは大物狙いだからマッシュなんだよ。
ジャミにも強いけど。

48 :
バラケ撒くと小べらがチョコチョコ先に食うから後ろに
控えて様子見してる巨べらは食えないから集魚無しの
マッシュが有効とされている。
だから小ベラ多く放流されているB沼なんかは巨べらは
いるが釣りこむことは偶然以外にない。
冬の野川の寒い渋い時にアタリが出ないからってバラケ
マッハの素練りを撒くのもいるしな。

49 :
父親はへら釣りをちょっとやって人間関係でぶん投げ、いまはちょいコイ師、偉い態度がデカイ親父、弟はバサーで双方ローカル釣り場巡回して家族で情報交換、友達なんているわけがない、釣り座の後ろに立ってたのは弟。w

50 :
誰のこと?

51 :
親父に教わったのは近くの川で出雑魚釣り。

52 :
俺ヒッキー時に生き抜きで連れていかれて。

53 :
はったり師にご指導仰いでもしょうがないだろ。w
人を見る目がないねえ。

54 :
ここ何日かで極端に型が落ちた気がする
そういう時はやっぱ長竿振るしかないっすかね

55 :
>>48
>冬の野川の寒い渋い時にアタリが出ないからってバラケ
>マッハの素練りを撒くのもいるしな。
無茶苦茶やる人もいるんですね。
その日の川筋全体にも影響するだろうし、おそらく相席して
いた人がいたら人災で確実にスーパー凸ですな。(笑)

56 :
一年中近所の何々公園池では、バラケマッハ等をピンポン玉で撒いている爺さんが」いる。
良く釣れるけどスレがほとんど。止めてくれ

57 :
管理釣り場をぶっちぎる麩餌の最新型ミサイルw

58 :
管理池でスレで釣ってくるくる魚が回ってるおじさんがいる。
いつも酔っぱらってスレがかりばかり。
ただの馬鹿なの?

59 :
え!それって管理池で麩餌を撒餌してるってこと。
そんな奴はおらんやろー。
いたら厳重に注意してもらうように管理者にいわないと。

60 :
釣りビで00:00 古い録画かな?
−へら鮒漫遊記で熊ちゃんが房総の野釣り−

61 :
乗っ込み巨べらを狙いだすと
振出の硬調が断然にいいのがわかった。
高級竿の並継ぎ巨べら用はいらないしかえって不向き。

62 :
そういうイメージを持ってたけど実際は違ってた

63 :
>>38とかどんな所で釣りしてるんだよ 多摩川は年券は2500円だよ

64 :
考えてみると確かに不向きなところは在るな
俺は今まで無意識に腕でカバ−してきたのか?
道具の不向きなところを腕で使いこなすの面白いな

65 :
ホソの水路で9尺でやったら
10枚とマブナ5匹釣れた たぶんへら10匹だと思う
乗っ込み良いわ
ガマ穴じゃなくても釣れたのがラッキーだった

66 :
>>63
地方は本流と支流がセットにされちゃってるので、ヘラのうじゃうじゃいるような場所でも
年鑑札4000円とかザラ

67 :
振出の難点は重量。

68 :
別に振出使って数釣りするわけじゃねえから。

69 :
普段どんだけ軽い竿使ってるんだよw

70 :
>>67
あと 風圧
万力が90℃くらい
横にぶれた時はやばかった

71 :
俺なんか50gぐらいの竿つかってるぜ。それ以上は重くってさ。

72 :
野釣りでは振り出しがベストかな、鯉や根係りで穂先抜かれる心配がない。
たまに抜かれているアホを見かける。途中でつなぎ目を確認しないからだ。
しかし良い竿がないので中古探すしかないね。

73 :
日新の精魂はいいよ
基本的な機能は全てあるし軽い
ただ、風圧にも関係するかもしれんが太い・・・ 振出だから仕方ないけど

74 :
オイラが今使ってる竿は振り出しでカーボンだけど重さ52g(9尺)
しかし、メーカー銘も書いて無いし、何処の国で作ったのかも書いて無い。
多分、中国製か韓国製だと思われる。
しかも、何処で購入したのかも忘れてしまった。
たぶん、どっかの釣り具量販店だと思う。
しかし、細身で軽いし鯉が掛かっても余裕で捌ける。
うーん、もう販売して無いのかなー。

75 :
乗っ込み良いわ
下手な俺でも
へら15〜20cmが8枚 マブナ10〜20cmで20匹くらい
野釣りでもこんなに釣れるんだな

76 :
楽しめてよかったね!

77 :
今から始めようと思ってる者です、まず昨日荒川の笹目橋まで下見に行きましたが
テトラポットがずらーっとあり釣りづらそうです当方釣り台持っていないので、それと
バイクで行くのですが笹目橋付近でバイクの停めやすいところおしえてください
河川敷までバイクで入れるとこないですかね?
ほんとド素人なので一緒に行ってくれる方いないですかね?日にちはそちら任せで

78 :
18尺以上は振出は重い。なぜ振出だと重くなりすぎるのかも疑問。

79 :
頭悪ぃ〜w

80 :
確かにこんな馬鹿発言は珍しいな>78

81 :
野釣りメインでダムもよく行くのに18尺を
翼にするのは無謀ですかね

82 :
肉薄すぎて
頼りなくない?

83 :
軽量竿は野釣りには?
でも18以上は軽いのがいいけど肉薄で弱い。
腕力がなければ重い18は一日振り続けられないけど。
まあ腕力と価格と強度をはかりにかけるしかない。
翼やFは軽いが弱い。
軽量竿=弱いで間違ってはいないはず。

84 :
振出で軽いのは作れないのかと質問してるんだけど。
まあメーカーに聞くべきだった。
おまえにゃわからないよな。

85 :
レス乞食か

86 :
野釣りは高級竿より実用性だぜ。

87 :
>>84
どうしても振り出し竿のほうが径が太くなるでしょう。
並継は細くできるので軽くなる。
つまり振り出して軽い竿ができればその材料を並継竿につかえば
もっと軽く成るってこと。
しかし、たしかに長い振り出し竿(15尺以上かな)は張りがなくてダワンダワンして
使いにくいよね。それで折れないわけだけど・・・。
・・・俺は穂先だけ替えてる。これで竿の張りもでるし今のとこ問題ないよ。

88 :
張りのあるなしを言えば並継ぎでもそういう竿はある。
野釣りで大物を狙うには向かない。

89 :
そういうことになるよね。並継はどうしても穂先を抜かれることが
あるので、野釣りには不向きだと思うよ。

90 :
一昔前は振り出しで軽く細身が有ったが今は製造していないのか無い。
NFTとか潰れたのかな?

91 :
池では並継ぎ
川では振り出しって使い分けてる

92 :
いつの話をしてんだよ
NFTは大昔にシマノに吸収されただろ

93 :
ちょっとカタログ値を調べてみた。

15尺 重量  65g
18尺 重量 80g
同じシマノで振り出しでどれにしようかまよったけど、例えば爽風の中硬
15尺 重量  80g
18尺 重量 115g
このぐらいの差なら振り出しでも我慢できるかな。

94 :
>>93
http://fishing.shimano.co.jp/product/rod/2874
重量とか未定だけど

95 :
せっかく他にいい竿あっても気付きそうにないなシマノ一辺倒でw

96 :
別に振出しでも軽量竿は作れますよ。。
ただ構造上の事も在ってコストが掛る。。
つまり価格が既存品より高く成る。。
現在のところ振出しは比較的に安価に成ってるけど。。
先の抜けないメリットと長く成ると重く成る・不格好のデメリット。。
問題は追及するとそれなりの価格帯になるので売れるかどうかと言う事。。

97 :
並継ぎならやたら高いのがあるんだから野釣り専用で軽くていい竿も売れるだろう。
高級竿はいらないけど、価格帯が上がってもしかたない。

98 :
まさに黄金週間だわ
風が強かったので9尺ドボンでやったら
30cm以下のマブナ40匹も釣れた(小さい へら もいたかも知れん)
冬頃から再開して、まったく釣れなかったのに嘘みたいだ

99 :
15尺チョーチン両ダンゴで尺2寸〜尺3寸が11枚でした

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【湖トラウト】芦ノ湖本栖湖松川湖丸沼 part2 (281)
【カヤック】フリーダム・FREEDOM【船外機】 (434)
◆◆◆◆◆ワインド・ダーティング◆◆◆◆◆ (820)
【横須賀市】三浦半島の釣りPART16【三浦市】 (832)
【早速】こんな釣りキチ三平は嫌だ!【Part2】 (224)
釣りはしたいけど行くのが面倒くさい (485)
--log9.info------------------
TVブックメーカー (388)
【80年代の】オレたちひょうきん族13【林田力】 (677)
ここだけ20年ほど遅れてるスレ・3 (910)
私は名探偵・完全犯罪をつぶせ! (291)
ここだけ30年前のスレ2 (681)
マジカル頭脳パワー!!10問目 (512)
キャンパスナイトフジpart41 (926)
思い出せない昔番組を教えてもらうスレ PART8 (486)
ドリフ大爆笑 17 (236)
【復活】日本版サバイバーPart5【希望】 (428)
桑田佳祐の音楽寅さん2 (597)
土曜日にやっていた懐かし番組【ステージ2】 (360)
昔のTBSの良かったところを語ろう (745)
フジテレビの、よかったところを語ろう (922)
レッツゴーヤング (817)
【OH!】オー!マイキー!【Mikey!】 (513)
--log55.com------------------
さめがめ・SAMEGAME・鮫亀
●▲ハイパーロボット■★2機目
宮本哲也のパズル(宮本算数教室)(賢くなるパズル)
インターネットパズルコンテスト総合スレ
↓↓落ち物パズル総合・雑談スレッド↓↓
パズル板自治スレ
この暗号解読できますか?
【ナンリン】数字つなぎ系パズル 消しゴム1コ目【アルコネ】