1read 100read
2012年6月大学受験サロン49: 理科大[一年計画 ] (230) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
偏差値70★偏差値80以上だしたエリート集合2 (320)
慶應経済4年だけど質問ある? (365)
東大模試E判定の俺が東大を目指すスレPart.いっぱい (287)
2浪確定した俺が医学部目指す (329)
30歳からの大学受験 Part18 (888)
【イオニオから】D-フィス雑談スレ17【D-フィスへ】 (729)

理科大[一年計画 ]


1 :12/04/28 〜 最終レス :12/06/17
そんなこと思ってるやつ、集まれ。

2 :
4教科5科目(800点満点)
【国語】国語(200)
【数学】数IA・数IIB(200)
【理科】物I・化I・生I・地学Iから1(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40])

3 :
3教科(350点満点)
【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)・数III・数C(行列とその応用・式と曲線)(150)
【理科】物I II・化I IIから1(100)
【外国語】英I・英II・リーディング・ライティング(100)

4 :
残り265日だ、気を引き締めろ

5 :
センター利用?
友達がそれで理科大第一志望してて芝工いったわ

6 :
>>2がセンター>>3が一般
センターでは確立が低いから狙うは一般
しかし、センターで高得点を取れるようになるのが目標だな
センターで高得点を取れるなら理科大の一般も苦ではないだろうからな

7 :
東京理科大は理学部、工学部ともに夜間という穴場があるだろ
センター利用は2教科で65パーセントで合格
夜間に入学後は即転部試験に向けて勉強に励み2年次から昼間部に転部すればよい。

8 :
ここは物理と化学の2つを選択する必要はないみたいだな
つまり、得意なほうを集中的できる
理系ながら国語も勉強しないといけないみたいだから、化学を選択したのなら
物理を選択しなかった分国語に回せそうだしな
しかし、国立が厳しくなるね
難しいところだ

9 :
>>7親は悲しまないか?
俺もそうしたいところだが、ウチの親だったら許してはくれないね

10 :
>>9
夜間の方が学費安いし、最終的には昼部に行くんなら結果オーライじゃない?

11 :

★人間を無知にさせるための道具★
1.テレビ
(どのチャンネルも、芸人.オカマ.在日.カルト信者)
2.スポーツ
(無知に与えられた娯楽ゲーム。マスコミを使ってスポーツ奨励
サッカー野球陸上スケート・・皆背後に役人、政治家)
「愚民には政治や世の中のことを考えてもらうよりも、球追っかけてくれてたほうが都合がいいの」

12 :
理科大は決して悪い大学じゃないけど第一志望にするのは

13 :
俺浪人したから国立かマーチ以上しか受けさせてくれないんだよね
そうなると自動的に電通大と理科大になるんだ
国立に向けて浅く広くやっていくと合格できない気もするぜ
もちろん親はメインは国立でおまけで私立って言ってきたが、そうは言っていられん

14 :
応援するぞ

15 :
みんなのこと応援するからな

16 :
今の理科大は他の大学と比べて特別厳しいわけでも無いし留年率も変わらないのに就職や進学はいいからお得な大学だよ
ちなみに二部は厳しいとか言うけどあれも嘘
基礎的な事からちゃんと丁寧に教えてくれるから普通にしてれば進級できる
それに二部でもサークルに入れて一部の人と仲良くなれるから友達もちゃんとできる

17 :
>>7
最新データ見てみろ
最低ボーダー78%の学科もあるぞ
毎年上がってるから8割必要だろ

18 :
今年二部のセンター試験最低点
理2
数学 73.5%
物理 67.5%
化学 78.0%
工2
建築 69.0%
電気 75.0%
経営 65.5%

19 :
1 名無しさんにズームイン! [] Date:2012/03/28(水) 08:28:15.02 ?ID:NWYs/2ZP Be:
 やらなけゃいけない
 電○の各局への圧力が半端ないんです
 昨日、一昨日前田AKB卒業ネタやった情報番組全てが前田AKB卒業ネタ中の毎分で視聴率がダダ下がりしました。
 各局本音では毎分視聴率ダダ下がりするこのネタははやりたくなかったけど原子力村以上に電○からの圧力が凄いんです
ブーム捏造、枕営業、自社買い、サクラの動員そして
AKBの捏造ブームのために税金が大量に使われている証拠がこちら
やっと気付いた「AKBに電通が絡んでる」ではなく「AKBの正体が電通」な件 その127
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mor●ningcoffee/1335468718/
AKBの宣伝に税金を使い、その税金が民主党に流れている
テレビの捏造に騙されるな

20 :
>>1はどこ落ち?

21 :
>>20日大落ち

22 :
センターしか受けてないんだけどね

23 :
理科大と聞いて理科大生がきたぞー(^o^)ノ

24 :
>>23助けてくれ
どのように勉強したら受かった?
センターなんてんだった?
国語も参加してるけど、かなり重要?
入学後は物理かなり使う?
学部は情報関連だな

25 :
>>23助けてくれ
どのように勉強したら受かった?
センターなんてんだった?
国語も参加してるけど、かなり重要?
入学後は物理かなり使う?
学部は情報関連だな

26 :
訂正、学部×学科○

27 :
1.「難関国公立」グループ……旧七帝大(東大・京大・大阪大・九州大・東北大・名古屋大・北大)および四大学連合(一橋大・東京工業大・東京医科歯科大・東京外国語大)に他の国公立大学の医学部(医学科)を加えた。

2.「一般国公立」グループ……1以外の全ての国公立大学

3.「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学

4.「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学。

http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17


東進

28 :
理科大なんて真面目にやってりゃ落ちるほうが難しい

29 :
>>24
>どのように勉強したら受かった?
標準系の問題集を中心に。
基礎が出来てない分野は黄茶なりその辺の所に戻ってたな(ここ重要)
理科大ならやや難〜難問系統は全く必要ないと思う
>センターなんてんだった?
大体80%位(5教科7科目)
国立特攻→あぼーん
>国語も参加してるけど、かなり重要?
センターで合格するなら重要だと思うぞ
ちなみに俺は去年国語と2Bで失敗してA方式落下わず(^q^)オギャア
>入学後は物理かなり使う?
俺化学系だけど物理は普通に使う
情報系はわからないが・・・

30 :
>>21
俺も日大落ちwwww

31 :
>>29やっぱり8割とらないと一般でも厳しいか
センターで狙うのは無理そうだから諦めようかな
一般勝負になりそうだ
>>30勉強しろ

32 :
おい、何から始めりゃいい?

33 :
現役時MARCH全落ちして一浪、理科大工学部第一部になんとか滑り込んだ馬鹿だけど質問ある方います?
とりあえず受験方式についての印象書いとくよ
A:センター英数理。そこそこ厳しい。センター本番は焦って爆死する人も多数出るし8割中盤を安定して出せるようになる自信が無いならこれを最初っから狙うのはお勧めしない
B:一般英数理。王道中の王道。英語楽勝、数学やや難、理科は年度によりバラつきあり。ここを狙うのがなんだかんだ一番無難。圧倒的に募集人数多いですし
C:センター英国+一般数理。募集人数少ないが穴場。「理系なのにセンター英国は何故か勉強しないのに点数とれるんだよねwww」な人は積極的に狙うべし。理数は超基本的な問題しか出ない=差がつかないのでセンター英国のウエイトが実はかなり重い

34 :
おまえら、センターぐらい8割取れ
8割取ればセンター利用で理科大余裕だから
がんばれよー

35 :
あ、あと上の方で二部から一部に上がる、って言ってる人いるけどわざわざそんな修羅の道を選ばなくても...
二部から一部に上がれるような根気のある人だったら普通に一部受かるだろうし最初っから一部諦めるような根性の人は一部に上がるのは難しいと思うよ
じゃあみんな頑張れ

36 :
今年工学部第一の一般受けて理科大に入ったけど
数学は青チャートのレベルの高い例題をほぼ解けるようになれば大丈夫。
英語は簡単だけど年毎に配点が異なる。文法語法で点を取りたい所。
理科は結構難しい。分からなくても記号から推論したら高得点取れる。
皆頑張ってね。

37 :
>>31
センター70%だったけど一般で受かったよ

38 :
>>33こうやって見ると、センターで何点とったら一般は確実な点数が見えてきそうだ
英語140数学85理科80こんなもんか?
>>36青チャ★3以上は確実にできてろってところか。。。
それなら10月までに確実になってればいいんちゃうん?
英語の文法はなんとかいけそうな気もするが、単語が面倒だよなー
シスタンで例えるなら、最低1200は覚えときたいところか?
理科が難しいとは以外だ、、、ぜんぜん手つけてなかったからな
>>37それは単に、いつも本当は8割程度取れるけど本番で失敗したからでは?
あなたの実力だよ、かっこいい。
英語簡単とか色々あるけれど、それはみんなも一緒ってことだよね?
その分競争率も上がるのか?
それか、一定の点数を取っとけば上がれるのか?

39 :
記述模試で英語数学物理60越えで工学部第一部のB方式は普通に受かった。
けどセンターは
英語5割
数学6割
物理8割
だった。
つまり、理科大合格レベル程度だとセンターは対策しないと点数取れない。

40 :
埼玉県立浦和高校中退→東京理科大学理学部2部で仮面浪人→東京工業大学理学部数学科→中退し4浪で東京大学理科T類→経済学部金融学科に進学し卒業

41 :
理科総合Aと現社国語で国立受けられるんだから国立も視野に入れても悪くない

42 :
>>39つまり、センターより簡単ってことか??
センターで合格を狙っていないのなら、センターで高得点取らなくても平気なんだな?
>>40どうしてまたそんな大移動を・・・

43 :
>>39
上位国立志望のヤツですら対策して9割8割なんだから当たり前だろ。
まあ理科大は英語出来なくても理科と数学出来れば受かるからな

44 :
理科を二科目やるべきなのかそうでないのか

45 :
>>44
理科大・上智が一番上なら1科目でいいと思う。
おれはそうだった。1科目の分、人より時間も裂けるし今の時点でほんとにやばいと思ってるなら絞るべき。
でも早慶とか国公立を少しでも考えてるなら2個やってないと話にならないから場合によるんじゃない?

46 :
>>38
英語は長文が簡単だから文法語法と会話文で差が開くと思うよ。
長文の配点が例年40以上あるからセンタークラスの
文法語法の能力があれば合格最低点は取れる。

47 :
2 :名無しなのに合格:2012/04/28(土) 15:38:11.15 ID:cAWOaZQf0
4教科5科目(800点満点)
【国語】国語(200)
【数学】数IA・数IIB(200)
【理科】物I・化I・生I・地学Iから1(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40])
3 :名無しなのに合格:2012/04/28(土) 15:38:56.56 ID:cAWOaZQf0
3教科(350点満点)
【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)・数III・数C(行列とその応用・式と曲線)(150)
【理科】物I II・化I IIから1(100)
【外国語】英I・英II・リーディング・ライティング(100)
どうすりゃいいんだ
取り敢えず、今年で確実に決めたいから国立は後回しだ
理科2科目だと間に合いそうも無い
みんなも一緒に今決めてくれ
「数学英語化学国語」まずはこれを固めていってもいいのか?
物理は考えるのに時間がかかって優先順位から外れることになる
国立は電通大だが、化学が終わり次第手にかかりたいところだ
国語はそうはいかないな、あとからだと間に合うはずがなさそうだ
そしてだ、何からどうはじめればいい?
取り敢えず今年のセンターでも解いてみるわ
終わり次第点数書いていく
低すぎて逃げるなよ?
アディオス

48 :
マセマはやめとけ。応用力がつかない。

49 :
ダメだ、問題用紙に解いたものでびっしりだ
どっかのサイトに載ってないの?
これじゃ隠しても隠しきれないぞ

50 :
取り敢えずTAが終わった
点数は57点だ
驚いただろ、逃げないでくれよ
センターのときより10点上がったから許してくれ
次はUBに入りたいと思う

51 :
化学は意外と11月から本格的にやっても間に合ったな。自分の場合だけど。自分は化学科受けたんだけど今年は化学がかなり鬼畜だから差がつかなかったのかもしれない。
ちなみに自分はセンター英語170だったけど文法語法が苦手だったから一般の英語は4割位しか取れなかった。数学9割理科6割って感じで受かったと思う。
良く理科大の英語はセンター並だっていう人いるけどネクステとかやってなくて文法苦手だときつい。
それとどこを受けるにしても数学、英語は大事だよ。特に理科大の場合は数理が人並みでも(河合の記述模試で偏差値55位)英語が出来れば(同じ模試で60後半)こんなかんじでだいたい受かると思うよ。
数学は定石通り黄or青チャの例題を夏休みまでに何周かしてその後は一体一対応の演習がオススメ。多分センター数学57ってのは公式も危ういレベルだからチャートの前になにか入れるか白チャをやる方がいいかもしれない
英語は単語、文法語法(理科大を受ける上では超重要)、熟語抑えて演習すれば大丈夫なはず
後、ここまで書いてこんなこというのもあれだけど学校の先生とか塾の先生とかもっと信頼できる人に聞いたほうがいいよ。
長文スマソ

52 :
一年やるなら早慶目指せよと思う

53 :
がんば

54 :
>>51センター170でも一般でそんなに落ちることってあるんだ
優先順位としては、数学英語でいいのかな?
今の計画は、10~13数学 13~16英語 (16~19は化学と物理を交互にやっていたが、今は英語に割いてしまっている) 19~22国語
こんな感じでやってきてる
青チャの前に黄チャをはじめるよ
これはちゃっちゃと終わらしたいね

55 :
国語をそんなにやる必要ってあるのか?

56 :
そうなんだよ、だから困ってるんだ
どうすりゃいいんだ。。。

57 :
国語(古文漢文)は中学レベルにも満たしてないっぽいからやっといたほうがいいのかなって感じで入れてるんだ

58 :
国立考えてない奴も試しに理科総合Bの過去問解いてみ?無勉強で6〜7割いって目から鱗だから

59 :
>>54
理工学部の英語は神楽坂/葛飾(九段下)学部より難しいからね
特に整序が鬼だったと思う
ところで>>1は私大専願かな?
もしそうなら古文漢文スルーで現代文強化(読書)勧めるけど、
国立視野に入れてるなら古文漢文も頑張って欲しいな

60 :
>>59うむ。
本来は国立(電通大)のおまけで私立(理科大)だからな
まー、自分もそのつもりで親もそのつもりだけど自分自身無理だと思ったから私立優先(1浪してるから)にしたいんだよね
親には国立に向けてって形になってるけど、本当は私立のことを考えてるの
本当は言わなければならないことだけど、言えないよ、、、
だから国語も一応捨てがたいんだよね
だって一応国立も受けるんだもん
もー難しいよ、どうすればいいんだ

61 :
理科大は理科簡単じゃなかったっけ?
ちゃんと対策すれば高得点狙えると思うが

62 :
卒業前に赤本(東京理科大学 工学部・基礎工学部 2008)をかっぱらってきたので読んでみましたが
化学□1(1)しかわかんなかったよ
というのも、まだイオン結合 共有結合 金属結合 までしか勉強してないんだけどね

63 :
入った後で物理できないと大変な思いするから今からしっかりやっとけよ。

64 :
ん、やっぱり物理やったほうがいい?
取り敢えず今って思いで化学で攻めようと思ってたけど、誰か決めてくれ
おれは何をどの割合でやればいいんだ

65 :
>>61
波が激しい。今年の化学科の化学はヤバかった。
理工は英語が理学部は数学と理科が難しくて工学部は高得点取らなきゃいけないんだと思う。まあ難しいって言ってもたかがしれてるけど。

66 :
>>65
たかがしれてるけど今年の化学はヤバイ

67 :
ちなみに理工学部だよ

68 :
こんな板いみねーじゃねーか

69 :
なぁ、教えてくれよ
偏差値40の奴が1年「普通」に勉強したら受かるのか?
一般的に考えてお願い
可能性はあるとかじゃなくてさ、

70 :
俺を見捨てないでくれよぉぉぉ!

71 :
逆に聞くけど偏差値40の人が受験生の平均レベルの
勉強をすれば、有名私立大学に受かると思うの?

72 :
>>63
確かに
B科だけどそうだわなー

73 :
>>69
偏差値40って言われたってあなたがどういう状態なのか分からないから助言のしようがない
とりあえず、「どうして自分が偏差値40なのか?」を考えるところから始めた方が良いんじゃない?

74 :
わかったよ、俺が悪かった。

75 :
最後まで諦めんなよ

76 :
>>74
別に悪いとは思ってないよ
まあなんだ、とりあえず夏中旬までに各教科の基礎固めを2〜3週ずつきっちりやれば右も左も分からない、って状況は脱出できると思うから頑張れ

77 :
案外いいやつだな
基礎とは具体的にどういうことなの?
英語=5文型〜無生物主語・名詞構文
化学=純物質・混合物とその分離〜アニリン・アゾ染料
物理=電流〜熱効率
国語=四段・上二段・下二段〜漢詩
一応とある映像予備校に通っていて、数学以外のカリキュラムだ
数学は1通り終わったつもりだから、今は苦手分野を中心的に埋めていってきてる
数学は青チャートが基礎なのか??
どこが基礎なのかさっぱりわからん

78 :
>>77
俺は工学部生だからアドバイスできるのは数英物だけなんだが、参考までに書いとくよ
あ、あとこのやり方は現役時MARCH全落ちした俺みたいな馬鹿には向いてると思うけど応用力に関しては早慶以上だと厳しいかも
>英語
・文法はForest読んで要点整理→Nextstageで演習
・熟語、構文は解体英熟語/文法って参考書(オススメ)の例文を日本語見て英作できるまでやりこむ
・単語は好きな本使え。やる気が出るのが一番大事だ
・読解は上記終わってから、適当に探せば良いんじゃね
これで俺は夏までにセンター英語180+はいけるくらいにはなった
>数学
・青チャなら難易度3〜4の問題を夏までにやれば十分。大事なのは一周やって満足せずに二周三周とやること
・数Iから順にやってくと心折れるし偏るからいくつかの分野を並行してやっても良い
・青チャ一通りやったら薄めの問題集(俺は河合のプラチカ)で弱点を把握してまた青チャで補強
>物理
・基本的に理科大レベルなら問題の解き方はパターン化されているし、そんなに多くもない。予備校の授業をしっかりやって「良問の風」(解説が良いと思う)とかで演習
多分このやり方見ると地頭の良い方々は「応用力が〜」、とか言い始めると思うけど、馬鹿にとって大事なことは背伸びしすぎないことだと思う
もちろん個人個人でやり方は千差万別だからこれはあくまで参考に、予備校カリキュラムとすり合わせて上手くやってくれ
応援してるぞ

79 :
英語
文法はネクステと学校の授業で十分
単語はターゲットやってたけどなんでもいいと思うよ
数学
青チャで十分
自分は結局使わなかったがプラチカもおすすめ
物理
学校で配られた傍用問題集やってた
あと良問の風もやってた
あれ>>78とだいぶ被ってるなw
まあ数学は夏の間に入試の基礎はしっかり固めておこう
青チャの難しい問題は夏以降でも十分間に合う
あとは自習室とか質問できる環境はかなり重要だと思ったな

80 :
>>78>>79わざわざありがとな
ちょっとそれ参考にするわ
メモ帳に貼っといたb
あー、やっと確立終わった。
確立ってTAで一番多くない?
あ、ちなみに映像授業の方が終わったってことね
チャートはまだだよ

81 :
質問
3枚の硬貨を同時に投げるとき、表が3枚であれば1200円、2枚であれば360円、表が1枚であれば240円もらい、表が出ないときは600円払うとき、もらえる金額の期待値を求めよ。
確率変数は1200.360.240.-600で合ってるんですが、確率が分からん
俺が作った確立は3/6.2/6.1/6.3/6なんだけど、
解答は1/8.3/8.3/8.1/8なんだよね
教えてください

82 :
あ、もしかして2*3じゃなくて2^3ってこと?だよね
そうすれば8だもんね

83 :
そうかそうか、2*2*2か

84 :
ん、けど分子はどういうことだ?

85 :
表が3回出る確率は3C3(1/2)^3=1/8
表が2回出る確率は3C2(1/2)^3=3/8
表が1回出る確率は3C1(1/2)^3=3/8
表が0回出る確率は3C0(1/2)^3=1/8

86 :
次の不等式を証明せよ.また,等号が成り立つときを調べよ.
|b|-|a| ≦ |a-b|

87 :
このスレ見て二部の難易度調べてみたけど思ってたより低いんだな
理科大は就職いいらしいが二部も例外なく就職いいんだろーか

88 :
>>85そういうことか
>>86おれにはできない
>>87その二部ってやつについて詳しく教えてください
「 ベネッセ 総合学力マーク模試 」6月にあるらしいんだけど、検索しても申し込みが見当たらない
これって一般の人には実施していないのか?
河合じゃなくてベネッセってところに疑問があると思うが、河合を見逃してしまったんだ
親には模試ってそろそろあるんじゃなかったっけ?ってしつこく言われて逃れそうにも無い

89 :
去年理学部で二部から一部に転部成功した人一人もいなかったよ

90 :
東進の「早慶上理」って括りにめちゃくちゃ違和感を感じる
理科大の偏差値はMARCHレベル
理科大唯一の文系学部である経営学部は偏差値52とニッコマレベル

91 :
なんで「理科」大なのに文系学部を取り上げるのかよくわかんないけど…
理科大には早慶上理なんて言ってるやついないから。予備校が言ってるだけだから気にしないで。わざわざ違和感を感じるほどのことでもない気がするけど

92 :
早慶と理科大の間の壁はでかい
理科大とマーチはそれほどでもないが

93 :
2006
1.対数不等式、三角不等式 2.定積分 3.確立⇒完成
導関数、関数の最大値・最小値
分数関数の定積分、円すいの体積、無限等比級数の和
2005
1.未定係数法 2.確立・極限 3.空間図形⇒完成
絶対値のついた関数の積分とその最大値のとりうる値の範囲
定積分、不等式の証明、極限⇒証明
2004
1.等比数列、階差数列 2.袋から球を取り出す確立と期待値 3.極限値関数の決定⇒完成
2次関数の最大値・最小値、その差のとりうる範囲
2つの関数の決定、線形計画法
俺が持ってる赤本に書いてあったのをそのまま書いた。
2006年のA方式の合格最低点は654点
B方式の合格最低点は159点
2005年のA方式の合格最低点は641点
B方式の合格最低点は165点
2004年のA方式の合格最低点は639点
B方式の合格最低点は207点
アドバイスとしては、微積をを中心にバランスよくやれとのこと。
親には悪いが、電通大は頭からはずすことにするよ。
その代わり、絶対に理科大に合格してやりたいんだ。
理科大ってマーチ同等なんだろう?
日大に落ちた俺でも行けるのだろうか心配。
あと7ヶ月しかないけどどこまで行けるか・・・
いままでは何をやればいいかさっぱりだったけど、理科大の問題を解いて
できなかった分野を徹底的にやるってのはどう思う?
なんかさ、適当にいろんな分野をやってると前にやってできていたのがすっかり空っぽになってるんだよね。
それなら集中的に攻撃したほうがいいと思った。
ちょっと今日から本気出すことにするよ。
絶対に合格してやりたい

94 :
>>81
この程度の問題すら分からんとは・・・
日大理工すら危ういんじゃないか

95 :
言うな、涙が出てくる

96 :
2006
数学、7/25だった。

97 :
学部学科は何?

98 :
理工学部情報科だよ

99 :
二部に通ってる奴いないの? どんな感じなのか雰囲気とか1日の生活教えてくれよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大卒東大再受験者集合 (248)
【そろそろ】約3ヶ月でMARCHに受かるスレ【本気】 (894)
偏差値43のゴミがMARCHを目指す (202)
中卒の俺が3年かけて慶應合格する (311)
【高3】受験勉強マラソンスレ5週目【文系】 (984)
【純粋】5浪スレ【実質】 (290)
--log9.info------------------
【GREE】FIFAワールドクラスサッカートレスレ★295 (287)
【GREE】秘書コレクション【トレード】異動34回目 (955)
Facebookがキモ怖い件について2 (290)
【GREE】踊り子クリノッペ総合44【オンプクシー】 (790)
【GREED】探検ドリランド本スレ・無軽課金 B194F (685)
【モバゲー】モーションアバター専用スレ〜part2 (332)
【GREE】ドラゴンコレクション452匹目 (354)
【GREE】グリキュー【5問目】 (620)
【ウリイルボン】my日本について 7【韓日友好】 (284)
【GREE】女神フロンティア 【part4】 (743)
【GREE】釣り★スタ46匹目【増え続ける倍竿】 (333)
【自惚れ】SNSでの勘違い女がうざい【自意識過剰】 (724)
裏ミク、i、T`sLOVE、スリル、iiノア招待します2 (241)
非モテが集まって傷を舐めあう究極のSNSその30 (579)
【GREE】ドラゴンコレクション【トレード】511匹 (820)
Nicotto Town ニコッとタウン 84ステプ目 (329)
--log55.com------------------
【初心者】プログレ上級者専用質問スレ【立ち入り禁止】
キング・クリムゾンの「宮殿」について
はじめて買ったCDはなに?
えなりかずきってプログレ好きそうだよな
レンタル屋さんにあった/なかったCD
プログレの奇声ナンバーワン・アルバムは?
ロバートワイアットのドラミングについて
【単位】学生のプログレ事情【就活】