1read 100read
2012年6月大学受験204: 早稲田文学/教育/文化構想は就職ダメらしい (258) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東東駒専獨【東海 東洋 駒澤 専修 獨協】Part38 (664)
センター古文が難しすぎる件 (308)
■□首都大学東京 PART52□■ (534)
【フォレスト】総合英語Forest【桐原書店】 (462)
◇◆◇2012年度センター試験数学対策スレ3◇◆◇ (329)
上智大学外国語学部 (426)

早稲田文学/教育/文化構想は就職ダメらしい


1 :11/11/22 〜 最終レス :12/06/15
どの大学も文学、教育は女子一般職以外は大企業内定は難しく
早稲田の場合それらに行くなら人間科学部の方が就職がいいらしい。
立地とかで安易に判断すると痛い目に遭うという。

2 :
う、美し過ぎるスレの誕生を、心より祝福したい。 私も、精一杯書き込ませてもらうつもりだ。
1000レス達成は間違いなく保証するので、安心してくれ。

3 :
まずは、お誕生祝いの書き込み〜!!
『492 :大学への名無しさん :2011/02/17(木) 03:21:42 ID:K/fONR7uO
    早稲田だから大丈夫とか、文学部・教育学部・文構には当てはまらんよ。
とどめが以下レス!! 迫り来る文構の悲劇だぁ〜!!  俺じゃない。受験生諸君のことだぞ!
【 237 】: 学籍番号:774 氏名:_____ 2010/12/22(水) 15:46:43 ID:???
     就活してて痛感したけど、就活時期になってからいきなり業界第何位とかの大手目指しても、やっぱ無理だわ。
     工学系の学科みたいに実用的な勉強してるところは、この不況下でも就職いいみたいだけど、俺の場合
     文構だったから、就活すげえ苦戦したよ。
     俺みたいに浪人・留年こそしてないが、成績も並、課外活動と言えばサークルとバイトぐらい。
     こんな薄っぺらい学生生活送ってた輩に、大企業が内定出してくれるワケないわ。
     嫌いな数学、物理、化学 頑張って理系に進んでいればよかったと、本当に後悔してる。
     先月に、やっとこさ日東駒専辺りがボリューム層の、早稲田ならまず行かないような
     中小下請けのブラックから内定出たけど、身体もつんかいな・・・
     哲学・心理学が、就活の何の役に立つんだよマジで・・・  1年前の俺は、希望に満ち溢れてたのになあ・・・
268: 学籍番号:774 氏名:_____ 2010/12/24(金) 22:33:07 o8NUvg2n
    早稲田入って中小企業のブラック内定とか、悲惨すぎ。
    文学部、文化構想学部の怖さを理解したよ。          』

4 :
433 :大学への名無しさん :2011/03/02(水) 18:22:18.48 ID:9HzCeXQm0
   こんなオマケも(↓)、ついたりして!! (ウププ・・)  文学部スレからの紹介レス〜!! 
『514 名前:あ :2010/10/08(金) 06:33:26 ID:sxQdoMqLO
   まぁ、文構のが授業面白いし。『どちらにせよ、就職ないけど。』 ← ウッギャ〜!! グワワワ!!
   でも、『文構はMARCH落ちが多い』 けど、文にそんな子は少ない。 
   俺の周りは、そんな感じ。    ↑ ヒエ〜!! ドワワワ!!!             』
  早稲田の文構、マジ、しゃれになってねー!!! 考えてみりゃ、学生に
   『高くて (= 学費はT部と同額) マズイ飯 (= 主要科目の多くが6、7限の夜間設置 + 選外多数 +・・)
    を食わせて平然としてるようなデタラメ状況じゃ、受験生が逃げ出すのも当然だが、それにしても
     『マーチ落ち多数』 学部の肩書きは、ヘタすりゃ “早稲田初” の大快挙じゃないか?      』
  スッゲーな〜 文構って! 早稲田大学は、何でもかんでも 「パイオニア」 ならスゲーんだと思い込んでるとこが
  あるから、これから (文構の) 評価 上がるんじゃね? さらにガンバって、『ニッコマ落ち多数』 学部を
  目指したまえ!!! ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・                  』

5 :
『307 :大学への名無しさん:2010/03/29(月) 11:40:57 ID:nO8B3uV/0
   就職板より
           664 :就職戦線異状名無しさん:2010/03/28(日) 13:46:16
           面接会場で文構を一度もみたことないw
           文・社学は、たまにいるのに哀れすぎる             』
 やはり、文構の就職はうまく行ってなかった! 書類選考で大半、もしくは全てがハネられてしまっていたのだ!
 受験生諸君!  掲示板の 「職員書き込み」 に惑わされ、安易に受験・入学すると4年後、トンデモない目に
 遭わされるぞ! こんなとこ来たって、マスコミに行けるわけじゃないんだよ! 当たり前だろ? だって
    『“二文以下” 学部なんだぞ! 教員が変わらず、二文だったら入って来れないようなのが
     2〜3割はいる “半夜間学部” なんだぞ! オマケに、学費は一般文系より高額と来てやがる!
     毎年、科目登録の際には “選外” の山を築いてくれる!    』
 ここ(=早大・文構)へ来るぐらいなら、まだ中央・法を含めたマーチ上位学部や上智・学習院・ICUへ行く方が、全然マシだ!!

6 :
152 :大学への名無しさん :2011/02/23(水) 15:48:04.62 ID:0BfALPwYP
   文構の内実から、まずはお読みいただきたい。 →  http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1297028436/63-77
   次は、文構の就職に関する書き込みについてだ。  続けて、どうぞ。
17 :大学への名無しさん :2011/02/08(火) 13:03:50 ID:bl1bgg/+O
  ブンコウは結局、第二文学部だぞ。 夜間授業 必修だし。
  東大文学部ですら文学部は採用対象外なのに、早稲田で一番就職悪いブンコウ行ったら
  大企業は無理だぞ。 中小企業の平均存続年数は18年。
  ブンコウ男子は、そういう企業にしか入れない。 大企業は女子一般職くらいしか入れない。
22 :大学への名無しさん :2011/02/08(火) 13:29:09 ID:bl1bgg/+O
  ブンコウや文なら、マーチ社会科学系か早稲田・人科行った方がいいよ。
  人科は、難易度の割に文・ブンコウより就職良いらしいから。
80 :大学への名無しさん :2011/02/09(水) 17:22:48 ID:TIfC3Zo3O
  文構入れるなら人科入れるだろ。人科には、大手マスコミ内定者を多数輩出している河西ゼミがある。
 
  だから、人科入った方がいいだろう。
  マスコミ以外の就職も、人科は文、教育、文構、社学よりいい。
110 :大学への名無しさん :2011/02/10(木) 18:38:29 ID:czqEQ2F/O
  今は、かつて無い不況。しかも、文講は正式な昼夜開講学部 (大学当局が、そう言っている)。
  つまりは定時制みたいなもの。 だから就職は、本当にマーチ社会科学系学部以下。
  これは真実。

7 :
112 :大学への名無しさん :2011/02/10(木) 19:00:26 ID:czqEQ2F/O
   それと、マスコミ就職も文構はかなり悪い。 早稲田でも、大手マスコミ就職率は
   政経 ≧ 法 ≧ 商 ≧ 人科 ≧ 社学 ≧ 国際 ≧ 教育 ≧ 文 ≧ 文講。  大学ホームページ見れば解る。

8 :
確かに早稲田文教育文化構想は就職ヤバい。
マスコミにも強いということもないし。

9 :

早稲田大学 2011年3月卒【男子】3大メガバンク就職者数≪合計 135≫
【3大メガバンク】 みずほFG/三菱東京UEJ銀行/三井住友銀行
政治経済学部 35
商学部 34
社会科学部 14
教育学部 12
スポーツ科学部 8
法学部 7
国際教養学部 7
文化構想学部 7
人間科学部 4
文学部 3
※(理工学部系 4 )
   
ソース
www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_gakubu.pdf

10 :
レベル11 
慶応義塾(医)

レベル8
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル7
★早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル6
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、 同志社大、

レベル5
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私大薬学部 など

レベル4
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など

http://www.toshin.com/hs/course/exp.html


東進

11 :
早稲田大学偏差値番付
政経>法>商>国教>社学>文>文構>教育>人>スポ
さあどれ?
2011年度 3大予備校【文系】平均偏差値
68 早稲田政経 68.7(駿67 河70.0 代69)
67 早稲田法  67.5(駿68 河67.5 代67)
66
65 早稲田商  65.8(駿64 河67.5 代66)
   早稲田国教 65.7(駿65 河65.0 代67)
   早稲田社学 65.5(駿64 河67.5 代65)
   早稲田文  65.0(駿65 河65.0 代65)
64 早稲田文構 64.3(駿63 河65.0 代65)
63 早稲田教育 63.9(駿63 河63.8 代65)
62
61 早稲田人科 61.5(駿59 河62.5 代63)
60
59
58 早稲田スポ 58.3(駿55 河60.0 代60)

12 :
「aicezuki 学部」 の文構で就職よかったら、誰も苦労しないよ。 ウンウン

13 :
キチガイイナマルの恥ずかしい過去(テープ事件)
138 :大学への名無しさん:2008/04/10(木) 15:12:28 ID:NaQ8HzI50
くだらんレスを張られる前に、ここにも校歌レスを再掲しておこう。
相馬御風の作詞が回って来た時、恐らく東儀鉄笛は、手元にある欧米の大学校歌テープを聞いて
「アレ?歌詞の冒頭部分がピッタリの曲があったぞ!コレ、使えんじゃないかな?」
と思ったのだろう。でもって、歌詞に合わなくなる後半部分だけを独自に作曲したんだよ。
139 :大学への名無しさん:2008/04/10(木) 18:56:33 ID:3E9e0L8f0
>欧米の大学校歌テープを聞いて
>欧米の大学校歌テープを聞いて
>欧米の大学校歌テープを聞いて
釣りだよね、釣りだと言ってくれ  でないと笑死しちゃうよんw
141 :大学への名無しさん:2008/04/10(木) 19:16:15 ID:NaQ8HzI50
活字の資料で読んだことがあるんだよ!!
もしかしたらテープというのは、こちらの勘違いかもしれんが、
344 :大学への名無しさん:2008/04/11(金) 20:41:48 ID:jYGtyFI/O
>341 (>稲丸)
ねえ何でテープってウソついたの!?
ねえ何で何で何で!?
345 :大学への名無しさん:2008/04/11(金) 22:08:15 ID:aAabOw8x0
書き込み内容と量からして、稲丸はテープ事件に相当取り乱しているようだ。

14 :
早大職員の痴的レベル◆ 数値の捏造・母校への背任 = 私利私欲による大学擁護=統合失調
54 :都市伝説:2008/08/13(水) 17:05:25 ID:K+G0wfGw0
 早稲田の大熊講堂がマスコミに出るたびに
 あの土地が日大の担保になっているという都市伝説を
 思い出し感慨に耽るものではある。
55 :大学への名無しさん:2008/08/13(水) 17:30:52 ID:1EzZ3OKd0
 大 “熊” 講堂、大 “熊” 講堂、大 “熊” 講堂、大 “熊” 講堂、大 “熊” 講堂・・・・
 ギャ〜ッハッハッハッハ・・・・ 大笑いだ、この田吾作が!!! どこの田舎もんだ、テメーは!!!       
 職員クビにすんぞ、コラ!! ギャ〜ッハッハッハッハ・・・・
>大 “熊” 講堂、大 “熊” 講堂、・・・・
 釣りだよね、釣りだと言ってくれ  でないと笑死しちゃうよん (ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・)
→54 (>早大職員) ねえ何で大 “熊” 講堂ってウソついたの!? ねえ何で何で何で!?
60 :石原チン太郎 ◆WuI0kmQzh. :2008/08/14(木) 18:49:30 ID:cZ4X668v0
 97 :名無しなのに合格:2008/05/10(土) 15:46:08 ID:5MrZ5k0R0
 人が交わす言葉は、コンピュータ言語とは異なり、多少の変化を受け入れるものだ。 融通の利かない
 カチカチ頭では、早大・文学部生の就職が劣悪なのも当然だな。 今のうちから、コンビニバイトに慣れて
 おきたまえ。 ん〜?ハ?ッハッハッハッハ・・・・
 [ ぶっちゃけ早稲田・慶應がベスト ]
61 :大学への名無しさん:2008/08/14(木) 22:40:48 ID:xLzYbGQc0
 →60 『大 “熊” 講堂』 が多少の変化か、コラ! 額縁に入れて、部屋に飾っとけや!! ギャ〜ッハッハッハッハ・・・・
 大笑いだ、この田吾作が〜!!! どこの田舎もんだ、テメーは!!! 職員クビにすんぞ、タコ!! ギャ〜ッハッハッハッハ・・・・
書き込み内容と量からして、早大職員は大 “熊” 講堂事件に相当取り乱しているようだ。

15 :
どれだけ稚拙な連中が大学を切り盛りしてるかが、よく分かるよね。 これなら、まだ明治の方が
良さそうだと思えるよ。 今後、早稲田は切った方がいいな。 ウンウン

16 :
この学部がダメで社学ならいいとか
早稲田がダメで慶應ならいいとかはない
液便地底コンプバカの工作にすぎない
<これが現実>
外資系投資銀行、戦略コンサルティングファームの
フロント部門における新卒採用においては、
国内だと、
東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学、慶應義塾大学、早稲田大学
以外の大学もしくは大学院からの内定者は、限りなくゼロです。
これが現実であり、実績です。
「なぜ採用対象になるであろうその他旧帝大からは、内定が殆ど出ていないのか?」
その答えは簡単。
「これまで面接をした結果、優秀だ、採用したいと思わせる学生が過去にはいなかった」
それだけの事実です。
欲しいと思えば採る。それが外資系です。
http://gaishi-michishirube.com/career/background/143/

17 :
一早慶男子総合商社就職者数(横の数字は男子就職者数)(計の横の数字は就職者に対する割合)
(一橋は学部別が不明なため法、経済、商、社会の合計)
http://www.hit-plan.com/modules/tinyd0/index.php?id=7
http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_gakubu.pdf
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3946mc0000003d8t-att/3_3ijo_2010.pdf
ttp://www.sophia.ac.jp/jpn/studentlife/career/career/tokei
一橋570  三菱商事8 三井物産7 住友商事5 伊藤忠6 丸紅8 双日1 計35(6.1%)  
早稲田(文構、文は就職者なし)
政経581  三菱商事3 三井物産5 住友商事2 伊藤忠3 丸紅4 豊田通商1 計18 (3.1%)
法303    三菱商事2 三井物産2 住友商事3 丸紅1 豊田通商1 計9(3.0%)
商538    三井物産2 住友商事3 伊藤忠1 丸紅3 豊田通商2 計11(2.0%)
教育436  住友商事1 丸紅1 双日1 計3(0.7%)
社学405  三菱商事2 三井物産2 住友商事1 伊藤忠1 豊田通商1 計7(1.7%)
スポ科225 三菱商事2 三井物産1 住友商事1 伊藤忠1 計5(2.2%)
人科241  三井物産1 豊田通商1 計2(0.8%)
国教138  三菱商事2 三井物産2 住友商事5 伊藤忠2 丸紅1 豊田通商1 計13(9.0%)
慶應
法487     三菱商事5 三井物産2 住友商事6 伊藤忠1 丸紅7 豊田通商1 計22(4.5%)
経済762   三菱商事11 三井物産5 住友商事6 伊藤忠4 丸紅2 双日1 豊田通商2  計31(4.1%)   
商625     三菱商事4 三井物産3 住友商事3 伊藤忠2 丸紅3 双日1 豊田通商3 計19(3.0%)
文162     三菱商事1 三井物産1 計2(1.2%)
総合187   三菱商事5 三井物産1 伊藤忠1 丸紅1 計8(4.3%)
環境178   三菱商事2 三井物産1 伊藤忠1 豊田通商1 計5(2.8%)

18 :
早稲田は、やはり政経・法・商が多少いい程度だね。 他は、マーチレベルの就職を裏付けている。
国教の率がよく見えるのは、就職者数395名中 男子:138名 女子:257名で
単に分母が小さいから。 別に、学部自体が優秀というわけではない。

19 :
>>18
13人いる時点ですごいとおもうのだが…

20 :
リアルホワイト企業ランキング
絶対条件@ホワイトカラーである。A公式にはリストラしていない。B途上国や危険地域には行かない。
前提条件@終電では必ず帰れる。A精神的激務(高ノルマ営業等)が無い。B勤続年数15年以上・年齢40歳以上、これらいずれも満たさない場合は削除検討。
判断基準@各企業に持ち点60を与え、T、U、V、Wの基準で増減する。A知名度、倍率、内定者の学歴は問わない。
T.給料 30歳で1000万(+7) 35歳で1000(+5) 40歳で1000(+3) 45歳で1000(0)
U.退勤 18時(+3) 19時(+2) 20時(0)
V.転勤 原則無し(+2) 数箇所(+1) 国内都市(0) 国内僻地&海外都市(-1)
W.競合 独占参入障壁(+2) 参入障壁(+1) 自由競争(0)
72 福音館書店 医学書院 医歯薬出版
71 経団連
70 東証 日証金 金融取 南江堂
69 証券保管振替機構
68 首都高 阪高 日証協

21 :
>>17
総合商社 男子就職人数ランキング   
慶應経済   31人 /762人  4.1%
慶應法    22人 /487人  4.5%
慶應商    19人 /625人  3.0%   
早稲田政経 18人 /581人  3.1%
早稲田国教 13人 /138人  9.0%
早稲田商   11人 /538人  2.0%
早稲田法   9人  /303人  3.0%
慶應総合   8人  /187人  4.3%
早稲田社学  7人  /405人  1.7%
慶應環境   5人  /178人  2.8%
早稲田教育  3人  /436人  0.7%
早稲田人科  2人  /241人  0.8%
慶應文     2人  /162人  1.2%
早稲田文   0人  
早稲田文構  0人

22 :
>19
マーチじゃ豊田通商みたいな似非総合商社しか居ないからな。総合職は。
精々双日まで。
丸紅とか商事じゃ先ず採用しないし。

23 :
慶應は相変わらず女子のほうが圧倒的に優秀だな
東京海上なんてほとんど女じゃん
商社も女子多いな
早慶男なんてソルジャーでしかないからな

24 :
みずほFG母体銀行(興銀・一勧・富士) 早大学部別採用実績数
2000年-1998年累計
※()は女子で内数
【日本興業銀行】
政経14 法9(2) 一文1(1) 商3(2) 理工6 社学1  
【第一勧業銀行】
政経17(4) 法13(2) 一文5(5) 教育6(3) 商12 理工4 人科1(1) アジ研1
【富士銀行】
政経37(7) 法13(3) 一文4(4) 教育7(3) 商21(2) 理工11(1) 社学2(2) 工研1(1) 

25 :
■年間5万人 就職できない有名大学■大手企業人事担当者も要マーク■
-----------------------------------------------------------------
就職浪人中の早稲田大学政治経済学部5年の桜井泰崇君(仮名)。
「金融やメーカーなど30社受けましたが、最終面接にすら行けなかった。
何が悪かったのかわからないんです。
早稲田大学の看板学部、政治経済学部の入学者に占める一般入試の割合が年々下がり、
'09年度では、わずか39.9%。他学部も、法学部32.6%、商学部39.8%といずれも4割を切っているのだ。
「推薦入試、近年のAO入試枠の拡充に加え、早大学院や早実など、付属校からの入学者がかなりの割合を占めます。
国際教養学部などの学部を増設しても、総学生数は増えていないため、一般入試の割合が減っています。
これでは、私大の雄としての看板を保つのは難しい」(早大関係者)
AO入試組とともに、推薦組、付属組も企業からは警戒されている。意外なところでは、名門高組も警戒の対象だという。
「採用側は大学名だけでなく、中高大のヒストリーを見るようになってきています。付属高出身はもちろん、
開成、麻布、桜蔭などの名門高校出身者も警戒されつつある。

26 :
そもそも、今の早大教職員では 「私大の雄」 としての看板を掲げる実力が無いでしょ。
掲げられると思える方が、どうかしている。

27 :
【30歳時推計年収】(関東編) 東洋経済2011年10月22号
(万円)
641 一橋大学
635 慶應義塾
628 東京大学
626 学習院大
619 東京外国
616 国際基督
613 早稲田大
610 横浜国立
602 上智大学
599 立教大学
596 筑波大学
595 成蹊大学
595 國學院大
595 青山学院
584 明治大学
583 中央大学
582 横浜市立
582 成城大学
581 法政大学
579 獨協大学
572 創価大学
555 電気通信
※大学通信が各大学の学生の就職先として調査した主要402の企業・法人のうち
有価証券報告書で平均年収が開示されている327社を対象に、大学ごとの卒業生の
30歳平均年収を就職者数で加重平均して推計。
対象企業が50人に満たない場合は除外。

28 :
>>27
これ、当該大学の平均よりだいぶ高く出てるから留意しとけ。
※より、
「主要402社」=採用数が多い=大企業
有報で平均年収が開示=上場企業の可能性が高い
ということになり、卒業生の内の上澄みを掬って平均を出してることになるからな。

29 :
>>27
このデータだね。なんで★の大学が抜けてたので補強しといたよ。
週刊東洋経済 本当に強い大学2011  大学別生涯賃金・30歳推定年収ランキング  http://usamimi.info/~linux/d/up/up0791.jpg
【30歳時推計年収】(関東編) 東洋経済2011年10月22号 (万円)
657 神戸女学院★
641 一橋大学
635 慶應義塾
631 津田塾大学★
628 聖心女子大学★
628 東京大学
626 学習院大
619 東京外国
616 南山大学★
616 国際基督
613 早稲田大
611 日本女子大学★
610 横浜国立
609 関西学院★
607 滋賀大学★
606 東京女子大学★
602 上智大学
601 甲南大学★
599 立教大学

30 :
596 筑波大学
595 成蹊大学
595 國學院大
595 青山学院
592 大妻女子大学★
592 西南学院大学★
591 愛知淑徳大学★
591 京都大学★
584 明治大学
583 中央大学
582 成城大学
581 法政大学
579 獨協大学
572 創価大学
568 大阪大学★
568 北海道大★

31 :
就職は自分次第です。
早稲田は、学歴フィルターにかからない。
後は自分次第。

32 :
教育文文構はフィルターかかるぞ

33 :
人科の方がそいつらよりまし

34 :
教育文文構の就職実績が悪いのが魅力的な人間がいないだけだろ。
学部のせいにすんなよ。
っていうか学部のせいにするような奴しかいないから就職悪いのか・・・

35 :
教育文文構の就職実績が悪いのが魅力的な人間が少ないだけだろ。
教育や文、文構でも超一流企業に就職してる奴はいる。
全体的に就職が悪いのは、そういう人材が少ないだけ。
学部のせいにすんなよ。
教育文文構の就職実績が悪いのが魅力的な人間がいないだけだろ。
学部のせいにすんなよ。
っていうか学部のせいにするような奴ばっかだから結果的に就職悪いんだよ

36 :
というか人文系の専攻は何処の大学も大企業就職率は低めだけどね。
東大(文、教養、教育)や京大(文、教育、総人)、一橋(社学)も同じ。
社会科学系とは学生の志向が違うし、民間就職が当たり前と言う雰囲気でもない。
院進学者や教員志望の奴らには少なからず「民間?w大学まで出て社畜になるの?」って考えの奴もいる。

37 :
東大でも文学部だとこんなもんだしな。
東京大学 文学部 2011年3月卒 就職先2名以上
8名 楽天
5名 NHK 電通
4名 三井物産
3名 住友商事 東京都 特別区 新日本製鐵 中部電力 NTTコミュニケーションズ 三菱東京UFJ銀行
2名 経済産業省 防衛省 日本芸術文化振興会 鹿島建設 富士フイルム IBM 任天堂
    JR東日本 NTTドコモ NTT西日本 NTT東日本 野村総合研究所 ニッセイ情報テクノロジー
    ユニクロ 日興コーディアル証券 三菱地所 博報堂 鈴鹿英数学院 共同通信社 講談社
    読売新聞社 芳文社 東京書籍
東大2012 p317〜318

38 :
>>34-35
ちゃんと、学部のせいになるだろうが。 ったく、逃げ口上ばっかの 『早大職員』 は
これだから、“教育” にゃ向かないって言うんだよ。 ダメ早稲田を作っちまった張本人どもだ!

39 :
いいかい? それら3学部に魅力的な人間が少なく、ごくフツーのマーチレベル学生で溢れ返っているのは
学部運営がヘタクソで、魅力的な受験生が魅力を全く感じない学部になっちまってるからなんだよ。 他に何が
あるって言うんだ? 大学の評価は、基本的には大学運営・学部運営の手腕に帰着される。 今の早大職員も

40 :
特に管理職連中は、早大黄金期に入学した 「ウカレ組」 で、 “教育” には最も不向きな連中と言っていい。
どん底目指して超特急をやってる早稲田大学をどうすればいいかが、最も見えない手合いなんだよ。
大体、「超一流企業に就職してる奴はいる」 って当たり前だろ、そんなこと! いるだけでいいんなら

41 :
上智にも学習院にも日大にだって、いることはいるんだ! ただ、ごく数名にとどまり、東大・慶應には
数十人単位でいる。 そのような学生の多いとこを 「著名大学」 と呼び、少ないとこを 「中堅大学」 と
呼んでるの。「少ないだけ」 と認めたのなら、それは 『早稲田 = 中堅大学』 を是認したに他ならない。

42 :
こんなことが分からんほど知見に乏しい連中が大学を運営すれば、いずれ地の底まで落っこちるだろうよ!
今の早稲田の低迷ぶりは、大学のせいにも学部のせいにも出来る性質のものである事実を 『早大職員』 どもは
くれぐれも自覚したまえ!!

43 :
つーか就職するつもりないだろ
院にいって研究したい奴が行くところじゃん
てか文学部は看板学部じゃなかったっけww

44 :
日本のTOP 10大学
東大・・・・日本の最高峰にして最強の大学。大学中の大学。 無双。東正横綱。
京大・・・・東大に次ぐ超一流大学。自由な学風でノーベル賞最多。西張出横綱。
一橋・・・・社会科学系の雄。「エリートビジネスマン」風味のリーマン養成学校。
東工・・・・理工系の雄。自称・日本のMIT。硬派で実力肌、というか地味。
阪大・・・・東大を猛追するも実らず焦り。「世界がライバル」が永遠のスローガン。
名大・・・・ノーベル賞W受賞で「世界のトヨタ」に超期待される中京圏の雄。
東北・・・・学力以上に学究志向が強く、「日本のハイデルベルグ」僭称。 理科大的。
九大・・・・医学部旧御三家、九州産業界に多数の人材輩出。ノーベル賞は射程内??
早大・・・・私学の最頂点。日本の政財界・文芸言論芸術各界に巨大な足跡を残す名門。
慶應・・・・早大に並ぶ私学最難関。政財界の子弟多く、全学あげてブランド強化に邁進。
2009世界ランキング(THE−QS)
工学・IT     自然科学    生命科学     社会科学    人文科学  
東京大学  6 東京大学  8 東京大学  7 東京大学 16 東京大学 13 
京都大学 16 京都大学 10 京都大学 13 京都大学 26 京都大学 20  
東京工大 19 大阪大学 36 大阪大学 36 早稲田大 65 早稲田大 49  
大阪大学 47 東京工大 48 東京工大128 慶応大学 91 慶応大学102  
東北大学 76 東北大学 49 慶応大学130 一橋大学 99  
名古屋大 98 名古屋大 96 名古屋大132 大阪大学113  
早稲田大104 九州大学115 早稲田大135 神戸大学151  
筑波大学154 北海道大136 神戸大学150  
九州大学176 筑波大学143 九州大学151  
東京理大182 早稲田大146 北海道大167  
神戸大学186 東京理大167 東京理大173
慶応大学191

45 :
適当なウソ、ブッこいてんじゃネーよ! 早大職員!!
就職しなかったら、どうすんだよ!! 卒業してから、どうやって食ってくんだよ!
文学部生の親は、みんなマンション経営者なのかよ! 文学部生は就活しなくても、いいのかよ!
ウソだよな〜 そんなこと! 就活してるけど、なかなか内定が出ないってのがホントのところだ。
就職するつもりは、大あり名古屋のコンコンチキなんだよ! 大体、文学部生全員が院行って
研究者目指すなんてな与太話、一体だれが信じるんだ! いい加減にしてくれよな〜 ウソでゴマカすのは!

46 :
研究とかしないつもりなら文学部へいこうって
何で思うんだよwww
就職したいっていって文学部いくやつっているのか…?

47 :
就職なら商学部だろ

48 :
>>46
お前なー 文学部系のアカポスがどれぐらいか、知ってんのか。 文学部に入った奴を全員
研究者になんぞ、出来るわけネーだろが! そうまでゴマカしてでも、文・文構の就職問題から
逃れたいなら、いっそのこと学部を廃止しろ!! 無くていいわい!! でなきゃ、
お前ら 『早大職員』 が辞職して早稲田の杜から出て失せろ!! どっちかにせいや!!!

49 :
■■早稲田大学人文系学部■■
http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_gakubu.pdf
【日本放送協会】
文学(344人) 1人・・・0.29%
文構(469人)  7人・・・1.49%
教育(770人) 11人・・・1.43%
【みずほFG】女子一般職を排除するため男子のみで集計
文学(125人) 0人・・・0.00%
文構(175人)  3人・・・1.71%
教育(436人)  5人・・・1.15%
【三菱東京UFJ銀行】女子一般職を排除するため男子のみで集計
文学(125人) 1人・・・0.8%
文構(175人)  4人・・・2.29%
教育(436人)  5人・・・1.15%
■■明治大学全学■■
http://www.meiji.ac.jp/shushoku/datatop.html 
【日本放送協会】
全学(4863人) 7人・・・0.14%
【みずほFG】女子一般職を排除するため男子のみで集計
全学(3376人) 32人・・・0.95%
【三菱東京UFJ銀行】女子一般職を排除するため男子のみで集計
全学(3376人) 26人・・・0.77%

50 :
NHKの話なら、是非にも言いたいことがある。 来春、このスレの大学に首尾よく受かったら、入学後に
考えてみてもいいのでは ってな書き込みを、お一つ謹呈。
 『NHKの “早稲田閥” 体質を問う!! 早大OBから成る人事部よ! 他大学にも平等に門戸を開放せよ!!』
   【実績数別NHK採用校 (2000−2007年) 】
           早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
   2007年   22  21   0   4   5   0   0   0   3   2   2   0
   2006年   38  24   4   3   6   4   1   3   4   7   2   2
   2005年   47  32   4   5   8   4   2   2   4   5   2   1
   2004年   57  33   8   4   9   2   3   7   7   7   3   0
   2003年   53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3
   2002年   55  34   0   8   9   2   3   8  10   7   2   2
   2001年   49  28   3   6   6   5   1   6   4   3   3   0
   2000年   50  34   2   5   7   2   1   3   3   2   0   3  
   ======================================
   計      371 236  28  41  58  23  15  33  40  37  16  11

51 :
NHKの “早稲田閥” 体質は、つとに知られるところである。 慶應も、他大に比べれば有意差をもって多く
早慶2大学で全体の、ほぼ2/3を占めていると言っていい事実が上記表から窺える。 だが、NHKは一般に
見られる私企業とは違うのだ。 国民の納める受信料で運営され、予算や事業計画等も国会による承認が必要な
“半” 国営放送であり、言わば 「国民全体の共有財産」 に他ならない。 採用大学にしても、それなりに広く平等に
門戸が開放されて然るべきだが、実際には早(金)・慶(銀) の強烈なる独占状態下にあり、それ以外の大学からの
採用実績は、極端に低い。
                   <こんなことが許されていいものであろうか、諸君!!!>
NHKの運営に必要な資質・能力が格別、早稲田大学のOBにしか備わっていないとでも言うのなら話も変わるが
そんなもの、あってたまるか!! 否定される方には是非、具体的に示してもらいたい! 実際、学力の優秀さなら
東大や京大等 有力国立大OBの方が、早稲田より明らかに上だろうし、地方をよく知る地元公立大OBがNHKで
地方色豊かな番組制作へ関わることには、公立の良さを活かすメリットもある。 無論、法政・明治OBがいて悪い
理由も特に無い。 何故、いつも早稲田ばかりなのか! こいつらが、出身学部・サークルから見知った後輩を引き入れ
自分たちに都合のよい上下関係を築くよりも、広範な大学から多様な人材を受け入れた方が、はるかにバラエティに
富んだ番組制作が出来るだろう。 それでなくとも、2004年に発覚した 「受信料着服、愛人への貢ぎ物」 事件などは、
                                  http://ww6.tiki.ne.jp/~funabashi/nhk-chakufuku-t.html
当時のNHK会長だった海老沢体制と関連付ける向きが少なくなく、この海老沢 元会長が、実に早大政経OBである。

52 :
事件自体、近年の早大で起きた事件と照らし合わせれば “早稲田カラー” そのものと言っていいほどで、どうしても
早稲田閥の弊害を考えずにはいられない。 少なくとも、正月番組(再放送だと思った) で放送大学の学長に
        「 “天下の早稲田大学” でも、それぐらいですか〜 」 ( ← 確か、こんな感じだった。)
などと言わせるようなNHK体質には、早稲田閥の弊害を認めざるを得ない。 (上記発言を聞いた時は、マジメに
ヤラセ番組かと思ったほどだ。)
このように、多くの観点から 『NHKの早稲田閥 解消』 には合理的正当性が認められ、国民の受信料で運営される
NHK側には、そのようにする義務・責任があるはずなのだが、現実に早大OBの圧倒的支配下にあるは、
早稲田人どもの手によってNHKの好待遇が、半ば独占されているに他ならない! NHKの甘い汁が、特定の大学
だけに既得権益化しているのである!! だが、早稲田大学の出資会社でもないNHKへの就職が早稲田にばかり
門戸が広いなど、断じて許されることではない! 早稲田閥は、そろそろ本格的に解消へ向かわねばならないのである!
方法は、実に簡単である。 NHKの運営は国会の管理下にあるのだから、他大OBの国会議員に代表質問にでも
立ってもらえば、NHK側が
 「確かに、特定の大学に (採用の)偏向している事実が客観的に認められますので今後、解消する方向で善処します」
と答弁するのは目に見えている。 何故なら、NHKの採用枠が早稲田にだけ広い理由など、明らかに存在し得ない
からだ。 5年も経てば、早稲田の独占状態は解消されているだろう。
上記で指摘したことが、早稲田ほどではないにせよ慶應にも当てはまる点を言い置き、我が主張を終える。

53 :
ぶんぶんはともかく教育はそこまで悪くないと思うけどな
別に良くもないけど

54 :
いや、残念ながら、かなり悪いね。 社科専が多少、気を吐いてる以外は軒並みボッコボコよ。実際
本家本元の文・文構で就職が無いなら、“二番煎じ” 学部の文学系など更に無いことは容易に
察しがつくだろう。 設置趣旨どおりに運営されてれば、教員就職率が上がってただろうに
所属研究者どもの好き勝手に推移したお陰で、このザマだ。 場違いな教授どもは、片っ端から出て失せろ!

55 :
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <  早大・教育学部の廃止 ま〜だ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
早大本部が、現在の教育学部を設置趣旨に則った本来の姿へ戻そうとすると、『革命的圧力』 が必要になるの?
それは、所属教授どもが 『逆革命的ダダこね』 をかますから? 早稲田らしいと言ってしまえば、そのとおりだが
恥ずかしいことだね〜 これが、世間からは大層エラそうに見えてしまう 「早大教授」 の偽らざる姿なわけか。
こんなダメ大、むしろマーチ・ニッコマレベルでさえ探すのが難しいんじゃない? よく、今でも 『早慶』 なんぞと
呼ばれてるもんだわ。 こんなクズ大、庇護する主務省の気が知れん! “奇形” 教育学部を本来の姿に戻すという
至極、当たり前のことすら全く手に付かない “無能大学” が国の定める“拠点大学”じゃ、国民が恥ずかしいぞ!

56 :
>>6
>東大文学部ですら文学部は採用対象外なのに、
知ったかぶりはやめておけ。

57 :
如何に上司の命令で職員書き込みが少なくなろうとも、一人でも多くの受験生に真実を伝えねばという
正義感、使命感まで薄れることはない。 最低限、書き込むべきことを忘れはしない。  ということで
今年も、アレを伝える時期となりました。 毎年、忘れずに警告を発し続けて来たので、かなり周知
されるに至ったとは言え、大学側が
   「掲示板を見ない受験生は、まだ引っかかってくれるかもしれんじゃないか」
という浅ましい考えに染まっていれば、今年も性懲りもなく仕掛けて来るだろう。  ということで
   皆様、よろしく御参照のほど願わしゅう〜!!

58 :
そろそろ出願シーズンだな。 早稲田サイドとしては、明治に奪われた 「志願者数 “日本一”」 の座を
今度こそ奪還せんと必死の情宣活動を続けた成果が試されるわけであり、今年も志願者数日報の
数値操作は十二分に予想される。 即ち、出願期間中は出来るだけ多くの受験生に出願させるため
日計を少なめに公表し 「今年の早稲田は “広き門” みたいだわ。 一応、願書出しとこ!」 と誤認
させる。 そして出願期間を終えるや、このクソ大は公然と “ゼニゲバ” の本性を表すのだ! プール
してあった受験者数を一気に放出して、1万人近い日計を乱発。 少なからぬ受験生に、地団太踏んで
悔しがらせるのである。 とにかく、ロクでもない大学であることは疑いの余地が無い。
受験生諸君も、早稲田如きを受けるぐらいならまだ、駿河台の明治を受けなさい。 早稲田は、これから
明治にも抜かれることになるのだから。 慶應には、既に完膚なきまでに抜かれ切ってしまったし。
実際、こんなデタラメなことに手を染めてる大学が、これからの時代、評価されるはず無いじゃないか。
よく考えて受験大学、入学大学を決めるんだぞ。

59 :
まず初めに、志願者数日報に関する当方の言い分が 「根拠の無い原因、思い付き、思い込み」 でない
ところを少しお見せしようと思う。 昨年の早稲田大学・志願者数日報の日計で、即ち最新データである。
飛ばした日もあるが、概観は十分に把握できる内容だ。 どなた様も、よろしくご照覧あれ。
<日報開始> 2534名(1/14付)→2053名(1/17)→4195名(1/19)→7205名(1/20)<センター利用最終>
 →2286名(1/21)→3951名(1/24)→7854名(1/25)→3527名(1/26)<一般受験出願最終日>
__________________________________________________
 →10855名(1/27)→5903名(1/28)→981名(1/31)→14895名(2/1)
 →10302名(2/2)→5328名(2/3)→7077名(2/4)<現在>
下段で981名というのが1日だけ不自然にあるが、これはこちらの書き込みに反発したものと思われる。
その書き込みは次レスで取り上げてあるが、とにかく上段(出願期間中) と下段(出願締め切り後) で
明らかな違いが見られることは確かだ。 それこそ出願期間の初めは、郵便局で留め置きになってる
願書がドッと大学に流れ込んで来るため、最も処理数が多くて然るべきだが2500人ほどに
とどまっている。 このあたりで間引いてるのは、思い込みを超えた “現実” というものであろうよ。
下段に出せる数字は、上段での間引き工作があったればこそ出来るというコチラの主張が、数値的に
裏付けられたんじゃないかな? 早稲田大学のモラルの低さを、改めて問い質したい。

60 :
33 :大学への名無しさん :2011/01/31(月) 18:16:56 ID:bfsC8eFC0
  俺が社学スレで
『190 :大学への名無しさん :2011/01/31(月) 01:10:09 ID:bfsC8eFC0
  明日からの早大・志願者数日報 “日計” を見るのが楽しみだな。 はたして、どんな増え方をすることやら。
  最終確定日の前日が3万人で、確定日 500人とかな。 早大職員のオツム拝見ってところかい!
                                   ハ〜ッハッハッハッハ・・・・    』
さらに志願者速報スレで
『317 :大学への名無しさん :2011/01/31(月) 16:05:16 ID:bfsC8eFC0
  早稲田! 志願者数日報の更新が遅いぞ! モタモタするんじゃねー! このウスノロ!
  日計1万人台で出すのを、もったいぶってるのか!  クダラネー  早くしろ!      』
と書き込んだのに反発したのか
   『本日の早稲田の日計 ナ、ナ、ナント981名!  ちなみに、その前の日計は5903人。
    慶應の 「本日の受付数」 9036名。 土日はさんでるので、これぐらいが普通。 早稲田も同様だった。 』
それが本日の早稲田の日計、たったの981名!  フザケルな! 遊び気分で大学を運営するんじゃない!
今、早稲田にいる教職員は、こいつらが早大生だった頃のサークル気分そのままに大学を動かしているんだよ。
だから、こんなフザケたマネが出来るんだ。 信じられん! “教育” が出来るどころでない事実が、これで
よ〜っく分かったと思う。

61 :
以下は、上記で指摘した不自然極まりない日計に対する考察である。 これ以外に考えようがなく、受験料収入を
少しでも上げんと目を血走らせている 『早大職員』 の必死な形相が目に浮かぶ。 「こいつらに、もう少し
“教育”が見えていたら、教育機関としてやっていいことと悪いことの区別ぐらいは付けられただろうにな〜」
とは、思わずにはいられない。
『そろそろ出願シーズンを迎えるわけだが、各受験生は、くれぐれも大学発表の志願者数日報には気を付けて
もらいたい。 巧みな数値操作で、揺れ動く受験生の不安心理へ巧みに付け入り “駆け込み出願” を誘導する
ような悪質極まりない大学も、まんざら無いではないみたいなんでね〜  今日は、そんな話を皆にしてあげよう。
    もう、い〜くつ寝〜る〜と〜  『【早稲田名物】 志願者数日報 “偽装疑惑” 期間、突入〜!』
この 「志願者数日報 “偽装工作” 」 こそ、現在の早大教職員体質を最も顕著に表すと同時に、拝金主義へ
染まり切った 『教育には最も向かない大学』 を裏付ける根拠の一つとも言うべき、早大モラルハザードの象徴
なのであ〜る! 今年から掲示板を見始めた方のために、概略の説明から入ろうか。

62 :
いよいよ本格的な入試シーズンの到来だが、どの大学も出願期間中は、公式HPで当日の受付数や累計数を
公表し、受験生への適切な情報公開を行っている。 だが約一大学、そのような習慣を逆手にとって、受験生の
不安心理へ巧みに付け入り、カネ儲けの手段に応用していると思われる大学がある! 我らが
“早稲田大学” である!
早稲田大学の志願者数日報には毎年、ある共通する特徴が見られる。 それは
   『出願期間中に公表する志願者数は、極めて低調! 日計は、せいぜい2千〜4千程度!』
                       ↓
    『ところが願書締め切り直後、志願者数は急激に伸び始める! 日計は一気に、9千〜万単位へ!』
                       ↓
   『数年前には、最終確定日の日計が4万人近い “バッケンレコード” を記録した年もあった!』
つーまーりー わかり易く解説すると、こうなる。
一人でも多くの受験生を絡め捕りたい出願期間中は、できるだけ数字を抑えて公表。 あたかも
  「お〜っと、これは大変だ〜! 早稲田の志願者数が伸び悩んでいる〜! さては、スキャンダル続きで
   受験生に逃げられちゃったかな〜? と、と、とにかく、今年の早稲田は “超狙い目” だぁ〜!!
   まだまだ、願書は受け付けてます。 是非、この機会をお見逃しなくなく!!』
とでも言っているかのように。

63 :
そりゃ、受験生側にしてみれば生涯一度の大学受験だ。 んな数字を見せられりゃ、誰だって 「一応、願書だけでも
出しておこうかな」 と思ってしまうわな。 受験生の不安心理へ巧みに付け入っているというのは、まさに
この場面である。 子供から相談を受けた親御さんでも、「出すだけ出しときなさい」 と言うだろうさ。
早稲田の “腐れ” 外道が〜!! そして、締め切った後に、この大学は “ゼニゲバ” の本性を現す。
   『あ〜っと、言ってなかったけど未発表分があるんスよね〜 これで全部ッス。
    今年も多数の御応募、アリガトやんした〜!!』
と、舌をペロッと出しつつ営業活動を終えるわけだ。
冗談じゃない!! 法に触れなければ、何をやっても構わないとでも思っているのか!! たとえ違法で
なくとも、モラル上の問題があるという見方は、世に幾らもあることだ! ことに教育機関のような
「高度に倫理性を求められる世界」 で、やっていいことではないわ!!

64 :
そもそも、日報と言う以上 「最新かつ正確な情報を提供することに、最大の意義がある」 のは明白。
出願期間中は巧妙に志願者数を間引き、願書締め切り後にプールしてあった数字を一気に大放出するなど
日報の意義を根底から否定して余りある。 これでは、日報を掲載する意味が無いわ! それとも
          「カネ儲けのためなんスよ〜 仕方ないじゃ無いッスか〜」
とでも言うつもりか!
でもって、この大学に そのあたりの事情を問い質すと、また実にクダラナイ、まさに取って付けたような
言い訳を返してくれるから、いよいよ聞いてる方はキレまくるわけだ!
   『その理由が、どう聞いたら数万にも上る志願者数の発表遅延に結び付くって言うんですか!
    仮に居たとしても、せいぜい数十人程度でしょう! ゴマカしてるんじゃない!!』
と怒鳴りたくなるような回答しか返さないんだね。 とにかく腐敗し切った大学だと、心底から思う。
上記のような現象は私が散々、騒いだこともあってか ここ2、3年、それまで最終確定日だけに集中させていた
志願者数を1万人ずつ分散 前倒し発表というスタイルに変化してはいるが、それでも
  『期間中は数字を抑えて出願を誘発! 締め切り後に、溜めてあった “間引き” 志願者数を一気 大放出!』
という構図であることに、何ら変わりは無い。

65 :
ついでに教えとくとね、『かつての』 ライバル大学 慶應では
        最終確定日の前日 「本日の受付数」 は数十名!!
        最終確定日の 「 〃 」 は、ナント数名!! (0名という年も、何年もあった!)
もう、イヤんなっちゃうよ、ホントに・・・・  同じ有名私大で、どうしてこうも違うのかと思うと、もう情けなくて
涙も出んわい! 馬鹿ダメ早稲田は当分、慶應のはるか後方で大人しくしてなさい!!
今のお前には、慶應を追う資格すらないんだ。 受験生諸君は、両大学のこのような違いをシッカリ認識した上で
大学入試へ臨むように。 ダブル合格で、どちらを選んだらいいかなど、聞くまでも無いことだぞ!
                                 以上である。

66 :
早稲田で出願していい学部は、せいぜい 『政経・法・商・文・理工』 までだぞ。 それも 「今のところは、まだ」 との
口上付きでだ。 それ以外の学部なら、ハッキリ言って 『上智・マーチ・学習院・ICU等の上位学部』 を選んだ方が
圧倒的にメリットがある。 それは同日受験どころか、早稲田を無理して入れると日程的にキツくなるという
場合でさえ、上智・マーチ受験のコンディション調整のために早大受験を切ることが望ましいほどである。
何度も言うが、現在早稲田を運営している管理職階級は、早稲田が東大に最も近付いた頃の入学者でね。
もう、その天狗ぶりはハンパじゃないのよ。 ハッキリ言って、今の早大生なんぞハナも引っかけてない。

67 :
無論 事実をバラせば、当時は学歴主義全盛で受かった早大生は入学後、マージャンとサークルしか
やらなかった典型的バカ学生だったんだけどね。 実際 中位・下位学部生など、早稲田の名を高めてくれる
人材やイベントへ投資するための資金源ぐらいにしか見られてない。 かくして、大地震が来れば一ヶ月にも及ぶ
『“経費節約” 休校』 と相成るのであ〜る!! それよりは 「上智・マーチ・・・」 の方が、はるかにマトモに
扱ってくれそうだ。 くれぐれも部活の先輩等、実際に早稲田へ入学した人から直に情報を仕入れてくれ。
思い当たる在学生など、掃いて捨てるほどもおるわ! 決して、大学や学部事務室には聞かないように!
涼しい顔して平気でウソをつくからね。 俺も何度となくウソをつかれたぞ!!

68 :
  『早稲田大学って、どんなとこ?』
                         ≪こんなとこ〜!!≫
                           ↓ ↓ ↓ ↓
<文構−aicezuki 編>:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1320025223/15-48
<志願者数日報・偏差値操作 編>:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1320025223/520-528
                      http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1320025223/77-88
<国教 編>:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1320025223/97-115
<教育 編>:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1320025223/119-163
<政経 編>:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1320025223/170-200
<早大犯罪史 編>:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1320025223/202-233
<パクリ校歌 編>:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1320025223/235-249

69 :
<台風休校他 編>:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1320025223/257-271
             http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1320025223/278-282
<大地震 “経費節約” 休校 編>:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1320025223/283-313
<法学部・ロー 編>:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1320025223/318-347
    結論 : 『まー やめといた方が無難だと思うけどね〜 君子危うきに近寄らず〜 チャンチャン?』

70 :
ミルキャンからの贈り物〜! 文構の出自に関する貴重な資料だ。 受験生は、よく読んで
受験を回避するように!!
『15 名前:名無しさん [2012/01/12(木) 09:18 ID:O/ivLNsQ]
   財政難から生まれた学部だからな。
   教授は、分校の専任になるのを嫌がってたようだ。
   文学部教授会ではNO。 しかも夜間枠(今の4年生が最後の夜間枠)まで。 言語道断!!!
   昼であれ夜であれ、勉強したい人はいるんだ。
   鶴の一声で(○島爺さん)決定!!!
   現在でも文構のスペースはなく、文学部に間借り状態。(国教も11,22号館を行ったり来たり)
   そこから文構、社学、教育、国教の 「似たもの同志を所沢へ」 の考えが浮上したのさ。   』
要するに、『早稲田の集金学部』 として作ったってことでしょ? これじゃ、立教・文に惨敗するのも
無理ないわ。 実際、学問を修めるというより専門学校に近いものを感じる。 ネーミングセンスも最低!
文ジャでは、「ウチでジャーナリズムは出来ません」 とのたまう教授まで現れる始末。 箸にも棒にも
かからん大学だな。 早稲田はよ!!

71 :
>>7-8
早稲田大学⇒マスコミ就職 2011年3月卒業生
http://www.geocities.jp/gakurekidata/wasedamasukomi2010.mht
学部 広告 出版  新聞  放送  合計
政経 19   5   15   26   65
文構 21  14    8   19   62
教育 16  10    5   19   50
文学  9  11    7    9   36
社学 14   9    1    8   32
法学 11   8    3   10   32
商学 11   4    4   12   31
人科  3   4    2    7   20
スポ   7   1    2    7   17
国教  7   2    4    3   16

72 :
>>71のリンク先データって、一体どんな奴が作ってるんだと思う? かなりの労力だよ。 あれだけの表を作るのは。
俺には、学生有志が自主的に作成し張り出したとは、とても思えん。 職業的関わりのある者以外に、あり得んだろ。
さらに表作成の元となった大学発表の就職先企業名だが、あれがまた如何わしい限り。

73 :
誰も調べられないと高を括れば、何だって出来るさ。 それで無くとも、留学生の人数を勘違ったフリして
たったの2年で2300万近くもの血税をクスネるような大学だ。 掲示板用の表とセットで作成したの
ではとの疑惑は、とどまるところを知らない。

74 :
今日、乗った電車の吊り広告で見かけた記事を、お一つご紹介〜!!
   『おい、それでも早稲田か』 ・・・ 英語ができる? それが、どうした!
       <いつから東大・慶應の出来損ない集団に堕したのか>
ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・ 久々の大ヒットだ!! さっすが週刊現代<1/28号>!!
お目が高い!

75 :
早稲田の文、文構に良い就職を求めて行くやついるのか?
まあこんな所で言っても仕方ないが

76 :
物事の上っ面しか見えない早稲田人に出来る教育など所詮、英会話学校と変わらん
ということだ。 少なくとも、『東大・慶應の出来損ない集団』 などと呼ばれるぐらいなら
上智・マーチの上位学部へ進んだ方が断然いい。 そうだろう? 受験生諸君!!

77 :
>>72
大学発表のpdfファイルをExcelファイルに変換して業種別にフィルタかけただけだろ。
関数も何も必要ないしエクセルちょっとでもかじったことある奴なら20〜30分もあればできるぞ。

78 :
稲丸工作員ってまだ生きてたのか

79 :
大学総合評価
【S..】東京 一橋 東工 京都
【A+】
【A】 東京外国語
【A-】
【B+】 北海道 東北 名古屋 大阪 九州
【B】横浜国立 千葉 筑波 神戸 早稲田 慶應
【B-】広島 金沢 新潟 岡山 首都 お茶の水女子 名古屋工業 上智
【C+】東京学芸 電気通信 東京農工 大阪府立 名古屋市立 大阪市立 立教 明治 東京理科

80 :
>>77
背筋にうすら寒さを覚えた 『早大職員』 が、自己防衛のため出張りましたってか〜?
わかり易くていいね〜 バカ職員ちゃん!  ハ〜ッハッハッハッハ・・・・

81 :
多浪マーチの稲丸が頑張ってるじゃねーかw

82 :
文・文化・教育文系 は女が行く学部だから。
男が行くと悲惨。就活が厳しいのなんの。それに早稲田は学部間に高い壁がある。学生に対する早稲田側の扱いも差別がかってる。

83 :
今、早稲田にいるけど
そこまで学部の壁感じないよ

84 :
教育の先輩普通に都内のメガバンクとか東証一部の
有力企業とか決まってるんだが・・・(しかも理系じゃない)
文化構想の先輩も中堅企業から有力企業決まってる人ばかりなんだけど
まあ早稲田で普通に4年間過ごせば中堅以上の企業は誰でも行けるよ

85 :
ウソはやめな、クソ早稲田!! 『中堅以上の企業へ行けない』 率ではマーチトップのくせに!
笑わせるんじゃない!!

86 :
早大卒を自慢して自己満足するしかない(笑)

87 :
俺のころは私学バブルで俺の出た教育学部は
日本で初めて1学部の受験者が3万人を超えた
同級生にも東北大の経済を蹴って教育に来たやつもいた
しかし、就職は電力や都銀、大手商社など文、教お断り
教育より偏差値の低い社学でも行けたのに
まあ俺は第1希望のマスコミに行けたけど
今はそんなことはないみたいだが

88 :
今は正直
政経、法、商、理工出ないと早稲田という肩書きは使えない。
就職面接でも第一声の質問に“政経だよね?”とかある。

89 :
レベル11 
慶応義塾(医)

レベル8
早稲田大(政経・法・★文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル7
早稲田大(人間科学・★社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル6
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、 同志社大、

レベル5
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私大薬学部 など

レベル4
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など

http://www.toshin.com/hs/course/exp.html


東進

90 :
別にそんなに言わなくてもいいんじゃないの
大学でそれなりに楽しんで就職して街で人のために働いてんだから
別にいいじゃん

91 :
会社に入れば、学部を問わずみんな稲門会のメンバー
学部云々なんか誰も言わないよ
ただ、入り口では偏差値というより学部の差別はあるのかな

92 :
3つとも受ける俺ワロタ

93 :
早稲田政経の奴がテストわからず
俺に泣きついてきて教育の俺が解答と解説を作ってあげた話は
懐かしい

94 :
資格でもとろう

95 :
就職無いのはきついな

96 :
ttp://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou2011/index.htm
駿台で入試問題分析をするのは旧帝一工+東京医科歯科大+千葉大(旧医大)+神戸大(旧商大)
千葉大 旧1期校 9学部を擁する巨大総合大学
ヨコ国 旧2期校 4学部の小規模大学
つくば (旧文理大) 
千葉医はもともと旧制一高医学部だからな
旧制一高は現在の東大教養学部

97 :
今年の早稲田は難化するって。 出願するか迷ってる受験生は、やめた方がいいかもよ。
  http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120123/dms1201231544008-n1.htm

98 :
今日で一般受験も出願締め切りとなる。 明日付と言いたいところだが、銀行振込み期限を考えれば今日付の
日報から、受験生諸君は早稲田の本性を目の当たりにすることとなるだろう。 何しろ、出願締切時点での累計が
前年度の46%など、これまでに無かったこと。 明治から 「志願者数 “日本一”」 の座を奪還するために
早稲田が、ここまで慎重になっていたというわけだ。 セコイことよ。 早稲田も落ちぶれたものよな。
ま、とにかく見せてもらうぞ。 これからの日計の推移をよ!  ハ〜ッハッハッハッハ・・・・

99 :
>>98
だから
願書出してもカウントされるのに時間かかるだろ
普通
しかも
人数とかどーでもいいし

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
地理総合スレ Part32 (396)
千葉大学にいきたいんだが・・・・ (409)
●慶應義塾大学商学部A方式受験対策スレ49● (742)
明星大学 (966)
【新島襄】 同志社大学146番地 【since1875】 (445)
名古屋大学工学部受験スレ Part5 (217)
--log9.info------------------
★【現地速報】山梨野池情報 part6【攻略】★ (905)
長野のバス (756)
【世界一小さい新聞】石川バス釣り情報6? (763)
村上晴彦・常吉総合スレ6 (372)
【出雲】島根県のバス釣り【松江】2 (928)
シマノリール 統一隔離スレ 235874123654号 (778)
【バス釣り】おまい達のタックル【教えろ】 (695)
柳栄次について語るスレ (232)
★★★ヤフオク総合32★★★ (385)
【特定?】外来魚問題総合スレッド 197【否定?】 (886)
愛媛のバス釣りPart.12 (972)
☆★夜釣りスレ PART 14 ★☆ (741)
埼玉県幸手市でバス釣りしてる奴来い!! (316)
★☆アツイ東播野池を語るスレ3☆★ (541)
!ninjaテストスレば (953)
ラーメン横綱バサー率100% (622)
--log55.com------------------
【男なら】鼻の穴から【勇ましく】7 [無断転載禁止]©3ch.net
むぁんこ鼻煙虎ノ門
ヘタレ嫌 煙 猿
やっぱり男なら
ナイス鼻hana煙kemuri
トータル鼻hana煙kemuri【音】
まむこ鍛錬★2
【男なら】鼻の穴から【勇ましく】7 [無断転載禁止]©3ch.net