1read 100read
2012年6月公務員試験117: 【採用】目指せ!労働基準監督官34【激減】 (201) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【少年院】法務教官になりたい奴〜16【鑑別所】 (568)
【2011年】地方上級◆専門試験解答スレ part4 (566)
学習院から公務員 (260)
航空保安大学校 Runway13 〜情報・電子〜 (365)
横浜市大卒程度スレPart60 (219)
偽外務君に告ぐm9(´・ω・`) (263)

【採用】目指せ!労働基準監督官34【激減】


1 :12/06/11 〜 最終レス :12/06/17
前スレ
【試験】目指せ!労働基準監督官33【専用】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1331206499/

2 :
>>1

3 :
乙乙

4 :
BはAよりボーダー低いってほんと?
採用少ないのに?

5 :
乙!!!!

6 :
>>4
ほんと
理系の大学行ってて、
労働基準監督官の存在を知ってる人なんて全然いないだろうしね

7 :
納得いかん。労働法2問も落としてしまった。。。しかも、自信満々で肢きったのに
それが正解だったとは。。。。ストックオプションについてなんか言えば、スー過去か
模試には、労働基準法の賃金じゃないとまで、書かれてたので、自信もって切ったのだが。。。
ストックオプションは、法改正によって、賃金に認められるようにでもなったんかい?この何カ月間の間で。。。
それに、労災の労働者の概念、どう考えても、労働基準法の概念とちゃうだろ!労災は、場合によっては、使用者も
その対象となるのだから、労働基準法上の労働者より広い概念となるだろ!あああ、無性に腹が立ってきた。。。No5は
実質、正解なしだ!

8 :
俺もNO5でやられたわw

9 :
No2の肢3どこが間違いなのか教えてください。。。障害者って最賃下回って
よっかたんじゃない。。。?もしかして知的障害者に限定されているとか。。。。

10 :
>>7
NO2のストックオプションは間違いの肢に気付いたので大丈夫です

11 :
>>9
最低賃金って時間のみで定められてるんじゃないの

12 :
>>6
ありがとう。
今年はどうなるかわからんけど、念の為に面接用意しとくわ。

13 :
乙〜
教養6割の専門7割って1次突破厳しいかな?(どちらもちょうど)
可能性が少しでもあるなら、面接対策しようと思うんだけど。。
てか労働法と労働事情が3/12ってどういうこったい\(^o^)/

14 :
経済難しすぎだな。まともに答えでるのほとんどなかった。。。

15 :
>>9
最低賃金の適用除外は届け出じゃ足りない
労働局長の許可が必要

16 :
>>7
仰せの通りストックオプションは賃金に当たらないとの行政解釈であってるよ。
手元に問題が今無いから、誤ってる部分の具体的摘示はできないけど。
労災保険法上の「労働者」の意義が労基法のそれと同様に解されていることは、
判例(横浜南労基署長(旭紙業)事件・最判平成8年1月28日判タ927・85)
・実務。
学説上は異論もあるところだけど。

17 :
労働法…
大原のビデオ講義だと最初に労働基準監督官の試験も労働法はこれで十分って言ってたのに…
最初の3問以外知らない問題しか出てこなかったんだけど…
くそ…過去問検討しなかった俺が悪いのか…

18 :
労基Bの回答はないですか?

19 :
>>15
よく分かりましたね。。。現場とかで働いてない限りそこまで普通は分からない・・・

20 :
>>7
追伸。
使用者〜のとこは、特別加入(労災33条)のことを念頭に置いてるんだろうけど、
同条の規定振りからして、制度の対象を労働者以外の者にも拡張しようとするもので、
「労働者」を拡張するものではないよ。

21 :
どなたか、経済no.34の国際収支統計の解き方を教えて下さい
外貨準備増減って初めて聞いたわ( ´・ω・` )
変わりに他の経済の問題であれば答えられると思う
そして労働法がボロボロ過ぎて泣けるw

22 :
あぁ、採点して死亡確定した。
来週と再来週に打ち込む決心ついたわ。
皆、じゃぁな。
受かった人は頑張って。

23 :
>>18
これ?
http://www.jinji.go.jp/seitou/index.htm

24 :
>>21
経常収支+資本収支+外貨準備増減=0
貿易収支と所得収支は経常収支の一部

25 :
No16の肢「ア」No18の肢「2」、どこが間違ってるのか教えてください。。。
終局的に解決可能なものであり、具体的事件をはなれて判断してはならないはず、
とおもっていたのだが。。。また犯罪調査するにあたっては、異なる目的の情報も
つかっていいもんだと、聞いたことがあるのだが。。。

26 :
>>25
問16は合ってるよ。問題文をよく読め

27 :
>>16は但し書きを嫁
”該当する選択肢が妥当なものを全て挙げているとは限らない”と言ってるだろ

28 :
>>23
すみません、ありがとうございました。
希望が消えたぜ!
基礎30 専門27
これは無理っぽいな…

29 :
専門30点
教養29点
記述は字がかなり汚いけど内容は良いと思う
あの消し跡だらけの記述読んでもらえれば通るはずだ
お願いします読んでください

30 :
>>27
いっぱいいっぱいで余裕なかった。もう駄目だな・・・

31 :
>>24
ありがとう!
スー過去に見当たらなくて助かったよ

32 :
B
教養22/40
専門26/40
合計48/80
ぴったし6割だけど今年は無理なのか

33 :
Bは10人だしな…
どうだろう

34 :
教養25
専門18
おわた

35 :
教養29
専門29
これならいけるかと思ってたけど
前スレ見たらおしっこちびった

36 :
労基は都庁、特別区、国税、国2、地上に比べて情報源が少ないから
志望度高い人が2ch見てる傾向があると思う
だから2chで言われるボーダーや報告される得点は高めじゃないかな
なおかつ試験会場は、低い出席率、途中退出続出、寝てたり明らかにペンが進んでない人もいた
本気で受けにきてる母数は、申し込み人数の2割程度だろう
6割から7割でも一次通ると思う

37 :
基礎能力
文章理解 35431 34354 53
数的処理 525 24134 5442
資料解釈 211
知識 522 31543 24113
専門(A)
1〜 15251 22532
11〜 51234 44551
21〜 12423 45531
31〜 54524 23441
41〜 54315 434
専門(B)
1〜 52114 24141
10〜 42515 53335
20〜 51452 42233
31〜 11253 24231
41〜 42345 3

38 :
>>37
10〜,20〜→11〜,21〜に訂正
労基に限らず国税や財務も地上の模試気分で受けてる人は多いと思う

39 :
     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    :::::::::::::::  ,, -──- 、._  ::::::::::::
    :::::::::::: -"´         \ ::::::::::::
    :::::::::/              ヽ. :::: :::::::
  :::::::::::: |       _ノ'  'ヽ、_ .| ::::::::
   :::::::::  l     -━-  -━- l ::::::
    ::::::: ` 、      (__人__) / ::::::::
   :::::::::::::: `ー 、_.   ` ⌒´  / ::::::
    :::::::::::::::::  /`''ー─‐┬''´ ::::::::::::::

40 :
去年は約20/約30の合格者もいたそうだ
今年はどこでふるいにかけるか分からないが
それくらい取れてたら一応面接に備えるべき

41 :
傾斜80ないときついのか・・?

42 :
面接への備えって具体的に何するつもり?

43 :
教養20
専門24
おかあさんごめんなさい

44 :
おれがいる

45 :
教養30、専門32
これでも無理なのか...
みんな国家一般職に向けて切り替えよう!

46 :
>>40
それは嘘だと思う
予備校でボーダー表見たけど、去年は教養28/45専門32/42とかだったよ
今年は試験制度変わったけど、予備校講師は、採用人数削減前ですら
教養23専門31は欲しいと言っていた。
教養が思いのほか簡単だったから教養のボーダーは上がりそうだけど

47 :
最低傾斜7割は欲しいところだな

48 :
教養26かもう少し取りたかったな
マグロが悪いよーマグロがー

49 :
B区分で7割超えてるくせに、落ちたな〜って言ってるやつ何なの?
こっちは7割弱でも一縷の望みにかけて2次対策するんだよ!
うわあああん

50 :
>>46
いきなり嘘とはひどいね
予備校の実績で見た

51 :
( T_T)\(^-^ )

52 :
傾斜ってどうやって出せばいいのかな?
例えば
教養20/40
専門20/40
の場合、何点になるんだろう

53 :
正直予備校の講師が〜とかひどくどうでもいいし、信用ならないソース
解答も出たんだし、とっとと面接対策なり一般職・地上対策に移るのが吉

54 :
>>48
マグロは資料解釈で稀に見る良問。
ってかマグロのせいにすんなww
教養27の専門24。
必須で7問落としたらまぁ無理だわ。

55 :
択一の労働事情はlec民大勝利だったな
労経白書や基礎調査流し読んで
薄いテキストとレジュメを完璧にしとけば満点余裕で取れた

56 :
労基Bもふるいにかける点はAと同じなんかな?

57 :
教養30専門31で良かったと思ってたがどうも普通らしいな、やべえ

58 :
教養→27
専門→18^q^
専門終わってたwww
てかまだ問題集一週もしてないwww
はぁ・・・今の仕事続けるか・・・(´ー`)

59 :
一次でどのぐらい絞るんだろうか

60 :
労働基準監督官A
374人一次合格→150人二次合格(2011年) 81人募集
この式に当てはめると一次合格は170人前後になるな

61 :
社会学も地味に難しかったよな
ガーフィンケルはどっちか言うとマイナーだし、文脈的にネットワーク入れたくなる

62 :
     ∧_∧
     (-ω- )
      ノ    U
   O_ Oノ

63 :
面接対策って何したらいいんだろ

64 :
合格発表いつだっけ?

65 :
>>60
じゃあ二次合格は60〜70人くらいかな
面接苦手だからまだハードル高いわー

66 :
今年は受験者も多かったしもっと残るんじゃないかな

67 :
二次の倍率上げてきそうだよなあ
面接苦手だし択一があり得ないほどよくできたから
一次でガンガン絞ってほしいぜ

68 :
Bで両方5割しかねーぞ
記述の余裕の全完が唯一の望みか…

69 :
Aのボーダーっていくらくらいだろ
論文完璧に書けたから2次にいければ・・・

70 :
採点した。
A官
教養 27/40
専門 33/40
ボーダーかな・・・

71 :
なにこれみんなできすぎだろ

72 :
70%ボーダーで安泰80%とかかこれ

73 :
>>71
教養20
専門18
こんなゴミみたいなのもいるから安心しろ

74 :
自分より点数の高いレスを35個確認するまではセーフだから(震え声)

75 :
現実には>>73みたいな点数も少ないワケじゃないんだよな。
まぁそんくらいの人がここにいるのは稀だろうが

76 :
>>74
一次で採用決まる訳じゃないからw

77 :
労A
教養18
専門36
教養やべえオワタorz

78 :
訂正
教養20
専門35
しかしどちらにしても教養5割とか終わったな
2次行けそうな皆頑張ってくれ
オレは2週間後の地上頑張りますさようなら

79 :
落ちた奴で教養とれなかった奴は即刻猛勉強した方がいい
これからは教養が重要になる
一次落ち組も元気でな

80 :
試験翌日でこの過疎っぷりは、将来の労基職員は健全な証っすね。
試験会場で寝てる人いっぱいいたけど。
ボーダーはなんだかんだで、7割以下だと思う。
去年までの7割って75.6点とかだから、さすがにそこまではあがらないのでは。

81 :
>>78
例年なら夢を持っても良い水準なのに不憫なやつだ
>>79
専門取れなかったやつはもっとやばいけどなw

82 :
A監
教養20
専門30
じゃあなお前ら俺の戦いは終わった

83 :
傾斜七割あればほぼ間違いなく通ると思う
それ未満はわからんが6.5未満はたぶん厳しい
7割弱がボーダーとみた

84 :
独学していてはじめての試験でしたが、ボロボロでダメでした。ただもう一回解いてみると簡単なのに見た目で判断して飛ばした所、なぜか試験中できなかったが、今は余裕でできた所たくさんあったので、公務員試験こわいですね。次地上頑張ります

85 :
だいたい教養何点、専門何点がぼーだですか?

86 :
なんかここ見てると傾斜70超えばかりだな
みんなすげーよ

87 :
>>83
ここ見てるとそうは思えんぜ
それなら例年と変わらんもん 問題数減とはいえ

88 :
牢記は、予備校のボーダー予想とか無いの?

89 :
まあ7割ほしいところだろうな…
●教養45問専門42問時代の推定ボーダー
労基A
平成23年 教養(25/45)専門(26/42)
平成22年 教養(30/45)専門(29/42)
平成21年 教養(27/45)専門(28/42)
平成20年 教養(27/45)専門(28/42)

90 :
あー去年なら通ってたかもだわ
マジで泣けてくる
野田さん本当に本当にありがとうございます選挙惨敗してください

91 :
A監
教養25
専門33
傾斜74.5
教養やらかしたかな、通ってることを祈るのみ。

92 :
去年の労基A報告者データ 報告者29人 当時レス番 教養/専門 傾斜 (問題数を補正した今年における傾斜)
問題数を補正した今年における傾斜は、 教養*40/45 専門*40/42 をした上で傾斜を求めてます。
>>864 38/34 89.0 (82.35) >>838 42/29 85.5 (78.76) >>911 34/34 85.0 (78.79) >>839 35/33 84.5 (78.25) >>944 39/29 82.5 (76.10)
>>842 29/33 78.5 (72.92) >>840 29/33 78.5 (72.92) >>833 38/26 77.0 (70.92) >>913 30/31 76.5 (70.95) >>865 34/28 76.0 (70.22)
>>832 34/27 74.5 (68.79) >>882 34/27 74.5 (68.79) >>837 28/31 74.5 (69.17) >>000 28/31 74.5 (69.17) >>880 29/30 74.0 (68.63)
>>846 30/29 73.5 (68.10) >>858 35/25 72.5 (66.83) >>857 33/25 70.5 (65.05) >>843 27/29 70.5 (65.43) >>897 24/31 70.5 (65.62)

93 :
>>920 28/28 70.0 (64.89) >>906 32/25 69.5 (64.16) >>925 30/25 67.5 (62.38) >>851 27/27 67.5 (62.57) >>892 32/23 65.5 (61.30)
>>895 26/26 65.0 (60.25) >>899 31/21 62.5 (57.56) >>947 23/26 62.0 (57.59) >>929 20/16 44.0 (40.63)
>>89の推定ボーダー 25/26 64.0 (59.37)であてはめると、実は去年報告者で落ちているのは下位3人のみ。報告者中26人は一次受かっている。
今年の労基A報告者データ 報告者19人
>>970 35/35 87.5 >>967 35/32 83.0 >>045 30/32 78.0 >>057 30/31 76.5 >>070 27/33 76.5
>>971 28/32 76.0 >>963 30/30 75.0 >>091 25/33 74.5 >>029 30/29 73.5 >>035 29/29 72.5
>>078 20/35 72.5 >>028 30/27 70.5 >>974 25/29 68.5 >>082 20/30 65.0 >>968 21/27 61.5
>>043 20/24 56.0 >>058 27/18 54.0 >>034 25/18 52.0 >>073 20/18 47.0

94 :
去年において、問題数を補正した今年における傾斜が70以上をを報告しているのは10人/29人中
今年に傾斜70以上を報告しているのは12人/19人中 率では上がっても数ではそんな差は無い。
一昨年におけるボーダー付近の人間が去年多めに報告してたことを考えても…決して受験者平均点が上がってるわけではないと思ってる…。
おぼろげな推測だけど、去年のように1次で多めに取るパターンであれば、傾斜65前後でも可能性はあるのでは…?
個人的傾斜別予想
80〜 落ちているわけがない。
75〜80 ほぼ大丈夫。記述は足切り回避ぐらいでもいけそう。
70〜75 H22のような1次大量虐殺があればボーダーの可能性も…。イレギュラーなければ大丈夫か。
65〜70 チャンスは十分にあるが、記述次第では総合落ちも覚悟。
60〜65 去年のように1次多めにとる傾向なら可能性は残る。が、記述普通では厳しいか…?
〜60 流石に去年と同値程度では…。諦めたほうが無難。

95 :
36人採用の割には強気なボーダー予想だな

96 :
Aは7割超必須じゃないかなぁ。
Bなら6割五分位でも行けるだろうけど…

97 :
Bも10人だしそれはねえよ

98 :
いままで労基の対策しかしてこなかったんだけど
国Uってどのくらい難しいの?
専門も教養も労基と同じくらいかな?
スレチでほんとごめん

99 :
ここでそんなこと聞くより、本屋に行くなりして過去問を眺めるほうが遥かにタメになるよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
公務員浪人の社会的地位 (347)
明石市職員になりたい人→ (737)
2ヶ月で地方上級・市役所を目指すスレ 2人目 (888)
国U・地上等を目指す大学新4年が集うスレ seasonY (475)
沖縄県市町村職員採用試験スレ part3 (800)
国家U種☆東北☆ (773)
--log9.info------------------
【大阪】エンパラのゲーセン事情4【永和駅前】 (519)
【なんか】横須賀ゲーセン事情その4【暑い】 (652)
_____大阪外環K・CATスレ________ (881)
【閉店続きで】JJclub100総合スレ2【24店に】 (351)
麻雀格闘倶楽部福島スレッド@ (862)
小田原のゲーセン事情・3 (974)
静岡市 鉄拳事情 (311)
☆音∩^о^∩害児島アンッ・・・∩^о^∩芸☆ (428)
【神奈川県】ラウンドワンスレ【限定】 (757)
横浜南部ゲーセン事情2 (207)
ゲーセンで一月にいくらぐらい金使う? (422)
【大阪】ゲームプラザエム+パートU【守口】 (585)
四国のDP事情1 (412)
§§ 壱岐のゲーセン事情 その1§§ (678)
【馴れ合い】太鼓の達人AC地方ネタスレ【こっちで】 (338)
鶴見。 (511)
--log55.com------------------
覇権タブレット「Galaxy Tab S4」、8月10日発売開始 650ドル [213659811]
デートの時凍らせたペットボトル持ってくる女なんなの? [445518161]
38.7℃ 名古屋 12時現在 もっと上がるでよ [765875572]
年収300万円、実は年収世界ランクでは上位1.67%に入る金持ちだった、日本はリッチで安倍様に感謝している国民だらけの幸福度が高い国 [155869954]
アルフの新作が進行中であることが明らかに [462275543]
【貧困】「ワークマン女子が急増」 ガチで流行っている模様 [213659811]
「頭脳」「容姿」「運」「財産+家系」「運動能力」 この中で2つだけ人類最強レベルになれるならどれ選ぶ? [367415124]
【悲報】斧が強いゲーム、存在しない [324064431]