1read 100read
2012年6月高校野球579: 平成生まれガ知らないト思われる高校野球界ノ出来事2 (914) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
早稲田佐賀 Part2 (370)
来年の熱闘甲子園キャスターを予想するスレ (312)
第93回全国高校野球選手権大会・各試合得点予想スレ (566)
広島☆山陽高校 Part3 (524)
高校野球応援歌12 (830)
【推薦】私立並みに強化している公立高校【体育科】 (510)

平成生まれガ知らないト思われる高校野球界ノ出来事2


1 :09/03/30 〜 最終レス :12/06/15
逆転のPL
前スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1220278934/l50

2 :

「おめでとうございます! 選抜出場決定しました」
といういたずら電話があり
特に当落選が微妙なチームは選抜出場決定で大はしゃぎでマスコミの前で胴上げwww
そして
いたずら電話とわかり泣いて悔しがる部員

3 :
北海高校の全国制覇
利府ブログ事件
桑名西-小倉東?の無四球試合
全て、平成の出来事だがマイナー過ぎるw

4 :
佐賀北の誤審優勝

5 :
>>3
北海は優勝はしてないよ。準優勝は有るけど。

6 :
浜松商の2試合連続無三振試合達成。
(過去3試合しかない)

7 :
新潟南ベスト8
>>5
すみません。1994年国体を全国優勝扱いしました。

8 :
小山西の全員残塁(相手は玉野)
静岡の全員残塁(相手は8頭)

9 :
8頭に負けた小山が甲子園で準優勝

10 :
>>2
あったなぁwww
当時はクソワロタよwwww

11 :
高岡第一が実力で甲子園に出てる事
当時のメンバーには、東山の監督とNHK解説者

12 :
じじくさいスレだな。
昭和だって(笑)、かったるい

13 :
報徳の選手がサイクル安打しかけた絡みで
選抜でのサイクル安打は 箕島の北野さんただ一人。
しかし、順番は忘れたが最後2塁打での達成だったのだが
3塁を狙ってのタッチアウトだったので、記録として2塁打になったもので、かなり微妙なサイクル安打として記録に残っている事。
>>1

14 :
福岡高校とは名ばかり、じつは富山代表と素人を欺いたこと。

15 :
昭和顔。
昔の2枚目。
昔のジャニ系。

16 :
>>14
岩手の福岡高校は甲子園に10回出てる

17 :
松山商業の一色俊作元監督。優勝監督であるが、伝説は数知れず。

18 :
今回の飲酒運転事件

19 :
桑田真澄があと1日遅く生まれていたら、
池田が夏春夏の三連覇していた件。

20 :
>>9
昭和50年代は小山もそこそこ強かったんだよ。
あの頃に両校が対戦してたら小山が勝ってたはず。

21 :
1998の決勝戦
横浜 vs 京都成章
での松坂のノーヒットノーラン
1994か1995の佐賀商業の地味な優勝

22 :
1989夏の甲子園で秋田経法大付属のマウンドは当時1年生の中川伸也投手。彼の奮闘で秋田経法大付属はベスト4へと進出した。中川は甘いマスクから女性ファンのハートをつかみ2年生の春・夏とも
甲子園にて女性ファンの注目を得た。順調に行けば3年の春の選抜は間違い無しの筈であったがここで事件が起きた。居酒屋にて中川がファンの女性と飲酒していた事が発覚したのだ。このことから秋田経法台
付属は翌平成3年選抜につながる秋季大会を辞退した事。誰か中川伸也のその後の情報頼みます。

23 :
中側の控えにもいい投手がいたよね。誰だったっけ?

24 :
>>23
斎藤

25 :
甲子園の開会式でジャニーズを呼んで踊らせて甲子園ファンの不評を買いまくったこと

26 :
不評を買うって表現はおかしかった
反感を買う、不評を得る
が正しいかな

27 :
広島山陽応援団のしゃもじ投げ事件

28 :
>>22
阪神

29 :
中川阪神引退後は現場作業系じゃなかったか?ちなみに2年夏にY校に負けた時投げてたの斎藤だったな。エラーしたセカンドと最後のミノサンしたバッターが印象的。

30 :
>>25
それは平成生まれの子達も知ってんじゃない?
1998(平成10)年、『松坂世代』の年だし。

31 :
台湾代表
朝鮮代表

32 :
昭和くさい

33 :
箕島vs星陵  決勝延長18回

34 :
>>25>>30
ジャニって誰が呼ばれたの?

35 :
タッキーとか

36 :
子供心に1番衝撃だったのは徳山vs東海大山形だな

37 :
板東英二の凄さ

38 :
>>34
ジャニーズJr。奴らのせいでジャニオタが占拠して
試合を楽しみに来たお客さんが入れなかった。
>>36
あと一人からの大暴投は悔やみきれないだろうね。

39 :
>>37
板東さんの奪三振数は今も記録なんだっけ?

40 :
エクセルショー

41 :
作新学院の江川
東海大相模の原
若い世代から見たらこの二人は甲子園よりも巨人のイメージが強いと思う。

42 :
03夏、八頭に負けた小山高校の地区大会成績、
1回戦が素人軍団だったせいで、得点数が尋常じゃないほど多かったこと。

43 :
7時のニュースのトップが「池田破れる」。

44 :
開会式で49代表校の主将がバックスクリーン下に集まり共同作業で国旗、大会旗を掲揚していたこと。

45 :
>>30いちいち細かいやつだな

46 :
米騒動で大会中止

47 :
チアのコスがほとんどみんなテニスのスコートみたいだった

48 :
明徳義塾、野球部長の買春斡旋で出場辞退

49 :
第二次世界大戦の真実
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1805192
第二次世界大戦の真実
http://www.youtube.com/watch?v=Z1QTiKB1qzE
英霊
http://www.youtube.com/watch?v=iKbuy7bPYlo&feature=related
「反日の実態」 ←検索

50 :
豊田泰光の選手宣誓

51 :
鳥取勢の1大会2勝
平成になってから春夏共に無し

52 :
西大立目さん

53 :
山田喜久雄。

54 :
広商野球。
名電と似て非なる物。

55 :
>>51
米子東の準優勝と倉吉東の3回戦進出(2勝)だね。

56 :
期待の一年生速球投手、沖縄水産の上原。
鹿児島商工戦での、リリーフ初球サヨナラ暴投。

57 :
大垣日大 阪口副校長
NHK勝利監督インタビューで
『イェーイ』
『もう一回いいですか?』

58 :
軍艦マーチの校歌

59 :
刃渡り

60 :
相手Pに
「頼む!打たせてくれー!!」と叫んだ打者がいた
山伏が来てほら貝吹いたとか。。。

61 :
ひげ将軍

62 :
牛鬼打線

63 :
元木

64 :
明らかなエンタイトル2がホームランになっちゃったこと。

65 :
>>64
半世紀遅れのルール採用

66 :
アラキダイスケハナツマム!

67 :
ドカベンカガワ ホントニウデガイタノカ!?

68 :
わんばうんどひっと

69 :
春の初見、夏の黒田の2枚看板で快進撃する小山。
自分中では多分記憶に一番古い、高校野球を夢中で見た思い出です

70 :
ありすぎ

71 :
KK時代のPL
最後まで現役にこだわった両者だが2chでの評価は当然見事に分かれたw

72 :
選抜決勝が午前10時開始。
平成生まれは翌年からしか見てないだろうし。

73 :
江川の作新学院が春夏連覇確実とまで言われながらも、決勝にも進出できずに終わった事。

74 :
1987年、伊良部や江口が148キロ出した時、
「高校生がそんな球速を出せるはずが無い」とされ、
1990年代前半は、最速139キロまでにされたこと。
でも、この世代(1970年代中頃生れ)が、
投打ともメジャーで一番通用してるんだよな。

75 :
岩手は選手権31年でたった6勝(笑)
49位はもちろん全国最弱w東北でもダントツ最下位www
選抜はくじ運だけよかった(笑)
1県1代表制 第60回以降(夏の成績)
16位 宮 城 .557 39勝31敗    
36位 青 森 .404 21勝31敗
38位 秋 田 .380 19勝31敗
40位 山 形 .340 16勝31敗
41位 福 島 .326 15勝31敗  
★49位 岩 手 .162 6勝31敗★

76 :
富山勢の1大会2勝
平成になってから春夏共に無し

77 :
夏の甲子園、堀越が降雨ゴールド負け

78 :
で、勝った鹿商工が次の試合でリードしながらノーゲーム、再試合で負けたこと

79 :
>>69
黒田は崇徳だったろがって。

80 :
九州のドカベン山之内w

81 :
>>79
小山のエースも夏は黒田。背番号は8だったけど、原津末の東海大相模を完封した試合を
含む3試合は全て黒田が完投した。

82 :
平成元年から9年まで、横浜は甲子園で2勝7敗。
昭和56〜62年の間、毎年甲子園に出てたPLは、
昭和63〜平成6年まで夏の甲子園に出てない。
どちらも、世代人口が日本史上最も多かった1970年代前半〜中盤生まれが、
高校生だった頃である。
高校大学の入試偏差値も、前後5年と比べると全部の高校大学の全学科が10〜15高かった。
東大理3も偏差値73.5で合格率55%(実質50%)だったし。
年度別代ゼミ偏差値
ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/

83 :
>>82
横浜は意外だね
PLは特に何とも思わない
駒苫のように清原が居た
一時期強かっただけじゃないのって感じにしか思わない

84 :
ヘビで試合中断

85 :
>>82-83
選抜連覇したPLは、
その年の夏に出場して無い。
出場枠30で、近畿が7で、関東+東京が5で、東海+北信越で3とかだった頃。
ハッキリ言って、近畿は選抜の方が出場し易いよな。

86 :
127mの大飛球もワンバウンドでフェンスに。昔の甲子園はでかすぎた。

87 :
ダルビッシュ(東北)よりもアン(東洋大姫路)よりも
遥か昔の甲子園のマウンドに立った、
岡山東商のケニス・ハワード・ライトと
堀越のカイザー・フレデリック

88 :
大正5年の第二回大会優勝の慶応普通部メンバーにもジョンがいる

89 :
鳥取が大昔は高校野球強豪県だったこと

90 :
PL学園鶴岡監督
明徳松田監督
ミラクル吉田

91 :
愛知県が参加校数最多だったこと(1979〜82年)。
大阪府が参加校数最多だったこと(1974〜78年)。
1983年に一気に35校ぐらい増えた神奈川が現在もトップ。
1975(昭和50)年ごろまで千葉と埼玉の参加校数は、
47都道府県の中でも真ん中辺りだった事。
岩手、新潟、長野、静岡、京都、広島、福岡、鹿児島辺りより少なかった事。

92 :
昭和40年代に選抜の2回戦を3日に分けて開催して、一日2試合の日があったkoto.

93 :
戦前の県岐阜商が中京大中京に次ぐ最強クラスの高校だった事。

94 :
「ビクター・夏の甲子園」ポスター(目指せ甲子園・○○高等学校というアレ)の
モデルである女性が通っている高校が、
その年の夏に、甲子園に出場したことがあること。
今年は「業績悪化による経費削減」のため、甲子園ポスター中止なんだな……

95 :
今の2ちゃんで叩かれ巻くっている、
野球留学生ばかりの外人部隊私立だが、
10〜15年ぐらい前は、地元のレベルアップに繋がると、
地元でも好意的に見られていた。
漫画家の富樫義博が95年に発表したレベルEに、
当時の山形(作者の地元)の高校球界の空気が出てる。

96 :
甲子園ポスター中止なんて90年代なら想像もできん出来事だな。

97 :
>>95
7-29の山形ならでは

98 :
どっかの高校が宿舎で女風呂を覗いて騒ぎになったことあったよな

99 :
昭和末期は選抜枠は近畿7枠、中国4枠、四国4枠だった。選抜は西日本大会って色彩が
今よりは濃かったが、これはこれで悪かねぇ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【相模/桐光/桐蔭】最強地域part3【三高/美林】 (897)
松商学園 応援スレ13 (904)
岡山県西部地区 (290)
PL学園総合スレPart186 (424)
【菱門の旗】愛媛県立三島高校A【風に鳴る】 (464)
【群馬県立】高崎高校野球部【進学校】 (750)
--log9.info------------------
 香  (440)
【今日も一日】しりとり健康体操第一【オイッチニ】 (299)
「トマト」のみでしりとり 2トマト (320)
画像でしりとり Part14 (692)
甘い物シリトリ(2個目) (530)
★画像を使って連想ゲーム★ (555)
猫がやることシリトリ【1匹目】 ミ*゚∀゚彡 (434)
トリビアの泉 しりとり (725)
あシリトリ(足) (353)
(ヽ゚д)クレ ヽ( ゚д゚)ノクレヨ ( ゚д゚)ホスィ…モノシリトリ (757)
ローリングストーンズしりとり (484)
新・はじとり (424)
_§_法律しりとり/第四章・国会_§_ (653)
【足して】レス番を計算してしりとりしよう【合計】 (311)
古語尻取り (332)
日本一周しりとり 2週目 (467)
--log55.com------------------
【航路】Flightradar24【軌跡】16
【ANA】50000PP修行スレ NH108便【SFC】
-∴-装甲騎兵ボトムズ・VOTOMS専用スレッド66-∴-
【溢れる】Twitterの痛いモデラー44【自己顕示】
小林誠について語ろう37
神戸・大阪近辺の良い店/安い店 Part32
タイムボカンシリーズのプラモデル
陸上自衛隊AFV・装備品・フィギュア他全般スレ 3