1read 100read
2012年6月球界改革議論535: ペナントレースの順位は、どうやって決めるべきか? (397)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
欽ちゃん (829)
【球界再編問題】自治新党その1【新秩序】 (344)
WBC監督は日本シリーズの優勝監督にする (276)
楽天が選ばれたら野球ファンやめる奴→ (478)
ロッテ女幹部・gdgd球団運営 9 (773)
FA制度の今後を考えるスレ (915)
ペナントレースの順位は、どうやって決めるべきか?
- 1 :08/05/02 〜 最終レス :12/05/03
- 類似スレがあるが、そこは自分の考えは絶対だ、と言い張る1の独演会になってしまった。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/npb/1209257257/
1年半も壮大な釣りをやっているのか分からないが、熱心なことだけは確かだ。
とにかく延長12回、引き分け再試合無しに不満は無い。
しかし、引き分けを成績にカウントしないのはおかしい。
勝率で順位を決めるのなら、引き分けは0.5勝0.5敗にするべきだの一点張りである。
そこで1抜きで本当の議論をして、いろいろな意見を出そうではないか。
- 2 :
- ジャンケン
- 3 :
- 得失点差
- 4 :
- ドームでやれて雨天中止の少ない、試合数を序盤から稼げる巨人の見てくれ順位を上げるためのシステムですから
- 5 :
- どうやって決めるも何も、現行の方式で全然問題ないでしょ。
- 6 :
- 引き分けを勝率計算から除外するとなると、
引き分けの価値は、現在の勝率分となる。
(.583のチームが引き分けたら、0.583勝分の価値になる)
試合は決着がつかず、引き分けになってしまったが、
勝利の期待値としては、現勝率分は勝てたのではないかとすることは、
極めて妥当だと思われる。
- 7 :
- 打率計算でも、四死球が打数に含まれない。
野球界では、計算するときに、何かを除外する計算法を好むのではないか。
引き分け自体は、勝ちでも負けでもなく、ただノーカウント。
それはそれで、筋が通っていると思うけどなあ。
- 8 :
- ワシが考える案は、10回から無死満塁スタートのタイブレークだ。
本当は延長を普通に決着が付くまでやるべきなのかもしれん。
やってみれば面白いなとなるんじゃないかと思うんだが。
2ちゃんではコバマサタイムとか強制劇場キター!!!と言ったりしてな。
横浜とそのファンにはつらいルールだろうが、そんなチャンスに弱い
チームは大鉈を振るって大改革しなさい。
10年前のマシンガン全盛期なら大賛成だっただろ!
4月18日のパドレス対ロッキーズ、パドレスは14回表に1点を
取られても諦めずにその裏追い付き、ロッキーズがそれにもめげず
22回表に再び勝ち越してようやく終わった試合での両チームの
選手の闘志は称えたい所だが、余りにも酷だろう。
2番手投手に代わると力が落ちるため、どうしてもエースが投げ続け
酷使で潰れる恐れのある高校野球ではなおさら導入してもらいたい。
短期決戦の日本シリーズぐらい、プロなら投手がたくさん居るので
通常の延長を無制限で良いんじゃないかな。
引き分けを完全に無くすため、同点ならコールドゲームにはせず
サスペンデッドとする。
タイブレーク方式にもいくつかある。
・無死2塁スタート ソフトボール、中国リーグ
・無死満塁スタート 軟式
・1死満塁スタート 社会人
アウトカウントが少ないほど、ランナーが多いほどより早いイニングで
決着が付くので、無死満塁スタートがいいな。
記録の公平さのため、延長後の最初から出ているランナーは
・チームにも投手個人にも自責点にしない。
・得点、打点はチーム記録にはするが、個人記録にはしない。
・無死以外からのスタートでは投手の防御率にも問題があるから、
この点も考慮して無死満塁スタートを挙げる。
同率で並んだ場合は直接対決の成績とするが、並ばないように
同一カードの試合は奇数とする。
万が一三つ巴で並んじまった時は・・・
9回勝ちの多いほう、直接対決で9回勝ちの多いほう、
9回負けの少ないほう、直接対決で9回負けの少ないほう、
まずないだろうがそれでも同じならしゃーない、前年度順位にするか。
- 9 :
- >>8
>同率で並んだ場合は直接対決の成績とするが、並ばないように
>同一カードの試合は奇数とする。
>万が一三つ巴で並んじまった時は・・・
>9回勝ちの多いほう、直接対決で9回勝ちの多いほう、
>9回負けの少ないほう、直接対決で9回負けの少ないほう、
>まずないだろうがそれでも同じならしゃーない、前年度順位にするか
そういう時こそ失点率で(9回までの失点率)
カードを奇数にするのは本拠地開催が少ないチームから文句が出ると思うので
やめた方がいいかと。
- 10 :
- 失点率だったらワシは攻守両方を評価する得点率−失点率が良いな。
135試合の時に同一カードのホーム試合数は交代だったから問題ないぜ。
- 11 :
- タイブレーク方式は、「○死○○塁」で「何番」からやるかが肝。
個人的には、投手併殺で一瞬にして泡と化す「1死満塁」、
そして、何番から打つのかは「自由」という方法がいいなあ。
打順に関しては、9回の攻撃を終わった次打者からという場合と、
必ず1番からという2つの方式が採用されているみたい。
- 12 :
- >>10
>失点率だったらワシは攻守両方を評価する得点率−失点率が良いな。
得点率はちょっとなぁ…。
点をガンガン入れることは正直あまり評価したくない。
できれば、勝つための最小限の点だけにして欲しいと思っている。
俺は一方的な試合展開になるのが個人的に嫌いなので
0対0の投手戦はいいけど
15対1とかみたいな試合を誘発しやすい得点率の採用はちょっと厳しいかなぁ。
もし、得点率を採用するなら10点以上の差が出た時は
何点離れてようとも記録上は10点差までとしたいね。
もし18対5だったら、15点入ったこととする。
この時、相手に点数をわざと与えて18対8にしちゃえば18点入ったことになるが
その分、失点率が悪化するのでわざと点を与えるという行為は起こらないだろう。
>135試合の時に同一カードのホーム試合数は交代だったから問題ないぜ。
135試合の時はすごく不公平感を感じてた。
早く130試合に戻らないかなぁと思ってた。
結局は140試合に増えてしまったが。
>>11
10回は1番から始まって、その後は打順通りに進んでいくのがいいと思う。
9回の続きというのは誰で終わるかで大きく変わってくるからフェアじゃないと思うね。
確かに無死満塁より1死満塁の方が面白いかも。
無死満塁だとかなり高確率で点数が入ると思うが
1死満塁なら点数が入らない可能性もけっこうあるから
無死満塁よりも早く決着がつくかもしれないね。
- 13 :
- 『プロ野球 記録・奇録・きろく』(宇佐美徹也、文春文庫、1987)の208ページに、
「引き分けを『0.5敗』で勝率計算すれば矛盾はやや解消」と題されたコラムがある。
1983年に、下田コミッショナーが「引き分けを0.5勝として勝数に加え、
勝率ではなくその合計で優勝を決めたら……」と私案を出した。
計算は簡単だし確かにこれも一案。だがこれは一応の恰好をつけただけで
中味(実際の勝ち数)はやはり変わらない。それよりも引き分けは得だという
印象を与えることで、時間切れの引き分け狙いが今以上に増加する心配がある。
それなら「引き分け0.5敗で勝率計算」したらどうだろう。
いままで、勝数が少ないのに優勝したチームが過去6例あるが、
これで勝率を集計してみると、5例までの1、2位がひっくり返り、
勝ち数の多いチームが上にくる。
これなら引き分けはどのチームにも得にならない。
見ていて気分の悪い引き分け狙いの時間かせぎは跡を絶つだろうし、
引き分けを減らす効果もあると思う。
- 14 :
- >>12
>一方的な試合展開になるのが個人的に嫌い
プロのプレーを見に来た人に手を抜いたプレーを見せないために
あったほうがいいかと思うんだがな。
まあ、失点率さえ下限無しにすれば、10点も差が付けば
得点率は上限ありで問題ないな。
>135試合の時はすごく不公平感を感じてた。
あんたがあっちのスレの1で当時2ちゃんがあったら、そのことでも
延々とやってそうだw
140試合に増えちまったのは、せっかくカネかけて造ったし中止も
減らせたんだから、採算取れるようにたくさん使ってくれと
ドームからの圧力が大きかったんだろうな。
開閉式より低コストで屋根の取り外しが出来る巨大テントが
発明されたら野球にとっての最強球場か?
それでも電気代や環境を考えたらあれだし、平日は中止にしても
いいやってことで週末しかやりませんw・・・ダメ?
>9回の続きというのは誰で終わるか
下位の選手が打順を飛ばされて俺は用なしかよw
って思わせるほうがどうかと思うけどな。
草野球じゃ絶対受け入れないルールだな。
必ず1番からってのは社会人野球だったか?
文句があるなら、9回までに1点勝ち越せなかったのが悪いんだ!
という考え方も出来るしな。
>1死満塁なら点数が入らない可能性
両チームゲッツーで11回突入はやだなw
鈍足、ゴロキング、右打のゲッツー3拍子が揃った打者は即代打送りてえ!!!
それと、無死以外からスタートなんか野球じゃないと言うやつが
かなり居そうな気がする。
- 15 :
- もし1死満塁スタートを採用した場合は
1塁ランナーのみ得点、打点、自責点を認めることで妥協したいぞ。
と思ったが、1塁ランナーが前の回に凡退した確率が一番高いなw
3アウト目が盗塁失敗だったら、失敗した選手が復活して得点が
記録されることもあるのかw
まあそれぐらいはいいか。
市民球場と甲子園でホームラン王を争うことを良しとしてるんだからな。
全く記録にしないってのも何かなあ。
>>13
やや解消なんていう対症療法より、引き分けを無くす原因療法にしたいぜ。
- 16 :
- >>13
0.5敗の案、面白い。
引き分けは得にならないと思うだけでも、だいぶ違うと思う。
まあ、このコラムが出た当時は、3時間を超えて新しいイニングに入らないというルールで、
1チーム20引分とかあった時代だから、いまと同じように考えてはいけないんだろうけど。
- 17 :
- >>14
>あんたがあっちのスレの1で当時2ちゃんがあったら、そのことでも
>延々とやってそうだw
いやいや、あそこまではいかないよw
135試合には不公平感を感じてたけれども
だからといって、変えた方がいい!といろいろな人に
言い回ったりはしなかったよ。
まあ、確かに引き分け完全廃止なら対戦数が偶数だと
対戦成績が同じになってしまう可能性があるね。
確実に差をつけるために必ずどちらかが勝ち数が多くなるように
あえて対戦数を奇数にするのも悪くはないと思う。
その場合は、余った1試合を共同開催とすればいいと思う。
つまり、その試合での興行収入は両チームで分け合うという形で。
これは地方開催の時にそうするとちょうどいいかもね。
>下位の選手が打順を飛ばされて俺は用なしかよw
>って思わせるほうがどうかと思うけどな。
それもそうだな。
しかし、片方は8番打者からで、もう片方は4番打者からだと
かなり有利不利がはっきりしそうな気もする。
ここは>>11の言うとおり「自由」にするというのもアリか?
>両チームゲッツーで11回突入はやだなw
表のチームがゲッツーで終わったら
裏のチームはスクイズをするだろうね。
うまく転がせば、ゲッツーにならずに済むだろう。
これはこれで面白そうな気がする。
- 18 :
- 無死満塁もいいが
それ以上に自由度が高く、かつ幅広い攻撃パターンが生まれるであろう
無死2,3塁スタートというのも推してみたい。
強打者が相手なら敬遠もありでしょう。
敬遠せずに勝負するのもありでしょう。
スクイズするのもありでしょう。
あるいは、無死1,3塁スタートでも面白いかも。
無死1,2塁だと無得点に終わる可能性がかなりあるから却下だな。
あと、個人記録についてだが
俺は10回以降は勝利・敗戦投手以外はすべて参考記録とすべきと考えているが
元から塁に出てるランナー以外は普通に得点(失点)として認めるべきかも。
その点では、1死より無死でスタートした方がより自然だな。
0.5敗案は俺も良いと思う。
感覚的に引き分けって、半分負けみたいな感じだから
実は引き分け0.5敗が最も実情に合ってるかもしれない。
ちなみに、引き分けを0.5敗として扱う際
それを基準とした勝ち越し数順か勝率順かで多少変わってくるが
みなさんはどちらが良いと思うかな?
俺は勝率順の方がいいと思っている。
- 19 :
- >>18
>ちなみに、引き分けを0.5敗として扱う際
>それを基準とした勝ち越し数順か勝率順かで多少変わってくるが
>みなさんはどちらが良いと思うかな?
>俺は勝率順の方がいいと思っている。
もちろん、勝率順が良いよ。
対象データが、街の草野球で申し訳なにのだが、
地元のタイブレークは、「1死2・3塁」。
9割以上の確率で、満塁策にするよ。
- 20 :
- >>19
「1死2,3塁」か。ローカルルールってやつかな。
2,3塁だとおおかた満塁策にするのだな。
そしたら、始めから満塁にした方がいいかな。
確かに1点が重要になる延長戦では、1塁ランナーはむしろいてくれた方が
アウトにしやすいので助かるからな。
- 21 :
- >>17
>表のチームがゲッツーで終わったら
>裏のチームはスクイズをするだろうね。
ワシには強打者にスクイズのサインは出せんな。
バントの練習させるぐらいなら、他の練習をさせたいと思うしな。
1塁が空いてる2、3塁スタートだと、それでも勝負される
ような打者はスクイズのサインが出そうだ。
プロが頻繁にスクイズってのもどうかね。
>「自由」にするというのもアリか?
前のイニングのランナー持ち越しなんてのはどうかね?
それはそれで延長を見越して9回は1死1塁はもちろん、
1死2塁でもせこくバント、という作戦がセオリーになるか?
ビジターチームだったら、点が入らなくても9回裏から抑えに
2回行って来いになるか。
10回も0点なら、明日休みやるから11回も行ってくれになるか?
>>18
>もちろん、勝率順が良いよ。
引き分け0.5敗制を前提に考えたら、どうせ分母がずれるんだから
勝率制か勝ち越し数制かなんか、どっちかに決まってさえいれば
なおさらどっちでも良くなってきたw
>地元のタイブレークは、「1死2・3塁」。
>9割以上の確率で、満塁策にするよ。
レベルの高い草野球だな!
わざわざ押し出しへの猶予を1つ食い潰すなんて出来んw
訂正
>あんたがあっちのスレの1で当時2ちゃんがあったら、そのことでも
>延々とやってそうだw
おっと、140試合制になる前に既に2ちゃんはありましたな。
- 22 :
- 社会人では一死満塁からのタイブレークだけど、
先攻が無得点に終わっても後攻がスクイズする例はかなりまれ。
社会人でこれならプロだともっとスクイズは少ないと思われ。
ついでにほとんどが2イニング以内で決着がつく。
- 23 :
- >>21
レベルは高くないです。
元・広島の某投手が投げるときだけ、草っぽくなくなりますがね。
タイブレークの満塁策の他に、内野5人・6人守備とか、
策だけはいろいろ尽くそうとする集団みたいです。
みんなオッサンなんですけどね。
- 24 :
- >>22
スクイズ少ないのか。
確かに満塁でのスクイズはゲッツーの危険と隣り合わせだしね。
安易にスクイズをさせない意味でも満塁スタートというのがいいわけだな。
>ついでにほとんどが2イニング以内で決着がつく。
引き分けを無くす&試合時間短縮の両方を解決するものとして
タイブレーク方式は一歩抜き出たな。
- 25 :
- age
- 26 :
- ttp://www.chugoku-np.co.jp/Carp/Cs200805060455.html
社会における「譲り合い精神」はマナーとモラルを兼ね備えた美しいものではある。
ところが黒白をつける勝負の世界では、これほど灰色で中途半端なものはない。
言葉では「痛み分け」と簡単に言えるが、4時間35分を追ったファン心理は割り切れないだろう。
- 27 :
- >>26
サッカーは引き分けが多いけど、
サッカーファンは引き分けに終わった試合を見て、
がっかりしたりしないのかな。
たとえ贔屓チームが負けたとしても、決着がついた試合を見たいと思うけどね。
- 28 :
- >>23
おお、まさに広島野球ではないか!
内野の頭越えなさそうな打者相手なら内野6人やってもいいな。
>>27
時間制で引き分け自体が頻繁に起こる競技だということを考えると、
そんなことはないんじゃないか。
野球のように攻撃の時間と守備の時間が分かれているわけでもない。
優勢なのに攻めきれず負けたような引き分けから
劣勢を耐えた勝ったような引き分けもあるしな。
サッカーのPKより野球のタイブレークのほうが万人が納得出来る
ルールだと思うな。
- 29 :
- >>28
>サッカーのPKより野球のタイブレークのほうが万人が納得出来る
>ルールだと思うな。
本当にその通りだと思う。
サッカーのPKは野球でいえばホームラン競争のようなものだろう。
それはそれで面白いかもしれないが、やはりタイブレーク方式の方が
ホームラン競争よりも遥かに公平で納得できる対処法だろう。
サッカーでPKが認められているのだから、野球でタイブレーク方式が
認められてもいいと思うけどね。
勝ち越し数順とタイブレーク方式。どっちが先に採用されるか…。
- 30 :
- >>27
>>28
Jリーグも、最初の4年間くらいは引き分けなしだったんだよね。
「延長Vゴール」方式で、それでも勝負が決まらないとPKやってた。
- 31 :
- まだ、サッカーはサッカーのゲーム内で行なわれているものを利用して、
勝敗を決しようとしてるけど、
ラグビーのトーナメントは、引き分けだと抽選だからな。
何だか、やりきれないよ。
- 32 :
- ワシの高校の運動会でボール50個、50人対50人でやる100人ラグビー
なるものをやってたが、こういうので決着を付けたらどうかね?
中央にボールを置いて、両チーム全員が端からスタートしてボールを奪い合う。
制限時間終了時にたくさんボールをトライしたほうの勝ち!
- 33 :
- いやー、決着付いて良かった良かった。
大松の2ランで負けで良いよ、中途半端な反撃で結局引き分けになるぐらい
だったらな、と思ってた所でこれぞ風呂試合である。
どーせ引き分けかもしんねえんだよな、という可能性のある延長戦は
素直に楽しめねえよ。
- 34 :
- タイブレークか…。
小学生の時の少年野球は延長で、
「1死1・3塁、3番打者から」
ってルールあったの思い出した。
- 35 :
- >34
それは最も点が入りやすいという状況を考えたということかね?
少年野球で打順が飛ばされる選手が出るのはどうかと思うが。
ふてくされて野球嫌いになるやつが出なきゃ良いが。
- 36 :
- >>35
いやいや、野球は、けっこう差別性の強いスポーツだから。
少年野球をやっている子は、子供のうちからそれは自覚しているよ。
- 37 :
- そういうのは日本の悪い所だよなあ。
小学生にはそのスポーツの楽しさをもっと教えなくちゃな。
外国じゃ色々なスポーツを体験したいというやつが学校の部活で違う部に
移るのを引き止めないよな。
プロ野球選手になるなら、高卒で入るなら中学まで、大卒で入るなら
高校までぐらいは別のスポーツをやってたほうがいいんじゃないかねえ。
- 38 :
- 類似スレ、dat落ち記念age
- 39 :
- 303 :代打名無し@実況は実況板で:2006/09/25(月) 22:40:53 ID:VxSANA7E0
めんどくせーから再試合でいいやん
304 :代打名無し@実況は実況板で:2006/09/25(月) 23:33:03 ID:jSiNybme0
再試合がめんどくさいから引分があるんだが
これだけ笑える短いレスもなかなか無いな。
- 40 :
- あああ
- 41 :
- (このレスは引き分けの評価スレに対してのレスでもあります)
セリーグは10・19の悲劇を起こさないために、88年に時間切れ引き分けを
廃止するだけでは根本的な解決にならない、ということで90年に延長15回
それでも決着が付かなかったら再試合にしたんだろ。
それをたかが135から140に試合数を増やすという理由で、選手の負担を考えて
選手会の賛同を得るために01年から廃止とは、何てもったいないことをしたんだ!
CSやWBCやアジアシリーズで選手の負担も増えてるんだから、レギュラー
シーズンぐらい試合数を減らして良いだろ。
タイブレーク導入なら、その必要も無いけどな。
- 42 :
- 3位までもがリーグ優勝の可能性があるというのも問題だな。
要するに営業面を考慮しての事だと思うが。
私的にはリーグ2位までのチームにプレーオフの権利を与えるのがベスト。
今シーズン3位の巨人が日本一になったらどうするよ?
- 43 :
- >>41
この書き込みへのレスは引き分けの評価スレに書いた。
>>42
3位にも権利を与えてるのは1位へのアドバンテージおよび2位へのハンデなのでは?
いきなり1位と2位が戦うのではなく、まず2位は3位を倒してから、とすることで
1位にアドバンテージを与えているのではないか。
もちろん、一番の理由は営業面のことだろうけど。
- 44 :
- たった1個の引き分けが存在しても
引き分けを無くさない限り、勝ったら優勝、引き分けたらダメという
勝率か勝ち越し数か何て小さなことは話題から吹き飛んでしまう
10・19の悲劇がまた起こるかもしれんのだ。
よって、とにかく引き分けの存在するルールをワシは支持しない。
ワシの引き分けに関係する順位決定の価値観はこうだ。
最少敗<<<勝率<勝ち越し数≒勝利数<<<越えられない壁<<<再試合<引き分け無し
- 45 :
- おっと、下げちまったage
- 46 :
- >>42
3位や2位に優勝は出来ないぞw
去年のセリーグ優勝は巨人だ。
そう思うやつが居るということは、リーグ優勝と日本シリーズ進出チームが
別でもいいというルールは失敗でおととしまでのパリーグのほうが
ましだったということか?
- 47 :
- 延長12回で同点の場合、安打数で勝敗を決めるのがいいと思うのだが。
何のためにスコアボードに安打まで表示されているのかと。
それだけでも引分は結構減らせると思う。
- 48 :
- >>47
引き分けを無くすための良い方法だな。
同点で12回が終わったら安打の数で勝敗を決める。
もし、12回表が終わった時点で裏のチームの方が安打数が多かったら
12回裏をやらずに試合終了だな。
あと、同点終了なら「3塁を踏んだ数が多い方を勝ちにする」とか
「エラーが少ない方を勝ちにする」など、いろいろ方法がありそうだな。
- 49 :
- >>47-48
1999年に、イースタンリーグでトーナメントをやったとき、
同点だったときは、塁打数+盗塁数の多いほうが勝ちというシステムだったよ。
- 50 :
- そういうルールなら
12回裏に点が入らないサヨナラヒットもあるな。
安打数でも競ってる時は、ヒットを打つチャンスを増やすために
バントをするべきではない?
3塁を踏んだ後、けん制で刺されたら没収されるのかとか
盗塁数を認めるのなら、盗塁失敗は引いたほうがいいかとか
色々決めたほうがいいことがあるな。
まあ、みんなどんどん書いてくれよな!
引き分けだけのことに拘るよりもっと楽しいんだから!
- 51 :
- 安打数だで塁打数を入れないとなると、足の速い左打者を
12回の攻撃にすぐ出番がある打順に守備固めから入れたくなるな。
- 52 :
- >>49
野球という競技の本質を考えたら、それが一番合ってるかも。
塁を進めるのが野球の目的だもんな。四死球も含めた方が良さそうだ。
イースタンリーグでトーナメントとはいえ、過去にやったことがあるなら
ペナントでやってみてもいいだろうな。
>>51
12回の攻撃パターンが独特なものになるだろうね。
塁打数+盗塁数で決めるとなると、場合によっては
サヨナラ盗塁なんてこともありうる。
- 53 :
- 四死球の価値はどれ位になるだろうか?
数学の本で、最も価値が高いであろう押し出しから
最も低いランナー2塁の場面まで色々平均すると
0.4安打に相当するってのなら見たことがある。
- 54 :
- >>53
四死球が0.4安打に相当か。
かなり興味深いデータだね。
塁打数で決めるやり方か、3塁までランナーが進んだ回数で決めるやり方か。
単純に安打で決めるやり方か。
得点にならない分、違和感はあるが
タイブレーク方式と違って、ルールをいじくらずに済むから導入しやすいかも。
- 55 :
- まあ、ワシは盛り上がるタイブレークを支持するけどね。
- 56 :
-
- 57 :
- 試合の勝ち負け=チームの順位
試合の内容=個人の記録
って構造を打破しないと
- 58 :
- http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1207813717/
764 :おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 23:31:44 ID:Q2l/6YOm
日本のプロ野球は現在12回までに勝敗が決しなければ「引き分け」となるが、
大リーグでは決着が着くまで(あるいは再試合)やる。
日本に来たアメリカの選手がまず疑問に思うのは、「引き分け」という曖昧な概念。
これは昔から徹底的な「勝ち負け」を避けようとする日本人の特徴らしい。
765 :おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 23:44:42 ID:XMUlcfj3
根拠は?どこかの外国人選手がそんなこと言ってたとかいう記憶全くないけど。
そもそも、ちょっと前までセ・リーグは再試合してたろ。
766 :おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 23:46:09 ID:+1MrQwpP
甲子園の時の高校球児とかかわいそうだよな。
延々十何回も投げ続けて翌日再試合とか。
767 :765:2008/05/12(月) 23:53:51 ID:XMUlcfj3
これだけでは何なので。
アメリカには野球の「消化試合」に当たる言葉はない。
769 :おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 00:19:27 ID:vQrH9HSa
アメリカでは優勝チームが決まったら、
何試合残っていようがそれ以上試合は開催しないんだっけ。
773 :おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 06:28:20 ID:H2T1WMHN
かの有名な10.19(近鉄がマジック1で臨んだロッテとのダブルヘッダーの2試合目が
時間切れ引き分けに終わり、ゲーム差無し、わずかな勝率の差で西武優勝)の際、
祝勝会ならぬチクショー会となった会場でナインがやけ酒を煽って騒ぐ中、
仰木監督がトイレに行こうと会場を抜け出すと、
前年までバリバリのメジャーリーガーだった近鉄の助っ人、オグリビーが
「何で日本には引き分けなんてものがあるんだ」と言って廊下で泣いていた。
774 :おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 07:05:07 ID:+dOYpU3J
それは日本人でも同じように嘆くと思うぞ。
- 59 :
- 784 :おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 22:18:25 ID:H2T1WMHN
引き分けという概念に納得がいかないから、「再試合しろよ!」と思うんだろうが。
何を言ってるんだ君は。
787 :おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 22:25:50 ID:ybmO9rWs
いやいや、納得がいかないのは「引き分けの概念」じゃなくて
「引き分けを認める試合規則」に対してだろ。
アメリカにだって「引き分け」はあるんだし。
788 :おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 22:26:13 ID:01yiIEfS
「優勝が決まる一戦が引き分けに終わりわずかな差で優勝を逃した」
ことが納得いかないだけで引き分けという概念は関係ないと思う。
790 :おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 22:30:57 ID:H2T1WMHN
いや違うな。オグリビーの言葉の裏には
「こういうことになるから、アメリカには引き分けは無いんだ」
というニュアンスも含まれてるから。
866 :おさかなくわえた名無しさん:2008/05/17(土) 00:30:59 ID:35cqk5je
ボクシングで「ドロー」あるし、
引き分けって概念がないわけじゃないでしょ。
アメリカの「野球に」ドローがないだけ。
867 :おさかなくわえた名無しさん:2008/05/17(土) 00:39:09 ID:W8oMiAh4
サッカーにも引き分けあるしな。
全く日本独自の概念じゃない。
アメリカにも引き分けのあるスポーツはあるけど、野球にはないので
「野球に引き分けがあるのかよ!」って思うらしい。
- 60 :
- >>55
俺もタイブレーク方式が一番理想だね。
他の方法は同点の時にどっちを勝者とするかのやり方だが
タイブレーク方式はより多くの点数を取った方を勝ちとするやり方だから
その方がわかりやすいしね。
ただ、多くの人にしっかり受け入れられるかが心配だが……。
- 61 :
- ワシは安打数や塁打数より受け入れられる思うがなあ。
残塁の山でも、効率良くても同点は同点が野球だからなあ。
- 62 :
- 失点数
- 63 :
- 何かTOGAMIくんがこんなこと言ってるんだけど・・・
1がここにまた来たのなら、あっちのスレで何か言ってやってくれ。
345 :TOGAMI:2008/07/07(月) 23:57:03 ID:6r3OVKWX
もしかして、あのスレを立てたのはあなたなのですか?
- 64 :
- 【】巨人二岡の女遊び次々と発覚!Every Little Thing持田香織(30)緊急釈明会見(画像あり)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1185694781/
- 65 :
- いつの間にかあのスレは容量オーバーになってたな。
続きを書くつもりだったが時間がなくて後回しにしたら
もうスレに書き込めなくなっていたので驚いた。
次スレはどうなる?
- 66 :
- >>63
「あのスレ」って、このスレのことですか?
このスレを立てたのは、私です。
でも、あいつが言っているように、スレを立てるのは自由なので、
別に、あっちに行って、何か言う義理もなにもないと思いますけど。
どうせ、向こうに議論する気なんかないんだし。
まあ、いつまであの調子であのスレを続けるのかは興味がありますが。
- 67 :
- 気を悪くしたならすまんかったな。
まあ、あんたが本当の1じゃねーかもしんねーけどw
そうだとしても1と大して考えは違わなそうだけどな。
ワシは今日(もう昨日か)の東京ドームに気を悪くしている!
ところで、こっちで言いたいことはもう無いんかい?
- 68 :
- >>67
昨日の試合はタイブレーク方式なら確実に決着がついていただろうね。
やはり延長12回引き分けは何とも中途半端だよね。
10回からは満塁で攻撃を開始すれば、延長戦だけのお楽しみもできる。
現制度はそういうお楽しみもない上に
決着がつかないまま終了してしまう歯がゆさがあるからダメだね。
プロ野球人気を高めるためにも、もっと楽しみをつくらないと。
- 69 :
- 別にいまのやりかたで良いんじゃないの?
- 70 :
- 引き分けに納得出来ない人間は、いまのやりかたが良いと思わないんだぜ。
- 71 :
- みんな引き分けは好まないが、お客の都合、選手の疲労、野球場の夜間使用による近隣問題 ..... 色々考えると引き分けありでも仕方ないんでないのと消極的な賛成が現実的。
- 72 :
- 勝敗じゃなくてサッカーみたいに勝ち点方式にすればいい
- 73 :
- >>71
試合時間や選手の疲労のことも考慮して、ワシや◆HIdcSghA9wは
タイブレークを挙げてるんだが。
こういう書き込みがあるということは、タイブレークという
ルールの知名度が低過ぎるんかね?
引き分けスレのTOGAMIくんに噛み付かれるから、このスレに書くが
TOGAMIくんはタイブレークは戦術面による先攻・後攻の有利不利の
問題があると言ってるが、有利と自チームが有利と思う場面の時も
半分あるんだし、それが不満なら9回までに勝てばいいだけだ。
- 74 :
- タイブレークって決着には魅力あるんだが、選手の個人成績を考えるとどうなのかな。ワンヒットで負け投手とか。打点もちょっとインチキくさいし。まあ枝葉の部分ではあるが気にはなる。
個人的には安打数の多いほうとか、12回までの実績で甲乙つけられないかなと思うが、馴染みがなさ過ぎてこれまた厳しいかなw
- 75 :
- 俺は延長無制限が理想だけどタイブレークが実情に合うと思うな。
安打数等の比較って、得点のチャンスは多かったが勝ちきれなかったチームの勝ちになるよね。
打点や勝ち(負け)投手って運の要素があるんだから、タイブレークになるかならないかもその運の延長だと思えば気にならないけど。
ここにはTOGAMI君いないから『打点と自責点の整合取れない制度は欠陥制度です』なんて言われないよねw
- 76 :
- >>73
> TOGAMIくんはタイブレークは戦術面による先攻・後攻の有利不利の問題があると言ってるが
テニスのタイブレークやアメリカンフットボールの延長の様に一見先攻有利に思える物でも、現実は先攻後攻で有利不利の差は無いらしい。
あくまでも俺の感覚なんだけど、タイブレークになったら9回迄ピンチをよりしのいだ方が有利なんだと思うな。
- 77 :
- タイブレーク方式導入の最大の壁は個人記録だろうな。
これはどう扱うかで意見が分かれそうだが
俺は最初から出ていたランナーは含めず、それ以外は通常どおりが良いと思う。
つまり、タイブレーク方式のイニングの先頭打者が満塁ホームランを打ったら
その選手に加算される打点は1。打たれた投手の自責点も1。
タイブレークによって最初から出ていたランナーではないランナー
(後からヒットなどで出塁したランナー)は打点、自責点にしっかり含める。
あと、無死満塁で始まることに抵抗を感じる人もけっこういそうだな。
確かに始めからランナーが用意されていることで、本来の野球ではないと思う人もいそうだな。
そういう人が多いなら、延長12回までは普通にやって
延長13回からタイブレーク方式にするというのはどうだろうか?
これなら、タイブレーク方式が実施される試合もかなり少ないだろう。
実施が稀なら、むしろ希少価値があって重宝される気がする。
まあ、俺は延長10回からのタイブレーク方式を希望してるけどね。
9回まででさえ3時間以上かかってるわけだから
延長に入ったら早く決着がついて欲しい。
>>74
>ワンヒットで負け投手とか
それは通常ルールでもホームランを打たれたらありうるから、さほど問題ないだろう。
もし、最初から出ていたランナーが決勝点になったら、負け投手無しでもいいのではないだろうか。
負け投手ってのは、決勝点につながるランナーを出した人が該当するからね。
タイブレーク方式で最初から出ていたランナーは誰が出したわけでもないから
負け投手は不在でいいと思う。
- 78 :
- >>77
エラーで出塁したランナーが決勝点だった場合の負け投手って現行ルールで誰?
個人記録の壁は高いと思うけど、原則野手の守備率に影響しないエラーで出塁扱いでどうかな。
個人タイトル争いで、首位打者・本塁打だけじゃなくて、打点でも愚かなタイトル争いになる可能性は大だけど。
- 79 :
- エラーが起きた時投げてた投手だよ。
エラーをやらかした選手がその投手の場合もあるしな。
個人成績は>>8に案を挙げた。
内野ゴロ2本連続ホームフォースアウトの後ホームラン 4失点、1自責点、1打点
内野ゴロホームゲッツーの後ホームラン 3失点、1自責点、1打点
タイブレークで登板するということは、既に最初から出ている走者を
返さない責任を持って登板しているから負け投手にしてもいい
という考え方も出来るよな。
それに抑えれば逆に勝ち投手になるチャンスも大だしな。
10回表0点の後の登板は辛いがw
0 0 0|0 0 0|0 0 0|3 4 |7
0 0 0|0 0 0|0 0 0|3 3 |6
こんなバカ試合はいやだ! というヤツもいるんだろうな。
ワシは見てえ!
- 80 :
- タイブレークが採用されたら三振の取れる藤川のようなピッチャーの価値が急騰しそう。逆に打たせてとるピッチャーは怖いよね。
選手の価値判断がガラっと変わってタイブレーク用抑え投手とかタイブレーク専門代打とかでてきたら確かに面白いw
でもギャンブル要素が高すぎて広岡さんとかのOBから「「こんなの野球ではない」とお叱りを受けそう(泣
- 81 :
- >>79
負け投手無しになるエラー扱いって無理があるな。
一粒で二度美味しいって感じのゲームそうなので、俺もそんなゲーム見てみたい。
個人記録の公平ってそんなに気にしない方がいいと思う。
というより不条理感やギャンブル性がある方がいいかな。
その方が9回迄で決着付けようとする意思が今より格段に上がると思うからね。
- 82 :
-
- 83 :
- だって
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/special/beijing/headlines/20080726/20080726-00000045-jij-spo.html
- 84 :
- 国際野球連盟が、タイブレークを主導してきたか……。
まあ、これに影響されて、日本プロ野球が導入するとは思わないけどさ。
- 85 :
- これは一般人(野球見るような)にもタイブレークが認知されるな。
自分も実際どんなかんじなのか見たいし。
- 86 :
- 延長11回から無死1、2塁、打順は11回だけ好きに選べる・・・か。
11回からってのは9回まではタイブレークのことを考えずに
やれるようにと考えたんかね?
観戦してる立場なら、じれったいからもっと早くやれと言いたいがな。
>>80
1死満塁で今岡とか城島だったら、ゲッツー狙いで居れば
シュートピッチャーを出すのがセオリーになるか。
自らもシュートピッチャーでゲッツーで攻撃が切れるのが大嫌いな
東尾だったら、解説で左の代打の切り札はタイブレークまで
取っておきますよ、とか言いそうだな。
- 87 :
-
- 88 :
- >>81
>個人記録の公平ってそんなに気にしない方がいいと思う。
>というより不条理感やギャンブル性がある方がいいかな。
タイブレーク方式よりよっぽど不条理感が強いクライマックスシリーズがあるんだから
タイブレーク方式があっても良いと思うね。
交流戦もできたし、今は何でもありって感じになってきてるから
この勢いでタイブレーク方式も導入されて欲しいね。
個人記録は、最初から出てるランナーを計算外にすれば
何も問題ないと思うけどなあ。
- 89 :
- >>85
>これは一般人(野球見るような)にもタイブレークが認知されるな。
>自分も実際どんなかんじなのか見たいし。
だな。
これを機に、このスレがもっと盛り上がるといいな。
>>86
>延長11回から無死1、2塁、打順は11回だけ好きに選べる・・・か。
>11回からってのは9回まではタイブレークのことを考えずに
>やれるようにと考えたんかね?
おそらくそうだろうね。
もし延長10回からだと、9回ではタイブレークのことを意識し始めるだろうからな。
でも、打順を好きに選べるなら、直前イニングで特に意識する必要もないと思うけどね。
>観戦してる立場なら、じれったいからもっと早くやれと言いたいがな。
9回からタイブレーク、を提案してたぐらいだもんな。
少しでも早くやって欲しい気持ちはわかる。
- 90 :
- 今日のスポーツ新聞見たら日本球界がタイブレーク導入に抗議するみたい。
ちょっともめそうだ。
- 91 :
- 「タイブレーク」のニュースで、少年野球をやってた頃を思い出した。
当時は「サドンデス」と呼んでいた。
5回までやって同点の場合、6回は「一死、二・三塁」からスタート。
ウチのチームは、たいてい満塁策をとっていた。
なんとなく、サドンデスでは負けた記憶のほうが多い。
6回を終了した時点でもやはり同点の場合は、抽選。
ホームベースに整列して、「○」が9つ、「×」が9つ入った箱から、
各チーム9人ずつが交互にクジをひいて、「○」を5つ以上ひいたチームの勝ち。
抽選は一度だけ経験があって、勝った記憶がある(自分も「○」をひいて、勝利に貢献した!)
でも、なぜか都大会に出場するチームを決める「区大会」では、
6回を「無死、満塁」からスタートさせてた。
都大会からの要請があっての措置だったのかな。
- 92 :
- チームリーダー的存在の選手がが引くってことで、ホームチームの
一発引きだったら、浜スタでは三浦が引いてあーーーまた番長
負けたのかwとなりそうだ。
>9回からタイブレーク、を提案してたぐらいだもんな。
7回終わって同点なら、ランナー1塁
8回終わって同点なら、ランナー1、2塁
なーんて案も考えたが、最初から中途半端にランナーが居るとけん制
投げまくったりでかえって長くなりそうだから、いきなり満塁が良いかな。
どうせ無死1、2塁なら11回表はバントの後満塁策になるだろうからな。
打順を選べるほうが、やたら当たってる選手が居るチームと居ないチームで
かえって逆に不公平にならないかね?
選べる上で、1人歩かせる猶予のあるランナー2人スタートのほうが、
チームの総合力が反映され易いだろうか?
かと言ってタッチプレイでスクイズが増えるのもアレだしなあ。
- 93 :
- >>89
>>86
IOC基準と延長無制限(MLB基準)の妥協点が11回からタイブレークだと思うけど。
その競技のトップアスリートってのがIOCの五輪基準の一つだから、10回だけでも従来の延長やっとかないと。
- 94 :
- >>90
決勝戦で日本がタイブレイクで負けたら『タイブレイクは実力を正当に評価しない』って言うのが出そうw
- 95 :
- そんなの宮本じゃないけど9回までに勝ちゃあいいんですよ。
国際野球連盟のアメリカ人が、勝手にあいつらだけで話を進めた
ことに対してはセンちゃんも怒ってはいるが、日本はバントが
得意な上に投手を少なくしたことで裏では喜んでそうだな。
アメリカの投手が、アジアのチームがバントで1死2、3塁に
することを警戒している発言が既に出ている。
チームの総合力が出易いルールにするため、守備側が相手の打順を
選ぶってのはどうだろうか?
・普通に下位にする
・1番当たってる次の選手からにする
・スランプ中の主力選手にする
オリックス戦で満塁スタートなら、カブレラ、ローズ、北川で
鈍足ランナー3人が揃う6番が選ばれやすいだろうか。
先攻ならその中でも誰を優先して代走を送るか、これも見所になるか?
取っておきの代打の切り札をどこで使うか?
いきなり使うのか? 2人目で使うのか?
これでよりベンチの戦力全体で戦えそうじゃないか。
しかし、表の得点によって選択肢が広がる先攻が有利過ぎか?
>>76
ピッチャー注ぎ込みまくって9回を耐えたチームに、タイブレークを
乗り切る戦力が残っていることは少ないんじゃないか?
期待してなかった敗戦処理要員が、ぴしゃっと抑える可能性もあるが。
- 96 :
- >>95
俺の表現が下手だった。
ピンチをしのぐって、負けてもおかしくない状況を乗りきったって感じの事です。
先行後攻で有利不利じゃなくて、ゲームの流れによる有利不利が結果に表れ易いんじゃないかな、って事です。
- 97 :
- >>96
点の入る気配もない0−0から9回裏いきなり先頭打者に
3塁打を打たれたけど耐えたとか、そういうピンチなら
投手を注ぎ込んでもう戦力が無いってことは無いか。
先攻後攻どっちが有利の話は、あんたのレスに対して
書いたわけじゃないよ。
次のWBCのリーグ戦はワシが
http://sports11.2ch.net/test/read.so/npb/1215782449/87
に書いたようになるのか。
こういうのをダブルエリミネート方式と言うのか。
ってことは引き分けは完全に廃止されるんだな。
五輪はタイブレーク導入、韓国は延長無制限になったし、
引き分けを否定するルールがどんどん浸透していくな。
- 98 :
- 12回表が終わって0点ならホームの勝ち
1点でも入ればビジターのサヨナラ勝ちはどうかね?
12回裏までやってビジター勝ちのビジターの有利さよりは
ホームが有利だろうがそれほどでも無いと思うが。
- 99 :
- >12回表が終わって0点ならホームの勝ち
って12回を完封するの?
ちょっとハードル高いね。延長って後攻有利のイメージ
強いけど、先攻のほうが勝ってたりするからね。難しいよね。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【義明も】堤赤っ恥【西武も】 (525)
なぜ野球は若者に不人気なのか (945)
【球界再編問題】自治新党その1【新秩序】 (344)
プロ野球の視聴率を語る4284 (1001)
楽天を仙台から追い出そう! (565)
【サッカー嫌い専用】プロ野球の視聴率を語る (881)
--log9.info------------------
GREEN HOUSEの液晶モニター[グリーンハウス] 2台目 (318)
【エコロ】旧PCをブロードバンドルーター化しようZE!【ジー】 (432)
■アクティブスピーカー改造スレ Part1■ (676)
【LAN経由】 ネットワークTVチューナ 【テレビ】 (234)
I-O DATAのハードディスクの衝撃 (536)
GPS レシーバ買えば パソコン がナビになる?8 (704)
【目に優しい】 NEC LCD2190UXi part5 【SA-SFT】 (915)
マウスって何回クリックしたら壊れるんだろう (373)
【23型で】SAMSUNG SyncMaster 2343BW【WUXGA越え】 (673)
【ARコート】モニタ表面加工技術【アンチグレア】 (279)
パソコンモニターの光沢液晶を発売禁止にしろ (507)
Princeton プリンストン 液晶モニター (747)
【WUXGA中心】低価格WUXGA/UXGA液晶総合スレPart9 (279)
スタパ斉藤 パスタ斉藤 スパタ斉藤 (344)
【Adobe RGB】 SAMSUNG SyncMaster XL20 【LED】 (278)
Dell デジタルハイエンド2007FP HAS/2001FP HAS Part37 (522)
--log55.com------------------
Deadmau5
【ベテラン】DJ EMMA 3【ドS】
【渋谷】 WOMB part.21 【2015】
■ナードコアって消えたの?パート28■
自分が格闘家だったら入場曲は?(クラブ編)
渋谷道玄坂GASPANIC
■外人ナンパ?■六本木の外人バー■外専女集結?■
【EDM】総合26